「てっこ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: てっことは

2017-10-13

anond:20171013110619

増田ちゃんて、

恋人いないんですか?って先に訊いてないんじゃない?

恋愛ゲームなのか、地雷てっこみたい。

遊びじゃないなら・・・

しつこいくらいに、最初に訊いてくるよね。

決った人が(片思いでもリアル好きな人が)いるかって最重要じゃないん?💦

それ、マナーだし。

人の恋人デートなんてアホラシイモンネ。

(´・ω・)(・ω・`)ネー

それとも「お断りのための嘘」として彼氏いるってのは言うかも。

逃げ道の多い人は、責任感もモラルも薄い、epicureanかな。

関っちゃあかんやつ。

それは増田ちゃんが遊び人に見えたんじゃない?服装とかチャラいとか?

ご飯おごってもらいたいだけだったり

異性にちやほやされたいだけだったり

噂になってもいいほど増田ちゃんが素敵だったりするのかも。(彼氏にやきもちやかせるためだったりかも💦酷いな)

次の彼氏いるのに「あの人に新しい恋人ができるまで私を好きでいてほしいの」とか言ってた人知ってる。

まーた違う人とデートにいってるよ~(しかオープンに)みたいな。

増田ちゃんにとって恋人仕様の扱い(頑張ってエスコート)でも

人によっては「フツー」「友達」「よくあること」かも。

ゴージャスな恋愛してる人もいるからなぁ。

誰もが見とれるUltra級に素敵な人は、それだけ見かけにお金かかってる可能性。

相手の美しさを保つために、贅沢に慣れた人を独占するためにどれだけの事が出来るか。

それって出会った時に、サーっと見ただけでわかるじゃん。そのクオリティ保つにはそれ一生、

いや加齢するから今以上に努力お金とかかるって。

最初にどストライク相手には、単刀直入恋人の有無確認必須かも。

嘘つかれない保証はないけれど・・・

(嘘つかれて泣きを見た知り合いが少なくともリアルで2人は知ってます。どっちも泣かされたのは女性

恋愛怖い。

2017-10-06

半年前に恋をした。

未来のない恋だったけど、告白して関係を持った。

お互い一人暮らしだったので、ご飯を一緒に食べた。

そのうち休みの日も一緒にいるようになった。

一緒にいて喧嘩にならない人間と会ったのは久しぶりだったので、心底楽しかった。

お互いの時間邪魔しないように関係は続いた。

ご飯食べたりスポーツしたり、体を重ねたりした。

関係は突然終わった。

相手の前に別れた恋人復縁を請いにきた。

出会って半年自分には到底勝てっこない相手だった。

それ以来、携帯電話しか見なくなったかつての大好きだった人。

2人での食事中もずっと携帯電話を見ている。

だって1週間前には2人でものすごく楽しい時間を過ごせてたのに。そりゃないぜ。

寂しくなって、喧嘩をして、もう終わりにすることになった。

半年間、幻を見ていたのか。

最後に恋ができて幸せだった。

恋の終わりは意外とあっけない。

2017-10-05

anond:20171005124118

別にそういう人がいないとはいってないよ

ここでもそうだけど大体の人が掘り下げて見ると自分がそうした方がいいと思うってだけの話じゃん

その利己的な願望を利他的理論武装して社会に訴えてんじゃねーよってっこ

大麻逮捕された芸能人がそれだろ

たか医療での必要性の話で展開してた活動家なのに

結局は嗜好品として利用して捕まる

そういうことやんなって話

やりたいならやりたいでいいやん

俺も一回くらいはやってみたいよ

大麻に限らず他のドラック

じゃあそれを医療行為必要性を訴えて実現しようとするかっていうとやらない

それは単なる偽善で間違いないだろ?

2017-04-08

アイアムアヒーロー、最終巻読んでから1巻よむと、てっこがもってた英雄漫画PNになる前の初版のやつで、地味にそんな細かい所にこだわって書かれてたんだなあとじんわりした

んで続けて、てっこのアシ時代ビジュアルが、小田さんとクリソツで、ああそういうこともあったのか・・・と今更発見して、さらにじんわりした

1巻よみおうぇあった

やっぱり1巻おもしろいなあ

発売当初何も知らずに立ち読みしたときの衝撃を思い出すわ・・・

最終巻でひでおハゲてるwwwやっぱ帽子ぶってるとはげるんだな、みたいなコメントあったけど、

2巻の最初てっこから髪の毛つかまれときに、頭皮弱いんだってばって言ってるから帽子ってのもあるかもだけど、ひでおのもともとの体質ってのもあるんだなってまた再発見

2017-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20170318103423

ボブ・サップ登場以前でも、

英語教科書黒人名前にボブとついていることが多かったイメージがあるよ。

英語名でいうと、ボブはロバート略称なので、黒人名前に多いってっこともないはずなんだけどね。

2017-03-17

負け犬

俺は、気がついたら、

「どうせ俺よりも金持ち仕事ができてイケメンスポーツできて英語ペラペラ高学歴モテモテでの奴がいっぱいいるんだろ」

という諦めに似た思考が染み付いていた。

はじめのうちは、些細なことばかりだった。

勉強を頑張ったところで、毎晩塾に通っているあいつには勝てない。

スポーツを頑張ったところで、身長が高いあいつには勝てない。

楽器を頑張ったところで、幼少期からみっちり練習してきたあいつには勝てない。

俺には何の才能もない、努力したって無駄だ。勝てっこないんだからと、逃げてきた。

だが、このようにして、

どうせやったって無駄からやらない、という選択を続けてきたところ、およそすべての事柄について「どうせ俺なんか」と考えるようになっていた。

見下ろしても虚しくなる。見上げても虚しくなる。いつの間にか、自分という基準が最低になっていた。

2017-01-27

学歴信仰幸福階級制度田舎高卒の雑感―

http://anond.hatelabo.jp/20170125191935

これを読んだ雑感。少々長いので要点だけという人は「学歴教の信者として」という小見出しから読んでもらいたい。

田舎出身高卒者として

俺は山の上の村落で育った田舎者で、最終学歴高卒。家から徒歩15分のところにある商業高校卒業した。つまりこの増田の言っている田舎高卒に当てはまる人間だ。

率直に言うと、底辺呼ばわりには腹が立った。なんとかしてこの増田反論を書いてやろうと思って昨日は色々調べたりした。しかし、増田の言っていることは大筋では正論で、この調査は徒労に終わった。

そりゃそうだよな。大卒と比べられちゃ高卒なんて屁の突っ張りにもならない存在だよな。底辺であることを受け入れるしかないよな。そんな諦観が胸を占めた。

でも、どこかに引っ掛かりがあった。確かにデータでは高卒経済的弱者社会的弱者だ。大卒には背伸びしたって勝てっこない。増田の言う通りかわいそうな存在なんだろう。しかしどこか納得がいかなかった。このもやもやした感じは、増田を何遍読んでも、自分の状況を何遍顧みても、消えなかった。

ぐるぐる考え続けて俺が行き着いた答えはなんとも陳腐ものだった。自尊心を傷つけられたから呻いていた、ただそれだけだ。高尚な思想なんてものはありゃしない。犬に食わせておけばいいようなプライド大卒者への劣等感で疼いていただけだ。

悲しいかな、俺は底辺なのにそれを心底では受け入れられずに必死で抵抗していたのだ。そんな不名誉称号を貼ってくれるな! 俺をかわいそうがるな! 俺を不幸な人間だと言うのはやめろ! 俺は胸底でそう叫んでいたのだ。

学歴教の信者として

この自己分析を進めるうちに俺は俺の醜い部分を再認識させられた。俺はなんてみみっちい人間なのだろう、事実事実として受け入れられないなんて。自己嫌悪に陥って俺は頭を抱えた。苦しさ、悲しさ、悔しさ、それらで一杯だった。

俺は頭を上げてパソコンの画面を見た。俺を散々悩ませる原因となった増田が目に入った。俺はそれをもう一度読んでみることにした。読み進めていくうちに、前述したもやもやが、自尊心だけでは説明し切れなかった部分が晴れはじめた。読み終わったとき、俺は一つのことに気が付いた。すごく当たり前でつまらないことかもしれないが、俺にとっては重要な気付きだった。それは俺が増田の言うことを丸っきり盲信しているということだ。

増田文章には大きなポイントがあった。それはこの部分である

しろ田舎高卒東京育ち大卒世界を知らないで、ずっとその地元で生きて死ぬのが幸福なのかもしれん。

事実田舎高卒東京大卒に経済力でも社会的立場でも劣る。しかし、確証されていないものが一つある。それはこの引用文で言及されている「幸福さ」である

増田も俺も東京大卒が属している世界幸福であるという無条件の信仰があった。引用から増田学歴幸福さを結び付けて考えているのは明らかだ。たしか東京大卒の給与は多く、社会的身分も高い。しかしそれが幸福につながっているのかは疑わなければならない点だろう。

果たして本当に田舎高卒東京大卒よりも不幸なのだろうか? 田舎高卒幸福東京大卒の幸福よりも程度の低いものなのだろうか? 俺の学歴信仰にひびが入りはじめた。

幸福は数量化できないし、ましてや比較してどちらがより多いとか、より質が高いとか、言うことはできない。そのような方法人類は持っていない。そうであれば田舎高卒が低級な幸福しか味わえず、東京大卒が高級な幸福を味わえるなんて意味の断定はできないし、するべきじゃない。

叔父として

最後に俺の私生活で起きた変化から学歴幸福について書くことで終わりとしたい。

今年、つまり2017年に俺の姉が出産をした。生まれたのは女の子だ。入院から数日して姉が実家帰省してきた。出産して数日は実家に帰るのが常識だそうだ。初耳だ。

俺は求職中だったので、ほとんどの時間を家で過ごしていた。そこで姉と姉の子の様子を長い時間見ることができた。姉は授乳オムツ替え、赤ちゃんの入浴など、甲斐甲斐しく世話をしていた。それは以前の姉を知っている俺からしたらなかなかの驚きであった。

昔の姉は子供が嫌いだった。そんな姉が子を産み、そして育てている。しかも愛おしそうに。夜中に赤ちゃんの泣き声で起こされても嫌な顔一つせずあやしている。俺はその姿を見て、本当に姉は幸福なのだと感じた。

姉も姉の夫も高卒だ。大学には行っていない。それでも幸福そうである。俺は彼女らの幸福階級分けされて、なおかつ下級なものに分類されるとは思わない。大学に行かなかったからといって幸福を得損なっているとも思わない。

もちろん、東京大卒の幸福も見下してはいない。中央省庁大企業で成果を上げる幸福もあれば、田舎で静かに子育てをする幸福もあるだろう。人間幸福はそれぞれであり、等しく価値あるものであろう。人類幸福を数量化し、比較する方法を得たとき増田が当たっているか、間違っているかが分かるが、その方法がない今はそう考えるのが妥当ではないだろうか。

最後増田の追記を読んで

俺が追記について加えて言うことはない。俺の雑感は以上。冗長文章最後まで読んでくれてありがとう

2016-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20160910235742

一瞬何の事かと思ったが、あのしょうもない「正体当てっこ」の件が本気だったとは…。

論拠が曖昧過ぎという指摘でそもそも否定してる文脈だと気づいて欲しかったが本当に馬鹿ね。

ガキの頃から「お前はものを知らないな」と笑われ続けて来た高卒人生をこんなとこで糊塗しようと奮闘するの、悲しくないのか。

2016-09-04

優れた容姿は最も優れた才能

容姿コンプを拗らせるのをいい加減にやめたいが目の前の現実が辛すぎるので半分愚痴のような投稿

皆口を揃えて言う。容姿けが全てじゃない。性格だって大事だ。もちろん家事をやる能力や部屋を綺麗に保つ掃除技術etaなどの人間としての生活を営むちからも大切だ。興味があるならスポーツ芸術仕事に関する才能を伸ばせば良い。

でも所詮、伸ばしたとしても容姿が良くて他の才能もある人には人生に勝てっこないんじゃないかと思ってしまう。

自分他人人生を比べるなと言われてしまえばそれでお終いだが、優れた容姿を持った人生を歩んでいる人が羨ましくて仕方がない。

優れた容姿というのは生まれつき備わっていて大変な苦労やトレーニング必要のなしに容姿が最も重視されるといっても過言ではない若齢期を歩むことができる。人によっては歳を召しても美しい容姿を保っている人もいるだろう。

容姿が優れているだけで人から優しくしてもらい、目をかけてもらい、困った素振りを見せればすぐに助けてもらえる容姿の優れた人が私は本当に羨ましい。ブスはいるだけで存在迷惑がられることだって多数だ。

仮にブスが容姿以外の才能を伸ばしたとしても、人は容姿以外の才能に必ず目を向けるわけではない。興味がない人にとっては「ふーん。」と思う程度で終わってしまことなんてざらにある。それに比べて優れた容姿はどうだ?いついかなる時も人の目にとまる。名前を知らない向かい座席に座っている電車乗客の素性はわからなくても容姿だけは目に入れた途端にわかる。 そう、誰にでもわかるのだ。美しいか美しくないか赤ちゃんですらもわかってしまうという話を聞いて悲しくなった。 少し本題とずれたが、要するに優れた容姿というのは誰にでもはっきりとわかる才能であるということだ。逆に言えばそれ以外のことは実際にその人と関わってみないとわからない。電車の左隣に座っている人が演奏技術が優れてるかなんて実際に聞いてみなければわからないでしょ?

ブスが別の才能を伸ばして、容姿の優れた人が何もしなかったら顔だけが取り柄のつまら人間じゃないか!と思う人もいるだろう。

確かに、何もせずにいたら確かに顔だけが取り柄の人間だ。それはブスから見た視点である現実には何もしていなくても容姿が優れてるという才能があるのだ。 この差をわかってほしい。 ブスは才能を伸ばすのに努力がいるのに対し優れた容姿の持ち主は何もせずとも持っているのだ。

そしてブスが才能を伸ばし、容姿の優れた人も別の才能を伸ばしたとしよう。するとどうか? 秀才美女イケメンスポーツ選手!などと世間はもてはやす。本当にバカバカしく思えるが美女美男が別の才能を持ったら世間の注目の的である容姿も良いのに別の才能もあるなんて…!すごい!とテレビを見ながら何回も思った。

そう別の才能に容姿という誰にでもはっきりとわかる才能がプラスされることで絶大な力を発揮するのだ。ただでさえ目に止まる容姿の優れた人間に別の才能があると知れたらたちまちその話は口伝いに広がる。あのかっこいい人って楽器も弾けるんだって!すごいよね!あのかわいい子は料理も上手らしいよ!ブスがいくつ才能を掛け持とうが興味がない人にはこのブスの凄さがわからない。わかったとても「ふーん。」だけで終わってしまうかもしれない。

このようなブスの扱いの酷さは日本の文化に起因しているかもしれないが詳しくはわからないので触れないでおく。

来世に優れた容姿で生まれることを信じもしない神にただただどうしようもなく祈るばかりだよ

人は美しいものの前で惹かれずにはいられないんだよ つらい

2016-03-02

はてなブログ引退消滅させて早半年

 読者が六百人ほどいたから、半分意識を失いながら書いたような記事に対してもなんらかの反応があって、とても居心地が良かった。

 精神疲弊したらそのままの感情を書き出した。すると数時間後には誰かが看病してくれた。乳幼児にでもなった気分だった。二足歩行する乳飲み子であった。

 だがしかしネット民衆なんてのは所詮ネットマミーに過ぎない。

 質の悪い母乳から卒業だ、俺はそう誓ってブログを握り潰した。

 それから俺の人生は、稲光のように輝きはじめた。

 我が身と現実世界の相性の良さに、自分の事ながら驚愕し、来る日も来る日も森羅万象を肌身で感じ、頭を垂れながら優しい風を感じ続けた。

 木造住宅火炎瓶を放り込んだ経験のある方であれば、きっと分かってくれるだろう。

 小さな一歩で変わる景色の神々しさを。

 二次元に傾いていた体を力尽くで戻し、その反動のまま猛烈に三次元に飛び込んだ。

 瞬く間に俺の心は震え出した。それは決して畏怖などではなかった。

 太陽の祝福と、満月賞賛と、雷雲の拍手に迎えられて、俺はやっと現実世界へやって来られた。

 燃えるように踊った。

ありがとうありがとう……」

 見知らぬ犬を撫でた。

「ごめんねごめんね……」

 見知らぬ花をもぎ取った。

「うれしいうれしい……」

 見知らぬ女をナンパした。

 俺が行動を起こす度、喜怒哀楽溢れる事件に巻き込まれた。

 はてなブログの外で必要とされる常識倫理を全く知らなかったからだ。

 俺は気がつけば、近所の厄介者となり、白い目を向けられるようになった。

 それでも嬉しかった。

 表情のある争い。

 俺が求めていたのは、皮膚が貫かれる音、風に吹かれ抜けて行く毛髪、容赦なく地を汚す血反吐の嵐だったのだ。

 言葉表現している暇などない苦痛hiphop生き方

 それこそが俺の追い求めていたものだったのだ。

 その後、数々の戦いに勝ち、いくつもの戦利品を手に入れた。

iPad Pro』『Apple Pencil‎』『Logicool CREATE Backlit Keyboard Case for iPad Pro』

エアウィーヴ 四季布団』『エアウィーヴ ピロー S-LINE

シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター25000プレミアムモデル

ミニチュアダックスフンド

 やはり、追い求めるべきものは質であり、量ではない。

 多数のはてブコメントを貰って一体何になる?

 大手企業の連中が、汗水垂らして生みだした製品には、どう足掻いても勝てっこないのだ。

 俺は、はてな背中を向けて歩んで行く。

2015-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20151228095719

途中で痒くなってっこない?

2日くらいなら私も大丈夫だけど、3日目辺りから背中とかがかゆいかゆい

2015-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20150614230846

俺も最近、ここ一年くらい地元によく帰るようになった

県庁所在地にあるちっこい地元広告代理店勤務なんだけど車で2時間ほど離れた生まれ育った街の企業仕事することになって週に2,3回、泊まりも含めて通ってる。

地元の有力な食品会社で市外にも知られた有力製品をいくつか抱えているけど業績は伸び悩んでいて、地元イメージアップにもつながる新しい製品の開発にまつわる仕事だ。


その街は海沿いの小さな市でに工業港湾がメインだけど最近漁業や手付かずに残された自然が少し注目されてたりする。

両親もすでにその街から離れていたので高校卒業してからほとんど寄りつかなかったんだけど週に何度も通うと自然地元の友人との交流も増えてくる、小さい街なので仕事絡みもあったり人が人を呼んだり。

んでお約束飲み会とかあるんだけどみんな熱いのよ。

もちろんたまには昔話に花を咲かすこともあるんだけど、話題の中心はこの街の将来について。

みんな結婚して子供うんでミニバンショッピングモールみたいな紋切り型生活してるわけなんだけどとにかく前向きで街の未来に対して自分たちが何をすべきか、ってっことをめっちゃ一生懸命考えている。


俺が広告代理店勤務でマーケティングにまつわる仕事をずっとやっていることを知っているもんだから、街の行政がいかにマーケティング的な視点に欠け、そのせいで街が持っているポテンシャルを生かし切れずに大きな機会損失をしている、なんてことを延々議論して、青年会議とか商工会青年部とかで講演を開催したりイベント立ち上げたりしちゃうのよ。

地元の街はマイルドじゃないヤンキー駅前を我がもの顔で闊歩する、停滞した非文化的田舎の新興工業都市でそんなに関わり合いになりたいとは思ってなかったけど

そういう故郷のことを真剣に、しかもただの仲間とか絆とかそういう情緒的な部分を超えたところでしっかりと考えて行動する同級生たちに囲まれて、ずっと避けてきたけど確かに自分が生まれ育った街に対するに対す愛着ががびっくりするくらい大きく自分の中に眠っていたんだってことを思い知らされた。


地方都市はやっぱりいろんな問題を抱えててできれば故郷から目を背けたいと感じている今は都会に住む人間はすごく多いと思う。トラウマを抱えてる人もいるだろうし。

けど一度自分故郷のために何かできることがあるんじゃないかって考えてみてほしい。

経験と実績を持つ田舎出身者が少しずつでも地元のために何かはじめたら些細かもしれないけど少しこの国が抱える大きな問題を動かすきっかけになるんじゃないだろうか。

そしてもしかしたら自分の中に眠っている幼い日の思い出とか生まれ育った街の空気感とか、それらに対する愛着とかが思いがけず目を覚ますかもしれない。

そうじゃない人もいっぱいいるだろうけどもしそんなことがあなたの身に起こればそれはきっとそれは幸福なことだ。

2015-04-18

ちゃごちゃわけのわからえこと言ってんじゃねえぞ

さっさと作業を始めろ

お前のせいで周りが迷惑てっことがわからねえのかカス

2014-07-18

少子化対策詰んだ詰んだ

もう無理じゃね?

早く結婚しろよとか・・・ 「穴開きコンドーム配っては」とか 末期症状日本全体のこと)になるとこうなるんだね

個人の自由を尊重した結果が少子化だよ

ちゃんとした解決方法あると思うならコメントしてよ 移民少子化のものを止めるものではないから問題

詰んでる理由  ① 金ない 今や子供は贅沢品 500万の外車より贅沢品なんですよ そこ考えないと 無理

子供育てる金とかどこにあんのさ 将来まじめに考えたら無理なことは低所得者がよくわかってるんよ 年収240万 給料これから上がることはないが税金は上がります

子供を持つ女性(産むのは女のみ)ですら 子供1~3人程度が多い 昔は5,6人とかい時代もあったがねえ

女性社会進出 女性にとって夫いなくても金稼げるなら自分より稼げない男いらないんよね これが男と女意識の差 つまり女性は夫がほしいのではなく金がほしいてっことだよ 続く

そして女性社会進出は男性雇用に大きな打撃を与える

金少なかったらどうなるか 節約するとなると子供産まないのが一番なのはみんなわかってるよね

恋愛結婚をしない文化社会の形成、  今少子化はここまで進んでる まあ、一人暮らしに便利なコンビニかのことですよ

あと2014年アニメ  一部の方は知ってますよね  女性に人気のBLアニメ 今月急に増えてる 男性向けに百合アニメがいくつかある ハーレム枠もあるが・・・

普通に男と女恋愛するアニメ減ってますねえ

誤った解決方法保育所やす女性管理職やす正社員限定育児休暇

7/18 23:00 追記  コメントありがとうございます。がいい解決方法はなさそうですね。

2013-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20131126131856

ほんとだ。

そしたらやっぱりまず一人目が問題てっことなんですね。

うちは多かったか

勝手現代は一家族の子どもが少くなってるんだって思ってました。

初めてなのでこういう感想をここに書いていいのかもよくわかりませんが書いてみました。

2013-09-26

なぜ菜穂子ひこうき雲なのか

風立ちぬを二回目見てきました。

自分はこの作品が大好きで、宮崎駿先生最高傑作だと思います


最初風立ちぬを「ものづくり物語」だと思って見ました。ですから菜穂子との恋愛模様については、いわゆる一般人向けの撒き餌だと思っていたんです。

その後、岡田斗司夫先生ニコニコ動画におけるレビューをみて、恋愛模様と人物しか見ていないことにショックをうけたんですね。

しかしその考察は凄く説得力があって、なるほど人物面もここまで描写されているのなら、撒き餌と切り捨てるのはいけないのかもと思い直しました。

でも、自分はああい文系インテリ頭でっかちというか、よく歯が浮いて飛び出さないなという感じの引用ゴッテゴテな論理展開が大嫌いで、それにただただ迎合するのも耐えられません。

そこで、自分なりの、「ものづくり物語」としての風立ちぬについて、菜穂子二郎恋愛を飲み下してやろうと、二回目に挑戦してきたわけです。


二郎にとって、菜穂子飛行機は同じなのだ。というのが結論です。


これは、二郎にとっては菜穂子飛行機も同じだという意味ではありません。二郎はそこまで狂ってはいないと思います

宮崎先生が、二郎飛行機二郎菜穂子関係を、意図的シンクロさせて描いているんです。

これは文系御用達引用メタファーとかではなく、素直に風立ちぬを鑑賞すれば感じ取ることができる類のものです。


まず、主人公二郎人格について自分の感じたところを説明します。

彼は、飛行機に対して理想の高い人です。同僚の本庄などはドイツで学び「ユンカースかぶれ」の八試特殊偵察機を作っていましたが、あくまで自分の中の理想飛行機を追い求めます

恋愛に対してもそうです。彼のアプローチはかなり独特で、「一番カッコイイところを見せてさっそうと去る」の一手のみ。ぐいぐい迫るなどという格好わるいことはしたくないんですね。作中を観察してみると、女性を見るとさっと居住まいを正して微笑みかけて回っているので、女性に興味が薄いわけではないのですが。


次に、それぞれがどういう結果を招くかというと・・・

飛行機については頑張りぬいて理想のものを形にします。九試単座戦闘機ですね。しかし、その末路といえば、敗戦で、一機も帰ってこなかったのです。

恋愛についてもそうです。菜穂子と誰もが羨む恋愛結婚で結ばれますが、彼女はすぐに結核で亡くなってしまます


両方とも、予めわかっていた結末です。戦争に勝てっこないことはわかっていたし、一緒に幸せになれないこともわかっていました。

それでも、きれいな嘘で塗り固めて、どうにか形にだけはした。そこまでしか出来ないのが、エンジニアとしての、男性としての二郎だったんです。


ものづくり物語を本気でやろうとすると、「わかるかな?わかんないだろうな」という問題が沢山出てきます

飛行機を作ることのひきこもごもなど、ピンと来ない人がたくさんいます。そこで宮崎先生が誰でもわかる恋愛のひきこもごもで例え直したのが、菜穂子存在だったのです。






以降蛇足エンジニアとしての二郎と、男性としての二郎比較


彼は幼少期、空に憧れていました。でも、近眼のため、パイロットになれないことは既にわかっています。そこで、設計者として飛行機に携わるのなら、自分にもできると思い立ちます

自分の考えに当てはめるとここは、母親へのあこがれが、他人の女性に向くということにあてはまるのでは・・・と考えます


七式艦上戦闘機試験飛行で大破しました。

差し出したシベリアは突き返されます二郎のええかっこしいのアプローチ女児にすら受け入れられません。


本庄ドイツで学び、ユンカースかぶれの八試特殊偵察機を作り上げます二郎自分理想を追い求め、九試単座戦闘機を作り上げます

本庄見合い結婚します。二郎は数年離れ離れだった菜穂子と再会し恋愛結婚します。


海軍陸軍との打ち合わせの時、話を聞かずに「全力を尽くします」といいます

本当は最初菜穂子よりお絹が好きだったにも関わらず、それを隠します。


菜穂子は治るかわからない結核をきっとなおすと言います

日本は勝てないとわかっていても、戦争します。


九試単座戦闘機は完成し、試験飛行で美しい姿をお披露目します。

菜穂子結婚式をあげます。美しい花嫁衣装でした。


菜穂子は「一番きれいな時」だけ二郎にみせて、彼のもとを去り、帰らぬ人となります。死を看取ることはできませんでした。

九試単座戦闘機戦場へ飛び立ち、一機も帰ってきませんでした。エンジニアである二郎は、本土で待っていることしかできませんでした。


最後ありがとうは、菜穂子にも、九試単座戦闘機にも向けられていると思います

引っ込み思案な性格二郎が、理想恋愛結婚という夢を見られた。

貧しい国に生まれた二郎が、理想飛行機という夢を見られた。

その二つのめぐり合わせに感謝する意味だったんだと思います


飛行機を作ることは、兵器を作ることだという呪いを、不治の病(厳密には違うが)に冒された女性との恋愛を、このようにシンクロさせているわけですね。

2013-09-06

隣の県の、車で5時間くらいかかるところの男性と付き合ってた。

去年の6月に私の方から結婚してくれ、私の元へ引っ越してきてくれとお願いして、数週間の後OKの返事をもらった。

それから舞い上がって、双方の親に挨拶をして、2人で暮らすアパートを決めて、相手の就職先を決めて何もかもうまく行ってると思ってた。

相手がこちらに引っ越してきたのが1月それから2週間もしないうちに浮気していたのがわかった。

結婚を決めた後に職場の同僚に告白したんだって

彼女がいてその人と結婚するつもりだけど、あなたも好きだ」

と。

彼女も相手のことを憎からず思っていたために、『付き合っていない。お互いに失恋した』という名目の上浮気していたと。

体の関係はなかったらしい。メールの履歴と浮気相手の子Twitterから判断しても本当のよう。

メールアドレスさえ分かればTwittermixiFacebook名前も生年月日もわかるし、

それでハンドルネームがわかればコスプレSNSに登録していることからレイヤーてっこともわかるし、

彼氏いない歴=年齢ってのもわかるし、ただ彼女はいたことがあるっていうのもわかるし、

黒子のバスケが好きな腐女子ってこともわかるし、

今年に入ってから勤務先から雇用契約を切られたってこともわかるし、

UPしている写真Exifを見ればいつどこにいたかもわかるから便利だわーと思う。

一緒にいたいという気持ちと、別れたほうが楽になれるんじゃないかという気持ちで毎日ぐらぐらする

普通女性男性の元へ嫁ぐのに、私が軽い気持ちで(一生懸命考えたつもりではあったけど)

お前実家離れて私んとこ来いよーとやってしまった罰があたったのかと思うこともある。

実家を離れ、知らない土地に来て、私からも疑われている彼は今必死になっている。

私を不安にさせないために常に場所がわかるようにして、携帯を常に見られる状態にしてる。

ひたすら尽くしてくれる。浮気相手の子には一切連絡を取っていない様子。

それでも不安に駆られては過去のことを責めてしまう。

これ以上やってもお互いを傷つけることにしかならない、とわかっていてもちょっとしたきっかけで思い出しては責めずにはいられない。

許したい、許したい、許せない、の繰り返し。

2013-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20130310022126

いい増田だと思う。自分実体験にもとづかない情報は安易に鵜呑みにするべきではないってっことついつい忘れてしまう。

2011-10-31

ハックルさんは、この人をこそ嘘つき呼ばわりすべきだったろうに…。

 

コイツは自分を騙している!…ってアレ。

 

 

彼女の言うように、女性から嫌な思いをさせられることは事実無かったのだろう。察するに、「謙遜」を生存戦略に選んで生きてきたのだから、それはある意味当然のことだろう。

 

彼女が男に色目を使っていないと言うのも、おそらく本当だろう。彼女はそんなものを求めていたのではないだろうからだ。

 

彼女が求めていたのは、上司を落としたかったのではなく、「みんな」にちやほやされたかったのだろう。アイドルのように、幼少期のように。

 

それなのに、男が「遠回しに」「こそこそと」しかアプローチをしてくれない。だからフラストレーションが溜まってしまう。

 

男の側からしたら、恋愛をしたいのだから、こそこそするに決まっているのだが。

 

成熟前後して、生存戦略を切り替える事ができなかったことが、苦しみの核となる原因だろう。その必要性に気付かなかったことが。これも過去成功体験に固執した失敗の一例だろう。

 

腹いせに嫌がらせをする男もサイテーだが。

 

 

 

その証拠に、彼女お金の関係だとはいえ、水商売をして救われている。男からストレートに誉められ、ちやほやされる体験が、「ロールプレイ」となって、彼女の心を癒やしたのだろう。

 

例えば…、学生スポーツ出身者が、プロ世界は厳しいと自分に言い聞かせて普通会社就職するも、スポーツのように情熱的に仕事に打ち込むことができず、腐った後に、草スポーツ世界に帰って行くような感じで。

 

でなければ、男を嫌悪する女が、男相手の客商売の道をあえて選ぶなんて倒錯した行動を選択する理由なんて説明できないのでは?

 

 

また仮に、彼女露骨にちやほやされる戦略を初めから採っていたら、心配していたように女性から嫌がらせを受けていたことだろう。だから、謙遜の戦略が間違っていたとまでは言えない。それらはトレードオフの関係にある。

 

しかし、水商売という特殊な環境で、戦略を切り替えてみたら、思いの外、同僚女性などからの反感を買うことがなかった。そんな拍子抜けした体験が、かつての戦略に対する後悔となって彼女を襲ったのではなかろうか。

 

世間で言われていた「女の嫉妬は怖い」という「常識」に対して、「騙された」「どうしてくれる?!」「あの常識のせいで、私は青春を苦悩の内に費やしてしまったんだぞ!」と。

 

で、増田にそれをぶつけている。

 

 

 

ね?

 

ハックルさんの言っていることとも、モロに被ってくるでしょ?

 

彼は、無能のフリをすれば楽に生きられるって常識に従っていたのにとても苦しんだ。その自分を苦しめた常識に対して、賠償を求める気持ちでいっぱい。増田に対して嘘つきに決まっている!…と因縁を付けるほどに。逆恨みなんだけどね。

 

それが賢い生き方だと自分に言い聞かせて騙し、過度に謙遜して生きてきた自分を、このような所で限定的に解放してきている。

 

 

http://anond.hatelabo.jp/20111027120538

 

 

 

ちなみに、

 

ハックルさんに、自分を騙している…と嘘つき呼ばわりされたあの人が同意を求めていたのは、私の思うにはこうだ。

 

彼にとっての同世代との付き合いが、

例えば…大相撲横綱から幕下までを同列で総当たり戦を させられている みたいなものだ…って事でしょう。

 

まり、「頑張ればなんとか勝てる相手」なのか「どう足掻いても勝てない相手」なのか「手を抜いたって負けようのない相手」なのか~が判れば、もっと楽に生きられるのにって事。

それらがきちんと可視化されれ、番付として発表されていれば、そが十両であっても十両十両として、大関には勝てっこないし、幕下相手に本気出して恥ずかしい思いもすることもない。

そういう実力レベル可視化を求めていて、それに同意をしてくれる人を求めていたのだろう。テストの順位を張り出すような環境を求めているのが、成績上位者だけではない…と言いたかったのだろう。おそらくは…ね。

 

 

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111017/1318821702

http://anond.hatelabo.jp/20111017024535 

2011-10-27

まっしろになっちゃった

因果応報とは言うものの、あの人の不幸になる過程はあまりにも酷すぎた。

あんなに沢山の人に囲まれて、あんなに幸せな家庭を築きあげて、あんなに美しかったのに。

てっこないと思っていたから血反吐吐いて今まで来たのに。

どうして勝手に不幸になってしまったんだよ。私が叩き落すつもりで生きてきたのに。

私はこれから何を糧に生きていけば良いのか分からない。

もう良いんだ、私は誰も憎まずに生きていける。

……なんて思うわけ無いやんけ。

2011-06-10

心理カウンセラーになりたい人たち

自分たま増田で書かせてもらうと、ありがたいことに、ホッテントリ入りしたり、ブクマコメントをたくさん頂くことが多いのですが、 せいぜい1000字程度のテキストから、なぜか必ず「こういうこと言う人って○○なんだぜ。」って、したり顔(たぶん)で人間像を当てっこする人がいて、今まで「性格悪い」 くらいしか当たった試しがないんですけど、そういう人って心理学者とかカウンセラーだったりするんですかね?もうちょっとがんばって深読みしてほしいとこです

で、こういうコメント書く人たちって文章の内容自体にまったく触れずに、いきなりそれを書いた人間人間性を疑うところから入るんですよ。「さあ、議論しようか」とテーブルについたところでいきなり「いや、その前におまえ頭おかしいから。」とジャーマンスープレックスますわけです。で、言い放った本人は自分意見も言わずに「一本とってやったぞコラー」みたいな態度だと思うんですけど、いや、すげぇな、と。

いや、確かに増田に変なの湧いてることも多いので、うわぁー・・・みたいな感情も理解できるんですが、ちょっと自分に理解できない感覚が読み取れると、匿名人間に対して「こういうことを書く人間はこういう人間です。」という推察は、「違うよ」と否定したところで議論にならない上に、アウトプットしたところで何も生み出すものがない。2chでよく見る「おまえ友達いないだろ?」っていう無意味喧嘩ふっかけてる輩と同レベルなんですが、本人は「俺、すげー分析してやった。」みたいな態度でいるのがなんかヤバいな、と。しかも間違ってるし。まだ「こういうこという人キラーイ」という意見の方がその人の役に立つわけですよ。

さぁ、そんなわけで、これを書いてる人間がどういう人間か、推理ごっこが大好きな人たちに推察してもらおうか。

2010-11-19

日本史だけは成績の良かった増田歴史勉強法

漫画 ○○の歴史シリーズを買ってもらって何十回も読む。

学研まんが 人物日本史にはまる

漫画をもっと感情移入して読みたくなり歴史漫画の時代設定に関心を持つ。

教科書の副教材の歴史資料集を楽しむ。

テストで間違えた所は必ず覚える。

江戸幕府の代々の将軍名前を友達と当てっこして遊ぶ。

昭和時代の出来事から覚える。

年号語呂合わせのポケット参考書は買って1冊全部覚える。

文字ではなく時代や人間関係の移り変わりでで覚える。

教科書に知らない歴史用語があったらマーカー引いて後で調べる。

2010-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20100718010344

外国企業誘致はいいけど、工場を例に挙げちゃ駄目だろ。

先進国は基本的に製造拠点としては失格なんだから、法人税どうこうで引っ張ってっこれるものじゃないよ。

今、先進国がやってる企業誘致合戦は、主に販売拠点、研究拠点ね。ただ日本に持ってくるのはどっちも厳しいけどね。

外国企業誘致最大のネックは「日本マーケットが縮小傾向で将来性がないこと」「人材に特に魅力がないこと」なんで、企業立地で最高の条件を用意してくれるシンガポールや、大きなマーケットのある上海ライバルとなると、規制緩和法人減税はやらないよりマシだけど、大きな効果は期待できないのが現状と思った方がいいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん