「てっこ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: てっことは

2010-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20100718010344

外国企業誘致はいいけど、工場を例に挙げちゃ駄目だろ。

先進国は基本的に製造拠点としては失格なんだから、法人税どうこうで引っ張ってっこれるものじゃないよ。

今、先進国がやってる企業誘致合戦は、主に販売拠点、研究拠点ね。ただ日本に持ってくるのはどっちも厳しいけどね。

外国企業誘致最大のネックは「日本マーケットが縮小傾向で将来性がないこと」「人材に特に魅力がないこと」なんで、企業立地で最高の条件を用意してくれるシンガポールや、大きなマーケットのある上海ライバルとなると、規制緩和法人減税はやらないよりマシだけど、大きな効果は期待できないのが現状と思った方がいいよ。

2009-11-07

マイケルについてほとんど知らない俺がTHIS IS ITを見てきた

彼女がどうしても見たいと言うので、マイケルの曲はフルで聞いたことが1曲もない俺が見てきた。

いやースゴイわ。映像自体はライブDVDの特典映像レベルなんだけど、もうなんか桁違い。エグザイルでキャーキャー言ってる日本人ってなんなの?て素直に思っちゃうぐらい圧倒的。正直舐めてたよ。ダンスも歌も次元が違いすぎてリハの映像なのに鳥肌立っちまった。マイケルと一緒の舞台に立ちたいと願う人間コメントとか見ててもコレが本物のカリスマなんだとも思った。

で、なんで日本ではマイケルが若干ネタくさい扱いで馬鹿にしかされないのかってのかが気になった、というか不満になった。

もちろん本国でもパロディはされてるだろうけど、それは超かっこいいというのが認知されてるからこそ成り立つ話であるのに対して、日本ではその前提がマスコミによってあまり作られていないと思う。ただの痛い人。ポウと叫ぶ人。肌が白くなった人。ネバーランドの人。疑惑の人。キングオブポップスとしてまったく扱っていない。死んだ時もスリラーとかのプロモをちょろっと流して、「スキャンダルなどもありましたが世界の宝でした」と取ってつけたようなコメントをつけるだけ。スリラーがスゴイというのは置いておいて、マイケルの話題が出るたびにとりあえずそれを流すっていう姿勢はどうなんだって話だ。すくなくとも俺はいつも流れる映像として処理してたよ。

でも、いや、ホントライブ映像3分でいいから流したら視聴者の評価全然変わるってことぐらい、ホントにマイケルをスゴイと思ってる人ならわかるだろ。俺もマイケルが動き出して3分で全部持ってかれたよ。それともあれか、マイケルスタンダードにしたら日本ポップスって勝てっこないってわかってるからあんな扱いにしてるの?

とまあ、ニワカ乙としか言いようがないのは重々承知しているが、それぐらい俺にとってはいい経験だった。ドルビーサウンドシステムで聞くマイケルは事前知識がない俺にでも十分楽しめたよ。あれだけ元気にスクリーンで動いていた人が死んだとか信じられなくなってしまったよ。DVDになるだろうしそれでもすごいだろうけど、映画館で見れて良かった。

ちょっくらマイケルの曲集めてみるわ。

みんなも多くの人は知ってるだろうけど、馬鹿にされてるマイケルじゃなくて、クソかっこいいマイケル見た方がいいよ。

■追記

朝起きて見たらなんか荒れてるー!!

すいません、ニワカでゆとりで。

マイケルがすげーことなんてみんな知ってるよ!って思うかもしれんけど、少なくとも俺が生きてきた小中高大でマイケルが好きなんていう人は見たことがなかったし、マイケルって整形のイメージしかないぐらいなんです。彼女は昔のディズニーで見て好きだったとかは言ってましたが、田舎もんの俺にはマイケルと出会うのはテレビしかなかったですし。まあ世代論で語るのは間違いとかいいますけど、世代に応じて大半の人間の印象は分けられるのもまた否定できないと思いますよ。その世代に応じてってのは結局スキャンダルの時期なのかもしれませんが、結果的に死んだ時の扱いはかっこいい男の死ではなく、イロモノの死の扱いに俺は感じました。それだけです。

まあなんつーか、ゆとり乙って言ってる人も、興味を持ったゆとりも、見てないなら見た方がいいっすよ。ピースにしましょうよ。マイケル映画でそう言ってましたし。

2009-10-25

いまどきの若いもんは from7~80歳代

多分に炎上する内容を含んでいるので匿名ダイアリーで。

じーさんがたの会合に顔をださなきゃいけなくて行ってきたんだけど、若いのが一人混じって酒でも入ろうものなら戦時中の話になる。

おれも90も後半のじーさんから聞いているので、知ってはいるのだけどあちこちの話しを聞くと新しく知ることも多い。

とりあえず書いてみる。@東京とかのお話地方で参戦されたかたも居た。

・勝てっこないのは当時の市民にもわかっていた、戦争やろうと思ったのはバカだ

・対空砲を警戒して米軍チャフ(のことだと思う)を蒔いていたが、そもそも対空砲なんてなかった

冗談じゃなく竹やりをもたされた

焼夷弾を消す訓練をさせられていたが、降って来たのは数万発だった

焼夷弾花火のようで綺麗だ

・みんな死んだ

・当時の土地価格は畳いちまいと一壺が同じ価格

戦後は毎月500円分だけ切手が配られてその切手を貼ったお金だけが有効だった

・それ以外のお金ゴミになった

銀行は封鎖された

建物家財道具もみんな焼けた

・みんな貧乏になった

・それでも私腹を肥やしたヤツはいた

土地の所有を証明する書類は役場ごと焼けた

銀座とかは無法者が土地を占拠した。土地が欲しいか命が欲しいか。

戦争帰りでやくざになったやつがいた

昭和天皇にも戦争責任はあるが、玉音放送は偉い

・でも陸軍玉音放送をも奪おうとした

自決した(しようとした)陸軍指導者とかは侍だ、立派だなんて言うがとんでもない

玉音放送がなければ本当に竹やりで戦うはめになった

玉音放送を聞いたときの感想は、悔しさでも嬉しさでもなく「死なずに済んだ」だ

軍隊にいたときは、敵船上陸が迫った前日には腹に爆弾まいて死ぬ準備をしていた。

戦争中は自分が死ぬことについては疑問を感じなかった

イスラム自爆テロだって、日本は笑えない

特攻志願時は縦一列にぴっちり並ばされて、志願するやつは前に進めといわれるが、うしろからどんどん押されるのですすまざるをえない。結局みんな志願したことになる。

・そもそも無理やりにつれて行かれるのだから、個人の意思とか関係ない。

・われわれもあと20年もしたらみんな死ぬ

戦争を体験をした人がいなくなると、また同じことが繰り返されるかもしれない。

戦争はやだね

なんか、現代の動きが当時の陸軍をみているようで心配なんだそうだ。

トップダウンでものごとを決めようとしたり、アメリカとは対等だとか言い出すところが気になってるみたい。

あ、あと、それとは話がずれるんだけど、昔しは町会が変わるほんの2~3キロ言葉が通じなかったんだって。

単語が違ってなに言っているかわからなかったそうだよ。

ナタがうんこで、ガメタが疲れただって。

方言すぎるだろ。

2009-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20090914190801

今回2振した下位ロー卒でよければ。

  • 既に早慶の既習者レベルの素養があること
  • 受験前1年程度は完全に余技から足を洗えること

この2点を満たせば可能だと思う。

何せローは課題が多い。

えんしゅう本のコピペで済まないような課題を、矢継ぎ早に出される。

東大とかは課題が少ないようだけど、俺の所は1年目から夜10時まで学校判例検索レポート作成で必死だった。

課題というのは馬鹿に出来なくて、出さないと単位が来ない。

実力があっても進級がヤバいという馬鹿げた事態がありうる。

そして、時間を食うから自分勉強が出来ない。

駄目な教授課題の出し方がおかしくて、1年目から地裁判例を比較させたりする。

幹となる条文と基本的な要件効果の理解、最高裁判例も押さえてない段階でだぜ。

加えて、リーガルマインドだのなんだの、試験と関係ない科目でも課題を課される。

そんな馬鹿カリキュラムでも付き合わないと単位は来ない。

特に純粋未修は悲惨。大学は入学者の最低レベルに合わせて講義するわけではない。

条文に初めて接しましたというレベルなのに、瑕疵担保責任の法定責任説と契約責任説どっちがいいね、なんて訊かれるんだぜ。

基本書を調べようにも、自分のやってるところが体系上どこに位置するかもわからない。

夏までは自分勉強が出来ないまま消化不良で駆け抜けるのが恒例行事で、うちの場合脱サラおばさんが最初の学期で3名辞めた。

俺は夏で追い上げて2年目で人並みになった。

早慶既習者レベルじゃないと苦行になるぜってのは、そういうこと。

以上は修了して法務博士になるための最低限で、司法試験に受かるには全然足りない。

東大ですら相当数が落ちているように、条文学判例に答案演習を年中ガリガリやっても落ちる人は落ちる。

何せ受験生記念受験なし、全員が院生、数百万円と就労機会を捨てて挑む連中だ。

そんなガチンコ集団が磨きに磨いて勝負して7割以上が落ちる。

これは厳然たる事実だ。

そんな試験勉強以外の余技にかまけていたら、よほどの天才でない限り勝てっこ無い。

社会人でも働きながら学べるというのは5年も前の謳い文句で、今信じちゃダメだ。

参考までに、司法試験の問題と参考答案を。(俺のじゃないよ)

短答式ってのはマークシートで、得点率6割が最低ライン。配点システム上8割正しくマークして6割得点というところ。

論文は1系統4時間ぐらい。1問あたり3000文字程度。

修了するまでにこういう答案をほぼノーミスで書けなきゃならない。

問題

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21-22jisshi.html

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-21jisshi.html

再現答案 下のほう

http://blog.livedoor.jp/eiji_inose/archives/2008-05.html

2009-09-03

徹底議論

ベビースターラーメンとヤッターメンを同量ずつ別の器に入れどちらがどちらか分からないようにしておいて、

ソムリエじゃないが、どっちがどっちか当てっこする。

そして、どっちのほうが美味かを徹底議論する。互いに一歩も譲らず徹底抗戦の泥沼化。

俺はヤッターメンのほうをとる。

2009-01-05

教育社会の求めるモラルの背離 ーニートに憧れるゴミ人間の叫びー

楽しいってなんだろう。大学にいって、未来のための努力をし、院にいけるようにする。ここのどこに楽しいがあるのかわからない。やりたいことをやるわけだが、それが楽しいかは別だ。楽しみって日々の無駄に内包されてるかもしれない。

だけど無駄にはいろいろあると思う。必要な無駄と必要じゃない無駄。主に必要な無駄のなかに楽しみはあるきがする。楽しみが成り立つためにつまらないことがほかにもあるのだろうという発言はきっと典型的でそこまで非難は浴びないだろう。

必要な無駄という言葉はなかなか逆説的だと思う。息抜き、失敗などはかなりわかりやすいと思う。自分を保とうとするための利のない行動や無駄をしないために無駄を知る。それは包括的意味自分のために必要だ。だがその必要な無駄を行う理由のうちわけはだいぶ傾いているように思える。

少なくとも自分はそうだ。例えば自分自分であることを保とうとし同時に向上心を持つ。そう自分に心がけるよりも、そう人に思ってもらうように心がけている。つまり社会的体裁のために無駄をしている。腹黒いともいえる。他人の非難を恐れているからだ。だけどこういう自分の考えは知られてしまえばむしろ他人から非難されるようなことで教育道徳に反する考えだろう。でもそれが生きていくうえで不必要で無駄なことだとは絶対に思わない。他人、上司、友達、そして家族がそれを求めているか、それはNOだと思う。しかし社会はそれを求めている気がする、それをも求めていると言ったほうがいいかもしれない。

2浪ではっきしいってニート気味の僕がいる。

一応社会経験があるけどそれだけで社会を知った気になっているつもりははまったくない。匿名性を利用して自分の知識内で自分のことと訴えを綴りたい

顔色を窺って生きてきたツケがきたのだろうか、ここまでの道のりに時間と金とを失い心は荒み無意味な傷を刻み己に陶酔してきた。

ボクが人を殺したら人はボクをどうみなすのか

中学のころからいじめられ、心は荒み、一人を恐れ、学校で事件を起こし、親が離婚し、親が自殺し、受験で苦悩し自殺未遂をしたからこうなってもおかしくはない。もっと周りの人間が支えるべきだったと。

冗談じゃない。結果論にもほどがある。まったく倫理的じゃない。そう絶対的に言い切れる。

ボクは死んだらいいのに、死んでほしい、という人間はいるが自分で殺したいと思うかはまったく別の問題だからだ。一般的な例で言えば「金正日」がわかりやすいだろうか。加えて人を殺すのは嫌いだし阿呆だと思うからだ。自分の手を汚すなんてそいつに負けるのと同じだと思う。殺すしかなかったといってるようなものだ。任侠でもない限り人を殺すことに大したメリットはないと思う、現代における日本ではそうなんじゃないかな。こういった問題を常に一様化して、報道などで家庭の問題だとかいわれてもそれでそうですねとは頷けない。

短い文章にしてまとめるとみんな同じ様なことしか話していない。「家庭的問題、学校教育の問題を見直す必要がある」これをベース意味を通すこととして必要ではない無駄な発言を蛇足しているだけだと思う。ただの知識のひけらかしでしかない体積だけを膨らました発言。もう事実を流して一言いって終わりにしてほしいと個人的に思う。こんなことを知ることに意味はあるのか、そういうことすら疑問に思う。

(一応推論だけど・・・、しかしながらこの蛇足的発言は内容ではなくもっと違った意味を求められているゆえに話される、いわば必要な無駄なのかもしれない。

こういったことを話す人はある程度の発言をてお金をもらうわけだし、報道をする人それを受信する人、社会がそれを求めているからやはり言わないわけにはいかないとは、一方では思ってもいる。)

では、ボクが芸能界に入り大スターになったら人は何て言うのだろう。たくさんの苦労を経験したから、人一倍苦労をしたからと言われるのだろうか

滑稽だと思う。

まずいじめ経験した人は世にたくさんいるし、大人になってもいやな思いはさせられるものだ。親が離婚してる奴なんてたくさんいる。自殺者は年間3万人いてそれほど珍しいことでもない。自殺したいなんて一度はみんな考える。行動に移すかどうかの違いだと思うし、後遺症もなければ病院に運ばれてもそんなにたいしたことでもない。

だからまとめてしまえばそれまでがどうとかよりも結果さえよければいいと社会は言っている。そういう声が僕には聞こえてくる。

ボクたちの道端で思われるような理想を唱える人は、人は、社会システムを見直すべきだと言う。もっと格差をなくし手を取り合うような社会にするべきだと。弱さを認識し互いにもっと理解しあうべきだと。命はもっと尊いものである、ボクは心のどこかでそう想っていた。

社会は俺たちの道徳を見直せと言う。そんな理想論はやめろ。おまえたちの道徳は間違っている。いいかげん目を覚ましてなにがなんでも結果を出せ。それができないのならおまえなど必要ないから死ね。ボクは頭でそうなんだろうなと思う。そしてこう求めるのも人だ。

学校では人にやさしくし結果より意気込みを褒められたものだ。だからボクはそうやって生きていけばいいと思っていたのかもしれない。

だけど決してそんなことはなかった。

そんなことはなかったんだよ。

そして、人の目を窺うような努力は要領のよいものではなかった。そして自分のために努力することさえも自分は下手だった。

残りの数年間でわかる気がする。自分の命が社会に真に価値があるか、努力が大嫌いだけど、なりたいもののためにしなければならない。今回受験で半年しかできなかった努力をのばしてみる。客観的に不可能だと思っている。センター前にこんなことしているからだ。なのに個人的には何故かできると思うからこれは駄目だなと余計に感じている。だから僕は叶うかどうかはぎりぎりわからないけれど、諦めている夢の希望を理由に生きている。人は「無理だよそんな考えでは、夢なんてかなえられない」と思うのだろう。そう思ってくれたら僕が予想した条件反射に引っかかった気分でうれしいものだ。でも、ぶっちゃけそうだろう。

僕は作家になろうと思っている。今は自分の顕示欲にすがってみるしかない。それをあと数年間の生きる言い訳にしてみて、数年後のそうじゃなかったときの十分な保険としての理由にしたい。

ヒトラーは命は弱さを許さないといった。そのとおりだと思う。必要ではない命もあるし、価値のない命もあると思う。屁理屈を言えば体は餌にはなるなどたくさんあるけどそんなことで物議をかもすようなことはしたくない。

思えばもっとたくさん殴られてくれば良かったんだ。貧乏になって心も貧しくなり、継続的な努力もできない今の自分を自認するほうがぜんぜん痛い。こんな自分以外の誰を恨めというのか。時代や社会に文句をつけることなんて、友達の近況聞いたら言っても無駄だと、みじめだと思うしかない。なんで俺は生まれてしまったのかと思う。

ただひとつ世間に甘えたいことは生きる権利よりも死ぬ自由がないことだ。

死亡志願者を月1で集団自殺する無人島でもくれれば、みんな実費でそこにいくっていうのに、拳銃がほしいのに手に入れ方がわからないのに。

ぐぐってもおとり捜査みたいなのばっかりでうかつにてがだせないよ。一括で死ね警察仕事スムーズになって、失業者が多いんじゃなくて人口が多いんだよと浅はかながらそう思う僕にはとてもいい制度に思う。痛いのも高いのもいやだけどそれでも一気に死にたいと思ってるやつが3万人以上いるんだよ。ゴミが死ぬべきなのなら、ゴミに死なせやすくしてほしい。

誰かに死んでほしくないと思われればそれだけで生きている意味価値があるなんておこがましいんだよ。

ゴミ人間は逃げては駄目だと、社会復帰すべきだと、そこまでならいいけど、それに加えて全員がそうなれるとボランティアさんがたは本気で願っちゃったりしているのかな。一人でも多くなんて思っちゃっているのかな。救えないものはしょうがないというのなら最初からやらないでみんな見捨てろよ。理想現実じゃないんだよ。現実を見てゴミの分別しましょうよ。リサイクルできそうなものには手を加えてほしいと思います。でも駄目なものは燃やしたり、土に埋めてください。死ぬべきなんだと見えないシステムはちゃんと言っている。

話してもわからないやつがいて、殴ってもわからないやつはいるんだよ。そういうやつは特別な才覚でもない限り社会的共存において必要とされないんだよ

それなのに生きることを強要するなんて最低に卑怯だよ。そんなの本能でも理論でもかてっこないじゃないか。結局これも叶わぬ願いの他力本願無意味愚痴に終わってしまう。こういう考えは非人道的だと思われておしまいなんだろうな。そういう非人道てきなやつな社会的共存における不適合な人間は死ぬべきだって、生きていたって価値もないと、人を包括する社会がいってるのになぁ。

結局死ぬ勇気と道具を得るまで今の自分は生きるしかないんだ。

仮に生きて求められたものに応えたとき、はたして本当に僕の命を社会は認めてくれるのかな。

今までを振り返れば、本当に自分のしたい内容の仕事を目指しているか、そのためになにかをしてきたか、これからするのか、鏡をみれなくなる。青春と逃亡と勇気と決意。言葉だけ並べても平凡な人生だと思う。

これから僕は情報判断力を養えるのかな。井戸を出れるのかな。

そして自分を褒めれるような人間になれるのだろうか。

心さえなければ人にほめられるような人間になれていたのだろうか。

2008-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20081207095137

だーかーらー話を摩り替えんなバカたれ。

認知でつれてきた前例がないのは、認知国籍得られなかったからだろ。

いままでは偽装結婚とか言うハードル高い真似が必要だったわけだ。

それに人身売買だけじゃないぜ。悪用方法はいくらでも。

戸籍で足がつくとか何とか言ってるけどそれも売ろうと思えば売れるだろうが。

平和ボケで悪いやつらの思考がわかんなくなっちゃってもうね。

論点はザルってっことだけでほかのところに持っていくな(一番上も問題だが)

2008-05-18

60億のイス取りゲーム

職を失って10年か。公園に落ちてた3日前の新聞を読みながら僕はそんなことを思った。時刻はまだ配給の1時間前だっていうのに随分とお仲間が集まっている。僕が失職した10年前にはこんなにはいなかったし、まだ恥ずかしいことだと思われてた。でも今じゃ個人の能力のせいではなく政策のせいだとみんなが思っている。まあ八つ当たり的な部分も多いだろうけど。僕自身はやっぱり能力のせいだと思っている。ただ競争相手が増えすぎたせいで負けただけだと。

しがないプログラマだった僕はそれなりに優秀な方だったと思う。同僚と比べても仕事は速かったし、コードの質もなかなかのものじゃないかなって思っていた。でもそれはあくまでも同僚や日本人の中ではという前提の話で、そして思っていたという過去形の話だ。

プログラマという職業上、データさえやりとりできれば別に僕らが日本にいなくても、日本人じゃなくても仕事は進む。だから会社は現地で優秀なインド人を確保しているという仲介業者と話をつけて彼らを使った。10億人以上いるインドって国でも選びに選ばれた優秀な頭脳が僕らよりも安い金で仕事をする。あくまで日本人の中ではそれなりに優秀な自分なんかじゃ勝てっこなかった。たとえ僕が彼らと同じ給料でもいいって条件だとしても勝負にならない。それくらい彼らは優秀だった。だから僕は失職した。

再就職しようにも優秀なインド人はすでにそこかしこ仕事をしていたので就職できず、しばらく経つと発展途上国での優秀な人材も参入していたので、世界の優秀なプログラマ同士で行われるイス取りゲームは壮絶なものになったらしい。日本の中でそれなりでしかなかった自分は初めから蚊帳の外だったから詳しくは知らないけど。

それから3年くらいして諦めた僕は違う職でもいいかと他の職を探したけど、そっちでもすでにイスは全部埋まっていた。ちょっと前に本格化された移民政策によって格安で使える優秀な外国人労働者という人材が溢れていたから。またイスに座れなかった僕はせめて単純労働肉体労働でもいいからって職を探したけど、そこでもやっぱり一緒だった。他の職のイス取りゲームであぶれた優秀な日本人、優秀な外国人労働者がなんとか仕事をってことで必死にイス取りゲームをしていたので、僕以下のそれなりでしかない日本人なんかが出る幕はなかった。

そんな10年が過ぎ、街には失業者が溢れてる。戦後最悪の失業率らしいけど、毎年更新され続けるので、陳腐な修辞に成り果ててる。でも国際競争力は上位らしい。それはそうだ。各国の優秀な人材で回しているんだから。失業者の中にはもちろん移民してきた外国人労働者も数多くいるんだけど肩身は狭そうだ。移民によって職を奪われたっていきり立ってる人がいるから。僕はというと、彼らも国では優秀な人材だったのに異国に来てまで失業して肩身の狭い思いをするなんて大変だなって同情的に見ている。

グローバル化によって国内だけでやってたイス取りゲームが、世界中人間で行われるようになった。1億人の中ではそれなりでも60億の中ではさっぱりだ。でも先進国の優位ってのはやっぱりあるから、ほとんどの人が高等教育を受けている日本はずっとマシな方なんだろう。ずっとマシな方でこの状況。ふと前を眺めると配給の人たちはまだ準備しているだけなのにもう長蛇の列ができている。移民の人も並んでいる。60億のイス取りゲーム教育が行き届いてる日本じゃまだ働けてる人がいるけど、彼らの国の人々はほとんどが負けちゃってるんじゃないだろうか。彼らの国の中では優秀でわざわざ日本に出てこれるくらいの人材でさえ平日の真っ昼間にああやって配給に並んでいるんだから。

そんなことを考えていると列が動き出した。どうやら配給が開始されたようなので僕は並ぶ。10分くらい並んでようやく僕は受け取る。配給が終わると労働党の応援演説みたいなものが始まる。この配給は労働党への支援者で行われているからだ。昔はみんな醒めた目で見ていたのだが、今じゃ熱心に手伝う人も現れる程だ。政治に興味がないだなんて余裕は今の日本にはもうないんだろう。移民によって職が奪われること、移民による犯罪移民による治安悪化。散々理由を挙げての移民撤廃のシュプレヒコール公園に響く中、外国人労働者は隅の方で小さくなって食べていた。こんな居心地の悪い場所でも食事のために通わなくてはならないらしい。

食べ終わるとハゲあがったおじさんが移民政策撤廃の署名に協力してくれないかと回ってきた。今更撤廃したところでどうにかなるとは思わなかったけど僕は署名した。さっき彼らが挙げていた理由、職を奪うとか犯罪治安悪化のためじゃなく、そんなはけ口にされちゃ移民の人が可哀想だと思ったからだ。彼らが起こす悪影響より、悪影響の理由として彼らが血祭りに上げられるのは気分が悪いから。

配給が終わると公園は閑散とする。みんな近所の図書館にでも行くんだろう。僕も週に4日は行く。働かなくとも腹は膨れて本は読めるんだから案外捨てたもんでもないのかなとくだらないことを思う。そういえば昔、働いたら負けかなと思っていると言った彼は今頃どうしてるんだろうか。今でも同じように思っているんだろうか。考えが散漫としてきた。腹が膨れたせいだろう。天気も良かったので僕はそこで昼寝することにした。僕のイスはこのベンチか。そう考えると可笑しかったので少し笑ってしばらくすると、うとうとしてきた。おやすみ。

2007-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20071031132548

そーすっと、君がクロになっちゃうわけだ。

心の→ここ←がかっさかさににっちまうぞ?

と、てっこんきんくりーとを見たばかりで影響されている増田シロでした。

にゃー。

2007-02-21

からだ・こころ・いっぽ

体がすくむ。足が震える。恐怖を感じる。いつもそうだ。頭ではわかっているのに、体がそれを拒絶する。すくみとなって、震えとなって、恐怖となって、全身をもって拒絶する。

そして私は諦める。体に従い逃げ落ちる。それでは何も変わらないと、状況はますます悪くなるとわかっているのに、拒絶に負けて逃げ落ちる。

だって、しょうがないじゃないか。胸やお腹がキューっと締め付けられるように痛くなって、足や手はバカみたいにガクガク震えて、そしてどうしようもないくらいに怖くなってしまうんだから。勝てっこない。あんなのに勝てっこないよ…。そうして私は膝を抱えてうずくまる。

でも、本当にそうなのかな?本当の本当に勝てっこないのかな?当たり前じゃない。あなたも私ならあの感覚を味わったでしょう?勝てるはずないじゃない。私の中の多くの私がそのように言う。でも、本当にそうなのかな?本当の本当にそうなのかな?圧倒的反対の中、たった一人の私がそのように言う。そして私に問いかける。本当にそうなのかな?本当の本当にそうなのかな?

体がすくむ。足が震える。恐怖を感じる。いつもそうだ。頭ではわかっているのに、体がそれを拒絶する。すくみとなって、震えとなって、恐怖となって、全身をもって拒絶する。

でも、そんなのはもう慣れっこだ。慣れっこだからって、それが和らぐことはないけれど、どうしようもなくなったわけじゃない。現に私は数え切れないくらい打ちのめされたっていうのに、またこうしてここに立っているじゃない。立ち向かってるじゃない。それが私を和らげる。私が私を和らげる。

私の中の多くの私がそう思ったように、勝てっこないと思っていた。私ですらもそう思っていた。でも、あの子は違った。周りがみんな諦めてても、味方が誰もいなくても、たった一人でも、本当にそうなのかな?って言ってくれたあの子だけは。そう、あの子は私を信じていた。誰よりも、私よりも、私のことを信じていた。何度打ちのめされたって、何度諦めたって、自分のことを、私のことを信じていた。だから、私も信じてみたい。私のことを信じてあげたい。相変わらず体はガクガク震えるし、お腹や胸もキューってなるし、とってもとっても怖いけど。信じてあげたい。あの子のために。私のために。

そうして私は心を決める。すくむ体を目一杯伸ばし、どうしようもないくらいの恐怖をはねのけて、震える手足を前に出す。

体がすくむ。足が震える。恐怖を感じる。いつもそうだ。頭ではわかっているのに、体がそれを拒絶する。すくみとなって、震えとなって、恐怖となって、全身をもって拒絶する。

相変わらず体の震えは止まらないけど。でも、今までの私より、一歩進んだ場所に私はいた。

2006-10-25

[]おさかな食べ放題(ダライアス外伝/SS)

OK、1クレジット捕鯨失敗。K面道中、P面シャコ、Z'面道中(2回)と死んだ状態じゃあ残機ゼロだよ勝てっこない。

ACFJOUV'の一番下ルートをやってみた。なんとかストームコーザーさんを拝むことはできたよ。1機残して出会ったものの出現ん時の圧倒的な巨体に潰されていきなり無駄にして、あとは画面奥からくる沢山のミサイルみたいなものにひねられた。なにあれありえない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん