「再審」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 再審とは

2018-08-25

死刑制度存続に賛成できない

凶悪事件話題になるたびに思うのだが、私は死刑制度には反対だ。データを見る限り犯罪抑止力になっているとは言い難いし、再審請求が多くなされている中では冤罪を防ぎきれているとは言えないと思う。慣例のようなものが多く、制度自体の透明性も十分ではないと思っている。

そういう意見には、「被害者や遺族の気持ち想像してみろ!」という反論がある。実際に言われたことも何度かある。

けれど、私はそういうことを言われるたびに、〝私が実は被害者家族かもしれない" という可能性にも気づかないような貴方のお粗末な想像力に価値はあるのかなぁ、と思う。

私には「自分不利益を与えた相手に罰を与えたい」という気持ちになったことがない。「私はあいつのせいでひどいめにあった、あいつもひどいめにあえばいい」という理屈がよくわからない。ひどいめにあって自分が悲しい、悔しい、怒ったぞ!というのはわかる。私にとってそれらの感情と「罰」は別物で、そのために相手が悲しんだり悔やんだりしても、私には特にメリットがないように思うし、悔しさが埋められるわけでもない。

小さい話で言えばめちゃくちゃに私に仕事を振ってくる上司に「足の指を机にぶつけちゃえ」と思うとか、そういうことが一切ないということだ。もしその上司が足の指を机にぶつけて痛がっていても、別にそれで私が楽しくなるとか、そういうこともない。仕事は減らないし。

毎週のように人権侵害レベルのめちゃくちゃなクレームを浴びせてくるおばさまにも、私の弟をひどいシフト給料で働かせていたバイト先の店長にも、幼少期に私に暴力を振るった変質者にも、特にその報いを受けてほしいと思ったことはない。新聞テレビで見る殺人犯などはなおのことで、仕事関係でそういった事件現場に幾度か足を運んでも、さほどその感情が変わることはなかった。ひどいなぁとは思う。こんなことが二度と起きないと良いとは思う。犯人をとても許せないと思う。でも許せないってなんだろう。それは完全に私の中身だけの問題で、行動とか、外に出ているものとはあんまり関係がない気がする。私はたぶん、小学校の頃に私を無視した同級生を許していないけれど、彼女現在進行形で私を無視していないのなら彼女と夕飯を食べることができる。

ただ、これは私にとって理解ができないというだけの話で、それだけでは私がそれに反対する理由にはならない。それは例えば、私が目が見えるから街中の点字ブロックは全部剥がせと言うとか、私がトンボが嫌いだからトンボいくら殺してもいいとか、そういうのは間違っているのと同じだ。それに、その事件1つ1つに関して言えば私は完全に部外者で、当の本人たちが極刑を望むのならそれは無視されるべきではないと思う。あと、「二度とこういう事件が起きない」ためにはその犯人を世の中に出さないほうがいいと判断されることがあるというのは理解できる。

私が死刑に対して、それでも「反対」の方に傾くのは単純な理由で、「私が人殺しをしたくないし、誰かに人を殺してほしくない」からだ。それは部外者が持ち得る曖昧想像力よりも私にとってずっと実感がある。

この国に生きてきて、私は何人もの犯罪者を殺している。刑場を準備すること、片付け、それに関わる人の諸経費、お金は私が出している。執行のためにハンコを押す大臣、あの人も私が選んだ。事実としてそう。そういうシステムになっている。

そして私は同時に、誰かに人を殺すことを強いた。誰かがボタンを押したから、死刑囚は死んだ。そのボタンを押させたのは私だ。

高校の頃、死刑制度について考える授業で、反対サイドの私が「死刑執行する人の負担を考えると賛成できない」と言ったら、賛成サイドに「刑場にはボタンがいくつかあって、一斉に押すから誰が装置を動かしたのかはわからないようになっているから」と言い返されたことがあるが、私はやっぱり、それが反論になると思っている、自分が殺したかどうかわからなければ大丈夫だと思う人が想像する「被害者気持ち」はどれだけ信頼がおけるものなんだろうと思った。

賛成する人の意見はいろいろある。システム的な部分で理解できるものもある。でもそれを「人の気持ち代弁者」のような顔をして主張することにはどうも不信感がある。だから知りえない人の気持ちより、私は自分気持ちの方を重視する。私は人を殺したくない。私は誰かに人を殺させたくはない。だから私は死刑を望まない。おしまい。そっちも代弁者のような顔をしていないで、貴方言葉で話してくれよ、と思う。

ひとつ妥協提案がある。裁判員裁判のように、死刑執行する刑務官の役も毎回抽選で選ぶのだ。選ばれた人が、一斉にボタンを押す。

裁判員裁判可能なのだから、それより頻度の低い死刑執行ならシステムや経費の問題もそこまで重大なものにはならないだろう。被害者にさせるのはその後の世間死刑家族との関わりの危険性がありそうだから匿名無作為に選ばれた誰かが良い。執行がより透明性が高くクリーンものにも成り得る。ついでに死刑に賛成する人が主張する「犯罪抑止」の効果も強くなるのではないか

もしこれが実現しても、私は今の状況も同じだと思っているので、別に気持ちの面で変化はない。人に押させるのはいいが自分が押すのは嫌だ、というのはけっこうわがままなんじゃないかなぁ、と私は思う。死刑制度存続に賛成する人は、この案にも賛成してくれるに違いないと思うのですが、いかがですか?

2018-07-25

林真須美、やってるとしか思えない

いままでどうとも思ってなかったけど、いまだに息子と連絡取り合ってるという話を聞いて確信した

20年経っていまだに「真実がわからない」とか子供に言わせるの、罪深すぎると思わんのか

無実が証明できるまで、家族と縁切るぐらいできただろ

外面を完璧に取り繕って死ぬまで他人を振り回すんだろうな

他人自分のために右往左往することを何とも思わない、むしろ喜びを感じる類の人間なんだろう

何十年も他人を縛って、再審請求棄却されてやっと束縛から解放する

骨の髄まで最低な人間、そうとしか思えない

そしてそんな人間実在しているという現実が恐ろしい

2018-07-07

死刑が不可逆的であることについての奇妙な反論

死刑存廃問題に関してはいろいろと意見があってもいいと思うし、とりわけこのような凶悪犯罪に関してやはり死刑必要ではないかという意見も当然あってしかるべきだと思う。(EUですでに廃止している国でも、国民意志としては死刑存置のほうが多かったりするし)

今回気になったのは、「死刑は不可逆である」という意見に対する下記のような反応だ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20180706182250

懲役10年の後に冤罪わかっても不可逆じゃん。冤罪問題なら懲罰全部無理やんけ。

増田は、わずかな確率であっても、増田増田の大切な人が、冤罪で(長期の)懲役刑になること(受刑中死亡する場合も含む)を許容できますか?許容できないとしたら、(長期の)懲役刑は廃止すべきだと思いますか?

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20180706182250

死刑は不可逆というのがいまいちわかんないんだよな。懲役は可逆なのか?不可逆だよね?

例えば袴田事件。もし日本司法根本から腐っていなければ、きちんと再審して名誉回復は出来たはずだった。実際は高裁再審請求棄却になってしまったけど、それでも袴田さんは二度と収監されることはない。袴田さんの失われた人生はもちろん帰ってこない。45年もの長きに渡って死に怯えながら暮らした日々は不可逆だ。しかし、地裁執行停止判決を下したことで、一定名誉回復された。死刑執行していれば、どうなっていただろうか。

四大冤罪事件といわれる、免田事件島田事件、財田川事件などもそうだ。これらは再審無罪によって正式無罪が確定し、名誉回復されている。

そもそも日本司法は、死刑が不可逆的であることを十分に理解している。名張ぶどう酒事件や、帝銀事件などに関しても、受刑者は結局、死刑執行されないままに獄死している。結果的に、冤罪の疑いがある死刑判決の多くは、刑が執行されないまま事実上終身刑という形になってしまっているのが実情だ。しかも、日々処刑されるという恐怖に怯えながらの終身刑終身刑であれば、常に再審請求のチャンスが有り、DNA鑑定のような新しいテクノロジーの出現により真相が明らかになるチャンスがあるが、死刑執行されたあとの再審開始は極めてハードルが高く、困難であり、そして仮に無罪が確定したところで、釈放されるべき被告人存在しない、ということだ。

実際、冤罪の疑いがあった飯塚事件に関しては、遺族の再審請求却下されている。死刑執行したあと「あれは間違っていました」という判決は、とても下せないだろう。

から死刑廃止しろ、と主張しているわけではない。この増田で書きたいのは、「死刑は不可逆である」という意見に対して「懲役刑も不可逆的である」という反論は成り立たないということだ。常に本人から再審請求のチャンスが有る懲役刑と、刑が執行されたあと事実上再審不可能である死刑イコールではない。

anond:20180707095410

死刑判決を受けるのが凶悪犯だけ?」とは事実誤認もはなはだしい。死刑判決を受けるのは、マスコミ特定意図をもって騒ぎ立てるようにお膳立てされた捏造事件犯人であったり、冤罪であることが明らかであるのになぜか再審請求が退けられたりする、不可思議な扱いを受けるものたちだ。その一方で、マスコミ人間や、裁判官検察は、世界規模でこうした社会を作り出した側につくことで、地位財産を確保している。

anond:20180706182250

冤罪は勿論なくすべき。

ただしそれは死刑になる罪に限らず、痴漢冤罪でも、傷害冤罪でも、詐欺冤罪でもそうじゃないですか?そして冤罪をなくすため、誤判をなくすための努力法曹公権力は常に続けていくべきではないですか?

冤罪をなくす・減らすことと、死刑の有無は全く関係ないでしょう。

「ぼくたちは間違いを犯すかもしれなくて、それが人を長期間拘束して社会的に殺すことはまあ仕方ないけど、命を奪ってしまうのは流石に罪悪感が大きいから、死刑やめたい」って言ってるようにしか聞こえん。

刑罰を下す者はきちんとその責を負うべきだし、正しく裁くべき、再審請求にも応じるべき。

死刑か否かではなく、人を裁くのならそれなりの責任を持つ必要があります冤罪で人を殺してはならないが、社会的になら殺してもいい、というのはおかしい。社会的にも殺してはならない。つまり死刑を許容するかどうかの話は、冤罪可能性とは全く関係ない。

そして誰が見てもたくさんの人を殺傷したのが明白で冤罪余地が無い人間たちの死刑に際して、冤罪可能性をフックに死刑反対を主張するのは筋が通らなさすぎ。

2018-07-06

anond:20180706202851

そりゃ死刑まで冤罪を訴えるし再審制度もあるんだから活用するだろ

ただなんでお前らはいつも未来系の話するの?

既に居る"経験者"の想いは何処に行くの?

死刑廃止論自体は俺も消極的には賛成してるんだけど

それはいざという時は射殺しても問題にしない、という社会的合意がない日本の現状においては、まだ無理だと思うわけ

でもあの手の論者って10年に一回もないような、再審無罪みたいな時だけ出てきてギャアギャア叫びまくってるから、まあなんとも卑怯だと思うんだよね

素数ゼミじゃねえんだぞ

だいたい、死刑廃止するというなら、おっさん少女レイプして挙句に殺したりしちゃった時も、当然そいつ死刑にはできないわけなんだけど

そういう時は廃止派は誰も出てこないというね

2018-06-27

高知白バイ事件 疑惑ブレーキ痕はなぜ裁かれないのか

ブレーキ痕の成分データは取らない謎

ブレーキ痕を偽造する方法

https://www.youtube.com/watch?v=NCcd5kquQjw

法廷判断

白バイ1名の証言 > 20名以上の一般人証言

 

2006年3月3日高知県春野町国道スクールバス高知県警の白バイが衝突し、白バイ隊員が死亡した事件

スクールバス運転手片岡晴彦が逮捕され、禁固1年4カ月の実刑となり、2010年2月出所した。

バスに乗車していた多数の生徒および複数目撃者証言によると、片岡は無実である可能性が極めて高い。

検察および警察による証拠捏造が疑われているにも関わらず、それらを裁判所証拠として採用した。

 

高知白バイ事件黒幕

https://www.youtube.com/watch?v=PXrmpKUjWAM

 

高知地方裁判所(片多康裁判官

実刑判決

http://www.e-hoki.com/judge/740.html

 

高松高等裁判所柴田秀樹裁判長

控訴棄却判決

http://www.e-hoki.com/judge/1385.html?hb=1

 

最高裁第二小法廷(津野修裁判長

上告を棄却

http://www.e-hoki.com/judge/1878.html?hb=1

 

高知白バイ事件再審棄却①/武田義徳(最高裁事務総局の派遣裁判官)が示す司法の闇

http://blog.goo.ne.jp/kochi53goo/e/34853d1353bdd26ffa1fa61e39441104

 

http://etc8.blog.fc2.com/blog-entry-2271.html

2018-06-12

anond:20180611220556

この事件慎重でまともな人はコメントしにくいんだよ。

高裁が言ってるのは「有罪判決をひっくり返すのに充分な証拠がないか再審無罪とはできない」ってことであって「最初の確定有罪判決証拠は充分に担保されている」ではないから、真実が何だったのかはもう誰にもわからない。

2018-06-11

anond:20180611224759

・弁護側が新しいDNA検査をした

検察側が追試をしたら再現性が無かった

・だから再審を認めないという判断が出た

って話で合ってる?

anond:20180611222001

そんな話じゃなくね?単に、他で再現出来ない検査から再審棄却されただけ。

はてなレベルが低過ぎる

袴田事件再審棄却されたのには理由がある

それなのにDNAの結果があるのにみたいなブコメスター集めてるあたり、全く情報収集能力がないらしい

しかも、記事内にしっかり理由が書いてるのに読めてない

単純に頭がわるいんだろう

そんな奴が理性的政治批判者面してるんだから笑える

そりゃ、世間認識のズレ大きくなります

とびっきり知能指数が低い連中の集まりなんだもん

袴田事件についてるブコメ地獄

忖度がどうとか検察よりとかメンツとか頭悪いやつは黙っとけよ

DNA鑑定が安定しないか再現出来なかったんだよ

再現出来ないとなるなら棄却されるに決まってる

再審請求根拠が揺らいだんだから

収監司法回避しようとしてるのは、真犯人が分かっちゃってるから

けど、この事件についてはもう司法裁量の中ではどうすることも出来ないんだよ

司法なんてはっきり言って全然完璧じゃない

法律が守られることが重要だなんてことが言われるが、このケースについては法律を守らないことが正義

けど、社会的にそれを認めることが出来ない

そんだけの話

2018-06-10

袴田事件検察側の鈴木広一教授は検察の犬。

袴田事件再審可否が明日東京高裁で決定されますが、弁護側のDNA鑑定批判している大阪医科大学鈴木広一教授は検察の犬です。

この鈴木教授検察委託する鑑定人の常連で、検察の言いなりです。

昨年、DNA鑑定を巡るとある事件で、DNA型が犯人被告人と一部一致していないにもかかわらず、「突然変異」というありえない結論大阪高裁無罪になりました。

この事件は最終的に最高裁でひっくりかえり。この「突然変異」で被告人は逆転有罪となりました。

検察最高裁鈴木教授は完全にグルで、この「突然変異事件」は今回判断される袴田事件への布石だと考えられます

大阪高裁明日再審を認めないかも知れません。認められたとしても検察は即時上告し、最高裁で結局再審は認められないと考えられます理由は以上で示したとおり、鈴木教授検察の犬だからです。

こんなずさんで適当検察の味方だということがわかりやすい例は無いのに、新聞マスコミは追及しないなんて、考えられません。

検察メンツ。これが全てです。「突然変異」で冤罪を生む日本検察最高裁は腐りきっています

2018-04-25

anond:20180425205430

制度として再審ができるって言ってるだけで現実的には再審が認められることが殆ど無いのは別問題じゃね?

anond:20180425204134

確定判決にたいして再審請求がとおった事例見たらびっくりするんやろな。逆転した判決を見たらゲロくんちゃうかね。

anond:20180425203453

なんでもかんでも再審請求が認められるなんて二度と思っちゃアカンで(笑)

2018-03-07

男性には政治的な正しさ適用されない

anond:20180307212624

http://biz-journal.jp/i/2016/03/post_14463_entry.html

これに対して

死ぬまでに再審請求が通れば司法としては健全動作してるだろ?

現状に何か問題でもあんの?

これなんだ。君、面白いなあ。

あと男性女性の主張だけで実刑くらっても、司法には問題ないって認識なんだね。

私が「もう、男性女性に協力しなくて良いのではないか?」と思うのは、

女性専用車に賛成する人間の中に、著しく男性権利を軽くみている人間いるからだ。

いやまぁ、逆の観点でみれば「女性を軽く見ているのは男性の方だ」と見えるかな?

でも、軽く見ているのは犯罪者であって無実の男性じゃないんだよね。

でさ、現行の運用は無実の男性負担の上に成り立ってる。これは別に女性専用車に乗らない、というだけじゃない。女性に振れないように、痴漢に間違われないように気をつけなければならなかったりする。

君がいう「再審しろよ」って発言だけど、それは『無実の男性含む全ての男性』に不平等を押しつけてるんだよね。

今に始まった事じゃないが、そろそろこの不平等につきあうのはやめてもいいんじゃないかと、私は思ってる。

行為に対する感謝もない、自明権利だという、当たり前だと。まぁ、そう思うのは自由だが付き合う義理はないし、

限られた時間や気力ってものもある。奪われるだけでは疲弊してしまう。

anond:20180307212341

死ぬまでに再審請求が通れば司法としては健全動作してるだろ?

現状に何か問題でもあんの?

2018-02-18

anond:20180218184508

そんな亡くなる前に再審請求で無実が証明されれば

冤罪で半生を刑務所で過ごすことになってても特に問題はない的な…

2018-01-31

福田昌子衆議院議員社会党)による優生保護法案の提案理由説明

第2回国会昭和23年06月24日衆議院厚生委員会

福田(昌)委員 優生保護法案の提案理由説明させていただきます

 わが國は敗戰によりまして四割強の領土を失い、その狹められたる國土に八千万からの國民が生活しておりますため、食糧の不足はやむを得ざることでありまして、しか人口は一箇年に約百二十万から自然増加を呈しておる現状でありますので、この現状に対しましては対策として食糧の増加、移民の懇請とともに、もう一つ優生見地から不良分子の生出を防止するとともに、加えまして從來母性健康までも度外して出生増加に專念しておりました態度を改め、母性保護立場からもある程度の人工妊娠中絶を認め、もつ人口自然増加を抑制する必要があるのであります

 本法案が旧來の國民優生法と異なる点を列挙いたしますれば

一、惡質疾病の遺傳防止と母性保護立場から一定範囲のものには任意に断種手術を受け得るようにしたこと

二、強度の遺傳性精神病その他の惡質遺傳者の子孫の出生を防止するため、強制断種手術を行い得る制度を設けましたこと

三、惡質疾病を有するもの妊娠し、または妊娠分娩によつて母体生命を危險に陷らしむるおそれある場合は、医師の判定によつて妊娠中絶を行い得るようにいたしましたこと

四、妊娠によつて母体健康を害しあるいは暴行脅迫によつて妊娠した場合は、地区優生保護委員会の決定によつて妊娠中絶を行い得ることにいたしましたこと

五、現在妊娠中絶手術の結果しばしば母体生命を失うものがありますために、これを救済するために医師技術並びに設備等を斟酌して指定医制度を設けましたこと

六、三種類の優生保護委員会をつくりまして、地方委員会強制断種手術の判定にあたり、中央委員会地方の判定に対し不服あるものの訴願を審査し、地区委員会人工妊娠中絶手術の適否の決定に当り得ることとしましたこと

七、各府縣に優生結婚相談所を設けて、優生保護見地から結婚相談に應じて、不良子孫の出生を防止するとともに、地方人士に対し優生知識避妊器具選択、受胎調節の方法等の理解に努めしむるように予定いたしましたこと、等であります

 以上大体七項目の改正趣旨に基いて、ここに新法案を提出した次第であります。何とぞ愼重御審議の上御採択あらんことを切望いたします。

(中略)

 第二章優生手術の章におきましては、第三條に同意を前提とした任意優生手術を規定し、第四條から第十一條にわたつて社会公共立場から強制的に行い得る優生手術を規定いたしました。現行制度では、優生手術を受けるには本人、その代理者または公益代表者から申請主務官廳の可否の決定とがなければ行い得ないことになつているのでありますが、第三條に列記したものについては、かような手続を要せず、本人と配偶者同意がありましたならば、医師任意優生手術を行い得る途を開きました。しか任意優生手術は本人が事の是非を十分に判断した上で同意するということがその本質的な要素でありますから未成年者、精神病者精神薄弱者のように自分だけで意思決定ができない者については、これを認めないことといたしまして、この制度相続権侵害のために惡用されることのないようにいたしました。第四條以下のいわゆる強制断種の制度は、社会生活をする上にはなはだしく不適應なもの、あるいは生きてゆくことが第三者から見てもまこと悲惨であると認められる者に対しましては、優生保護委員会審査決定によつて、本人の同意がなくても優生手術を行おうとするもので、これも現行制度にはないのであります。惡質の強度な遺傳因子を國民素質の上に残さないようにするためにはぜひ必要であると考えます。ただこの場合におきまして社会公共立場からはいえ、本人の意思無視するものであるから対象となる病名を法律の別表において明らかにするとともに、優生保護委員会の決定についての再審の途を開くほか、さら裁判所判決をも求め得るようにして、つとめて不当な処置が行われることのないよう注意いたしました。第四條から第十條までがその手続に関する規定であります。また強制断種の手術はもつぱら公益にために行われるものでありますから、その費用を國庫において負担することとし、その旨を第十一條に規定いたしました。

2017-10-18

anond:20171018122218

林景一


最高裁裁判官としての信条や審理にあたる心構え、仕事の印象、難しさは。

重大な責任を心に留め、公平・公正な審理を尽くしていきたいです。職務上の文書の量が膨大で、あらゆる分野にわたることに強い印象を受け、難しさを日々感じています

国民裁判所に期待する役割は何だと考え、身近な司法とするために取り組んでいることは。

最終審として、公平・公正な裁判を通じて納得のいく判断を下すことが期待されており、そのことが身近な司法ということにつながると思います

これまでに関わり、最も記憶に残っている裁判とその理由は。

まだ、関与してから日が浅いので、件数は限られていますが、どの案件関係者にとって重大な結論を出しているのだという意味で重みがあり、心に残ります

最高裁裁判官の任命手続きについての考え、出身母体出身別の割合妥当だと思うか。

任命された側ですので、個人的な考えを申し述べるべきではないと思います

憲法改正をどう考えるか。

国会が発議し、国民投票で決まる話ですので、最高裁の一員として考えを申し上げることは差し控えます

憲法9条戦後日本で果たした役割と、9条に自衛隊を明文で位置づける論議をどう考えるか。

憲法9条を巡る議論が活発化していることは承知しています最高裁の一員としてこの議論に加わるのは適当でないと思います

国政選挙で「一票の格差」の問題が長く続いていることをどう考えるか。

9月27日に参院選に関する大法廷判決に際して個別意見を申し述べました。私の基本的な考え方は、そこにあるとおりです。

注:16年参院選の「1票の格差」訴訟違憲状態個別意見179月

東京電力福島第一原発事故を踏まえ、司法責任原発関連訴訟への司法姿勢をどう考えるか。

原発訴訟についても、個別事例に即して判断していくべきものと考えます

裁判員制度で、公判前整理手続きの長期化や裁判員候補者の辞退率上昇が問題視される現状をどう考えるか。制度課題や見直すべき点は。

裁判員の方々は、真摯(しんし)に役割果たしておられると承知しています。分かりやすく公正・迅速な刑事裁判国民司法参加という意味で良い制度だということの理解を更に広げていくことが必要かと思います

静岡県で1966年に起きた一家4人殺害事件など、再審無罪判決が続くなか、刑事裁判の現状への感想反省点、冤罪(えんざい)を生まない司法の実現への教訓は。

冤罪(えんざい)はあってはならないことであり、裁判の段階においては先入観にとらわれず、証拠に基づいた裁判をしていくということだと思います

日本弁護士連合会が昨年の人権擁護大会死刑制度の「廃止宣言」を採択した。死刑制度の存廃や、再審請求死刑執行との関係をどう考えるか。

死刑は、刑罰として究極の選択であり、そのあり方については国際的な潮流も踏まえながら、国民の皆様、その代表である国会において議論が深められるべきものだと考えます

取り調べの録音・録画や司法取引制度の導入が刑事裁判にどんな影響を与えると考えるか。新制度導入にあたり、司法判断はどうあるべきか。

今の段階では、具体的な話を述べるのは尚早ですが、所期の目的に沿って刑事司法プロセスへ信頼が高まる一助となることを期待しています

法科大学院募集停止が相次ぎ、法曹志望者が減少するなか、法曹養成制度の現状をどう評価し、どうあるべきだと考えるか。

意見差し控えます

経済活動の国際化に伴い、国をまたぐ法的な争いを円滑に解決するために日本裁判所に求められることは何だと考えるか。

グローバル化につれて国際ルールも変化していきます。そうした国際潮流の展開を的確につかむだけでなく、自ら潮流を作っていくとの気構えが必要だろうと思います

外国裁判手続き電子化が進むなか、国民が使い勝手のよい裁判所にするにはどうすべきだと考えるか。電子手続き導入への賛否アイデアはあるか。

裁判に限らず、電子化賛否問題ではなく必然です。世代ギャップへの配慮必要ですが、日本標準世界標準に乗り遅れないようにすることが必要でしょう。

最近出来事で、最もうれしかたこと、腹立たしく感じたことは何か。

うれしかったのは、サッカー日本代表ワールドカップW杯)本大会出場決定です。腹立たしいというか心配なのは北朝鮮をめぐる情勢です。

趣味尊敬する人物、好きな言葉座右の銘と、それぞれを選んだ理由は。

娯楽としてはサッカー観戦と音楽が好きです。尊敬に値する先達ばかりで、特に一人挙げることは難しいです。日頃の心構えとしているのは「一期一会」という言葉です。

最近読んで感動した本、面白かった本とその感想は。

外交官の一生」(石射猪太郎)。先輩から勧められた戦前の知中派外交官回想録で、内政・軍事外交の交わる難局における身の処し方につき考えさせられました

anond:20171018122103

大谷直人


最高裁裁判官としての信条や審理にあたる心構え、仕事の印象、難しさは。

予断を持たずに事件に取り組み、判決などで具体的な理由を示すにあたっては、最終審としての説明責任を果たす内容になるよう、力を尽くしたい。最高裁には多様な紛争についての不服が申し立てられ、どの事件も最終的な決着が求められている。社会的に影響の大きな事件も少なくなく、責任の重さを日々痛感している。

国民裁判所に期待する役割は何だと考え、身近な司法とするために取り組んでいることは。

広い視野の下で、公正な判断を行うことが期待されていると感じる。その期待に応えるためには、判断の内容を説得力ある分かりやすものにすることが大切である。また、裁判所存在国民に身近なものとなるよう、情報発信手続きの工夫などといった面にも一層留意する必要がある。

これまでに関わり、最も記憶に残っている裁判とその理由は。

地裁高裁で勤務した時代、3人の裁判官の間でさまざまな議論を重ね、充実した判断につながったと感じられた事件は、著名かどうかを問わず長く記憶に残っている。最高裁においても同じだろうと思う。

最高裁裁判官の任命手続きについての考え、出身母体出身別の割合は妥当だと思うか。

任命権限に関わる事柄であり意見差し控えたいが、現在バックグラウンドの異なる同僚裁判官とさまざまな角度から率直な意見交換ができる環境にあり、日々の仕事にとって大きな意義があると感じている。

憲法改正をどう考えるか。

裁判の中で憲法判断を示す立場にあり、お答えは差し控えたいが、憲法は、我が国における「法の支配」の基盤となるものであり、普段からそのありように国民の目が注がれていることは、大切なことであると考える。

憲法9条戦後日本で果たした役割と、9条に自衛隊を明文で位置づける論議をどう考えるか。

前項と同じ。

国政選挙で「一票の格差」の問題が長く続いていることをどう考えるか。

これまでに関与した定数訴訟についての私の意見は、大法廷判決の中で示してきたところであり、これからも個々の事件判断の中で示していきたい。

注:16年参院選の「1票の格差」を合憲とする多数意見(17年9月)

東京電力福島第一原発事故を踏まえ、司法責任原発関連訴訟への司法姿勢をどう考えるか。

法的判断司法に求められている大きな問題の一つであるが、今後訴訟最高裁に係属する可能性があるので、意見差し控えたい。

裁判員制度で、公判前整理手続きの長期化や裁判員候補者の辞退率上昇が問題視される現状をどう考えるか。制度課題や見直すべき点は。

国民の皆さんの理解と協力に支えられて、制度が定着しつつあることを、刑事裁判に携わってきた者としてうれしく思っている。大改革であり長期的なものさしで改善を図っていくべき課題もなお残っているが、刑事裁判が、「開かれた司法」の方向に大きく変わったことは確かである

静岡県で1966年に起きた一家4人殺害事件など、再審無罪判決が続くなか、刑事裁判の現状への感想や反省点、冤罪(えんざい)を生まない司法の実現への教訓は。

誤判を防ぐためには、一つ一つの事件において、当事者が適切な訴訟活動を行い、裁判官が曇りなき目で判断を下すことが、何より重要である制度運用改善点については、法曹三者の間で、実情をもとにして、率直で冷静な検討を深めることが欠かせない。

日本弁護士連合会が昨年の人権擁護大会死刑制度の「廃止宣言」を採択した。死刑制度の存廃や、再審請求と死刑執行との関係をどう考えるか。

国民の間で議論を深めていくべき重要テーマであると思っているが、具体的事件に関与する立場にあるので、立法論に関わるご質問についてはお答えは差し控えたい。

取り調べの録音・録画や司法取引制度の導入が刑事裁判にどんな影響を与えると考えるか。新制度導入にあたり、司法判断はどうあるべきか。

重大な刑事事件裁判員裁判によって審理されており、今回の新制度運用については、裁判員裁判証拠調べにおいてどのような評価が示されるかが、重要ポイントになると思う。裁判員裁判と同様に、長期的なものさしで検討すべき問題であると考える。

法科大学院募集停止が相次ぎ、法曹志望者が減少するなか、法曹養成制度の現状をどう評価し、どうあるべきだと考えるか。

さまざまな課題を抱えていることは認識している。法曹養成制度教育制度の一つであり、時間をかけて行うべき人づくりの土台だといえる。長期的なゴールを見定めて、じっくり検討していく姿勢大事だと思う。

経済活動の国際化に伴い、国をまたぐ法的な争いを円滑に解決するために日本裁判所に求められることは何だと考えるか。

国際的経済活動が原因となった訴訟はこれからますます増加すると思う。裁判官は、紛争の背景にある実情も視野に入れた上で、判断を下すことが求められる。そのためには、研修、人的交流などの機会も一層充実させる必要がある。

外国裁判手続き電子化が進むなか、国民が使い勝手のよい裁判所にするにはどうすべきだと考えるか。電子手続き導入への賛否アイデアはあるか。

「開かれた司法」を推進していく上で、テクノロジー活用重要な柱の一つだと考える。それだけに、単に「便利かどうか」というのにとどまらず、司法へのアクセス裁判手続きの将来のあり方も念頭に置いた上で、総合的に電子化などの改革を進めていく姿勢が大切だと考える。

最近の出来事で、最もうれしかたこと、腹立たしく感じたことは何か。

個人的には、今年は名演と観客席の熱気が一体となったライブ出会う機会が多く、終演後はその場の一員であった幸福感を味わえた(例えば、ロシア劇作家チェーホフの「ワーニャ伯父さん」)。

趣味尊敬する人物、好きな言葉、座右の銘と、それぞれを選んだ理由は。

尊敬」という意味とは少し違うように思うが、強さ、弱さを含めて、人間的魅力に富んだ人物として、最近興味があるのは、森鷗外趣味コンサート観劇。好きな言葉はゲーテの「人間努力する限り迷うものだ」。

最近読んで感動した本、面白かった本とその感想は。

千葉聡の「歌うカタツムリ」。身近な生物を手のひらの上に乗せながら、生物進化に関するダーウィン以降の研究の歴史が物語られており、科学読み物として非常に新鮮だった。


木沢克之


最高裁裁判官としての信条や審理にあたる心構え、仕事の印象、難しさは。

約40年間、弁護士活動から培った経験市民感覚を踏まえ、弁護士出身裁判官であることの自覚と誇りを持って、正義と公平にかない、かつ、健全社会常識にかなう法律解釈適用に努めていきたいと考えております最高裁裁判官に就任して約1年3カ月経過しました。最終審としての判断の重さを更に自覚し、一つ一つの事件謙虚に向き合い、よりよい判断解決のため、誠実に職責を果たしていく覚悟です。

国民裁判所に期待する役割は何だと考え、身近な司法とするために取り組んでいることは。

裁判所に対して、一つ一つの事件について、迅速かつ適正妥当な判断を期待していると思います最高裁判所としては、主な事件判決などについて、ホームページなどでも公表していますし、法廷の傍聴人の方々にも事件の争点など概要がわかるような工夫を積極的に進めています

これまでに関わり、最も記憶に残っている裁判とその理由は。

個別事件判決の中で示した意見のとおりであり、これを離れてお答えするのは控えさせていただきます

最高裁裁判官の任命手続きについての考え、出身母体出身別の割合は妥当だと思うか。

いずれの質問についても、憲法で定められている任命権者が判断する事柄ですので、お答えするのは控えさせていただきます

憲法改正をどう考えるか。

憲法改正は、国会の発議により国民投票を経て行われるもので、主権者としての国民判断される事柄であり、各国民真剣に考え議論すべきものと思います

憲法9条戦後日本で果たした役割と、9条に自衛隊を明文で位置づける論議をどう考えるか。

国家存立の基盤である国の安全保障政策については、各国民自分の問題として真剣に考えるべき事柄であり、司法立場にある者として、個人的意見は控えさせていただきます

国政選挙で「一票の格差」の問題が長く続いていることをどう考えるか。

具体的事件において考えを明らかにすべき事柄と思います

注:16年参院選の「1票の格差」を合憲とする多数意見(17年9月)

東京電力福島第一原発事故を踏まえ、司法責任原発関連訴訟への司法姿勢をどう考えるか。

裁判所は、どのような訴訟においても、法にのっとり公平かつ適正妥当な判断をしていかなければならないものと考えております

裁判員制度で、公判前整理手続きの長期化や裁判員候補者の辞退率上昇が問題視される現状をどう考えるか。制度課題や見直すべき点は。

裁判員制度はおおむね順調に運営されてきていると思いますが、問題点もご指摘のとおりあります。更なる審理の工夫や制度広報に努める必要があると考えております

静岡県で1966年に起きた一家4人殺害事件など、再審無罪判決が続くなか、刑事裁判の現状への感想や反省点、冤罪(えんざい)を生まない司法の実現への教訓は。

誤判絶対にあってはならないものです。刑事事件事実認定においては、思い込みを排し、様々な視点から十分に証拠吟味することが大事です。刑事司法に携わるすべての者が、誤判防止に向けて、それぞれの立場で誠実に職務を行わなければなりません。

日本弁護士連合会が昨年の人権擁護大会死刑制度の「廃止宣言」を採択した。死刑制度の存廃や、再審請求と死刑執行との関係をどう考えるか。

死刑制度の存廃や終身刑の創設などは、最終的に国民意見により決められるべき立法課題であり、司法立場から意見は控えさせていただきます。とはいえ、死刑は究極の刑罰であり、その適用は極めて慎重に行われるべきものと考えております

取り調べの録音・録画や司法取引制度の導入が刑事裁判にどんな影響を与えると考えるか。新制度導入にあたり、司法判断はどうあるべきか。

制度は、捜査公判が取り調べ及び供述調書に過度に依存している状況にあるとの指摘を受けて立法化されたものであり、これにより、刑事手続きにおける証拠収集方法の適正化及び多様化がされ、公判審理の更なる充実が期待されます

法科大学院募集停止が相次ぎ、法曹志望者が減少するなか、法曹養成制度の現状をどう評価し、どうあるべきだと考えるか。

具体的な政策についての発言は控えさせていただきますが、法科大学院で5年間教壇に立った者として、法曹養成の理想に向けて開校した有力な法科大学院募集停止が相次ぐこととなり、残念でなりません。社会の様々な分野で法律家活動することは、法の支配する公正な社会を実現するために必要であり、大変意味のあることだと思います。わが国社会の今後の発展を支える有為人材として質の高い法律家いか計画的に養成するかという観点検討されることを望みます

経済活動の国際化に伴い、国をまたぐ法的な争いを円滑に解決するために日本裁判所に求められることは何だと考えるか。

国際取引事件家事渉外事件をはじめとする国際的紛争事件に十分対応できるよう、裁判所における人材の育成が求められるものと考えております

外国裁判手続き電子化が進むなか、国民が使い勝手のよい裁判所にするにはどうすべきだと考えるか。電子手続き導入への賛否アイデアはあるか。

裁判手続きのIT化のあり方としては、裁判手続き利用者利便性の向上だけでなく、本人訴訟への対応を含む関係者手続き保障情報セキュリティー、事務合理化を含めた費用対効果などの諸般の事情配慮しつつ、裁判手続きにとって真に望ましい姿を探る必要があります

最近の出来事で、最もうれしかたこと、腹立たしく感じたことは何か。

うれしかたことは、稀勢の里関の優勝と横綱昇進です。

趣味尊敬する人物、好きな言葉、座右の銘と、それぞれを選んだ理由は。

趣味は、歌舞伎鑑賞です。尊敬する人物は自分を育ててくれた両親で、感謝尊敬をしています。好きな言葉には「道を伝えて、己を伝えず」という言葉があります日本幕末から明治にかけての動乱期に、キリスト教の伝道を行った宣教師チャニング・ムーアウィリアムズ生き方表現した言葉です。私はキリスト教信徒ではありませんが、ウィリアムズは、幾多の困難に全身全霊で立ち向かいながら人々の心を一つにまとめ、教会や学校病院を造り、社会や世界を動かしました。そのような信仰の姿こそが、「『道を伝え』ることではないか」と思われます。そして「己を伝えず」。真の意味はいまだ計り知れないものの、「自分の考えを相手独善的に押しつけようとしない」とか、「自分名誉欲望のためにけっして人を利用しない」と解釈されています事実ウィリアムズは一介の宣教師に過ぎない自分の名が記憶されることを徹底して拒み、日記手紙の多くを燃やしまでしたとも言われています

最近読んで感動した本、面白かった本とその感想は。

松井今朝子師父遺言」。歌舞伎演出家武智鉄二師弟関係にあった著者の波瀾(はらん)万丈の半生を描いた自伝です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん