「自家用車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自家用車とは

2021-10-18

anond:20211001010145

原発でよい。代替エネルギーも補完的には使うと思うが主力は結局原子力しかない。

(人が住んでいない広い土地がある国で原発で発電して電気分解した水素を輸入し、その水素を使って発電するのも含む)

水素を使うにしても、自家用車のような小型のサイズの車は直接使うより、大規模な施設で発電した電気を使う方が良い。

2021-10-07

anond:20211006084735

電車バス自家用車の中も煙がなくてもたばこのにおいで満ちていたので、それが原因で車酔いしやすかった。家の中もたばこのヤニで天井が黒かった。正確には茶色いタール状のものがついていたのだが。茶色額縁だと思っていたものが、ある年の大掃除に拭いてみたら、白い額縁だったことが発覚して驚くくらいヤニに満ちていた。

2021-10-06

父親自己啓発本にはハマらないがそれなりの率で怪しげな話にホイホイ乗せられる

モンゴルツアーに参加したりとか

キューバツアーに参加したりとか

経済新聞を読むでもなく株を頻繁に売買してみたりとか

幸福の科学学校教授意気投合したと言い出したりとか

当然幸福の科学の本がいきなり送り付けられてきたりとか

未来は木綿産業投資だとかいう人に金を出そうとしたりとか

これからは野外サウナ時代からサウナ機械を売ろうとか

月に1度は何かを思いついたり会った人に影響されたりTVの情報に食いつく感じである

もちろん中国韓国悪口が大好きだ

 

しかし、よくよく考えると、

自分ソシャゲガチャに20万円ぐらい突っ込むのを筆頭に趣味飲食・遊興に年に百数十万円を消費してるが、

父はというと外食というとコンビニ牛丼屋ばかり、外で寿司屋には絶対に入りたくないといい酒も紙パック焼酎発泡酒で満足し、

当然マンガ小説ゲームも買わず自家用車も手放しタクシーを乗り回すでもなく、

金を使っている額は自分のほうが圧倒的に多いのだった

 

(なお株でどんぐらい損益を出してるかは聞いてない。というか本人も把握してないで証券会社適当電話して「頭の体操なんだ」と言い張ってて教えてくれない。もしかしたら1000万ぐらい蒸発してるのかもしれないがふたを開けてみるまでは謎のままである

2021-10-05

自家用車を所有するよりタクシーに乗る方が贅沢に感じてしま

電車バスに乗るより飛行機に乗る方が命の危険を感じてしま

実態と肌感覚にズレがある

2021-10-02

anond:20211002061725

電車増やしたら自家用車が減って、自動車産業が壊滅するだろうが!

さっきからEVマンセー書き込みが目につくが

自家用車なんか

・持ってない

・買わない

メリットない

信条はてな民とは思えない加熱っぷりだな

まあ無遠慮に日本(企業)を貶められる格好の機会だから乗っかってるだけなのかな

2021-10-01

anond:20211001182012

どうせ2台目需要だろ。

Tesla修行僧自家用車旅行するのに充電しまくってるの見ると、クソ不便だなぁと思う。

anond:20211001100903

200kmも走ればじゅうぶんな用途結構あるのだよ。その辺の住宅地の軽の自家用車なんて、家族の送り迎えや買い物くらいにしか使われてないから、EVに置き換えられやすいだろう。で、そういう用途クルマだけでもかなりの数にのぼるはず。

2021-09-27

自動運転が完成すればどう考えても水素が有利だろ

EV信者通称電キチ)って基本的テスラ信者から自動運転信望者でもあるわけだけど

自動運転が完成すれば電キチの言う水素ステーションの普及の難しさは解消される。

おそらく、自家用車はなくなり、基地から発進する自動運転タクシーのようなものだけになる。

水素ステーション基地にあればよくて、今のガソリンスタンドみたいに大量に必要はなくなる。

自動運転タクシー効率よく回すには補給スピードもっと重要なので

ちまちま充電してるEVの出番はない。

2021-09-17

自家用車全面禁止でもいい

そのかわりタクシー等の公共交通機関範囲拡張する。

運転者認定制度は厳しくする。

 

しょうもない渋滞はそれだけでかなり解消されるだろうし、

アクセルブレーキ区別のつかないジジババによるウッカリ事故は激減するだろうし

頭ゆるゆるDQN煽り運転も相当減るだろう。

 

言うほど自家用車っているか

2021-09-14

anond:20210914020500

どうせ金使うなら特別養子縁組の補助金だよなー。健康に生まれたけれど幸せに生きられそうにない子供の行き先。

発展途上国だと子飼いみたいになるから対象をどう絞るのかは重要だが。

補助金でなく啓蒙ならなんのリスクもないか。どうしても自分遺伝子を持つ子供じゃないとだめなん? こういう選択肢もあるよ、みたいなところから

歴史を見ると自分遺伝子の持ち主じゃないとだめって思想があるんだろうなーとは思うが、高齢になってから挑んだなら自己実現トレードオフなのは分かっていただろうし、それでも両方欲しいなら嗜好品の類だと思う。自家用車よりタクシーの方が合理的。というか不妊治療費が苦しいなら障害を持った子をケアしきれなさそう。

ああ、治療開始年齢がある程度までなら保険適用とかなら良さそう。高齢出産と障害リスクは相関があるけれど、若い人なら授かりにくい体質(生きている精子が少ないとか)との相関は無さそう。

2021-09-12

画一的住宅が林立するニュータウンに住んでる人って楽しいの?

昭和時代末期から平成時代に作られた山を切り崩して作った様な地方都市郊外ニュータウンで、二階建て二台駐車可の同じデザインの家が何百と林立しているだけの様な街のことだ。

徒歩圏内にあるのは小中学校郵便局・町医・児童遊園・コンビニスーパーマーケットなどの最低限生活必要施設だけで、鉄道駅繁華街へは自転車でのアクセスも困難で、移動には自家用車必須の街だ。

仕事人間の男にとってはそれなりには幸せだろう。新築一戸建てに妻子と共に住むという夢を比較安価に叶えて、平日は職場へ車通勤休日は妻子と共にイオンモールへ車で出かけ、それ以外の時間は夢の持家で妻子と共に過ごすのだ。

しかし、妻子にとっては幸せだろうか?

妻は家事育児で娯楽の無い画一的ニュータウンに縛られ、唯一の娯楽は夫と子を連れてイオンモールへ出かけるだけだ。

子供にとっても、学校と自宅とを往復するだけのつまらない人生だろう。娯楽があるとすれば、近くの山や森へ出かけることくらいだろうか。山を崩して作ったニュータウンとしての利点はその程度のものだろう。

そうしたニュータウン出身の人は楽しかったのだろうか? 進学や就職の為に都市部へと引っ越ししまうのだろうか? はたまた、社会人となってからニュータウンに住み続けている人もいるのだろうか?

2021-09-09

anond:20210909135255

少し調べればわかるけど家計所得に対する塾の費用は年々上がっていて自家用車を超えている

2021-08-26

anond:20210826220256

中身正直に話すとン十万とかかかることあるからな…

しかもそれでいて破損や紛失の可能ゼロじゃないんだよ

自家用車社員が運べるレベルなら運ぶのもありだよな

もらい事故とか食らったときはまああれだそのなんだ

anond:20210826155835

タクシー自家用車自転車バイクを利用の場合のみ通勤を許す事に。

なんで徒歩が除外されるんだよ・・・

anond:20210826155835

IT系かな?

今の時代をわかってるホワイト企業だね

弊社では絶対必要場合を除いた通勤禁止令が発令された

どうしても通勤必要場合上長人事部承認を経て、タクシー自家用車自転車バイクを利用の場合のみ通勤を許す事に。

タクシー代、駐車場代は会社持ち。

フルリモートの弊社でついにコロナ感染者が出た

昨年より全社リモートに切り替えて各社員が年に5回も出社してない社員100名以下の会社感染が、それも二人同時に出た。

二名とも自宅周辺ではコンビニのほかには出歩いておらず、飲食は主に出前だったそう。

APEXのために有給使うし休日は家でゲームしてたと言うような人間しかいない会社なので遊びに行くという事もない。

Discordで繋がってた方の同僚のプレイ時間を見ても、その自己申告は嘘とは思わない。

二名は同日に出勤しており、それぞれ別の階で相互接触はなく私物整理や機材管理をして短時間で帰っただけではあるが、

出勤の数日後より体調不良を訴え始めて検査で陽性、感染通勤によるものと言う線が濃厚。

やはり通勤感染も広げているってのは、メディアも触れて騒ごうとしないだけで事実なんだな。


P.S.

弊社では絶対必要場合を除いた通勤禁止令が発令された

どうしても通勤必要場合上長人事部承認を経て、タクシー自家用車自転車バイクを利用の場合のみ通勤を許す事に。

自家用車バイク自転車通勤の利用申請保険の加入証明などが義務化されているので、コロナ前に申請済みでないと新たな承認はしない方針

タクシー代、駐車場代などは会社持ち。

P.S. 2

会社から制度化はまだだけど、概ね以下の方針で頼むとのお達し

かなりヒステリックに反応してる印象。まぁ呑気でいるよりは有難いが。

ここまでするんだから、遊びに出るんじゃねぇぞって圧は文面からも感じる。夏はフェスとかあるが、参加したらダメだぞ的な感じ。

お前ら有給余ってるから期限切れる前に使ってほしいけど、どこにも行ってはいけません的な会社としても板挟みな感じです。

これまで無感染だったのに急に二人も出ればこうなるよね。

2021-08-24

フジロックに絡んで満員電車槍玉にあげてるやつってもちろん満員電車に乗ってないよな?

えっ、乗ってるの?

じゃあお前だよ。お前のせいだよ。

満員電車を作り出してるのはお前!

通勤時の感染リスクの高い状況を作ってるのはお前!

お前のせいなの! お前が当事者なの!

当事者なのになんで他人事みたいに言ってんだ。います満員電車を作り出すのをやめろ。

テレワークでも、時差出勤でも、徒歩出勤でも、自家用車自転車での出勤でも、職場近くへの引っ越しでも、あるいはストライキでも転職でも、この一年以上の時間でできることはあっただろ。それをやってないのは他ならぬお前なの。他人のせいにすんな。日本社会構造問題を変えるのは難しくともお前の行動を変えることは容易いはずだ。それすらしていないやつがあれこれ言う筋合いはない。

2021-08-20

どうも「水素社会」はうまくいかない気がするな

「MIRAIには未来はない」理由を、理系のはてなーにわかるように書く の続きで、バストラックFCV化の可能性について書こうとしたんだけど、そこからだんだん水素社会自体について考え始めてしまったのでダダ漏れで書きます

バストラックFCV化はまだ目があるのか

増田ブコメで「バストラック分野についてはEVよりFCVのほうが優位なのでは?」という指摘を何件かもらった。技術的には概ねその通りだと思う。前増田で挙げたFCVの諸課題は、(2代目MIRAIが実際にそうしたように)車全体のサイズを大きくするほど希釈・軽減されていく性質がある。一方でEVのほうは、車が大型化し、求められる航続距離と出力が大きくなるほど必要電気容量も増え、それに伴ってバッテリセル部の大型化・重量増・充電時間の長時間化という問題が重くのしかかってくる。

からFCV自家用車スケールに展開しようとすると技術的に無理が生じてくるし(たとえば、軽自動車サイズ実用的な航続距離を持つFCVを作るのはあまり現実的でない)、逆にEVを大型商用車スケールに展開しようとすると実用性の面で問題が生じてくる(高価格・高重量で給電にも時間がかかる)。言い換えれば、EVFCVは、その特性が活かせるスイートスポットが違っているEV二輪車自家用車レベルに向いていて、それより上へのスケールアップには課題がある。FCVは大型商用車用途なら一定の強みを発揮できる可能性があるけど、自家用車以下へのスケールダウンには向いていない。だから「乗用/大型商用で線を引いて棲み分けする」という選択肢は確かにありうると思うし、当のトラックメーカー側も、日野いすゞダイムラーボルボあたりは現状はEVFCVの両ベット戦略で進んでて、しかFCVのほうが将来有望だと考えているように見える。

※大型商用車EV化については、バストラックバッテリセル部がモジュール化されて、トラック向けの幹線ガソリンスタンドのような「バッテリ換装ステーション」でメーカーや車種を問わず換装課金される仕組みが整う可能性もあるんだけど(外付け換装型の商用EV自体日本では川崎市のゴミ収集車などで中国では大型トラックで導入されている)、かなり大規模なインフラ変革になるので、バストラック業界全体が早急にこの方向でまとまるとは考えにくい。

一方で、実際に大型商用車EVFCVのどちらに寄っていくかは、単純に技術的・コスト的な優位性だけでなく、社会行政がモビリティの分野で「EVベース電気社会」と「FCVベース水素社会」のどちらがリアル選択肢と考えるかによって大きく左右されるかもしれない。個人的には、大型商用FCV技術的にはEVに対して現状優位にあるけれど、この「社会的なリアリティ」という点から見ると、だんだん厳しいことになっていくような気もする。国と資エネ庁は、モビリティ分野に留まらず我々の社会全体に水素というエネルギー源が浸透する「水素社会」という壮大な絵図を描いて、自家用FCVをその中核的存在位置づけてきたわけだけど、自家用FCVの将来が怪しくなってきた今、「水素社会」というエコシステム全体にも、それが翻って大型商用FCV未来にも、陰が差し始めているんじゃないかと。

水素社会」の夢と現実

資エネ庁の水素社会の見取図には、実現しつつある「水素社会」の具体例として、

エネファーム

業務産業燃料電池

水素ガスタービン

水素発電実証設備

燃料電池自家用FCVフォークリフトバストラック

が掲げられている。このうち①②は、ガス網を経由して送られた天然ガスを改質して水素を作り、さらにそこから電力と熱を取り出す技術だ。この反応過程水素が介在していることで、「水素社会」の尖兵みたいな扱われ方をしてるけど、改質段階で結局CO2排出してるので、実は全然カーボンニュートラルではない。天然ガスの持つ反応ポテンシャルを余すことなく高効率に使ってるだけ。

③④は、水素を何らかのインフラ経由で地上の固定設備輸送し、そこで電気を取り出す技術だ。カーボンニュートラル水素には、主に「グリーン水素」(再エネの電気で水を電気分解して作る水素)と「ブルー水素」(天然ガスなどを改質して水素を取り出し、同時に発生するCO2はCCSで地下や海底に圧入貯留する方法生産される水素)の2種類があるけど、グリーン水素で③④をやるのは「電気製造した水素物理的に運んで、その先で水素を使ってまた電気(と熱)を作ること」に等しい。そんなエネルギーロスを繰り返すぐらいなら最初から送電網で送った電気を使えばいいわけで、基本的に③④はブルー水素しかやる意味がない。

ところが日本政府が「水素社会」実現時期のベンチマークとしている2050年にはブルー水素はグリーン水素よりコスト高になるとの予想も、いや2030年にはそうなるという予想もある。そうなった時点で、③④は「電気より割高なエネルギー源」を使って電気を作る、社会的に無意味アプリケーションになってしまう。

そう考えると、実は「水素社会」のビジョンって、石油・ガスなどの化石燃料エネルギー関連産業と、その産業に紐づく重電企業商社・省庁が、既存資源技術インフラを使い廻しつつ「我々もカーボンニュートラルできます! やります!」つって延命するために目いっぱい膨らませてみた風船なんじゃないか、という気がしてきた。

エネルギー企業はこれまで通りLNG石油を掘り、それを改質し、ブルー水素を取り出し、CCSでCO2を地中に送り込む。商社既存エネルギーと同じようにそのブルー水素を輸入する。重電企業既存LNG火発のガスタービン技術を使って、ブルー水素で発電する。ガス会社既存都市ガス網やプロパンガス供給網への水素混入度を高め、情勢を見つつ緩やかに水素ガス供給網に転換していく。こういう、既存産業構造がそっくりそのまま生き残れる「ありき」の姿から逆算して「水素社会」のビジョンが立ち上げられ、そこに①②③④が繰り込まれてるんじゃなかろうか、と思ってしまった。

このパンパンに膨らんだビジョンを針でつつくと、「水素社会」の絵図の中には⑤の燃料電池自家用FCVフォークリフトバストラックけが残る。確かに設備送電網を結線して、そのまま電気を利用する」ことができない分野=非結線のモビリティ自動車気動車船舶航空機など)なら、エネルギーを一旦「水素」という物体に変えて持ち運ぶ必然性が出てくるし、コストや容量の面でも「送電から無際限に送られる電力」ではなく「有限のバッテリに蓄電される電力」と競うことになり、水素陣営から見た競争条件はだいぶマシになる。でも前増田でも書いた通り、そのモビリティ市場の核となるはずだった自家用FCVは、技術的にだんだん死に筋に入りつつある。

…と考えているうちに、自分は大型商用FCVの将来にもそれほど明るい見通しが持てなくなってきた。「水素社会」の現実的な利用分野が大型商用FCVぐらいしかないとしたら、我々の社会はそれでも「水素社会路線を推進するんだろうか。そのときFCV向けの高純度水素現実的価格流通するんだろうか。もしかしたら大型商用FCVEVに対する技術的優位性を発揮して、LPGCNGバス/トラック/タクシーみたいに(一般人には馴染みが薄いけど、社会を支える縁の下の力持ち的な存在として)地道に普及していくのかもしれない。あるいは、この分野のためだけに「水素インフラ」を全国的に整備するコスト社会負担できず、大型商用車分野でもバッテリ換装や超急速充電などを駆使してEV化が進んでいくのかもしれない。どっちにしても、いま官民が推し進めている「水素社会」の壮大なビジョンとはだいぶかけ離れた、なんだかシケた未来像が思い浮かんでしまった。

モビリティ分野の他に、「水素社会」の普及・浸透が見込めるような「これだ!」って新分野はあるんですかね〜。水素焼肉? 速い水素乾太くん?

2021-08-13

旅行行っちゃダメ

関東感染拡大地域に在住。

表題の通りだが旅行ダメかね、やっぱり。 

小学生の子供がいて、楽しみにしていた夏のレジャーキャンプ海水浴テーマパークが行けなくなってしまった。

ゴールデンウィークも楽しみにしていたが行けず、正月帰省できず、去年の夏も行けなかった。

夏のレジャーを楽しみに、がんばって宿題を早く終わらせていたので、キャンプ場も海水浴場もテーマパークも閉場と知って大泣きしている。

コロナから行かないかもしれないよとは話していたが、楽しみが勝っていたらしい。

そこで、県内の川遊びスポットくらいなら行ってもいいんじゃないか…と思ってる。

スポットまでの交通手段自家用車。ただ県内といえどだいぶ距離があるから、日帰り往復で運転するのはしんどい。できるなら一泊したい。

一泊するなら、高いけどもう部屋風呂と部屋食のところ予約する。

しかし、泊まるホテル部屋風呂、部屋食、移動は自家用車でも、たとえば途中でトイレ休憩で高速のSAに寄ったり、

外食する気はないけど、帰りの車中で小腹が空いてコンビニに寄ったりはすると思うんだよね。

こういうのはどの程度リスキーなのかなあ…

2021-08-11

anond:20210811004453

隣で東京地元民が一軒家持ってベンツ乗り回してる中「東京賃貸で十分だし自家用車はいらない」って言う方が奴隷感増すことない?

2021-07-12

anond:20210710171633

他の項目はともかく、医師会要求で一番の問題となった会場外での行動制限についてはまだフェスのほうが対策できてる感じかなぁ

行き帰りで寄り道するな、路上での飲食や会話をするな、と言うのは事前の注意事項にも記してあるし、場内アナウンスアーティストMC、場外に配置された誘導バイトが口を酸っぱくして言ってる

また、今回は会場までの混雑を避けるため、アクセスについては公共交通機関ではなく、ツアーバス自家用車を強く推奨していた


会場外に影響が及ぶような罰則規定はないものの、フェスが相次いで中止に追い込まれている状況を客は皆十分理解した上で参加している

このため「チームが罰せられる」と同等以上の危機感フェスがなくなる」はすでに持っているよ

そもそもフェスとは違いスポーツ勝敗が決した後の方がファンは興奮してるでしょ

勝った後の馬鹿騒ぎ、負けた後の八つ当たりを考えれば、強い締め付けも必要なんだろうなくらいの印象かな

2021-06-22

anond:20210622140820

やっぱ自動車乗るような人間ロクなもんじゃないし自家用車の所有禁止したほうがいいわ。この増田だってどうせ普段は法定速度無視してるし信号機のない横断歩道ぶっちぎってんでしょ。この増田人生も正直意味ないわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん