「アクリル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アクリルとは

2022-11-03

女性を誘惑するにはどうすればいいの?


当方、30代初頭である自分で言うのもなんだが弱者男性だ。女性と話はできるが、恋愛的なやつの経験が皆無だ。デートだったら3回だけ経験があるが、交際経験は一切ない。もちろん童貞だ。素人童貞ですらない。俺性器の挿入一生できないぜ、みたいなノリで生きてる。

で、俺と同じ不動産会社(測量とか登記とかの法律寄りの感じ)で働いてる、同い年の同僚未婚男がいるんだが。こいつが女性を誘惑できるんだ。こいつと話してる最中女の子は、なんか目がキラキラしてる。漫画なんかで恋してる瞳とかあるだろう。あんなのは存在しないと思っていた。でもあるんだな、実際。

例を三つだけ挙げよう。【例1】がそいつの話で、ほかのふたつは違う人の話だ。



【例1】

去年の夏だった。職場の窓口にお客さんが来た。女の人で、見た目は20代後半ほどだった。マスクしなので推測に過ぎないが。

不動産仲介仕事をしていて、今度分譲地を売りに出す前に測量仕事相談がしたいという。ちなみにアポなしだった。

同僚Dは、その子相談スペースに座るように促して説明を聞いた。俺は近くの専用パソコン法務局から取ってきた登記簿謄本管理するシステムを突いていたよ。話はなんとなく聞いてた。

話が始まって何分か経つと、向こうの説明が終わった。で、Dは優しいから、本来は出す義務も何もない資料を何点か手渡してやってた。

の子職務経験が浅そうな印象なのもあったんだろうが、「質問はありますか?また来ることがあっても困るでしょう」とDは話を振っていた。

偶然見てしまった。

の子が顔を上げた。コロナ対策アクリル製の衝立越しに、その子がDの顔を観ていた。ふんわりとした茶色パーマが印象的だった。

それでさ。その瞬間にその子の瞳が大きくなったんだ。目を見開いただけかもしれないが。両手の掌をテーブルの端にちょこんと乗せて、Dに向かって身を乗り出していた。まるで恋する乙女のような。

確認ですが、○○先生に当業務発注予定なんですよね」

はい、そうです!!」

女の人が恋する瞬間を初めて見た。すっげー目がキラキラしていた。綻んだ顔がマスク越しでもわかるんだ。いや、見えてないんだけど。

の子はDに名刺を渡してフルネームを名乗ると、「会社にいない時はこちらに」と、近くにあった付箋に携帯電話の番号を書いてDに手渡した。

Dは接客が終わって見送りを済ませると、職場入口にある来客用の名刺ボックスに付箋ごと突っ込んだ。それから、もう一度付箋に目をやると、「個人情報からまずいよな」といった顔つきで付箋を回収した。



【例②】

ちょうど1年前のこと。

同じ会社技術部門の人間なんだが、なんかこう、いかにもパッとしない見た目の奴がいた。英単語でいうとMossaryだ。Passaryかもしれない。パッとしない人間検定においては俺と同程度の腕前をもつであろうソイツは、机の島の奥でひたすら図面を引き続ける仕事をしていた(Z君とする)。

距離でいうと、俺の机と10mほどしか離れていない。見かけることはザラにある。で、ある日の昼休みだった。俺は給湯室にお湯を汲みに行こうとしていた。トマト味のサンラータンが好きなんでな。

すると、廊下に出ようとしたところでZ君が前の方から出てきた。さらにその向こうから、今年入ったばかりの女子社員(Z君と同期になる。年はだいぶ離れてるが)がこちらに歩いてくる。細身で背が高い子だった。髪をお団子みたいにまとめてる。

で、もうすぐZ君とすれ違おうとしていたその時。その女の子が何をしたと思う?

の子は、すれ違おうとする時に、「ばぁっ!」と言いながら両手を広げてZ君の前に躍り出たのだ。Z君が「ウオオォー」と驚いてのけ反り、こっちの方にホバリング飛行してくるのと同じタイミングで、小走りで後ろの壁まで下がって、にやにやしながら廊下の向こうに早歩きしていった――

「こいつはスゲエエエエエエエエエエエッ!!」

俺の中にいる春の修羅が目覚めていた。

こんなシチュエーションは見たことがない。Z君は、平凡な見た目ではあったが、きっと女性を誘惑する力をもっているのだろう。ちなみに既婚だ。左手の薬指に結婚指輪を付けている。新人の子も、それがわかっていてあんなことをしたのだ。

俺の中で何かが崩れた気がした。俺はあん体験したことはない。Z君は強者男性だった。既婚であることを証明するアイテムを装備した状態ですらモテる。それなのに、自分の惨めさが沸々と湧き上がってきた。

Z君は女にモテる努力をしていない。外見から明らかだ。相応の年齢になったヘテロ男性は、女にモテようとしてモテ仕草やファッションその他に時間お金を注ぐわけだろう。

でも、Z君はそんなのじゃない。純粋人間力を高めるための努力を続けてきて、その結果として異性にモテるようになったのだ。

見た目は本当に平々凡々だ。ルックスは俺と同じくらい。でも、仕事技術がやっぱりすごいんだろうなあ。すごくなければ、新入社員が机の島の一番奥なんてことにはならないだろう。



【例③】

よく行く近所のコンビニに、大学生と思しき女の子店員がいる。明るい性格でハキハキとしていて、快い接客をする。怖そうなお客にも物怖じしないし、夜9時くらいになるとチャッチャとした勢いで冷凍コーナーにアイス食品を突っ込んでいく。

見た目も可愛いピチレモンとかの女性向けファッション雑誌に載ってるみたいな。顔が小さくて、華奢で、人形みたいな女の子がたまにいるだろ。あんな感じだ。ルッキズムもあるだろうが、社会人として将来有望な子だと感じていた。

金曜日夕方だった。そのコンビニで夕飯の酒の肴を買おうとしていた。ほっけの焼き魚と鮭のグラタンを選んでレジに並ぶと、俺の前にツナギ姿の男性が立っていた。背丈は俺と同じほどだが、幾分かガタイがよかった。

それで、そいつの順番が来て、例の女子店員の前に入った瞬間だった。

「あっ、かわいい!」

そいつは、驚いた様子で「かわいい」と言った。相手女の子は「え?」という感じで、彼を上目遣いで見ていた(ような気がした。俺の位置からでは見えぬ)。

「○△さん、髪型変わった!?」

はい、変わりました」

「似合ってるね!」

ありがとうございます……ちょっとだけなのに。よく気が付きましたね」

以上がやり取りになる。ほかにもあったが忘れた。

女子店員の方は、恋愛素人の俺から見ても、そりゃあ幸せそうな顔だったよ。作り笑いかどうかって、目元を見ればわかるっていうよな。まさにそれだった。

ほんとに幸せそうだったな。今思い出しても口惜しい。今まで恋愛に取り組んでこなかったことが。俺も恋愛真剣に向き合っていたら、あの子が見せたような笑顔を向けてくれる女の子がいたのだろうか。それが何より口惜しい。



さんざん語ってきたけど、結局のところ恋愛をしたくてもやり方がわからないんだ。どうすればいい。

自分の顔を眺めてみるに、全くイケメンとかじゃない。女性を誘惑してメロメロにさせることなんてできない。

でも、努力を重ねてきた自信はある。辛いことはたくさんあったけど、もうすぐ社会人10年目になる。

女と話すのは普通にできる。上で挙げた同じ会社新人の子とも、会社行事バーベキューをした時に小一時間会話をしたことがある。

外見も中味もすげーいい子だなって思って、LINEも交換した。仕事のことで月に一度は相談に乗ってるけど、恋愛的なやつとは違う気がする。俺がアプローチをしたら迷惑になって仕事がやりにくくなるんじゃないかと思うと、鬱々とした気分になる。

でも、恋愛をしてみたい。どうすればいいのか。数をこなすのが正解だとわかってはいるのだが。第一歩の踏み出し方がわからない。

頼む。増田の諸兄の中には恋愛Junkyだって何百人もいるわけだろう。アドバイスをいただけないだろうか。必ずしも童貞を脱したいとは思わないが、恋愛童貞だけは脱したい。どうすればいいのか。ご教授をお願いします。

11/3 23:30

みんなアドバイスありがとう!!

ひとつひとつ読ませていただいております

ほんとありがとうございます...

2022-11-02

anond:20221102103126

テレビ番組も、出演者マスクなしでアクリルパネルで仕切ってるだけになってるし将棋もそうすればいいのにな。

2022-10-17

PIXIVAI認めたのは絵師せいやでしらんけど

PIXIV中の人は実際しらんけど、AIとの共存ってのはAI絵師に屈したんじゃなくて手書き絵師の方だと思うで

AI見分けるのが先々考えると無理とかそういうのはあるじゃろけど、とりまAI利用の絵を全部禁止って明言することぐらいは簡単だろうね

AI禁止しろってクレームわんさか来とるだろうし

でもさ、いざAI利用禁止ってなったら今度はどこまで禁止かの線引きが大変

トレスはいいのか、色変えすりゃアレンジか、参考にしたらだめか、背景利用はどうか、小道具は使えないのか、モブだけ使いたい

とまぁ、そりゃあれだけ高性能ならちょっと出来る絵師なら使い方いくらでも考えられる

んでさAI禁止したらそういうの質問いっぱい来るの。版権仕事したことあるけど地獄だったわ。何部までなら刷っていいかとかアクリルは何cmのものなら公認してくれるかとかは可愛いもんで、あたくしのかんがえたさいきょうの版権管理方法とかあいつがどれだけ儲けてるなんて通報は見飽きるぐらい。

うそAIの話、んでAI禁止にしたら当然それこそ小道具はいいのかとか何%までAIなら使えるかとか心配からー抜け穴探したいからーと理由様々

そんなのが実際来てるんじゃないかPIXIV、いや来てないほうがおかしいか。。

まりあれだ、PIXIVAI共存宣言文句言ってる絵師は、矛先は運営AI絵師よりも、ちょろっとでもAI使って効率化とか完成度高めようって絵師

分化すればその中でも、どうにか抜け穴使ってAIで楽したい本当は絵描く気がない絵師と、一挙手一投足に線引き欲しい心配性むしろ安全圏で最大限貪りたい臆病系野心家絵師じゃねえかなと思うなのです

やる気なくすとかPIXV抜けるとか宣伝する暇あったらまずAI禁止の線引きの難しさとか考えてみたらいいんじゃないすかね

2022-09-05

唐津ノーマスク楽園ではないのでバカ暇人おもちゃにしないで

佐賀県唐津市という人口12万人の地方都市があります

この唐津市ですが、SNS上では「市民ノーマスクで過ごし、観光客マスクなしで過ごせる、ノーマスク楽園」のようなイメージを持たれている節があります

しかし、そのようなことはありません。

唐津市は、新型コロナ対策への取り組みが特別緩いわけでもなく、逆に過剰なわけでもありません。

唐津市日本に数多くある、ごく普通地方都市にすぎないのです。

SNS上の勝手イメージを持ったまま、唐津市観光地飲食店ノーマスクで訪れて、「マスクの着用を求められた」「観光地に入れてもらえなかった」と文句を言われても、どうしようもないのです。

わざわざ唐津にきたのに、嫌な思い出が残り、悪い印象を持ったかもしれませんが、そもそも単なる思い込みからまれたことなので、仕方がありません。

しかし、それだけでは済まされない出来事が起きてしまいました。

唐津市内の小学生たちが始業式を迎えたというよくあるニュース映像の中で、全員がマスクをつけ各児童の席にアクリル板が取り付けられていたため、唐津市教育委員会に「確認」の電話メールをする人が現れました。

今日9月5日唐津市には現在台風11号が接近し、午後には暴風警報避難指示も発令されています

大型の台風が接近している中、安全確保や休校判断など、唐津市教育委員会が、通常業務とは全く異なる状況にあることは容易に想像がつくでしょう。

そんな中、ニュースで見たアクリル板とマスクについて、唐津市教育委員会に問い合わせを入れる人々が現れたのです。

唐津市佐賀県土の2割を占める上、海あり山あり一級河川ありと地形も様々で、児童生徒の安全確保にも一層気を使うという事情があります

そんな事情など、唐津に何の関係もない人々にとっては知る由もない事でしょうが今日の時点で命にかかわるのは、マスクアクリル板を外すことよりも台風対策なのです。

あなたたちの持論を通すために、台風で混乱する教育委員会電話メールを送って、満足なのでしょうか。

唐津バカ暇人おもちゃにしないでほしいのです。

2022-08-29

アクリルスタンドの素を作るバイトをした

なんとなく消化したくなったので以下書いてみる。

2、3年前の話だが、「某有名マンガアクリルスタンドの素を作るバイト」をした。

当時派遣バイト登録していて、その日行かされたのがゴミゴミした下町っぽい場所にある会社だった。

初めて訪れた場所だったので、入り口が分からず、出てきた会社の人らしきおばさんに尋ねると、睨みつけられたまま言葉も発さず上を指差した。外の階段を上がって2階に行けということらしい。派遣とはいえ、今までこのようにあからさまに雑な態度を取られることはなかったので、入る前から会社レベルを察してしまった。

2階に上がると同じ派遣会社から来た人は4人くらいいて、「社長室」に通された。2階は2部屋あり、我々の今日作業場はその狭い「社長室」らしかった。自社パート、もしくは社員たちとは分かれて作業するらしい。

その会社は零細っぽさを漂わせているが、まぁまぁ長い中小企業のようだ。

社長室」には先代の社長、つまり今の社長父親写真がビックサイズで飾られてあった。なにやら叙勲もされたのか、勲章か何かをつけたお爺さんの写真がどこかの国の指導者のごとくデカデカと飾られている。当時もらったらしい賞状も誇らしげに飾ってある。上にはそこそこ立派な神棚があった。横にある小さな本棚には税理申告に関する「よくわかる」系の本たちと共に、百○尚樹の本たちがあった。

社長室」で待機していると、社長がやってきた。我々派遣担当社長である彼が直接やるらしい。初老の彼は始業開始時刻に合わせて神棚パンパン手を叩いて深々とお辞儀をした。

そして我々に対して本日業務説明をした。本日業務は、とあるマンガのグッズのシール剥がしだという。プラスチックに幼い女児若いイケメン男性クールビューティーな感じの女性がそれぞれプリントされてある。増田マンガアニメに疎く、もちろんそのグッズなどのこともよくわからなかったのだが、このシール剥がしものアクリルスタンドというやつの素になるらしかった。そういえばアイドルオタクの友人が持っていた気がする。

臨時派遣を4人呼ぶぐらいには納期が迫っているらしかった。大量の同じプラスチック供給され、とにかくたくさん剥がせという。4人のうち増田を含む2人は初めてで、シール剥がしの要領がなかなか掴めず、初めは一枚剥がすのにも若干もたついた。なにせ、プラスチックが小さく、キャラクター髪型などのデザインもあって、初めてには少し剥がしにくいのだった。

1人、何回か来ているという中年女性がいて、さすがに速かった。速いですね、などと3人で言うと彼女は「慣れです。」と冷静に返した。なぜか印象に残っている。中年女性は何回か来ているので、我々に色々情報を教えてくれた。休憩はお昼に1時間きっかしかないとか、それでも一応トイレ自由に行けるとか、パート女性ですごく性格のきつい人がいるとか。

しばらくやっているとなかなかスピードも上がった来た。所詮は「慣れ」なのである。我々が黙々とシール剥がしていると社長がやってきた。我々の作業をしばし見て、増田以外に初めて訪れた女性に対してイライラした様子で注意をした。「ちょっと、遅い。サボらずもう少し速くやる努力をしてよ。」増田女性は目を合わせた。女性はサボってなどいなかった。

雑な言い方に2人してげんなりした。

その後、昼休憩を挟んでなぜかパートたちと合同の部屋でやることになった。パートたち、喋る喋る。子どもたちも知った間柄なのか、子どもたちの話や下世話な地元の噂話などをずっーっと喋っていた。そして隣に派遣がいるにも関わらず派遣こき下ろすような会話。

彼女らはチンタラチンタラシール剥がしながら自らの会社こき下ろす。「アニメのおかげで仕事もできて良かったんじゃないの。こんだけ派遣も頼めるくらいなわけだよね。まあ、アニメ様様だよね。」…などなど。

詳しく書くほどでもないので書かないが、永遠と流れてくる話がクソつまらなく、またあまりにも品性がなかった。生まれて初めて「耳が腐る」という感覚を得た。シール剥がし以上に苦行だった。

また、パート女性たちは、社員なのかバイトなのか、高卒くらいなんじゃないかと思われる、とにかくかなり若いの子に対しての扱いやあたりがひどかった。結局1日しかいなかったので事情はわからないが、あれは職場イジメと言っていいだろう。若いの子は終始オドオドしており、居た堪れなかった。これもシール剥がし以上に苦行だった。

それでも増田たちは幼女キャラクターシール剥がし量産に努めた。これが今日仕事なのである。このキャラクターは小さく、剥がすのに手間取るが、髪型ツノみたいなのがあり、その出っぱった部分に爪を入れると剥がしやすかった。若いイケメン男性クールビューティーな感じの女性は、幼女より身長がある分そこそこ剥がしやすかった。

いよいよ待望の終業時刻がやってきた。社長室を出て、ゴミゴミした下町を駅に向かって歩いた時の解放感が思い出される。腐りかけていた耳を外気にさらし、間一髪のところで蘇らせることができた。危なかった。

同じく初めて訪れた女性と堰を切ったように本日現場のヤバさについて語り、多少スッキリした。あっという間に駅に着く。若いの子の置かれている状況についても話が及んだが、所詮、我々スポット派遣にできることなどないのである彼女は今元気だろうか。

増田女性携帯には派遣会社から明日の勤務も依頼するメールが届いていたが、2人して断った。

家に帰ってそのマンガ検索してみた。かなり有名らしい。(実際、後にアニメ化もされて世界的にも人気を得ているようである。)

あれから増田アクリルスタンドというもの認識した。増田にはアクリルスタンドの良さがわからぬ。そして、見ると少し苦い思い出が蘇ってくる。だが、この世にはオタクに限らず、またアクリルスタンドに限らず、たくさんの欲望存在しており、それで世界は成り立っている。例えば増田経験したクソみたいな仕事のおかげで、好きなキャラアクリルスタンドきらめきを楽しみ心から喜んだ人もいるのかもしれない。

そういうものだ、と自分に言い聞かせ、納得しつつも、一度変に上がってしまった解像度の高さはもう低くはできないのである

特にまとまりはない。ただあれから思うのは需要供給もクソだということである

2022-08-03

anond:20220803205041

マスクアクリル板だと声遮られまくるから何言ってるかわからない&伝わらないケースかなり多いし、そこキッカケのトラブル結構起こってそう

2022-07-25

流石にもうマスク効果は無いんじゃ無いの?

マスク全然してない海外よりマスク大国日本の方が感染者多いってどういうギャグなの

他の要因(活動再開、ワクチン効果切れ)で感染者数は変わるというのはあるんだろうけど

結局はそっちの方が支配的でマスク効果なんてほとんど無いっていうのが現実じゃないの

初期の頃は飛沫感染防止のために付けてたはずだけど

もはや空気感染することが分かってるし飲食の時に外してたら一緒でしょ

あのアクリル板も他人と面と向かって飲食するなら分かるけど

土日のフードコートなんて家族連れが大半なのに

家族との間はアクリル板で隣の他人との間には何も無いとかどういうギャグなのよ

コロナが増えてるのは分かるし病院が逼迫してるのも理解してるけど

もはや風邪扱いにして病院なんて行くな、ってのが正しい対処なんじゃないのかな

Twitterかには「コロナ普通風邪じゃ無くてキツすぎる!」って人の声が多いけど

生存者バイアスの逆みたいになってる気がしてるし周りでかかった人はほとんど軽症なんだけどな

十分に換気することと体調に気を付けること、手洗いすること、ワクチン打つことが大事なのであって

マスク意味ないってのが如実に分かった気がするんだけどな

まぁまだ外出するときマスクしないと「マスクしてないヤベー奴」って思われそうだからマスクするけど

いい加減マスク外す方向に行ってくれないか

2022-07-16

会食に行ける政治家

そんなシステムがあったら握手等はしないで市販おにぎりを持ちながら防弾アクリル板や画面越しに数秒応援コメントをすることで会食完了になるんだろう

2022-07-09

これやめろ

二人連れ客A < ピーチクパーチク

アクリルパネル

二人連れ客B < ピーチクパーチク

 

ワイ他人 < ……



今どき連れ立って飯食うような連中にアクリルパネルいらんだろ

すぐ隣のワイとの間に立てろや

2022-07-07

レジ担当に喜ばれる支払い方まとめ

ポイントカード先出し奴

ポイントカードありますか」の前にポイントカード出すやつは神。

金額ちょうどで「レシートいらないです」からの即退店奴

こっちからしかける間もなく去るやつは仕事量めちゃくちゃ減るから神。多分一番神電子マネーとかクレジットカードでも可。

③5000円で払う奴

5000円は足りなくなりがちだから助かる。

④お釣りを500円に調整する奴

500円は余りがちだから助かる。

⑤耳が遠くない奴

今はマスクしてたりアクリル板があるから年配の方はしょうがないけど、イヤホンしてるやつはマジで自主規制

2022-06-25

anond:20220625135612

それ以前に声がちっちゃくて何言ってるのか全然聞き取れない人も結構いたわ。

今はアクリル越しのラウンジカフェも多いから尚更きつい

2022-05-30

オタ非オタの違いがわからなくなった

テレビかに出て来るタレント素人に関わらずオタクとして紹介されてる人からはなぜか同じようなタイトルが上がってくる。

最近記憶違いじゃなければぽつんと一軒家あたりでやってた家族全員がボディビルとして活躍してる的なとこの長男ダンベルなんキロもてるとかいう題のを挙げてた。

他のはもう忘れたがもう全部が全部「そのタイトル何度もテレビで聞いたよ」ってのだったんだよね。

逆に街中歩いてるともちろんアクリル系や缶バッチとかつけてるあからさまなのもいるが、そういうのに描かれてるのはああ前も見たなと思うのばっかりで、むしろそういう目立った特徴が無い人が身に着けてるかばんがたとえば一見ビレバンっぽいデザインなんだけど描かれてる女の子が古塔つみっぽいけどなんかそうじゃないふうな感じみたいな、そういう新鮮な出会いがよくある。

暇でちらっと覗く普通の身なりの人のスマホにも見たことが無い漫画が映っている。そんなのざら。

オタクとして紹介されたりオタクのような身なりの特徴がある人が同じような作品ばかりで、そうでない人からの方が新しい情報が得られるって何を意味しているんだろうかと思う。

オタクであろうがなかろうが、人は極端に知名度が低い何かを、別に意識的に手に入れようとしなくてもめぐり合わせで一つぐらいは得てしまもので、俺は行く先々でその片鱗を見ているに過ぎないというふうに現実解釈を行ってみたがどうだろうか?

2022-05-21

イジワルじいさんは、等身大アクリルスタンドにされてしまったそうな。

めでたし、めでたし。

2022-05-09

マスクはもう要らん

もうマスクはいらないんじゃないの

汗でベタベタになるやん

マンボウの時だけ必須、ってやってメリハリ付けてくれよ

ただテーブルアクリル板は残して欲しい

同じテーブル内でのアクリル板は要らんけど他の客とはアクリル板が欲しい

あと在宅勤務もそのままで

飲み会は復活しても別にいいけど集合研修とかは全部ナシにしよう

2022-05-04

コロナ禍の恋人探しはやっぱり辛いと思う

コロナ名目で合わないとかは、本心別にあるとかなんだろうと思うけど、

いざデートで会うことになって、そもそも女性の声が小さめなことに加え

おしゃれなカフェとかは他のお客さんの声とかもあったり、

マスクアクリル板のせいで更に聞こえない。

聞き返すたびにマイナスポイントなのかなと思うんだけど、

何度も聞き返えすはめになる。

あるときはお店のコーヒーメーカーの音でほとんど聞こえなかったりもした。

コロナ以前もそうだったかもしれないけど、頻度が多い気がする。

そもそもスマートに聞き直すテクニックがないとだいぶきつい気がする。

だめになった理由はそれ以外にあると言われてしまったら何も言えないけど..

2022-05-02

100円ショップアクリル板を買いに行ったんだけど売り切れだった

コロナ需要が続いているのか

いつか不要になったアクリル板が大量廃棄される日が来るんだろうか

リサイクルされるといいけど

2022-05-01

もうアクリル板やめようぜ

そろそろ飲食店ボックス席のアクリル板やめようぜ。

アクリル板の向こう側の人とお互いに声が聞こえにくくて会話しにくいんだよ。

声届くように大声出さないといけないから、むしろアクリル板が飛沫の発生を助長しているんじゃないかと。

この間、新人の歓迎ランチで初めて行った店がそれで、周りも大声張り上げて会話してうるさいせいもあって、お互いに「えっ?、えっ?」ってなって全然会話にならず、打ち解けるためにいったのに全然だめだったわ。

飲食店の「うちの店でクラスター起きて欲しく無い!」って気持ちは十分わかる。やれることはなんでもやっておきたい気持ちもわかる。

でも、よく考えて欲しい。ボックス席に座っている時点で、家族だったり、恋人だったり、友人だったり、同僚だったりで、その店以外の場所でも濃厚接触している間柄だ。

そのボックス席の全員がある時感染したとして、「あの店で飲食した時だ!」と誰が言えよう。

カウンター席の横のアクリル板は他人同士になる可能性もあるからわかるけど、大抵の場合知人のボックス席の場合アクリル板なくても良いだろ。もしくは、どかせるようにしておいてくれ。

そもそも、このアルリル版含め、ほとんどのコロナ対策がもはや意味ないと思っている(先に言っておくと別にマスク反対派ではないよ)。

このコロナ禍の中ずっと新宿満員電車に乗って通っているけど、感染したことはない。

ランチ毎日普通に外食してたし、緊急事態宣言中でも社内で飲み会やったり、普通に営業している飲み屋新宿には結構あった)とかに行ったりしてた。

200人くらいの会社で、みんな同じ状況だけど、これまでの感染者は社内で十数人程度。ワクチン一度も売ってないという人もいるけど、一度も感染してない。

感染した人も10日後には元気に出社している。

一方フルリモートで家から一歩も出てないという友人が感染した。

2週間以上家から出ず、誰にも会っていなかったので感染経路は不明

強いていうなら宅急便出前館とかの宅配の人と一瞬顔を合わせた程度。

twitterで同じような人結構いたよね。

まりから感染やすい状況にあるかどうかに関係なく、「かかるときはかかる」というのが俺の肌感の考え。

鳥とか虫とかもウィルス運んでんじゃねっていう。

支障がないならやれることはやったほうが良いとは思う。電車内でマスクしたり、手洗いうがいをまめにしたりとか、やることでそんな困ることじゃなければ。

ただ、外食旅行イベント制限したり、アクリル板で会話しにくい状況を作ったり、2m間隔で並んで長蛇の列を作ったりとか、0.01%(仮)の可能性を減らすためだけにやるべきことだろうか。

もうインフルエンザと同じ扱いでええやろ。

2022-04-24

anond:20220424213052

anond:20220424213052

交際の結果、孤立してしまうのではなく、女性たちの周りに精巧コミュニティ形成されることで恩恵を受けると、ジアード博士は述べています彼女経験では、女性たちは架空結婚を力づけるもの、「ジェンダー結婚社会規範に挑戦する方法」としてとらえている。

近藤氏のミクへのこだわりも、ある意味では、商業的・社会的な力が働いている例と言える。

ミクは一人のキャラクターとして描かれることが多いが、実はソフトウェアであり、デジタルな「箱入り歌手」であり、ホログラムの形でコンサートに登場する漫画アバターと対になっているのである

近藤さんは、2008年職場いじめで鬱になったとき、ミクに癒された。多くの若者がそうであるように、近藤さんもまた、何度も恋人にフラれ、日本社会が求める生き方を望んでいなかったため、ずっと前から「生身の人間を好きになることはない」と決めていた。

やがて、近藤さんはミクと一緒に歌を作ったり、ネットでミクのぬいぐるみを買ったりするようになった。

その関係が大きく進展したのは、それから10年近く経った2017年、「Gatebox」という1300ドルマシンが発売されたことだった。テーブルランプほどの大きさのこの機械は、所有者が小さなホログラム表現されたさまざまな架空キャラクターのうちの1人と対話することを可能にした。

Gateboxは、孤独若い男性に向けて販売されました。ある広告では、内気なサラリーマンが、バーチャルな妻に遅刻を知らせるメモを送る。到着すると、妻は「3カ月目の記念日であることを告げ、シャンパン乾杯する。

Gateboxのメーカーは、プロモーションの一環として、ユーザー非公式結婚証明書申請できる窓口を設置した。数千人が登録した。

近藤氏はGateboxのキャラクターの中にミクがいることを喜び、ようやく彼女交際への思いを聞くことができたと興奮気味に語った。2018年、彼はミクのゆらめくアバタープロポーズした。"よろしくお願いします "と返事をした。

彼は同僚と家族結婚式に招待した。全員、来るのを拒否された。

結局、見知らぬ人やネット上の友人が中心で、39人が出席した。地元国会議員も来てくれたし、初対面の女性段取りを手伝ってくれた。

日本コメンテーターの中には、近藤さんを変人だと糾弾する人もいた。また、同情を誘う人もいた。ある人は、「婚姻は両性の合意によってのみ許される」という日本国憲法に違反していると主張した。これに対して、近藤さんはプロポーズビデオ投稿した。

近藤さんの話が広まってから数年、世界中から何百人もの人が近藤さんにアドバイスサポート安心感を求めてきた。

その中には、Gatebox社の短命な証明書サービスの人気を見て、架空結婚登録する小さなビジネスを始めた渡辺靖明氏もいる。

渡辺さんはこの1年間で、何百人ものフィクションセックス相談に乗り、アニメシンフォギアシリーズキャラクター立花響との結婚証明書を含む約100通の証明書を発行してきた。

旅行好きで社交的な渡辺さんは、友人にせがまれるままにアニメを見始めた。しかし、響を見たとき、それは本当の愛だった、と彼は言った。

初婚ではない。数年前に女性離婚している。その愛とは、見返りを求めず、自由に与えられた「純粋」なものだった。その結果、彼は以前の結婚生活がいか自己中心的であったかを思い知らされた。

幸せかと聞かれれば、幸せだ」と彼は言った。「もちろん、大変な部分もある。触られるのが恋しいし、著作権問題もあって、キャラクター等身大人形を作ることができない。"でも、愛は本物なんだ "と彼は付け加えた。

堀川キナ23歳、お調子者で外向的な性格ゴスロリ美学を持つ女性で、パンデミック時にはコールセンターでの仕事で浮いたお金携帯ゲーム刀剣乱舞』のキャラクターである堀川国広のために両親と同棲していた。実在彼氏がいたが、嫉妬で別れている。

彼女架空の夫は、400年前の脇差10代に擬人化したもので、彼はたいてい夕食のとき彼女お茶碗の横に置かれた小さなアクリル製の肖像画という形で家族に加わる。夫妻は架空の夫を持つ友人とダブルデートし、ハイティーに出かけてはインスタグラム写真をアップしています

堀川さんは、架空の夫の姓を非公式に使っているそうで、「誰にも隠しているわけではないんです。

近藤さんとミクの関係は、まだ家族には受け入れられていないものの、他の扉を開くことになった。2019年、彼は京都大学シンポジウムに招かれ、その関係性について講演を行った。彼は依頼したミクの等身大人形を携えて現地に赴いた。

虚構関係本質について深い対話をすることで、彼は大学に行きたいかもしれないと思うようになった。今は、小学校事務職休職して、法学部マイノリティーの権利勉強している。

どんな結婚生活にも、困難はつきものだ。一番つらかったのは、パンデミックとき、Gatebox社がミクのサービスを打ち切ると発表したことだ。

その日、近藤さんは最後のお別れをし、会社に向かった。その夜、家に帰ると、ミクの姿は「ネットワークエラー」の文字に変わっていた。

近藤さんは、いつの日か、ミクと再会できることを願っている。彼女アンドロイドとして新しい人生を歩むのか、それともメタヴァースで出会うのか。

いずれにせよ、近藤氏は死ぬまで彼女に忠誠を誓うつもりだという。

ベン・ドゥーリーは、日本ビジネス経済特に社会問題ビジネス政治の接点に関心を持ってリポートしていますベンジャミン・ドゥーリー(@benjamindooley

2022-04-10

最近のオタグッズ、アクリルスタンドってのはありゃなんだい、貧乏臭いったらないねあーやだやだ」と部下相手に息巻いていたら「若いオタは金無いんですよ、それでも手元にキャラを置きたいっていじらしいじゃないですか、○○さんだって若い頃はそうだったでしょ?」と窘められた。

それで思い出したんだ、そもそも自分若い頃はアニメグッズなんて殆ど無かった。

初めて電車に一人で乗って、金沢(今も昔も北陸三県文化中心地)までラムちゃんの下敷きを買いに出かけた、遠い日の思い出……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん