「お祈りメール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: お祈りメールとは

2019-01-10

(追記有)某プラモデルメーカー転職面接を受け

先日、静岡本社プラモデルメーカー転職面接を受けた。書類が通ったとき知名度が非常に高い会社だったし、自分も小さい頃その製品遊んだこともあったから、楽しみにしてた。でも一次面接で落胆した。

そして今日お祈りメールが来た。

------------------------------------

さて、ご提出いただいた書類及び採用試験の結果をもとに、慎重に協議

しましたところ残念ながら貴意に沿えない結果となりました。

-----------------------------------

原文ママ

とても面白い企業だと思った。

理由はふたつ。

ひとつめ。

一次面接なのに提出書類として履歴書の他、源泉徴収票健康診断書、学歴証明書を求めてきた。これって採用に関わる書類なの?採用方法が非常に変わっていて、その斬新さに感動しました。

ふたつめ。

面接は開口一番に「家族構成は?」からはじまる。そして旦那職業旦那転職理由企業名、部署名、そして私と旦那実家がどこかまで根掘り葉掘り。面接官3人いて3人とも目の前の「私」を見てくれるような質問はなかった。転職サイトには、人物重視で選考します!と書いてあったのにな。想像の斜め上をいく振り切った発言に、度肝を抜かれた。

どう?面白いでしょう。

お祈りメールが来たから、こんな日記を書いているとは思われたくない。だって面接を終えた時点で、この人たちとは一緒に働きたくないとその場でわかったから。

こんな面白い企業があると知れて良かった、ありがとう

------------------------------------------------

追記☆☆

多くの反応があり、正直なところ戸惑っています。また、企業名を中途半端にボカしたせいで様々な憶測を呼んでしまたこと、大変申し訳なく思っております企業名は公開しませんが、追記で悟ってください。

地方企業面接で、応募者のプライバシーに関する質問が多いことはこれまでの経験理解していました。が、今回は度を超えて酷かったです。

実は面接前に、企業紹介ビデオの鑑賞、工場オフィス見学があり、顧客ファースト姿勢アピールされていました。しかし、その後の衝撃的な面接。私は二度と御社製品を買いません。

2019-01-05

anond:20190105181415

今は特にWeb応募のプルダウン項目で大卒高卒か選ばせて、高卒だったら返事しないフォルダに振り分けるとかできるから

バカ正直に高卒選択してお祈りメールすらこなかった人多いんじゃない?

anond:20190105180044

高卒は応募してもお祈りメールすら送らない企業も少なくない

まり完全無視

運良く入社できても学歴差別は根強いか劣等感に苛まれることになる

どんな形でも大学は出たほうがいい

2018-12-14

anond:20181214170313

お祈りメールの原因が年齢にあるような書き方だけど、

単純にスキル不足、己の能力問題があるかもとする文章がないのが、お察し……。

2018-10-15

anond:20181015000822

オーケーだったら直接会うか、電話が来たんじゃない?

ちゃんお祈りメールくれたんだからええやろ。

2018-10-12

就活に失敗するなよ

平成が終わり,新たな元号が始まろうという2019年4月に,私はありがたくも社会人としての生活を歩み始める.

19卒と呼ばれる私たち世代は,多くの企業が先日内定式を済ませ,残りの学生生活の少なさを感じ,やり残したことがないかと振り返っている.

やり残したことと言えば,私は就職活動において大きな失敗をした.

その失敗について,少しでも後輩の役に立てればいいと考えすこし書き残しておきたい.

私が就活に失敗した原因は何より「成功者アドバイス鵜呑みしたこと」だった.

私は昨年10月研究室に配属され,11月にもなると先輩からは「就活してる~?」と迫られていた.

私の学部情報系の学部で,業界としてはITとなる.

他の業界に比べかなり内々定を出すまでのスピードが早く,一番早い同期は8月サマーインターンシップで既に結果を残し,内定を獲得していた.

その時点ではさほど焦ってもいなかったものの,ある先輩に第一志望は?と聞かれて某ITベンチャーを答えたところ,その場で調べられ,すでに説明会選考が始まっていることを告げられた.

そして私はその場で申し込みをさせられた.いきなり,第一志望の面接に臨むことになった.

そして,当然落ちた.なんせ面接対策学校で行っているものが全くと言っていいほど役に立たなかったからだ.

その結果を先輩に伝えると,「面接は場慣れだからね~」と軽くいなされた.

その後も志望動機添削やや面接練習を行うたび,「この時期成果物無いんじゃどこも取り合ってくれないよ」「企業学校じゃないんだよ?」などとあらゆる否定をされる.

そんなことを言われてもその先輩を信じていたのは,有名なベンチャー内定をもらっていたからだ.

その先輩は成果物もあった.面接官を魅了する話術があった.だから内定を獲得できたんだと考えていた.

そんな中,あることにお祈りメール10通ほど届いたころに気づく.

それは,その先輩と自分就活が違うということだった.

先輩は大学院生だった.そりゃ当然成果物必要で,大学院にまで行って成果物あげてない人間は流石に相手にされないだろう.

しかし私は学部生だった.就活してるタイミングなんて研究すら始まってないんだから当然成果物なんてない.

単純に戦い方が違ったのだ.RPGでいえば,筋肉系のキャラ魔法使い系のキャラに戦い方を教わっているようなものだった.

そこからは吹っ切れて,外野の言うことには耳を貸さずひたすらいろいろな企業を受けて,面接慣れして,内定を勝ち取った.

結局,自分がどう戦うかは自分で見極めなければならない.

他人アドバイス一見役に立つと思えても,所詮他人なのだ

そしてこのアドバイスも結局他人の言うことなので,決して鵜呑みにすべきでない.

2018-10-10

サイレントお祈りをやめろ

十人程度しか受けてない企業サイレントお祈りはあまりにもクソがすぎる

採用担当者様各位におかれましては頼むからサイレントだけはやめてくれ

せめて書面でくれ ハガキとかでいいか

その程度の連絡ひとつもできない人事ははっきり言って無能給料泥棒だと思います!!!!!


余談

かなり本命だった企業サイレントされたりした結果、

メンタルがサクッとやられたので就活やめました

そんな簡単に鬱になるわけないだろwって思ってた自分すらこのザマ

そりゃ就活で人も死ぬわけですよ

実際にやってみて理解しましたよ

20卒、それからもっと未来のひとたちへ

悪いことは言わないか就活なんてやめて学業に専念したほうがいい(と私は思います

メンタル豆腐だと自覚してる人は特に!!!!!!絶対!!!!!!!!!!!やめとけ!!!!!!!!!!!!!!

無理矢理入った企業ブラックだったら目も当てられないし

それなら卒業後にじっくりと職を探したほうが絶対マシ、絶対にマシ 多分

そのぶん卒業までの時間学問に費やしたほうがいい、

大学図書館へ行ったりとか先生と話をしたりとか、それは今しかできないことだよ


自分語りが長いわボケ!!

で、話がだいぶ飛んだんですけど

落とされるのは仕方ないと思う、精神的にもきついけどお祈りメールとか手紙はまだ許せる

だがサイレントお祈り テメーはダメだ 滅ぼす

以上です

2018-10-09

博士製薬研究就活記録(2019年度)

2017冬-2018春にかけて就活を行い、なんとか大手製薬企業研究職で内定をもらった生物博士課程学生です。

周りに就活経験者も就活仲間もおらず、情報収集に苦労したので同じ境遇の人宛に2019年採用の日程などの基本情報を記録として残します。

特定を避けるため、面接での細かい質問に対する言及を避け、更に私が内定を貰えなかった早期選考経団連規定前)における日程のみを書き下します。基本書類か1次で落ちているのでそれ以降の細かい情報はありません。

・C社

書類提出 12月上旬

面接 12月中旬下旬

おそらく最も早く始まり早く終わる企業

希望分野を細かく選ぶため、製薬に関する基本知識がないとマッチング関係書類で落ちると思われる。私もその一人。

・D社(品川

書類提出 12月下旬

面接 1月下旬

1次面接、最終面接共に大量に落とすと知られる会社交通費が最大で1万円負担ですむので受けて損はない。ただし日程は強制的に決められるので注意。

(噂ではK社がインターンとわざと被せるためインターン組は受けれないとか)

主に研究プレゼン質疑応答。どんな研究がしたいかも考えておくべし。

通れば即日連絡、落ちれば翌日連絡らしいので好意的ではある。

ここの書類が通らなかった場合は練り直しが必須と思われる。

・A社(化学メーカー

書類提出 1月下旬

面接 2月上旬

面接連絡は電話書類の〆切から1週間以内には面接連絡が来る。日程は固定される。交通費は出ない。1週間以内にお祈りメールが来た。

研究プレゼン(5分?)・質疑応答。志望理由さらっと聞かれる。

・K社

書類提出 1月上旬

面接 2月上旬

GD研究発表→最終面接の3段階を1週間に詰め込む。GD交通費が出ない。GD結果は即日連絡なのでまあ好意的

GDは長い資料を読むもの選考基準はわからないが、GD開始前の質問タイム社員GD評価も行うのでできるだけ質問もしたほうが良いと思われる。

・T社

書類提出 1月下旬

面接 2月中旬-下旬

〆切が何回かに分けられるがいつ出しても変わらないようだ。交通費規定額が出る。結果は受かれば電話、落ちればメール。通過と落選の連絡に時間差あり

研究プレゼン(5分)+質疑応答。やりたい仕事内容とその理由も考えておくべし。

・D社(大阪

書類提出 1月下旬手書き

参加必須説明会(作文あり) 2月上旬-中旬

面接 2月下旬

とにかくめんどい会社手書きES意味はなんなのか。説明会は参加必須なのに交通費は出ない。作文を書かされる。テーマは毎年違うらしいのでネタをいくつか用意しよう。

面接プレゼン10分)+質疑応答一般的質問パーソナリティ質問を長々とされたのはここが初めてだった。交通費は片道分くらい出る。落選連絡はなし(こっそりマイページにお祈りアップ)。

・S社(大阪

書類提出 1月中旬パワポ資料付き)

面接 ?

書類落ちかと思ったら4月以降の説明会に来いとメールが来ていた。どうやらここで引っかからなかったら修士と一緒のスケジュールにまわされるようだ。

引っかかったら電話でこっそり連絡が来るらしい。

聞いた話だが、修士スケジュールに回されたら参加必須説明会からの参加必須プレゼン会があるらしい。どちらも交通費は出ないらしい。会社としての印象は悪い。

これ以外にも、K社はインターン9月〆切)、A社はDISC(11月〆切)、O社はインターン交流会(11月〆切)だとかで早期選考のようなものが始まっていたようだ。こちらもチェックしてみたほうがよいと思われる。

医薬品研究プロセス理解研究概要作成・実績作りを早いうちからやっておいたほうが良いと感じた。

2018-10-05

就活つらいよ

もう10月じゃん

9月卒業からもうただの無職だし

お祈りメール見るたび心臓が痛くなる

2018-09-01

祈っていますってさ

お祈りメールの影響で今では煽りとして受け止められてそう

それに祈ること自体ただで出来るし実際に祈ったかどうかもわからん上に効果もない

あなたのことを忘れないよ なんてブコメにブチ切れてた増田がいたが

ぱっと見では真剣そうだけどよくよく考えると軽薄な言葉ってあるよね

2018-08-28

ビデオチャットを使った採用面接って

現在職場復帰を目指して就職活動をしているのだけど。

この前受けた会社面接ビデオチャットを使ったオンライン面接だった。

指定URLアクセスし、いざ面接が始まったら、面接自身発言する時以外、カメラを切るんだよね(アイコンに切り替わる)。

自分が話をするときは、相手の顔が見えない状態

これ、どこ見て話せばよいの?

相手の反応はどんな感じなのかもわからん

自分言葉は空を切った。

結局、自分面接に対する準備不足もあって、この会社からは即、お祈りメールが来た。

落ちたのは残念だけど、自分もはじめてのビデオチャット面接でうまく話せなかったし、準備も足りなかった。

職場復帰に対する気構えも足りなかったなーと、納得している。

でも、なんというか、面接時の不快感が残っている。

自分は途中でカメラを切らなかったから、相手には見えていたはずで、マジックミラー越しの面接というか、取調べされたような感覚があったんだよな。

面接って双方の相性を確認する場だと思っているので、一方的に調べられたことへの不快感

(まあ、結果的に相性が悪かった、ということはわかったのだけど)

ビデオチャットのことがよくわかっていないのだけど、システム上、発言している時以外は相手に顔が見えないものなの?

それとも面接では、相手発言中はカメラをオンにしないことがデフォルトなの?

今度また、ビデオチャットでの面接があったときのために教えてほしい。

追記

トラバブコメコメントいただきありがとうございます

いくつかの補足です。

ビデオチャットツールGoogle ハングアウトの有料版会議ツール(Meet)。

"ビデオチャット"という表現ちょっと違ったのだろうか、ビデオ会議ツール

ハングアウトだと自分カメラを切らない限りは、画面右下に参加者の様子がずっと写っているので、有料版の場合アイコンに切り替わるのは意図的なのかシステム挙動なのかわからなくて。

意図的だとすると、有料版のツールを使っているくらいなので「間違えて切り替えた」はないように思う。「いつもの癖で」はあるかもしれない。

自分は、夫の転勤きっかけで退職し、その後妊娠出産

保育園を探しながら就職活動を始めたところ。

かれこれ2年近くブランクがあり、これを不快に思った自分はただの老害で、今はこれが普通なのか?主流なのか?とモヤモヤしてしまった。

これがスタンダードだとすると、これから就職活動でその辺りも気をつけなくては、と思って増田で聞いてみた。

自分は夫の転勤+小さな子供がいるリスクのある身だし、双方ご縁がなかったんだと思う。

自分不快に感じない会社もきっとある、と希望が持てました。

スッキリしました。ありがとうございます

2018-08-02

ADHD傾向のある新卒就活生です 助けてください

私はADHD傾向のある新卒就活生です。祈るような気持ちで書いてます。この文章を読んでくれた誰かへ。どうか助けてください。アドバイスを下さい。

あと私は今思考がぐちゃめちゃな状態に陥っており、文章校正する余裕が全くと言っていいほどありません。誤字脱字、文章の読みづらさ等が多数あるとは思いますがご了承ください。

率直に言います就職先が見つかりません。

書類選考→1次選考突破できるのですが、それ以降の2次選考(主に現場の方が相手)3次選考役員取締役相手)が突破できないのです。

何がいけないのかは自分でもよくわかっているつもりです。物事を考えながら話す時どうしても思考中に目線をそらす癖があり、それがどうやっても改善しないんです。

また特性として、喋りすぎてしまう癖もあり、それを意識しながら自己PR志望動機に関する発言をすると、内容を散逸させながら喋りすぎるか喋らなすぎるかの2極端な状態に陥ってしまい、相手に上手く自分のことをアピールできません。

ハローワーク大学就職課に面接に関する相談をしたところ、上記のことについてよく言われたので、客観的視点からしてもやはりそうなんでしょう。

しかいくら練習して改善しようとしても治りません。本番になるとつい意識の外に流れてしまます



正直もう心が折れかけていますお祈りメールを受け取る度に、自分人生に「お前は社会に不必要」という張り紙を叩きつけられているように感じます

ふとした瞬間に「消えたい」と思うことが増え、朝起きて夢から覚めることが憂鬱です。また一日が始まってしまったという気分。

もう少し早くこの自分が持つADHD傾向に気づくべきでした。

先程から「傾向」という言葉を用いていますが、私は病院に行き正式な診断を受けたわけではありません。

なにせ先日受けたカウンセリング内で気付かされたものだったので。

これまでケアレスミスや過集中に拠る意識コントロール不全、他者とのコミュニケーション不和など様々な問題に見舞われることはありましたが、全て自力でなんとか改善してきたため、自分障害者であることに自覚は全く無かったんです。


まずは病院に行って正式な診断を受け、採用枠を変えた方が良いのでしょうか。業界を変えたほうがいいんでしょうか。もっともっと面接練習をしたほうが良いんでしょうか。

匿名掲示板アドバイスを求めることは筋違いだというのは理解しています。でも八方塞がりなんです。自分ではどうしようもない状態に今あります。どうかアドバイスを下さい。

お願いします。

2018-06-15

就活生向けお祈りメールテンプレート

お世話になっております。◯◯大学吉田でございます

この度はお忙しい中、採用面接のお時間いただきありがとうございました。

大変申し訳ございませんが貴社は私の選考基準にみたなかったため、以降の選考を辞退させていただく結果となりました。

大変残念ではございますが、小さな資本金と売り上げを少ない上場への可能性にかけこれからも細々と経営を続けていただければ幸いです。

引き続き宜しくお願い致します。

メール採用結果のメールと行き違いになった場合はご容赦ください。

2018-06-13

anond:20180613044247

他人事な言い方だけど、

就職は最終的になんとかなったりするものから

どこでもいいか就職したら、会社員ならスタートラインは大体一緒よ。

就活で倒れないようにしたり、

焦ってブラック会社にだけ就職しないようにする方がよっぽど大事だよ。

お祈りメールつらいだろうけど、

親と話せているならちゃんと本当のこと話して、

自分一人で抱えこまないようにね。

2018-06-06

[]2018年6月5日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008911947134.226
01467721167.883.5
02437609177.0154
03315674183.0135
0481635204.4131
0532246076.931.5
0633316295.841
07394306110.448
0858446076.929.5
0912312487101.545
102071679081.153
111841243667.643
122512100483.745
131771047059.239
1413714310104.536
151701271574.843
1615918769118.045
171551138173.438
181561506996.645.5
1912514565116.551
2094847590.233
21104825379.438
2212314725119.751
2311812379104.940
1日266225280295.044

頻出名詞

人(233), 自分(175), ロリコン(142), 増田(136), 問題(119), 話(114), 今(114), 子供(83), 前(78), 仕事(74), 日本(73), 差別(67), 意味(67), あと(64), 必要(63), 親(61), 場合(60), 権利(59), 感じ(57), 普通(57), 人間(56), 好き(55), 判断(54), 相手(54), 気持ち(54), パンティー(53), 存在(52), ー(50), 関係(49), 最近(47), 男(47), レベル(47), 言葉(45), 気(43), 時間(43), 大人(42), 能力(42), 女(41), 前提(41), 他(40), 女児(38), 理解(37), 理由(37), 逆(35), 主張(35), 結局(35), 女性(35), しない(35), 可能性(34), 規制(34), 社会(33), 全て(33), 金(32), 目(32), 結婚(32), 妊娠(32), 全部(31), 正直(31), 同意(30), 嫌(30), 平服(30), 会社(30), 一人(30), 今日(29), 他人(29), 勝手(29), 昔(29), 馬鹿(28), 禁止(28), 別(28), 当たり前(28), 勉強(28), 日本人(28), 法律(28), 一番(27), 生活(27), 合意(27), 議論(27), スーツ(27), じゃなくて(27), 内容(27), 企業(26), 大学(26), 擁護(26), ネット(26), 絶対(26), ダメ(26), 性行為(26), 意見(25), 現実(25), 扱い(25), 自体(25), 世界(25), 状態(25), 国(25), セックス(24), 本人(24), おっさん(24), アホ(24), しよう(24), ゴミ(24), 頭(24), 記事(24)

頻出固有名詞

増田(136), 日本(73), 可能性(34), じゃなくて(27), ブクマカ(19), ロリータ(18), なのか(17), カス(16), 設計図(16), 元増田(15), アメリカ(15), 中国(14), いない(13), 東京(13), OK(13), …。(13), わからん(13), 大阪(12), ツイッター(12), アレ(11), 安倍(11), なんだろう(11), 非モテ(11), 関西(11), 関東(10), 悪いこと(10), 小児性愛(10), 強姦魔(9), 何度(9), カルビー(9), 娘(9), youtube(9), 勉強会(9), ブコメ(9), 職業差別(9), 差別主義(9), 主義者(9), LGBT(9), 発達障害(9), かな(9), 精神的(9), ぶっちゃけ(9), 犯罪者(9), 意味不明(8), トラバ(8), ありません(8), ブラック企業(8), 判断力(8), マイノリティ(8), 一緒に(8), パワハラ(8), ガチ(7), 設計書(7), 想像力(7), ソースコード(7), wiki(7), 学生時代(7), 高認(7), 自己責任(7), 社会人(7), Wikipedia(7), IT(7), 韓国(7), 残業代(7), 社会的(7), github(7), 自由意志(7), ロリ(7), ???(7), hatena(7), twitter(7), ネトウヨ(7), いいんじゃない(7), 100%(7), カルボナーラ(6), 13歳(6), 20年(6), 喫煙者(6), wikipedia(6), SNS(6), 30年前(6), 産む機械(6), 個人的(6), コスパ(6), オッケー(6), 被害者(6), 一般教養(6), 欧米(6), 労働者(6), 基本的(6), 笑(6), ニート(6), 価値観(6), 何回(6), 西野(6), Twitter(6), るん(6), イケメン(6), ワイ(6), リアル(6), 優生保護法(6)

頻出トラックバック先(簡易)

■息子の高校に行ってきた /20180605141745(27), ■「平服でお越しくださいと案内があった場合スーツが基本です」←は? /20180604162819(18), ■/20180605063957(16), ■いい俳優さんがスキャンダル不祥事でそのまま居なくなるのが悲しい /20180605093128(12), ■勉強会にマルチ来るのやめてほしい。 /20180605012358(10), ■ソースコード設計図じゃないなら何なんだよ /20180605104643(10), ■ドレミで覚えてる曲ある? /20180604213046(9), (タイトル不明)/20130912022500(8), ■関東人は新快速や転換クロスシートを知らないのだろうか /20180605092109(7), ■これって虐待に入るの? /20180604145952(7), ■30年前のスパゲッティ/20180604230339(7), ■カナヅチな二人 /20180605135313(6), ■PMSがつらい /20180605144109(6), ■ヲタサーの花嫁警報/20180605153517(6), ■お前らってソースが好きだよな /20180605173129(6), ■大量のお祈りメールを書かなければいけないから、 /20180605091642(6), ■http://www.cocoamocchi.com/entry/project-bank-problemブコメの件 /20180605133838(5), ■anond20180604193825/20180604194053(5), ■トップ女子アスリートへの扱いがこんなのって、日本だけ? /20180605223326(5), ■DDDは間違いなくクソ /20180604223911(5), ■日本はいから言葉かいにうるさくなったのか /20180605162625(5), ■反喫煙者心理がわからない /20180605124959(5), ■フェミニストトロッコ問題/20180603175605(5), (タイトル不明)/20180605134015(5), ■図書館で借りたあと買いなおした絵本5選 /20180604182658(5), ■ブクマカのみなさん、助けてください /20180605110814(5)

2018-05-12

嫁あり子二人30才overで異業種にチャレンジ

やめろ。

 

それで高給が見込める業種ならまだしも、ウェブデザイナーになりたい!って夢見心地で応募してくるな。

経験でその程度の技術力だったら、月15万だぞ。勘弁してくれ。

二人も子供がいる時点でもっと現実を見ろよ。ひと月いくら生活費かかるんだ?毎月赤字だろ。

 

奥さんも働く?パートで?

おまえどんだけ奥さん働かせるんだよ。

 

つーか、家族が増える時点で自分がどんな立場にあるか考えろよ。

夢見て初任給の低い仕事に応募するなボケが。自分の夢より子供たちのことを優先しろ

 

現場勉強を!って、現場学校じゃねーんだよ。

教えるのも手間かかるんだよ。覚える気満々やる気満々ですぐ覚えるって、

お前そんなんで月いくら出せる思ってるんだ。覚えるまでおまえの生活、生きてるだけで赤字だぞ?

 

ほかの会社30社落ちたって?

そりゃそうだよ。会社としてもおまえの人生責任取り切れんわ。

 

おまえを諦めさせるのに気を遣うこっちの身にもなれ。

 

 

ということは本人に言わずお祈りメールを準備する。

 

下手に言って、あそこはひどい会社だとか言われても困るしな。

2018-05-10

GWなんて無かったので、五月病ではない

「そんなに嫌なら辞めればいいじゃんか」

 どうして、そんな簡単に言えるんだろう。

 私はもう新卒というカードを使ってしまった。

 またあんな苦しい思いをして、他人に品定めされて、働くところを、生きる価値を見つけなきゃいけないのだろうか。

 何十社も何百社も探して、私とは何かを見つめて、お祈りメール貰って、面接では散々言われて

 おんしゃおんしゃ。

 三年も四年も前の話だけど、あの時のことはもう思い出したくない

 言ってしまえば、所詮私が馴染めなかっただけで、その会社に染まれなかっただけで、私が馬鹿だっただけで、理解して動けなかっただけで、「つらい」という感情で片づけて、逃げるように辞めていいと思っているのだろうか。

 他人にしてみれば、簡単ことなんだろう。他人人生なんて、簡単ものなんだろう。私もきっと、他人がつらい思いをしていれば、辞めたらいいじゃん、と言ってあげるだろう。

 言ってしまうだろう。だって、私にはその人の人生とは関係が無いから、その人がどうなったって、私には関係が無いから。

 優しさで発してくれるその言葉は、ただ私に重くのしかかるだけ、

 相談に乗ってもらったって、辞めるための勇気が無いだけ。

 つらい、苦しいって病気の振りして、病気みたいな症状が出て、それでもまだ、私は自分が壊れかけって認めたくない。いや、認めているけど、心の底では、こんなもので、って思っている。

 むしろもう壊れきっている。

 みんな、苦しい思いしているのに、それらしい症状が出ているからって、そうとは限らないじゃん?

 もし、病気じゃなかったらって考えたら、ただのよわっちい奴ってことになってしまう。だから病気かもしれないってこと、認めたくなんかないし、ただの笑い話にしたい。

 休日は毎回涙が止まらないのも、不正出血が続くことも、頭痛が止まらないのも、眠れないのも、自分自身を傷つけてしまうのも、ただ私が弱いだけで、構ってチャンなだけで、全然病気とかそういうんじゃないんだって

 辛くても苦しくても、どうしようもないことってあるじゃん

 人が死ぬこととかさ、別れとかさ、それが私にとっては仕事だったのかもしれない。

 頑張っているねって褒めてもらえてうれしい、でもだんだん息苦しくなってしまう。また褒めてもらうためには?もっと認めてもらうためには??もっともっと、私をほめて、認めて、すごいっていって、流石だねっていって、じゃないと私はここに居る意味が無いんだよ。

 誰かから必要とされたい。

 それが結局、自分の首をしめて、良い人ぶって、出来る振りして、出来ないくせに、分からないくせに、嫌いなくせに。

 一人暮らしを始めるために買ったもの、買って貰った家電はどうしたらいいの?実家にかえりゅ~~~って泣きついて帰って、つぎまた一人暮らしをするってなったら一から揃えるの?あほでしょ?

 考えるのが馬鹿馬鹿しくなってきて、考えたくなくなって、結局つらいくるしいって言って、死にたくなるだけ、

 どうせ、だれも救ってなんてくれないし、結局他人事だから、親と言えど最後まで、私が死ぬまで面倒を見れるわけではないし、結局私がどうにかするしかなくて、私が稼いで、私が生きていくしかなくて、でもそれはとっても苦しくて

 どうして働かなくて生きていけるの?生きているの?私には許されなかった世界で生きているの?どうして欲しいものを買えるの?どうして行きたいところへ行けるの?至極まっとうな人間になった私にはかなわないのに。

どうしてあなたは、私が望んでいる生活をして、苦しんでいるの?理解できないよ。

 多分、あなたにも私は理解できないんだろうなぁ。

 どうして、どうして私はひとりなんだろう

 でも、他人と一緒とか今更無理だなぁって思う。

 宝くじでもあてて、一軒家でも買って、一生働かなくて済むようになりたい。

 週4の4時間とかなら許せる。とにかく長期間拘束されて、パソコン電話にらめっこして、顧客から上司からも責められて、たまに貰う飴に騙されて。

 どうしてこんなに苦しいのかも分からない。仕事を辞めてからって幸せになれるわけでもないだろう。

 幸せを追い求めたって意味が分からないし。

 どうしたらいいんだろう。苦しいよ。今日もとっても苦しい。

 他力本願

 もう私にはどうすることも出来ないってこと、分かってほしい。

 誰にだ。

 誰も救ってなんてくれないし、だれもわかってなんてくれないよ

 わかるのは自分、救えるのは自分

 自分でどうにかするしかないんだよ。

 じゃあまずそっか、宝くじ買うところからはじめないとね。

2018-04-27

残念ながら今回はチケットをご用意することができませんでした

とある先行応募で落選した。

先般お申し込みいただきましたチケットにつきまして、 厳正なる抽選を行った結果、残念ながら今回はチケットをご用意することができませんでした。

就活の"お祈りメール"と違い、落選者は祈りすらされない。

残念だがそれはいい、抽選なのだから仕方ないことだと思う。

問題Twitterで嫌でも目に付くもの

当選した」

おめでとうございます。楽しんできて欲しい。

当選者多い」

自分観測範囲でも当選者は予想外に見かけたので感想としては間違ってない。セーフ。

支援頼んだ全員当選しててxx枚余ったw」

は?は??は???はあああああ??????「余った」んじゃなくて「余らせた」んだろうが。先行応募は無料お神籤じゃねえんだよ。

少しでも当選確率を上げるために人手を使うのはわかる。使えるツテを使うのは何も問題ないと思う。

ただ、そこで何故、揃いも揃って2枚で申し込み、「余らせる」んだ。そして「余ったので定価で譲ります!」だの「相互の人で行きたい人がいたらリプください」だの「誰か行く人おらん?」だのと落選者を逆撫でするんだ。全員が当選する可能性も何人かだけが当選する可能性も何故、検討しておかないんだ。

お願いですからチケット当選と同時に不要チケット枚数を申告させて、1枚の「余り」も出さないようにしてください。

2018-03-29

anond:20180329115825

相手が頑張ってアピっても気に入らなけりゃご冥福お祈りメールでポイするのは貴様らなんだからさ。

圧倒的強者ポジからたまに痛い目を見たくらいでガタガタ喚くなよ。

2018-02-22

anond:20180222095702

ちなみに、死ねというキーワードの本。

クラシック、これを聴いてから死ね

今夜は月が綺麗ですが、とりあえず死ね

お祈りメール来た、日本死ね日本型新卒一括採用」を考える

夢、死ね! 若者を殺す「自己実現」という嘘

死ね

ブスは死ね! 〜誰でも絶対キレイになれる!!ブスが勝ち組になるための「そこそこ美人

読んでから死ね!名著名作

飢えて死ね!

読まずば二度死ね!

女を見て死ね

読んでから死ね現代必読マンガ101

後悔せずにからっぽで死ね

死ね子しね孫しね―物語浄土宗

うーん?

就活を始めた君へ:「受かる方法しか」書いてない就活本は今すぐ捨てろ

「受かる方法しか」教えようとしないアドバイザーも同様に今すぐ捨てたほうがいい。

君たちの目的は「自分希望に少しでも沿う職場」に入ることだったはずだ。

その目的達成において面接を「内定を取るためだけにやる」のは全くもってナンセンスだ。

面接相手会社が「自分希望職場であるか」を確認するための作業でもある事を忘れてはならない。

たとえば君が「サービス残業をさせるような会社で働きたくない」と思っているなら絶対にソレを質問するべきだ。

サービス残業をさせない会社であればその質問気持ちよく答えてくれるだろうし、させるような会社ならその度合いに応じたはぐらかしかたをするだろう。

君が「根性論を振り回す会社には入りたくない」という思いを持っていて、それを面接でぶつけた結果としてお説教が始まるようなら、君はその会社にはたとえ受かっても絶対に入るべきではないのだ。

「受かるためだけ」の面接対策をするのは、それこそ「親の敵がその会社で働いているか暗殺するための下準備としてその会社に入るしかない」ぐらいの状況でなければやらない方がいい。

君が面接で嘘を付いたり、聞きたいことを聞かなかったり、無理に自分を偽ったりするのならば、それを「その組織に入ってから退職するまでの間ずっと続けていけるか」を考えるべきだ。

あくま腰掛けで5年程度いるつもりであるならその5年間その嘘を突き通せるか、定年までいるつもりなら40年間ずっとそれを我慢できるかを考えてから自分を偽るべきだ。

でもどこかしら受からなきゃ始まらないじゃんというのはそのとおりだ。

ではその時、どれをどれぐらい妥協したらどの程度受かりやすくなりそうなのかは何によって知ればいいのだろうか?

その答えは、今まで面接自分がしてきた数々の受け答えに対する相手の答えの中に隠れているはずだ。

正直に受け答えをしなければ、自分妥協すべき物の正しいコストパフォーマンス永遠に見えてこない。

なぜなら、業者仕事の傾向、そして君自身資質によってそれらは全く持って変化するからだ。

君が自分に正直に就活を続けていれば、適当就活本が全ての業界を十把一絡げにして雑に語った文章よりも、よっぽど信頼できる情報がこれでもかと蓄積されていくことだろう。

そして、君が何かしら自分を偽るたびに、そうして手に入るはずだった情報の入手機会は失われる。

それで面接に落ちれば手元に残るのはただのお祈りメールだけだ。

何の成果も得られない就活を続けるか、少しずつ情報を手に入れて軌道修正をしていける就活をするか、どちらがいいかは明白だろう。

最後に、これは本当に大切なことなので是非覚えて帰って欲しい。

面接をする側からしても、「嘘をついたり」「背伸びをしたり」「勢いで押し切ろうとしている人間」よりも、「ズケズケした物言いでも」「自分の主張をハッキリ述べてくれる人間」の方が「印象がいい」のだ。

なぜなら一緒に働く人間として「その場しのぎの嘘をつく癖がある」「とりあえず目先目先で誤魔化せればいい」「相手の顔色を伺ってはすぐ言葉を飲み込む」といった特徴のある人間は、「信用できない危険人物」となりやすいのだ。

その場しのぎをしないといけない状況や、とっさに言葉を飲み込むべき状況は仕事では多々ある。

しかし、それを身内に対してすら高頻度でやってくる人間は厄介なことこのうえない。

それならまだそういった事が一切できない人間の方がずっとずっと扱いやすいし、仲間として信用できる。

将来の仲間に対して平気でウソを付くような人間、虚勢を張ってばかりで自分の正体を隠してばかりいる人間、そういった人間と「一緒に働きたい」と思うだろうか?

それをもう一度よく考えて欲しい

2017-09-11

anond:20170911134232

お祈りメールっていうのかあれ...

即回答できないって自社がどんな人材求めてるか明確化されてないってことっぽい気がする

2017-08-31

お祈りメール届いた

会社ホームページフォームから採用応募して、今日返信が来た

採用基準に満たないため、不採用とさせていただきます」みたいなことが書いてあった

採用基準……?

応募フォームには最終学歴志望動機くらいしか書く欄なかったから、やっぱり学歴なんだろうか

もしそういった明確なラインが引いてあるなら予め書いておいてくれたらいいのに……

最初から結果決まってたって思うと、返信期待してたのがなんか一気にバカらしくなってしまった

書類選考や応募フォームで落とされるってほとんど聞かないから流石に落ち込む……

面接行くまでのハードルこんな高いものなの

就活してる人って頑張ってるんだね

 

追記

トラックバックくれた方々ありがとうございました

不慣れなものこちらも返信にトラックバック使ってしまったけど大丈夫だったか

もともと話せる人も少ないし、就職できてないって弱みが重すぎて人に話せなかったんだけど

見てもらえたりそれに助言してもらえたりして少し楽になりました

2017-08-21

精神的にダメージを受けるお祈りメール3選

1.サイレントお祈り

せめて返事くらい欲しい。

サイレントお祈りするなら「選考通過者のみにご連絡いたします」の一言を添えてほしい。

それがあるだけでご縁がなかったとしても印象が悪くなることはない。

2.スカウトから面談お祈りメール

普通に応募して面談で落ちた時よりスカウトを受けたという時点で期待を抱いてしまい地味にダメージが大きい。

しかしたら偵察目的ではと勘ぐってしまう。某転職サービスで多い。

3.貴殿活躍できるポジションをご用意できませんでした

その職種経験もあり面談でもスキルミスマッチが無さそうに感じた時ほどこのお祈りメールダメージは大きい。

年収の話が出た上でならお金問題かなと受け取れるが、そうでない場合人間性問題かなと感じてかなり落ち込む。

環境が整ったらまた応募してください」みたいな文言で締められていることが多い。

やっぱり「慎重なる選考を重ねましたところ、残念ながら、今回はご期待に添えない結果となりました。」のようなテンプレお祈りが一番ダメージが少ない。

余談だが、面接終了後に企業ノベルティをもらった場合はほぼ落ちる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん