2018-10-09

博士製薬研究就活記録(2019年度)

2017冬-2018春にかけて就活を行い、なんとか大手製薬企業研究職で内定をもらった生物博士課程学生です。

周りに就活経験者も就活仲間もおらず、情報収集に苦労したので同じ境遇の人宛に2019年採用の日程などの基本情報を記録として残します。

特定を避けるため、面接での細かい質問に対する言及を避け、更に私が内定を貰えなかった早期選考経団連規定前)における日程のみを書き下します。基本書類か1次で落ちているのでそれ以降の細かい情報はありません。

・C社

書類提出 12月上旬

面接 12月中旬下旬

おそらく最も早く始まり早く終わる企業

希望分野を細かく選ぶため、製薬に関する基本知識がないとマッチング関係書類で落ちると思われる。私もその一人。

・D社(品川

書類提出 12月下旬

面接 1月下旬

1次面接、最終面接共に大量に落とすと知られる会社交通費が最大で1万円負担ですむので受けて損はない。ただし日程は強制的に決められるので注意。

(噂ではK社がインターンとわざと被せるためインターン組は受けれないとか)

主に研究プレゼン質疑応答。どんな研究がしたいかも考えておくべし。

通れば即日連絡、落ちれば翌日連絡らしいので好意的ではある。

ここの書類が通らなかった場合は練り直しが必須と思われる。

・A社(化学メーカー

書類提出 1月下旬

面接 2月上旬

面接連絡は電話書類の〆切から1週間以内には面接連絡が来る。日程は固定される。交通費は出ない。1週間以内にお祈りメールが来た。

研究プレゼン(5分?)・質疑応答。志望理由さらっと聞かれる。

・K社

書類提出 1月上旬

面接 2月上旬

GD研究発表→最終面接の3段階を1週間に詰め込む。GD交通費が出ない。GD結果は即日連絡なのでまあ好意的

GDは長い資料を読むもの選考基準はわからないが、GD開始前の質問タイム社員GD評価も行うのでできるだけ質問もしたほうが良いと思われる。

・T社

書類提出 1月下旬

面接 2月中旬-下旬

〆切が何回かに分けられるがいつ出しても変わらないようだ。交通費規定額が出る。結果は受かれば電話、落ちればメール。通過と落選の連絡に時間差あり

研究プレゼン(5分)+質疑応答。やりたい仕事内容とその理由も考えておくべし。

・D社(大阪

書類提出 1月下旬手書き

参加必須説明会(作文あり) 2月上旬-中旬

面接 2月下旬

とにかくめんどい会社手書きES意味はなんなのか。説明会は参加必須なのに交通費は出ない。作文を書かされる。テーマは毎年違うらしいのでネタをいくつか用意しよう。

面接プレゼン10分)+質疑応答一般的質問パーソナリティ質問を長々とされたのはここが初めてだった。交通費は片道分くらい出る。落選連絡はなし(こっそりマイページにお祈りアップ)。

・S社(大阪

書類提出 1月中旬パワポ資料付き)

面接 ?

書類落ちかと思ったら4月以降の説明会に来いとメールが来ていた。どうやらここで引っかからなかったら修士と一緒のスケジュールにまわされるようだ。

引っかかったら電話でこっそり連絡が来るらしい。

聞いた話だが、修士スケジュールに回されたら参加必須説明会からの参加必須プレゼン会があるらしい。どちらも交通費は出ないらしい。会社としての印象は悪い。

これ以外にも、K社はインターン9月〆切)、A社はDISC(11月〆切)、O社はインターン交流会(11月〆切)だとかで早期選考のようなものが始まっていたようだ。こちらもチェックしてみたほうがよいと思われる。

医薬品研究プロセス理解研究概要作成・実績作りを早いうちからやっておいたほうが良いと感じた。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん