「豆腐」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 豆腐とは

2020-11-26

なぜコンピュータゲームにワクワクできなくなったんだろう?

大手で開発ちょっとだけやってただけだけど自分が思うに、

まず、コンピュータゲームほとんど巷に存在しない時代Pongが登場すれば、そりゃみんなゲームにワクワクしたはず

みんながワクワクできた時代だったと思うんだよ

完全に自分が生まれる前だけど、それは簡単に予想できる

アメリカアーケードゲーム筐体だってのものがない時代なんだから

からスティーブ・ウォズニアックだってApple IだのIIだのでPong実装はやっていたはず

それもスティーブ・ジョブズは売りにしてたはずだ

Pong動作すると、次はブロック崩しBreakout)が作れる

プログラミングのコツの一つは他人プログラムを改変することだ

Pongが動くなら、そこからドットドットの塊をVRAMに描画することは可能だと気付くだろう

でも、単なる壁打ちや対戦ゲームだったPongゲーム性を大きく変えることになる

ここがイノベーションというか発明だったんだろう

日本ゲーム企業タイトーは、このブロック崩しインベーダーゲームに「再々」発明した

これも実現可能であることは誰でも分かるが、ゲーム性を大きく変えることはある種の発明だと思う

ブロック崩しインベーダーゲームはまったくゲーム性が異なる

ちなみに、孫正義タイムマシン商法が得意で、このインベーダーゲームアメリカに輸出し大儲けした

相変わらず、左から右、右から左他人のものを移動して儲けるのが上手い(いや、本心から褒めてるんですよ

インベーダーゲームでは、ブロックは上から段々と降りてくることになる

また、ブロックが左右に動く、UFOは高速に動く、手前のバリケードがありドット単位破壊される

プログラミングのコツの一つである他人コードを改造する、は本当に素晴らしい再発明を起こしてくれる

この再発明連鎖が、

Pongブロック崩しインベーダーゲームギャラクシアンゼビウスグラディウス斑鳩だの東方だの弾幕避けだの何だの

に繋がっていくわけだが、

この矢印での「パラダイムシフト」の段差が高いほど、ゲームに対するワクワク感が増すと自分は考える

まりギャラクシアンのようなグラフィックからゼビウスが登場したときは、

安っぽい言葉形容するなら一大センセーションというかエポックメイキングという感じだったわけだ

しかし、今の時代2Dシューターにそんなにワクワクはあるだろうか?

自分2Dシューターに詳しくないが、

というか、マニアでない奴が口を挟むな、と言うぐらいタコツボ化しているように思うのだが、

ほとんど基本的な型は同じであり、

寧ろ、様式美とかお約束が守られてることがプレイヤーの安堵感につながる

2Dシューターができれば3Dシューターが作れるのも自明である

ただ、マシングラフィクス能力が低かった時代にはリアルタイムでの3次元CGの実現が難しく、

アメリカではベクタースキャン、つまりオシロスコープブラウン管テレビの走査線方式が主流だった時期もあったが、

日本ゲーム市場ではまったく見向きもされなかった

アメリカではワイヤーフレーム3Dゲームが実現していた時代日本ファミコンに向かっていた

要はハードウェアによる2Dスプライト時代である

そこから日本パソコンゲーム市場は、結果論ではあるが、

自分にはハードウェアによるスプライト固執し、束縛され過ぎているかのように今からすると思える

MSXスプライトは数が少なすぎた

一方、ファミコンスプライトの数はMSXと比べると段違いであったが、

ファミコン2Dスプライトベースゲームだけを前提としていた

まりファミコンブレゼハムアルゴリズムによる直線を引くとか困難だったのではないだろうか

自分ファミコンの開発はよく知らないのだが、ファミコン版のテグザーは酷すぎると思った

MSXの方がファミコンよりもトータルのグラフィック性能が劣るにも関わらず、

テグザービームちゃん再現されているのである

こうやってだらだら書き連ねてみると、

つくづくワクワクするのは何だってアーリーアダプターの段階であって、

そのあと結婚だってだって倦怠期?ワクワクが減少する時期がやってくるのである

何もない状況にパラダイムシフトを起こす何かがやってくるとワクワクするのであるならば、

乳児はこの世界の何もかもにものすごくワクワクしていると思われる

乳児でなくなると、この世界の変化しないもの常識として脳に定着して、つまらないものにさえなる

でも、若ければまだまだ体験していないことはあるわけだ

まり、それはゲームに関しても同じであって、

若ければギャラクシアンゼビウスがどれだけスゴかったかなんて知らんし、俺も知らんw

だって子供の頃だから

でも、ギャラクシアンより先にゼビウス見た世代だけど、凄いなあとは思ったんだよな

だって自分場合ギャラクシアンを飛び越えてゼビウスだったんだから

逆にギャラクシアンの方を後から知って、古臭いゲームだなー、レトロだなーと思ったんだから

(ただ、ギャラクシアンの曲線的な軌道ゼビウスなんかより凄い発明に思うんだが。整数演算なんだよね?

ただ、レトロレトロバカにする人はプログラマーでないとかなんだろうけど、

ゼロからコード書くって、何もないところから作ることを考えさせられるわけで、

それはゲームプログラムを書くならば、ゲームの基本のPongから考えさせられることになる

例えば、ゲームプログラムを書くときSDLとかSFMLみたいなライブラリは使うかもしれないけど、

SFMLのサンプルにはPongが入っていたはず

自分も何か新しいゲーム開発のライブラリとかフレームワークとか検証するときは、

豆腐2D3Dの白い四角、日本ではこう呼ぶ)を表示する、

から始めて、次に倉庫番簡単ブロック崩しテトリス実装するとかやることにしている

そこで開発の大まかな進行とかフレームレートとか、色々分かってくるわけだ

ジョン・カーマックがどこで語ってたのか忘れたけど、最近FPSは完全にMOD開発になっていて、

そのMOD開発の費用はどんどん膨らんでいっていると言ってた気がする

まりレベルエディットとかキャラクターアイテムだとか、そういうコンテンツの緻密な開発だけが進んでいる気がする

GTAみたいなゲームFPSとかで培った技術集大成にすぎない

可視領域をどう区切るか?遠くの建物にLODを使うか?インポスターを使うか?とかそういったゲームエンジンの話は、

マシンパワーの向上やUnityなどのゲームエンジンの登場であまり議論する意味がなくなってきている感がある

もっとも、Unityなり導入すれば簡単に作れるという話ではないと思う

思うが、もうゼロからチマチマCのベクトル計算コードを書く時代ではなくなっているのは確かだろう

カーマックはその高騰するMOD開発をマインクラフト意図的安価にしたと言ってた気がする

まりマインクラフトであれば子供でもゲームを改造する体験ができるようになる

それはマインクラフト開発者であるnotchがそういうゲーム開発に対する思想を持っていたからだ

私はnotchはシンプルものを積み上げるのが好きなように思っている

彼のJavaコードはそんなに難しくはない

寧ろ素直に書けていて誰もが勉強になるコードだったように思う

ただ、jsdo.itかに投稿していたソフトウェアレンダリングコード北欧メガデモっぽさがあって、

読もう読もうと思って未だに読んでいないことを今思い出した

文章書き直す気がないまま、だらだら書いてみたが、読み返して自己分析するに、

まず、ゲーム開発でなくてもそうだが、

まず何かがあって、それをコピー改造した何かが生まれる、この連続物事進化していく

手塚治虫があって、それを高橋留美子コピー改造して新しい漫画が生まれ

次に若い漫画高橋留美子漫画コピー改造して、また新しいものが生まれていく

開発する側も消費者もワクワクするのは、この改造して新しい何かが生まれる、守破離の離のインパクトであろう

黎明期はその離のインパクトが大きいが、どんどんそのインパクトは小さくなっていく

そして、ありふれたものが溢れるようになっていく

これが成熟期と言える

しかし、その成熟期に溢れるもの様式美であり、お約束であり、マンネリズムである

自分は初代プレステ時代もワクワクしたのを覚えている

あの時代3DOが先行したがコケたり、ドリキャスも登場してコケたり、面白い時代だったのである

ただ、今の時代にああい群雄割拠というか、戦国時代というか、そういう活気がゲーム業界にあるようには思えない

これから変わるならVRだろうか

VR元年って毎年言ってない?というツッコミ分からんでもないが、まだまだVRは伸びると思う

臭いまでやる必要性自分はあまり感じないが、

物体を触った感触とか、

物体を触れないなんてのはまだまだVR市場が伸びる余地があるということだと思っている

あと、FPSみたいに走るゲームだと自分も走るのか?ということになるけど、うーん、ルームランナー方式はなあ…

あと、これも自分は専門でも何でもないので、

というか、この文章自体ダニング=クルーガーなのは認めざるを得ないわけだけど、

敵というかNPCというか、今の時代だったら高度な汎用性のある人工知能ゲームでも実現するべきだと思うわけで、

そうすれば当然、同じセリフを延々と喋るドラクエの村人みたいなのは笑い話にしかならなくなる

ゲーム内に高度な人工知能が実現すれば、それらと会話したり、それらとマルチプレイと同様の感覚連携プレイ可能になる

個人的にはそういう未来にワクワクを感じる

今までと同じことを繰り返しててもワクワクしないし、

その理由もこの文章でも何度も書いたし、

自分がワクワクしないことは他人もワクワクしないかもしれないし、

クワクすることの方がお金にもなりそうだし

anond:20201126102012

2020-11-25

僕はお昼食べて来るやつが許せません

僕は焼き肉を食べに行く約束をした前日は夕飯を豆腐漬け物で済ませます

朝起きたら何も食べないし昼も食べません

焼き肉は18時から予約(1人8000円くらいする高級な焼き肉屋さんです)しているのでお昼過ぎにはジムに行って小一時間筋トレをして小一時間ランニングをして小一時間プールで泳ぎます

この時点で腹ペコなのですが運動して汗を流した後なので食用はそんなにありません

午後16時家に帰るとおもむろにビール発泡酒350ml)を飲みます

この時点でお酒効果もあり空腹は有頂天になります

駅前で仲間と合流して予約していた高級焼き肉屋へ向かいます

まずは各自お酒を頼んで乾杯です

日頃発泡酒我慢してきた喉に生ビールが注がれ準備完了です!

そこですかさず一言「いやー、おれ今日まだ一食も食べてないんだよね!たくさん食べちゃうぞ!」と言うと

「あーおれ昼にペヤング食べたからそんなに腹減ってないわ」

えぇぇぇええぇー!ぺぺぺぺペヤングーーー???なになになに何言ってのぉおおおあああ???焼き肉だよぉぉおおあああおお?????腹空かせて来るもんだろ焼き肉はぁあああああ??、なにそれぇえええー??それお前みんなが腹一杯になったところおれがで豚トロライスを追加したら「おれもう買えないわー。お前よく買うなー」とか言っちゃうやつじゃんんんんんん!!、!更にカルビを追加してご飯を書き込んだ後玉子スープ頼む時に「量が多いからみんなでシェアしようぜ!」って言ったら「おれもういいわー。もうなんも入んない」とか言っちゃうやつじゃぁぁあああん???、!、!?まじぃいいいぃいいー???!、?

焼き肉を食べに行く友達は選ぶべきだな、そう思った

2020-11-23

腐女子とshipperという呼称について

腐女子という呼称は(諸説あるが)自虐で使われているというのが定説である

shipperというのは海外で「キャラ同士の関係性に萌える人」みたいな意味合いで使われているらしく、relationshipが語源。ただしこちらは男同士に限らず、男女や女同士も含むらしい。

海外ドラマとか洋画とかを好む人はshipperと名乗っている人が多い。

腐女子を名乗りたくないBLを好む人には、「蔑称は嫌」といった歴史認識とか、「腐って字のイメージが嫌」とか「女子って付けたくない」「自虐したくない」「ゲイの人が嫌がってる」とかいろいろ理由があるようだ。豆腐に謝れよ。

あとは海外では腐女子コミュニティ外で騒ぐ迷惑腐女子のことを「fujoshi」って呼ぶとかなんとかいう話もあるらしい。詳しくは調べてないので知らない。

で、今年の5月ごろだったと思うが、自称shipperの人が「BL愛好家のみなさん!これから腐女子と名乗りますか?」みたいなアンケートを取っていた。

選択肢が「shipper等別の単語に移行したい」「フジョシ等微妙に避けた表記にしたい」「腐女子のままでいい」。

当然「いやなんで変える前提のアンケなんだよ」とか「shipperって文字数使うし嫌」「shipperって元々別の意味単語なのに乗っ取るような真似をするのはどうか」「呼び方だけ変えても意味ないだろ」みたいな意見が出るし、ゲイ当事者の人からも「別に嫌じゃないが」というコメントも付くしでアンケート炎上しながら拡散された。

アンケート結果は「腐女子のままでいい」が多勢だった。アンケートを取った自称shipperの人は結果についてはだんまりでその後アカウントを消してしまった。たぶん今は別のアカウントよろしくやっていることだろう。知らんけど。

その後「shipper」というタイトル海外ドラマが出てきたらしく、twitter検索では問題を見つけることは難しくなってしまったが、結局大多数の腐女子腐女子のままである

増田観測範囲内ではカタカナ表記の「フジョシ」をまれに見かける他は「腐」の一文字で済ます人が多く、shipperを見かけることはない。

この一件をもって、腐女子である増田ポリコレ準拠するのは無理だな…と思ったのであった。

2020-11-22

おなかいっぱい😞

フライパン鍋おいしかった😞

白菜4分の1

しめじ1袋

カナダ産豚肉半パック

豆腐は入らなかったので諦め

鍋キューブキムチ味3ブロック

食べすぎた😞

2020-11-20

anond:20201119165958

胆石が大きくならなければokじゃないか

自分場合ダイエットの為に朝食がっつり、夕飯は豆腐みたいな生活をしたら1年たたずに胆石発作が起きるようになって、胆のう摘出することになった。

よく太っていると胆石ができると言うけれど、ダイエット中に胆石悪化したことで納得いかないなぁと思っていたら、「所さん大変ですよ」を見て納得。

食事の間隔があくと胆石ができやすいらしい。というか、番組で紹介されていた人はまずこれだった。

所さんもそういう事情胆石ができたらしい。

俺的には胆石ができる原因は太っていることではなく、食事をする間隔があくことだと思っている。

2020-11-19

昭和50年頃の日本田舎風景

思いついた順。順番に意味は無い。

 

田舎道路舗装されて無いのがあたりまえだった。ごく一部が舗装されていたが、舗装コンクリートだった。アスファルト舗装はまだほとんど無かった。

・川にかかる橋はまだ木と土でできていた。わずか数年のうちに、全部コンクリート造りに作り変えられた。その時の橋がまだ現役。

石炭がまだ日常的に使われていた。学校の隅の方には石炭を積み上げておく小屋があって、冬は当番の子供がその日のストーブで燃やす石炭小屋から教室に運んでいた。炭の燃えカス掃除先生がやってくれていた気がする。石炭ストーブ石油ストーブに置き換わると、石炭小屋は鶏小屋改装されて、学校ニワトリを飼っていた。

火鉢や七輪がまだ現役だった。火鉢の中では炭を燃やして暖をとっていた。

掘りごたつの底は格子状になっていて、その下で炭か何か燃やして暖を取る構造だったが、それは当時すでに廃れていた。電熱線を使った電気ごたつが安くて便利なので、かなりはやくから普及していた気がする。

・家にかまどがあった。物ごころついた時にはもう使われなくなっていてプロパンガスだった。お年寄りの家ではまだ現役でかまどが使われていた。

洗濯ものは川や湧水のあるところでやっていた。湧水は出口すぐが飲用水の採取場所、数m下ると食器食べ物を洗う場所、そこからさらに数m下るとそれ以外を洗うもの、と順番が決まっていて、いつもだれか数人の主婦が何か家事をやっていた。水道が普及するといつしか誰も使わなくなり、掃除されなくなり、廃れた。

・秋には落ち葉のたき火で焼き芋を焼いて食べるのが定番おやつだった。

農業に使うかごなどが、まだ藁で作られていた。この伝統は数年後にはすっかり無くなってしまった。

・村の加治屋さんがいて、農機具の修理などをやっていた。

軽トラックが普及しはじめていたが、農道がまだほとんど整備されていなかった。車が通れない歩行者用の山道を、天秤棒をつかって前後に思い荷物をぶらさげて運ぶという仕事がまだあった。

コンクリートブロックを使って塀を作るのが流行り、みんなで競うように塀を作っていた時期があった。へー。

・車はどの車も数年でサビサビになった。今のような耐久性のある焼付塗装がまだ開発されておらず、車検のたびに車の塗装をやりなおしていた。車検とはある意味、車の塗装をやりなおすイベントだった。

カラーTV田舎にも普及しはじめた頃。

・街へ行くたびに、あちこちボコボコビルが建ち始めていた時代1970年より前に建築されたコンクリート作りのビルというのはかなり珍しいが、1970年代にはめちゃめちゃ大量のコンクリート造りのビル建設されて、日本の街の風景が一変した。

・いまはシャッター街となっている田舎商店街に、もっとも活気があった時代

軍隊帰りの教師が現役でいた。ゼロ戦特攻隊の訓練生だったとか、広島原爆が投下された後の遺体を積み上げて燃やす作業をやったという教師リアルに居た。多くの大人たちが原爆キノコ雲の目撃者だった。

・家を建てる時、壁は土壁だった。そのへんの土に藁を混ぜて建材として使っていた。土壁の中の芯は細い竹を格子に編んだものだった。

貯金金利がめちゃめちゃ高かった。しかし実際には金利以上にインフレになったので、真面目に貯金した人はむしろ損をした。

・缶ジュースは当時から1本100円だった。子供には高級な飲み物だった。

・お豆腐屋さんに毎日豆腐を買いに行っていた。田舎でも数100mも歩けば、一軒は豆腐を豆から作っている豆腐屋さんがあった。

主婦が買い物に行くときは、細い竹を編んだような、かわいらしい買い物かごを持って買い物に行っていた。レジ袋などというものはまだ無かった。せいぜい紙袋

生ゴミはかまどで燃やして処分していた。灰は肥料として活用された。街のゴミ収集車は、不燃ごみの回収が主だった。

冠婚葬祭は、5人組といわれる隣近所のグループで協力しあって、自宅で行うのが当たり前だった。

・どこの家にも子供がいた。夜は外出を厳しく制限された。今思えば、どこの家庭も夜になると夫婦セックスして楽しむのが当たり前だったんだろう。

  

========================================

そのほか、あとで思い出したこと追記

子ども神社やお寺の境内に集まってよく遊んでいた。缶けりとかが定番だった。

・そんなド田舎にもエロ本はあった。子どもたちが拾い集めたエロ本の隠し場所神社の床下だった。

・雨の日はよくトランプしていた気がする。

レゴブロックは既にあった。当時から定番おもちゃだった。

こたつテーブルの板をひっくりかえすと麻雀用の緑のフェルトが貼ってあった。

蛍光灯が爆発的に普及したのがこの頃だった。電球よりずっと明るいので最初はみんな驚いた。

 (しかし、統計を見ると子どもが減り始めたのもこの頃。電球の方がエロい気分になりやすかったというメリットはあったのかもしれない)

バスには運転手のほかに切符を売ったり、バックする時に誘導したりする車掌がもう1人乗っていた。それがワンマンになったのも昭和50年

宅配便はまだ無かった。国鉄の駅から小包を発送していた。

国鉄荷物を送るときは、包み方にめんどくさい規定があって、紐で縛ったり指定タグをつけたりしなくてはならなかった。

昭和50年代に複数宅配便会社競争で一気に普及して、国鉄荷物を送ることは全くなくなった。

女子体操服はブルマだった。バレー部が人気だった。部活マラソン大会では女子が校外を体操服(下はブルマ)で走っていた。

ダンボールは既に普及していた。ダンボールが普及する前は農作物は木の箱に入れて出荷していたらしい。使われなくなった木の箱がよく他の事に転用されていた。

・そんなド田舎でも新聞牛乳は毎朝届いていた。牛乳はビンに入っていた。

学校の校舎は当然木造体育館木造。今思うと、体育館のような大きな建物木造っていうのは当時としてはなかなか凄い事だったんじゃないかという気がする。

バイクといえばスーパーカブのことだった。それ以外のバイクは見たことが無いレベルだった。

・車と言えば軽トラだった。それ以外の車も見かけたが、変わり者扱いされるレベルだった。

・仕出し弁当とかは薄い木で作った箱に入っていた。プラスチック発泡スチロール製のトレ―が普及したのも昭和50年

幹線道路なのに1車線のところがあり、ときどき渋滞にっちもさっちもいかなくなって警察を呼ぶことがあった。

リヤカーを引いて魚を売りに来るおじさんがいた。スーパーカブに山ほど靴を積み上げて靴を売りにくるおじさんもいた。富山の薬売りもいた。

anond:20201119193535

無職たかるな('ω')ノ26円の豆腐で生きてる身ぞ!!

anond:20201117175413

食物繊維だけでいえば、

麦をまぜたごはんとかオートミールブランシリアル食べれば十分だし

なんなら粉末プロテインにも食物繊維はいってる

ただビタミンC鉄分が決定的に足りない

人間は手軽さを求めると小麦と油をねったようなものだけ食べて食事にしがち

コロッケうどんランチパックもセアブラシマシも全部形をかえただけの小麦と油

他の栄養はツケタシ程度 チャーシュー煮卵プロテインだが1つじゃ全然たりない

ビタミンミネラルが足りない、油のないプロテイン意識しないと取れない、パサパサして喉を通りにくい

人間なんだからもっといいものをくえ、自分をしっかりともてなせ

好きな野菜果物は安い時期に買っていっぱい食っとけ

野菜味の素と同程度にうまみがあるぞ、赤み肉や豆腐や魚と組み合わせろ

あとストロング39のビタミンは飲め

栄養ドリンクはカフェイン邪魔なので錠剤で飲め

anond:20201118134515

わかる。ぶつかられた後は菊池寛の形をいつも思い出す。

メンタル豆腐で気にしまくるからほんとやめてほしい。

2020-11-16

anond:20201115165620

おでんのめんどうなとこ

1.下茹でが面倒くさい。

大根に糠代わりの生米いれたやつとかけっこうアクが鍋にこびりつく。

牛すじもアクどばっとでる。なお串刺しはご家庭は爪楊枝でもOK(櫛だと立てないといけなくて液面管理がめんどくさい)

ゆで卵の殻が流しに散乱。

餅きんちゃくの油揚げ厚揚げこんにゃくも一応油抜き?湯通ししたほうが美味しい。

2.火や味の通しかたが少し面倒。

餅巾着とゆで卵豆腐系(がんもとか)は最後に少し煮る程度がいい。

大根牛すじ、鶏手羽最初から鍋底、最後までずっとそこにいろ。

じゃがいもこんにゃくは火がとおったあと一回さまさないと味が入らない。

練り物は出しも放出して優秀なのだが煮すぎるとクタクタのボロ布化するので最初にいれて一回取り出すといい。

3.おでんのつゆかんりが少し面倒

卵やご飯にとつゆをどんどんもっていかれると煮返すときにどうしようもなくなるので

具の残り具合をみながらつゆストップをかける

2020-11-11

anond:20201111231508

割と似たような食生活していて親近感わく。

鍋やるとき具材豆腐もやし鶏肉白菜ほうれん草)、うどん2~3回、雑炊とやって2.5日くらい持たしてる。

同じようにカレーも一気に8食くらい作って、ごはんうどんパンにつけて食べてた。卵やウインナー納豆福神漬けで味を変える。

週一でこういうのをやり、あとは普通にラーメンとかパスタとか、親子丼とか作ってた。

こんな感じで学生時代月2万以内に収めてたな。

社会人になってから健康重視で炭水化物減らしたから月3万くらいになったけど、

それでも「間食、おやつを食べない」「お米を炊く」「ペットボトル買わない」「基本鶏肉」をしてたら安くなるんじゃないかな。

しろ光熱費 1.5万円しっかり使ってる状態で月5万食費にかかるのは、どんな食生活なのか気になる。

anond:20201111231039

鍋が多いかな、安いし野菜いっぱいとれるし〆の雑炊ちゃんぽんちゃんと腹も膨れる

オフィスに近いところに家借りてるから昼食は家に帰ってインスタントラーメン適当バナナとか

今日ご飯は鶏もも唐揚げモヤシ炒めと豆腐

明日親子丼厚揚げ

明後日ツナ缶ナポリタン

3日後は冷凍ギョーザもやしナムルかな

あとは適当に鍋を味変えながらいい感じに。

月によっては1万切るよ

長ネギのみじん切りがマジでうまい

これなしでは豆腐納豆も食えない

2020-11-10

女装子に入れ込む謎

女装子さんアカウントに入れこんで、「すごい!女の子みたい!!可愛い!!ハァハァ」ってなるわけよ

中身は男だから、際どいこともノリノリでやってくれて、

「そんな!!もう無理!!もう無理!!」ってなっちゃって、「あーーーー」ってなるわけね

でも、ふと正気に戻ると「でも女の子のほうが女の子だよな。ハンバーグ食べられるのに、豆腐ハンバーグにハマる。ハマるのが豆腐の味が好きだからとかだったら分かるけど、肉の味に似ているからハマるってのは意味がわかんないよな。そして僕は女装子さんに女の子っぽさを求めているのって肉の味を豆腐ハンバーグに求めている人っぽくて謎だ」

となるんだけど、また正気を失う

マジで何なんだこれ

2020-11-08

anond:20201108154749

それ、マックスバリュ豆腐厚揚げの近くに売ってたけど、なんて名前か忘れた。

2020-11-04

anond:20201104153104

独身時代都内に住んでたけど、

結構定食屋とか居酒屋みたいなところで定食出してくれるところは有った。

定食屋洋食屋とんかつ屋ラーメン屋蕎麦屋、丼(てんやとか)、

ファミレスハンバーガー屋、牛丼屋、すし屋焼き肉屋

小樽寿司(それ系の持ち帰り)、ホカ弁屋、

トラックターミナル?の食堂市場食堂、、、地方は知らね。

安く済まそうとしても、コンビニ弁当もそんなに安くはなかったかな。

結果、エンゲル係数が高くなってしまっていた。


蛇足

自宅でできる簡単やすメニューは、

パスタ茹でてパスタソースを掛ける。

豆腐丸美屋のマーボー豆腐の元、ご飯を炊く。

・具無しの焼きそば日清マルちゃんシマダヤ...)

インスタントラーメン

 (インスタントラーメンの食べ過ぎは健康を損なう可能性大)

具材を買ってきて料理すると、具材が必ず余るので、

コストとしては必ずしも安いとは言えない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん