「登記」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 登記とは

2018-11-12

所有者不明不動産に関して思い出したこと

引っ越しの際に不動産登記を住所変更する必要があるのですが

それを知らなかったために少し大変なことになってしまいました。

から相続した不動産がいくつか東京にあります

私の本業はいわゆる引っ越し族で3年おきに引っ越しです。

東京茨城埼玉京都大阪

大阪まで引っ越したところで結婚し姓が変わった事で不動産登記を変更することになりました。

それまで不動産登記東京から動かしてなかったために、東京から大阪までの戸籍の附票か除票が必要になりました。

大阪現在住んでいるので手続きは通常通り。残りは東京茨城埼玉京都の4つです。

1.東京都A区     

すんなり取得

2.茨城県B市    

すんなり取得

3.埼玉県C市    

ここでつまずきました。

話を遮り「web見てください」で一方的電話を切る。

再度かけるも「webにないならないです」で再び切られる。

3度目、相手を遮って戸籍の附表か除票が欲しいと伝えるも「出せません」で終了。

とりあえず保留にして次に進む

4.京都府E市D区  

これまでの担当者の中では一番丁寧でした。

2年前にシステム刷新したためにそれまでの転出者の記録は消去されているとのこと。そのため戸籍の除票は出せないということでした。

その代わりにデータを消去した証明書を送ってもらえることになりました。

ここで検索して戸籍の附票、除票は5年程度でデータ消去されることしりました。

除票になっても交付してもらえますが、戸籍の附票の除票も5年間しか保存されません。(市区町村によってはそれ以上保管しているところもあります)Z市からY市に本籍を移したのが5年以上前ことならY市で戸籍の附票の除票も交付できないという可能性もあります

埼玉県C市に除票が出せない理由がわかったのでそれなら京都府と同じ対応をしてもらえないかと再度電話をかける → できません

最終的に弁護士さんに代理交付申請していただいてなんとかなりました。

以上は私の無知から生じたトラブル自業自得といえるのですが

「親が登記変更をサボっていたために遺産相続トラブルになっている人」がたくさんいるということを検索中に知りました。

親御さんが生きていらっしゃる間に確認をしておいて、困った時は弁護士さんに相談ですね。(弁護士ではなく司法書士さんだそうです)

たった1軒に相続人が千人以上…多すぎて解決策見えず  : 京都新聞

これを読み困っている誰かの役に立つかと思い書きました。

[追記1]

複数の方から指摘いただいていますが、私は引っ越しのたびに本籍も移動しています

本籍を移動しなければこんなことにはならないですよね。重要なことを書き忘れてすみません

私は引っ越族なので賃貸暮らしです(つまり私が引っ越した後は誰か他人が住むわけです)。また持っている不動産も小さなマンション等で人が住んでたりお店が入っていたりです。

他人の住んでいるところを本籍地にするのは(制度上は可能でも)気が引けるのですが・・・みなさんはどうしていらっしゃるのでしょうか

[追記2]

司法書士さんにトラバで詳しく教えていただきました。

どうもありがとうございますものすごく勉強になりました。

他の方もぜひ読んでください。

司法書士です。登記のことで弁護士さんに相談、はあまり一般的ではないか..

ところで、検索しても役所に聞いても解決方法がわから弁護士さんに相談してもこんな詳細は教えてもらえなかったのに

増田に書いて1日でプロから丁寧に解説して貰えるってすごくないですか・・・

2018-10-17

2DK 1円

https://www.athome.co.jp/kodate/6966200085/

こちらの物件価格1円ですが、物件をご購入いただく際に

登記費用

建物表示登記費用

固定資産税清算

管理費水道料金

温泉利用料清算

名義変更手数料

水道維持協力金

温泉維持協力金

水道温泉量計器交換工事

不動産取得税

の合計で約115万円が別途費用としてかかります

また、その他に現在汚水が汲取り式のため

浄化槽への切替え費用

・残置物撤去費用

リフォーム費用

・車庫築造費用(車庫をつくる場合

がかかりますので予めご承知置き下さい。

周辺施設

熱川温泉病院 2,500m

城東簡易郵便局 3,600m

マックスバリュ稲取店 6,500m

2018-09-29

anond:20180929141035

元々は会社法で、小さな文字登記に使えなかったのが原因であるが、改正により現在は小さな文字も利用可能となった。

社名の文字を小さくする =会社の規模を小さくする に繋がるので、一般縁起が悪いとされている。

それゆえに、改名する会社はほぼないのだ。

2018-09-11

anond:20180911083030

ああ、行政書士は「登記したら儲けになる人間」だからな。そりゃ、起業を増やしたいという立場人間だ。

しかもこの行政書士法人の体感というものすごいアバウトな根拠じゃないの。

つか、ベンチャーの初回登記ぐらい自分でできん人間はなおさら持たんよ。金は節約できるところはとことん節約しないとならないのだから

あの行政書士法人のデータを真に受けるやつはなおさら起業に向いていない。むしろ詐欺みたいなやつ、足元見てくるやつうようよくるぞ。

2018-07-19

名を変更した話

増田だけど(笑)、名を変更した。氏ではなく。つまり例えば、増田佳美から増田宏実になったような話。名を変更するには家庭裁判所許可がいるけど、許可が出たあとの話をする。

TL;DR

本文

私は他人と性行為をしない人なんで一生結婚しないと思うから、氏を変更することもないだろうと思う。だから、名の変更はい人生経験になったと思う。

家庭裁判所申し立てるまでも大変なんだが、許可が出たら長型○号かなんかの封筒定形郵便審判謄本がペらッと送られてくるので、いささか拍子抜けするかもしれない。審判書の謄本というのは、審判書をコピーしたやつに書記官が「謄本である」とか書いて記名押印したやつ。これを持って役所に届け出てはじめて、名が変更される。

準備

金融機関とかの要らない口座は、なるだけ解約しておく。そうしないと、もっとめんどくさくなる。要る口座も、現住所に変更してないやつがないか確認しておく。

電力ガス水道とかは本人確認書類なしでもいいことが多いので、あらかじめ契約名義を変更しとくとラク。(電話は無理)

運転免許証も住基カード個人番号カードマイナンバーカード)も持っていない人は、マイナンバーカードをあらかじめつくっとくといい。可能なら、原付でも小特でもいいか運転免許をとっとく(有料)名の変更がすぐに反映される顔写真入り本人確認書類からパスポートは、戸籍抄(または謄)本も必要で日数がかかる。マイナンバーカード住基カードは受け付けてくれない業者もあるので、運転免許証が万能。

届出

名の変更の届出先は、本籍地か住所地の市町村東京特別区含む、以下同じ)。政令指定都市なんかは実際には区役所に行くと思う。本籍地と住所地で市町村が異なる人はどっちでもいいんだけど、本籍地から戸籍謄本を取り寄せないといけないとはいえ、住所地の方が便利だと思う。なぜなら住民票に即日反映されるから

持ち物は、

名の変更手続経験が少なそうな市町村ならば、前日かなんかにあらかじめ連絡しとくとスムーズになる。そうしないで奇襲すると大騒ぎになるかもしれない。私は奇襲攻撃をしたけど、住民票の写しをとって国民健康保険証を再発行しても1時間くらいで完了

国民年金の人は、手続き要らないらしい。年金手帳も、氏名変更を載せたければ勝手に書いていいって言われた(笑

住民票がとれたら

住民票には、旧氏名のところに取消線が引かれた状態で新氏名が載り、備考欄とかにも経緯が載るので、履歴がわかる

運転免許を持っている人は、すぐに記載事項変更手続本籍記載住民票を持って警察署(または運転免許試験場)に行く。裏面に書き加えられ、ICチップの内容も書き換えられる。こいつは万能型本人確認書類になる。完璧

金融機関

そして、新氏名の金融機関口座をつくる既存の口座でも、本支店で即日変更可能金融機関もあるかもしれないけれど、罠にハマる可能性がある。というのは、いままで口座自動振替(自動引落)とかで使っている口座だと、口座の氏名変更で引落し不能!ウェッってなることがある。滞納とか言われることもある金融機関や、それと事業者の間の契約の内容によっては、口座の氏名を変更しても引き継がれることもあるけどケースバイケースで、いちいち確認して言質をとっとかないとヤバい

自動引落をやっている人は、口座をつくるのと同時に申し込んどく。公共料金とかは金融機関店頭で申し込めることが多い。けどこれが切り替わるまで1か月くらいかかると思うので、気長に待とう。それまでは既存口座の氏名変更手続はやらない。

ほかの、銀行とか証券会社とかの変更手続は、可能なところからやっていく。住民票とかでやれるところと、戸籍抄本出せというところがある。後者戸籍抄本を取り寄せてからなので期間がかかる。反対にPaypalみたいに氏名変更でさえも本人確認書類撮影してアップロードすれば済むという金融機関もある。(どっちかってーと、撮影画像の方が改竄検出に特殊技能要らないから、コピーを郵送させるよりもラクなんだと思うよ実は。)

届出印と氏名が変わってしまった人は、改印届も一緒にやる。証券会社の入出金口座は口座名義と一致している必要があるから、さっきつくった銀行口座を使う。

クレジットカードを持っている人とか、発行会社との手続めんどくさそう(デビットは良いね)。住宅ローンとか自動車ローンとかで借りている人は、そっちも重大だよね。

各種社会保険

国民健康保険国民年金でない人はおそらく、手続が要る。つまり協会けんぽ健康保険組合とか、厚生年金とか。要は職場関係

そのほか

図書館カードとか、各種会員とか、大学の校友会とか。

戸籍抄本の取り寄せ

NTT固定電話加入権などは、手続戸籍抄本が要る

不動産所有権の氏名変更登記も、法務局の人に訊いたら、戸籍でないとダメって言われた。

私の大学の校友会は、戸籍抄本のコピー要るって!

感想

詰むことはないはずだけど、金銭と期間と労力がかなりかかり、地道にやっていかないといけない。

こうして経験してみると、結婚で氏が変わる人は多いはずだけど、それも物凄く面倒くさいんだね。いわゆる「できちゃった婚」だと、結婚してすぐに手続やっていく余裕なんてないだろうなあ。さっさと選択的別姓制度やれや!

2018-07-16

anond:20180716003331

この工務店さんは未だにネット上で(株)を名乗っており、また「法人でないこと」は厳密には確認できておらずむしろ憶測しかない、という形であり、公共利益合致しているので、法的に何ら問題はない。しかし、後半でアドバイスをいただいたような側面もある。この工務店さんもある意味、くらしのマーケット無責任運営被害者であり、これ以上は、お気の毒とも言えなくもない。なので、URLは削除しました。

登記書類免許確認したり、適切なアドバイスによって違法営業を未然に防ぐことなどによって、知識のない個人サポートすることは、20もの多額の手数料をとる大手企業社会的責務であり、くらしのマーケットはその点も深く反省すべきであろう。

2018-07-15

anond:20180715065959

結婚がどうのというより自分特殊趣味世間的に認められてる感がほしいんだろな

ということは自分で認められにくい特殊な事例だってわかってんだろうね

妹嫁の話は逆に嫁を妹扱いするのはありなのだろうか

嫁も妹も登記上の違いしかないと思うけどな

2018-07-14

anond:20180713232651

登記した時点の情報からな。

自宅兼店舗から始まって東京本社置くまでになったんだよ。いっぱしの成長企業じゃないか

2018-06-25

会社起業して1週間でやった、めんどくさかったこ

ちょっと前に起業しました。

起業して1週間の間にあっためんどくさかったこと(主に事務手続き)について書いていきます。今後起業するかもしれない方の参考になれば幸いです。

1.現金を用意する必要がある

起業手続きはお役所相手なので現金必要になります普段ほとんどの支払いをクレジットカードSuicaで済ませているので、現金を持ち歩く必要があるのはめんどくさかったです。

なかでも、公証人役場での定款認証手数料(5万円)、法務局での登記必要になる印紙代(15万円)は高額で納得感がなく、精神的につらいものでした。

あとこれは事前におろしておけばいいのですが、東京法務局周辺にはATM全然ないので、お金が足りなくなったときは大変めんどくさいです。

2.オフラインでの行動が必要になる

現金の用意とも似ていますが、お役所とのやりとりは紙とハンコになるので、直接出向く必要がありますお金を払えば一部代行もしてもらえますが、起業直後はなるべく節約したいところです。

・発起人の印鑑証明書必要になる → 区役所

登記申請法務局へ(申請受理後にまた行かなければいけない)

開業届などの提出 → 税務署

社会保険登録年金事務所

雇用保険登録ハローワーク

これらが全部てんでバラバラ場所にあるので、移動が大変めんどくさいです。「起業申請所」とか作って、全部一括でできるといいなと思いました。

3.わかりにくい書類との格闘

私は人間同士の仲が悪くなる原因はざっくり言うと「同じ事象に対して、異なる解釈をしてしまうこと」にあると思っています

そして起業関連の書類は、違う人が見たら違うふうに解釈してしまいかねない作りのオンパレードという印象を受けました。

たとえば、ここで指示されている「印鑑」とは、いったいどの印鑑ことなのか…社印か?代表実印か?などなど。

書類作成しているときメンバー内で「これは機嫌がよくなかったら喧嘩になってるかもね」という場面がいくつかありました。

個人事業主として確定申告をしたときにも思いましたが、デザイナーをいれればいいのに…と思いました。

2018-06-20

不動産仲介手数料って詐欺じゃね ★さらに追記したよ~

はてブ話題になってるけど意味わかんないよね。

最近家を買ったんだけど、大した家でもないのに140万も手数料取られた。

140万の仕事、どう見てもしてないのに。

140万あればすげー優秀なエンジニア1ヶ月雇えそうじゃん?普通に20日は働いてくれる仕事量お願いできるよね??

でもあいつらテンプレコピペ書類を作って内見立ち会ってまたテンプレ契約書作って契約見守って終わり。ほとんど実働ないのに140万も持っていかれるの納得いかない。これで50万とかならまあ仕方ないかなと思うけど140万て?!!?

不動産にいるやつら全員クソだと思ってる。ごめんね。

-------

思いのほか星ついてたので。

これを書いたのは理由があって、手数料一律30万の仲介業者を使おうとしたら「もう住○不動産内見されてるなら無理ですねーあそこは特殊で」と言われたので。要は売主買主双方から手数料を取る両手取引をしたいがためにス○フが囲い込みをしているわけ。そういう買主のみ扱う格安仲介業者がス○フに問い合わせても断られちゃうってこと。流動性が低い、ランニングコストがかかる、ということはもちろん理解している。でもそこにかかる売る側のコストを買う側が補てんする仕組みになってるのが謎すぎる。

で、結論としては両手取引はクソofクソなので禁止してほしい。

つの立場人間が売買双方のサイドの利益代表できるはずがない。

から外国では禁止されてるところ多いわけでしょ・・・

アメリカみたいに両手取引禁止されたら死ぬ不動産屋たくさんありそう

https://uchicomi.com/senden/column/blog/115.html

------

〉他の家を探せ

君も不動産買う時になるとわかると思うけど手数料払いたくないから別の家を探す、とは普通ならないと思うよ

〉「じゃあ自分でやれ」

売主とス●フが専属専任契約だったのでこれを剥がせるのは神とかじゃないですかね

コード1行変えるだけでしょ

コード1行変えるのも全部変えるのも一律の値段だ、っていうのが問題だとおもうのよ

〉値切れる

交渉しようとしたら鼻で笑われました

〉何で買ったの

住みたい家だったか

詐欺と思うなら全部自分でやればいい

上に書いたけどほんとは手数料一律なところを使いたかったの

登記自分でやろうとしたらローンがあるので銀行NGだった

新築だったら自分でやってました

手数料下げて物件価格に上乗せ

不動産会社が売主ではない物件なので・・・

というか不動産会社が売主の場合仲介手数料は取れないですよ・・・


これ廃止されればみんな嬉しいのにね。ちゃんと読み込まず「自分でやれ」ってブコメ書いてる人が不動産買う時に失敗するよう祈ってます(^。^)

id:haretaL512 どの辺がわがままなのか教えてもらえる?

id:chinpokomon_master

手数料の値段を決める自由はもちろんあるけど買主のこちらにも仲介業者を選ぶ自由がある。それをさせない囲い込みはほとんど違法に近い行為と思うけど。

id:MasaMura

人をバカ呼ばわりする前に少し調べたらどうかな反論バカらしーので

id:richest21 原価厨ではないよ、真っ当な価格設定をして欲しいのと、売主買主双方に不利益のある両手取引と囲い込みをやめて欲しいだけ

2018-06-14

https://anond.hatelabo.jp/20180613125130

 宮本議員Facebook掲載された資料によると、どうも銀行は森友に、10億円を極度額とする融資を行い、根抵当抵当範囲が確定していたか不明)の一つとして、売買代金返還請求権も入れた、ということのようですね。その限度額は、国の債務の限度額であるとの記載がされていましたので、国が支払う金額は1億ちょっとが上限ということで間違いがないと思われます。そして国が買い戻しした後の登記確認しましたが、29年6月29日に買い戻した登記はなされていましたが、その前の登記はありませんでした。

 国が買い戻した時点で、森友学園2700万ほどしか支払いが完了していなかったので、実際に融資が実行されていたとして、金融機関が回収できたのは、1000万を切るぐらいだと思われます普通抵当運転資金を貸し出す時は、極度額の1.1倍ぐらいの担保を押さえておくものだと思いますが、後述のように、森友の資産はほぼ全部抵当がすでについている状況だったので、何考えてたんだろうねー。

 質権設定承認申請書には、

国が売買契約を解除しまたは買い戻し権を行使した場合には、甲および乙は前記土地に設定している担保権の登記を速やかに抹消すること

記載がありました。国としてはこの記載があることで、土地を回収した時に、抵当権を外すことが約束されているので、国が新たな財政負担をすることはないようですが、この記載があるということは、やはりまだ登記はされていなかったものの、金融機関土地に対して何らかの抵当権を設定するつもりであったのかな、と思われます

 2810月時点で、当該金融機関が、森友学園に貸し付けている金額は3億1100万円と思われる記載もありましたが、藤原工業工事費用が、当初見込みで15億、民事再生法申請時の森友の資産総額が9億円、問題が騒がれ始めた時点で、籠池氏の自宅も抵当に入っていることも報じられていましたし、おそらく全然余剰体力はなかったと思われるので、与信はどうなってたんだろうという感じですが、それは金融機関問題なので、国としての問題点は、おとといの質疑の時点よりはだいぶ絞られました。

1.国が瑕疵担保免責を見える限りで最大に見積もった、という主張の妥当

2.国は当該土地に、抵当権を設定することを認めたのか否か

3.認めていたとしたら、それは譲渡権利の設定を禁止した特約の解除に当たらないのか

4.特約の解除に当たるとしたら、その融通は、通常の運用に比して妥当と言える範囲

ということだと思います

 森友に売った土地は少なくとも10年間、学校運営に、森友が自ら供することを確約させた契約になっています。森友が、この特約に反して、当該土地所有権移転した場合特別違約金として、売買価格と、違反時点の時価の差額を国に支払う契約です。

2018-06-13

[]1億ちょいの売買代金返還請求権10億の質権設定する銀行って・・

 国会ウォッチャーです。

 来週には働き方改革関連法案参院採決されると思うけど、そっちはもう上西先生にはかなわないからお任せ。

 

 昨日の宮本岳志議員衆院国交委員会

 これ宮本議員質権について完全に理解してなさそうなのと、蝦名航空局長の言い訳もひどいのとで理解が難しかった。当該部分は短いので是非見て欲しい。(前半部分では、会計検査院事務総長次官級折衝が行われたことをほのめかしていたり、何らかの弾をまだ持ってるな、という感じはあるので明日以降も国交、財金は見逃せないですぜ。)

追記:宮本議員自身Facebook資料掲載してくれたので、大体の概要はわかりました。トラバに。

宮本岳志議員質疑

宮本

「略)資料2を見ていただきたい。これは国土交通省から提出を受けた資料であります質権設定承認通知書と、質権設定契約証書であります質権設定承認通知書には、”上記の通り質権の設定を承認します”という干山よしゆき大阪航空局長の承認印がございます。内容は、さるメガバンクに対して、10億円の質権の設定を承認するものであります。28年10月14日といえば、8億円の大幅値引きで、わずか1億3400万円で国有地を売却した、わずか4か月後のことであります瑕疵担保面積の考え方で、ただ同然、わずか1億円余りで買った土地担保(これは間違い)に、森友学園が、メガバンクから10億円の借金をするのを大阪航空局局長は、承認をした。これは一体どういう理屈ですか。航空局長。」

蝦名

「ご指摘の質権の設定につきましては、森友学園との本件土地売買契約締結後に、森友学園が限度額(抵当権の極度額に相当するものと思われる)10億円を借り入れる契約を結んだことを受けまして、国が、売買契約の解除や買い戻し権を行使した場合の売買代金の返還金の請求権に、森友学園側が質権を設定することについて、平成28年10月14日付で承認申請があったために、10月25日付で承認を行ったものであります。」(これは経緯をこたえてるだけで、どういう理屈で10億の質権設定を承認したのかについては答えてない)

宮本

「我々は、籠池氏が国有地買取の直後に、この土地不動産鑑定を依頼し、8月10日付で、鑑定評価額13億円の不動産鑑定書を受け取っていることを、把握しております。ここにそれを持っております大臣ね、蝦名局長は、リスク排除するために、見える範囲リスクを最大限に見積もったと、言うけれども、6月にただ同然で入手した森友学園は、早8月には13億円という不動産鑑定書を受け取って、この土地担保に(これは間違い)、10月には新たに銀行から10億円の借り入れを行う約束を取り付け大阪航空局長は、それを承認までしている。全くこれは、でたらめな話じゃないですか。大臣。」

石井(なぜか笑いながら)

「あのーご指摘いただいた事実関係について、私は承知しておりません。」(これは事実だと思う。理由は後述。)

宮本

今日委員会に提出した、この質権設定承認申請書、そして大阪航空局局長が、承認をしている。これは私がどっかから入手してきたものではありません。国土交通省から提出されたものですから国土交通省が、10億円の枠を設定したことは、逃れようのない事実なんですよ。おかしいんじゃないですか。」

蝦名

「あの本件質権は、国が売買契約の解除や、買い戻し権を行使した場合の、売買代金の返還請求権に対して、森友学園側が質権を設定しようとしたものでございまして、土地に対して、質権を設定したというものではございません。」(事実を答えているが、質問には答えていない。おかしいかおかしくないかを答えていない。)

宮本

「1億3400万のあの土地に10億円なんか設定できるわけないんですよ。だから別途8月には13億の不動産鑑定書をとってるわけですよ。何から何まででたらめな土地取引だったと言わなければなりません。その全ては、安倍首相とその夫人が、肩入れをしてきたこと、そしてそれが発覚するや首相とその夫人を守るために、嘘に嘘を重ねた結果だと言わざるをえません。(昭恵証人喚問要求して終わり)」(この指摘はちょっと変かな)

質権とは? 

 抵当権は大抵の人が知ってると思うけど、質権は、債務不履行時に、目的物占有できるのが特徴です。抵当権占有はできない。そして重大な違いとして、一部を除いた債権目的物に設定できるのが大きな特徴です。よく行われるのが、住宅ローン火災保険保険金に対する質権設定。住宅火災で焼失し、債務者である借主が破産した場合債権である銀行は、現物である住宅を確保できないので、火災保険保険金請求する権利債務者から譲渡してもらっておくことでリスクヘッジができるというわけです。

 今回の場合森友学園が購入した土地には、買い戻し特約が付されているため、その土地担保融資を受けるということはできないわけです。契約書の中で、所有権移転禁止や、売買物件のもの質権地上権を設定することを禁止する旨が記載されているので、銀行抵当権を設定することができないのです。

2810月時点の債務債権状況

 森友学園財務省

  債務:延納代金の支払い義務(残額およそ1億)、10年間の指定用途外利用の禁止等の違反時等の違約金支払い義務契約金額の4割上限)

 財務省森友学園

  債権:延納代金の未払い部分(残額およそ1億)、10年間の指定用途外利用の禁止等の違反時等の違約金の受領契約金額の4割上限)

という状況なわけですよ。

 森友学園は、工事代金の支払いも滞っていたし、延納部分の支払いにも苦慮していた形跡があるので、おそらく、土地担保に金を借りられないかと考えたのだと思われます。そのため、すぐに不動産鑑定を自ら依頼したのでしょう。その鑑定は8月に出ます

 つまり違約金部分まで含めると、売買金額の満額、1億3400万ですら、森友は受け取れないわけですよね。延納ではなく、即納であったとした場合でさえ、1億3400万の9割から6割(違反事由により変動)まで、つまり財務省が、土地を買い戻した時に、森友学園が受け取れる金額は最大でも1億2000万しかないわけ。原状回復義務を、国が設備を丸ごと受け取ったとしてもですよ。

 その債権担保大阪航空局は10億円の債務を負うことを承諾してるんだけど、これって背任じゃないの?多分だけど、工事代金や延納代金の支払いを完了していないことから、実際には融資の実行前に騒ぎになったからとかで、融資は実行されてない可能性が高いと思うんだけど、これが実行されてて、籠池さんが破産してたら、大阪航空局は10億の債務を肩代わりしなきゃいけないんじゃないの?

 財務省売買契約終了後の応接記録には、大阪教育庁の私学課の職員から、28年9月に財務省の統括国有財産管理官(自殺された職員さんですね・・・)に対して、森友の提出してきた契約金額が異常に安いが、経緯を教えて欲しいという問い合わせがあったことが書かれてるんだけど、どうも森友学園は、学校建設に伴って、土地瑕疵が解消したから、新たな不動産鑑定をとって、それを資産側に積もうとしていたことが読み取れます

大阪教育庁

「同学園から資料により、国との契約金額を見ると、周辺土地の相場から見て、相当程度やすいように思うが、その理由について教えて欲しい」

近畿財務局

土地評価不動産鑑定士による鑑定評価を徴し、同評価額について、森友学園合意したものであり、国は契約金額について適正な価格認識している。売買契約は双方の合意に基づくものであり、国が第三者説明するような性格のものではない。森友学園から説明を聞いていただくのが良いのではないか。」

大阪教育庁

「略)本件土地から地下埋設物や土壌汚染確認されたことは私学審議会の中でも報告されている。その要因を除いたとしても相当程度やす価格ではないかと感じた。森友学園は、土地取得後、学校建設により、正常な価格に戻ったとして、本件土地評価額を正常価格で計上する(13億のことだと思われます)。正常価格に戻るという考え方についてはどうか(負債比率を気にしているのだと思われます)」

近畿財務局

当局売買契約により所有権移転した後の土地評価額についてご意見する立場にない。森友学園説明を求めるべき内容ではないか

大阪教育庁

森友学園は、土地の鑑定評価を取っているようである。これからも本件に関して貴局と情報共有したいと考えているので、よろしくお願いしたい」

 そして9月15日に金融機関担当者近畿財務局を来訪しています

 その中では、金融機関担当者が、池田統括官と、神戸類似事例があったことを話しているので、資料は出ていませんが、おそらく電話面談で、売買代金返還請求権への質権設定について問い合わせがあったものと思われます。この中で大臣印はもらえないか局長印でいいか、というやり取りがあるので、石井大臣は多分本当に知らない。

 10月17日には再び、金融機関担当者近畿財務局を訪れ、申請書の承認申請書を取り交わす約束であったけれども、籠池氏が、金融機関との貸借契約の学園側用の契約書も用意して欲しいから、ちょっと待って欲しいということで一旦中止されたことが記載されていますが、その後の事務については、近畿財務局の手を離れ、大阪航空局と直接手続きを行うことになったと記載されていて、実際に14日付で大阪航空局長が押印した書類銀行側に回ったのかどうかまでは不明、という経緯ですね。

大阪航空局銀行グル可能性も結構ある

 銀行がよほどのバカでなければ、これは大阪航空局銀行は握ってないとおかしい。籠池さんはそんなに土地取引実務に詳しくなさそうだから、売買代金返還請求権を使って借り入れをしようというような発想は持ってないと思う。多分13億の不動産鑑定書を持って、銀行融資相談に行ったと思うんですけど、当然、銀行としては土地登記確認するでしょ。そしたらそこに1億3400万円と売買価格が書いてあるんだから、籠池が売買代金返還請求権担保に10億貸してくれって言ったってそりゃ断るに決まってるわけ。

 この銀行担当者はおそらく買い戻し特約にすぐ気がついて、近畿財務局相談を持ちかけたわけだよね、なんて親切なんだろうと思うけど、学校建設費用としての融資だと10月17日付の費用には記載があるので、おそらく既に取引のあったあの銀行でしょうねー。売買代金返還請求権質権を設定しようと持ちかけたのが、池田統括官か銀行担当者かはわからないけど、両方ロクデモナイ。

 これは後1年ぐらいバレなければ、森友学園が、延納の残額と、違約金を支払うことで、土地権利の設定を行えるようにすれば、完全に近畿財務局との関係は切れるわけ。おそらく銀行側としては、売買代金返還請求権を解消して、普通土地担保取引にできる思惑があったと思うし、よほどのバカでなければ、当然地下埋設物に対する与信評価もやるでしょうよ。まぁつまりそういうことなんだろうね、とは思うけど、国としては、売買代金返還請求権(ご指摘多謝!)が10億の価値ないことは原理上知ってる(取引当事者なんだから)わけだから銀行が国に対して、直接10億の請求する権利を有することを承認するのはとんでもない話でしょ。ゴミがないこと知ってた上に、森友が土地評価額を10億以上にしようとしてることも知ってるからこういう、いずれリスクがなくなるけど、一時的にとんでもないマイナスになる契約承認しとるんでしょ。池田統括官ともう退職してるけど干山大航空局長は国会招致せなあかんやろ。

追記

 id:bareloさんの指摘は正しいかもしれない。宮本議員は10億円の質権設定をしたと質疑していたけれど、1億ちょいの質権を設定して、残りを2番(1番抵当国交省のもの約1億)で8−9億の抵当権を設定しているのかもしれないね。ただその場合、国が買い戻し権を行使して1億ちょいを銀行に直接返還して、国に土地が戻るんだけど、国が抵当権設定に了承しているのであれば、その戻ってきた土地には8−9億の抵当権がくっついてることになるんじゃないのかなぁ。これは誰が払うわけ?

2018-06-08

anond:20180608014634

その収入でやることではない。おとなしく給与天引き財形貯蓄でもしとけ。

ちなみにそれ始めると毎年確定申告せざるを得なくなるし、会社にはバレるし、登記情報を元に「その物件売ってくれ」DMバンバン舞い込んで来るし、

年を追うごとに税金的な収支が+になってしまい(詳細は略。躯体、設備減価償却とかでぐぐれ)数万単位で追加納税させられるし、

空室リスクや入れ替え時のクリーニングで一回数十万の出費がかさむので物件運用のために年50万くらい積み立てておかないと心労で禿げるし、

自分が本当に必要ものを買おうとしたときローン余力が無くて買物出来なくなる。

借金があるとかいうと下手な女は寄りつかなくなるという点ではメリットかw

あと申し訳ないけど、大阪って時点で物件的に何もいいことはない。

2018-06-06

anond:20180606172308

今の所結婚して戸籍の筆頭は俺、後は嫁しかおらん。

移動すること、そんなに面倒か?

調べられたらわかることぐらいは知ってる。

この場合「こっそり移したとして、親が意図的に調べる以外でバレる(不動産登記とかか?)場面はあるか」

ということだな。

なんかあるたびに役所に取り寄せる方がよほど面倒だと思うけど、どうかな。

2018-05-17

起業周りコンテンツ

ウェーイ系で起業なんて簡単だよ!(まあ、登記簡単だわな)みんな辛いことあるなら起業しようよ!みたいなウェーイ系と、

役所系の創業率をあげるということがお仕事として降ってくるのが混じってカオス

かとって、役所系も大企業系もサラリーマンだしそれでいて、自分たちは強い立場起業家は弱い立場から好き勝手できるという立場にいる。

でもまあ、起業しちまったら、何らかのそういうどろどろした世界に突っ込んで助けてもらわないとならないわけで。

大学在学中に彼女でもできて、大企業にいて、卒業後3年ぐらいで結婚して、上忖度しながらヒラメ的に生きていって、定年まで乗り切って、子供と孫に囲まれ死ぬという人生モデル

ある意味何気ない日常こそがかけがえのない日々だったと思う、、、、的なあまり陳腐すぎて廃れきったかのようなフレーズ、、、、。

2018-05-08

anond:20180507231914

まあ、土地の所有者の権利が強いからね。まだ生きている人も多いし、

そのうち管理義務が強化されて、相続不備(未登記)で固定資産税不払いの土地バンバン強制収容可能になったりしたら、また変わるんじゃないかな。

2018-05-03

anond:20180503215405

もともとは、暇してる人がいた。

いろいろ事情を聴いて、零細企業事務員ということが分かった。

で、横から自称経理のわかる人とやらが「わからんのにアドバイスするな!プロに任せたほうがいい!と」

来たはずだから決算してたら絶対知ってるはずの知識を聞いたら、もろに外した。という流れ。

登録免許税?それは登記するとき法務局に支払うもんだ。法人税とは違う。

法務局には別に更新料なんか払う必要はないぞ。

まあ、ついでに言うと、ただ帳面つけるだけから分析までできるまでできると、割が悪い顧客を切ることができる。

帳面つけるだけのどんぶり勘定でも一応会社自体は回るが、割が悪い顧客まで抱えたら赤字を出すからきちんと分析までできるようになったほうがいい。

社長忙しいけど、経理のできる事務員がきちんと分析までできれば、より会社運営がうまくいく。そういう意味向上心あるから経理勉強したら?と考えてのアドバイス

2018-04-30

ホームレスになりそうな無職土地を買うには

当方無職貯金もそろそろやばくなってきた

このままだとホームレスになりそうなので、土地を買って小屋でも建てて質素に暮らそうと思ってるんだけどさ

田舎暮らし系の不動産サイトを漁ってたらいい感じの山林物件を見つけたんだ

50万円くらいで買えて小屋建てられそうだしアクセスも悪くない

これ買いたいと思ってるんだけど土地しかも山林なんて買うの初めてなのでどうしたらいいかよくわからない

詳しい奴いたら指南してもらえないだろうか


いや収入無いと固定資産税払えないでしょ

固定資産税免除を狙っての山林でもあるんだ

アウトドア知識経験あんの?

実家兼業農家で半ば山暮らしみたいな生活をしてたことがあるよ

そもそも上下水道電気どうすんの?

水は他所からもらってポリタンクに溜めておくつもり

トイレ堆肥にして畑に撒く

電気はソーラー

宅地登記がない小屋に住んでると民生委員相談に来るぞ。

それは初めて聞いたありがとう

何かこちらの不都合になることがあるんだろうか

無人島で暮らそう。

無人島いいなあ、俺海好きなんだよ

でも勝手に住み着いても大丈夫なんだろうか

小屋のままで住むのは一応ホームレスなんでね。

民生委員やらケースワーカーやらの訪問はまあよしとして、福祉たか反社に目をつけれられるかもね。

しろ福祉たからないためにこういう生活をしようと思ってるんだけどなー

でも相手からしたら関係いか

面倒な人に絡まれそうというのは確かにあるかもね気をつけよう

2018-03-28

anond:20180328113941

元増田が聞いてる会社名と登記している会社名が違うのかもね?

夜のお店とかだとよくある話だよねー

2018-03-27

根抵当権の承諾まとめ

第四節 根抵当

根抵当権被担債権範囲及び債務者の変更)

第三百九十八条の四 元本の確定前においては、根抵当権担保すべき債権範囲の変更をすることができる。債務者の変更についても、同様とする。

2 前項の変更をするには、後順位抵当権者その他の第三者承諾を得ることを要しない。

3 第一項の変更について元本の確定前に登記をしなかったときは、その変更をしなかったものとみなす。

根抵当権の極度額の変更)

第三百九十八条の五 根抵当権の極度額の変更は、利害関係を有する者の承諾を得なければ、することができない。

根抵当権譲渡

第三百九十八条の十二 元本の確定前においては、根抵当権者は、根抵当権設定者の承諾を得て、その根抵当権を譲り渡すことができる。

2 根抵当権者は、その根抵当権を二個の根抵当権に分割して、その一方を前項の規定により譲り渡すことができる。この場合において、その根抵当権目的とする権利は、譲り渡した根抵当権について消滅する。

3 前項の規定による譲渡をするには、その根抵当権目的とする権利を有する者の承諾を得なければならない。

根抵当権の一部譲渡

第三百九十八条十三 元本の確定前においては、根抵当権者は、根抵当権設定者の承諾を得て、その根抵当権の一部譲渡譲渡人が譲受人と根抵当権を共有するため、これを分割しないで譲り渡すことをいう。以下この節において同じ。)をすることができる。

2018-02-13

コインチェック社債務超過の可能

コインチェック社から預け入れ現金の出金が開始された。

しかし、依然としてその他多数の機能は停止したままだ。

現金入金と現物Bitcoinの買い売りのみ可能

コインチェック社は1月28日NEM保有者に対する補償方針を決定している。

総額463億円を日本円で返済。

金原資については自己資金とし、補償時期は未定である

http://corporate.coincheck.com/2018/01/28/30.html

私は登記確認してみた。

先ず、資本金だが2015年8月31日に増資により4,700万円となっている。

それ以後変化は無い。

会社HP資本金9,200万円の表記は、

資本金と同額近い4,500万円を資本準備金に積み、

合算して9,200万円と表記していると憶測出来る。

資本金は以上である

さて、返済に充てる自己資本純資産)をどれだけ保有しているか試算してみた。

上場会社評価額の変遷を登記から辿ると直近変化は以下である

2016年12月27日、第1回新株予約権発行(無償ストックオプション

行使価額1株225円

2017年9月30日、第2回新株予約権発行(無償ストックオプション

行使価額1株22,532円

役職員への付与のため、保守的に割引が当時評価額に対して20%入っていると仮定する。

其々、その時点の企業時価総額は発行株式から試算して、

概ね以下と考えられる。

2016年12月27日

1株280円×1,941,267株=5.43億円

2017年9月30日

1株28,160円×1,950,773株=549億円

その後、1月26日まで4ヶ月近く狂乱の中稼働し続けたため、

保守的に仮に4ヶ月間で2倍になったとする。

549億円×2=ざっと1,100億円

ここで、この時価総額に、保守的にPER5倍の数字を充ててみよう。

結果、狂乱の1年間の純利益は220億円だ。

全てをはたいても返済を決定公表している463億円には、243億円不足する。

会社設立2012年8月28日の為、

通期決算7月8月可能性が考えられる。

以上から

決定公表している463億円の日本円返済を財務諸表に当てはめると

コインチェック株式会社債務超過に陥っている可能性が高いと考えられる。

因みに、某週刊誌では若きプログラマー社長は1Kマンションに住み続けていたと記事にされていたが、

登記からは、

16年12月から高級めなマンション

178月からは超高級マンション引っ越しているように窺える。

2018-01-28

anond:20180128171421

中小企業だってほとんどずさんだよ。立ち上げたばかりのベンチャーでもずさん。

ただし、何か着想があって、それが売れたもの結果的イノベーションとか言ってるだけ。

売れるためには顧客が何を求めているかを整理し、できるだけ合わせていかないとならない。

だけど、日本って恥かくの嫌がるからそんな客なんかに聞きに行っての改良なんてまずしない。

かいて、直すのも一つ。恥かいた上でやはり自分の道が正しいというのも一つ。

でも、大概は、悪口言われた!で終わるからな。それは中小でもベンチャーでも。

時間と金の制約もあるけど。

特にベンチャー起こそうというようなプライド高い、謝ったら死んじゃう病みたいなやつがひどい。

そういうやつは自分能力に自信がある。むしろそういうやつこそベンチャーを起こす。

からイノベーションだったものの大半は失敗する。

そのくせ、金も時間必要

失敗したら、カネ出したやつにしてみれば詐欺にあったのと同じなんだよね。金が必要からと出せば、詐欺師が寄ってくる。

いや、真剣にやってもうまく行かなかったら社長だったやつは詐欺師と同じようなもの

どちらにしても石を持って投げられる。

公費は「同じようなことが起きないように」書類ガン積みに走る。時間を減らす。

さて、そいつは本当に詐欺師だったのか?本人の内心まではもう誰も触れないだろう。

けど、一部大化けする。

それには色々要素があるが、そこまで振り返られることはない。むしろ、こういうどろどろとしたところをサポートするのが大事なんだけどね、、、。

掛け声と、ラーメン屋はじめましたとか、学生がこんなん思いつきましたってのをすごいね~すごいね~と煽って、

登記した件数だけカウントしてその後腫れ物を触るように取り扱って、起業の成果だとかイノベーションの成果というような、

キュウべぇみたいな魔物でドロドロ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん