「厚顔無恥」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 厚顔無恥とは

2023-03-23

anond:20230323220946

例え話で言ったまでよ。アウトオブ眼中にも限らず接近する弱者男性厚顔無恥さたるや

2023-03-07

ちんこもいだ勢その2から

https://anond.hatelabo.jp/20230306222721

同士よ!

ちんこもいだ勢としてこの流れに乗って一言言いたい、と思ったけれど、大体のことはもう言われていたよ。

元増田にもある通り、SRSそれ自体もさることながら、その前段で「ちんこもいでいいよ」紙を貰う手続き、立証するための社会生活とかが色々大変だった。

まだ戸籍も変わっていない、場合によっては名の変更もしていないのに「これで行けてます!」という実績を作らないといけないので、かなり厚顔無恥に勢いでやらないと厳しい。

既にキャリアがある人とか人間関係を大切にしたい人にはより大変。

わたし場合、一回人間関係をぶった切ってバイトから猛勉強して別世界に入り、色々な人に嫌われながら何とかこぎつけた。

勉強したことは役に立ったけど、色々無理言ったのでその当時のわたしを嫌いな人は多いと思う。申し訳ございませんでした。

SRSしたって特にMtF場合身長やら肩幅やら細かいところで「そういう人」っぽいケースはあり、別に苦労が全部なくなるわけでもない。

まぁ結婚はしやすくなるけど(わたしは既婚)、それはそもそも同性婚を認めれば良い話。

公衆浴場とかの話がよく出るけど、わたしSRSして戸籍が変わっても原則そういうところには行かない。

家に風呂がないなら仕方ないけど、温泉やら頑張って行くところかね? トラブル可能性がちょっとでもあるなら避けたい。

実際上、公衆浴場のようなわかりやすいケースは社会生活の中のごく一部で、そういう極端な場面、極端な(向こう見ずな)人を想定して議論するのは建設的ではないと思う。

猟奇犯罪者を前提に社会全体を設計するようなもので、そういう人はたしかにいるし備えも必要だけど、世の中のほとんどは猟奇犯罪的には動いていない。

まぁ、線引きが要るというのはわかるし、最近有名人発言して叩かれたように、裸の付き合いになったら身体状態とかが基準になるのも仕方ないかな…と思うけど、ほとんどの場面はそうじゃないし、広く考えて欲しい。

ちなみにFtM場合ホルモンで大きく変わるので顔つきや声の完成度は高くなるけど、逆にSRSが大変でメリットも少ない。彼らにSRS絶対条件として課すのは酷だと思う。SRSなしでも大体出来上がるので、「事故ちんこなくなった男性」として扱うべきだと思う。

話がズレるけど、わたしの長きにわたる「そういう人」暮らしで、日常生活仕事や近所付き合い)であからさまな差別を受けたことはほとんどない(陰では色々あるだろうけど)。

さして教養のない人との付き合いが主だけれど、そういう人は意外と無関心というか、結構普通

面倒くさいのは文化人とかインテリの類で、「ボクは理解がある人」みたいのがやりたい人。

ゲット・アウト」という黒人差別を扱った映画で、「これからは黒い肌の時代だよね」みたいなことを言う白人とか、一見するとポジティヴでおそらく本人は好意と信じて言ってくるヤツがめちゃくちゃウザいのだけど、そういうタイプの「インテリ」が本当に不快

デブに「太っていてもいいじゃないか!」「ボクは太っている女性が好き!」と言って良い人間関係が築けると思ってるのかな(思ってるんだろうな、恐ろしいことに!)。

他人のことは放っておけよ。

ちんこもいだ勢その2から

https://anond.hatelabo.jp/20230306222721

同士よ!

ちんこもいだ勢としてこの流れに乗って一言言いたい、と思ったけれど、大体のことはもう言われていたよ。

元増田にもある通り、SRSそれ自体もさることながら、その前段で「ちんこもいでいいよ」紙を貰う手続き、立証するための社会生活とかが色々大変だった。

まだ戸籍も変わっていない、場合によっては名の変更もしていないのに「これで行けてます!」という実績を作らないといけないので、かなり厚顔無恥に勢いでやらないと厳しい。

既にキャリアがある人とか人間関係を大切にしたい人にはより大変。

わたし場合、一回人間関係をぶった切ってバイトから猛勉強して別世界に入り、色々な人に嫌われながら何とかこぎつけた。

勉強したことは役に立ったけど、色々無理言ったのでその当時のわたしを嫌いな人は多いと思う。申し訳ございませんでした。

SRSしたって特にMtF場合身長やら肩幅やら細かいところで「そういう人」っぽいケースはあり、別に苦労が全部なくなるわけでもない。

まぁ結婚はしやすくなるけど(わたしは既婚)、それはそもそも同性婚を認めれば良い話。

公衆浴場とかの話がよく出るけど、わたしSRSして戸籍が変わっても原則そういうところには行かない。

家に風呂がないなら仕方ないけど、温泉やら頑張って行くところかね? トラブル可能性がちょっとでもあるなら避けたい。

実際上、公衆浴場のようなわかりやすいケースは社会生活の中のごく一部で、そういう極端な場面、極端な(向こう見ずな)人を想定して議論するのは建設的ではないと思う。

猟奇犯罪者を前提に社会全体を設計するようなもので、そういう人はたしかにいるし備えも必要だけど、世の中のほとんどは猟奇犯罪的には動いていない。

まぁ、線引きが要るというのはわかるし、最近有名人発言して叩かれたように、裸の付き合いになったら身体状態とかが基準になるのも仕方ないかな…と思うけど、ほとんどの場面はそうじゃないし、広く考えて欲しい。

ちなみにFtM場合ホルモンで大きく変わるので顔つきや声の完成度は高くなるけど、逆にSRSが大変でメリットも少ない。彼らにSRS絶対条件として課すのは酷だと思う。SRSなしでも大体出来上がるので、「事故ちんこなくなった男性」として扱うべきだと思う。

話がズレるけど、わたしの長きにわたる「そういう人」暮らしで、日常生活仕事や近所付き合い)であからさまな差別を受けたことはほとんどない(陰では色々あるだろうけど)。

さして教養のない人との付き合いが主だけれど、そういう人は意外と無関心というか、結構普通

面倒くさいのは文化人とかインテリの類で、「ボクは理解がある人」みたいのがやりたい人。

ゲット・アウト」という黒人差別を扱った映画で、「これからは黒い肌の時代だよね」みたいなことを言う白人とか、一見するとポジティヴでおそらく本人は好意と信じて言ってくるヤツがめちゃくちゃウザいのだけど、そういうタイプの「インテリ」が本当に不快

デブに「太っていてもいいじゃないか!」「ボクは太っている女性が好き!」と言って良い人間関係が築けると思ってるのかな(思ってるんだろうな、恐ろしいことに!)。

他人のことは放っておけよ。

2023-01-22

anond:20230121112542

人にうまく頼れるかどうかは、いい意味厚顔無恥さが必要なんだけど、

それを求めるのはないものねだりな気がする

増田必要なのは、困った時にどこに相談すればいいのかという実務的な知識

2023-01-16

推しカプは腐ってないとかい厚顔無恥オタクが嫌い

今更ではあるがこんな呼びかけをTLで目にした。

https://mimemo.io/m/3kyw8o3mNB46Lrg

ReSo(レゾ)とは「名前はない+とも×とも言いがたいクソデカ感情の二人組を描いた作品」向けのタグとして作られた(と解釈した)らしい。

内容は別にどうでも良い。必要な人が必要な時に使えばいいだけなので。使用者をとやかく言うつもりはない。一応二次創作向けに作られた棲み分けタグひとつだと読み取っている。

だがしかし、後半に突如として現れたこルールで全て台無しだ。

ジャンル名をもじった腐向けタグとの併用は禁止

まあこれだけなら分からんでもない。私自身は「だれうまwww」という感覚でその手のタグを見ているが好き嫌いが分かれるものなのは頷ける。嫌いな人は絶対嫌いだろう。寒いしきしょいと思われても「わかる〜」としかお返事できない。

だが理由ちょっと違った。

>その表現の成り立ちがどのようなものであっても、現実社会に確かに存在する同性愛という関係性を描いた作品を、「腐っている」とは表現してほしくない、という思いのためである

出、出〜!!厚顔無恥!!!!!

私の中で今「違う、そうじゃない」が大音量無限リピートしてるわ。

男性向けジャンルは存じ上げないが、女性向けジャンルpixivに多いこの「ジャンル名をもじった腐向けタグ」(以下腐向けタグ)は大体のジャンルでこういうルールマナー)で動いていると認識している。

それが「公式作品タグとの併用禁止(もしくは非推奨)」というものだ。

その作品では微塵も付き合っちゃいないエッチもしないキスもしない男キャラ同士のBLを見たい人だけが見て、そんな原作破壊行為と言っても過言ではない作品なんて見たくない人は避ける為の棲み分けタグだ。女性向けジャンル棲み分け文化の是非については各々思うところがあるだろうが、実際問題女性向けジャンルはそうやって棲み分けているところが多い。先述したことと被るがどう考えても腐っているのは「本当に原作読んだのかお前」と言われても仕方のないような無茶苦茶カップリングをしているオタク側であって、罷り間違ってもカップリングされてる側を腐ってるなどと思っちゃいないのだ。

それをなんだ?同性愛は腐ってない?実際に存在するものだ?

勘違いも甚だしい。誰かこの類の人全員包める包帯持ってこい。

その主張は一次創作か、推してるBL原作公式カプだった時にはいい。その通りだ同性愛は腐ってないと言おう。私もそれに異論はない。

だが棲み分けタグができているようなジャンルやカプはほぼ確実に非公式カプだ。だから棲み分けタグなんてできているのだ。このタグを使うオタク原作者の意図やそのキャラ文脈人生セクシャリティ性的指向をガン無視して自分理想を好き勝手押し付けオナニーしているにすぎない。大前提としてそういう業を背負っている。もうその時点で腐っていると言われても何も反論できない。

それを何?「同性愛実在するし腐ってない?」なんでナチュラルにお前自身の業を推しカプに擦りつけて庇ってるフリふんの?シンプルキモすぎ。お前の話してんだよ。

同じことを「腐女子じゃなくてShipperって言お!」みたいなオタクにも言える。理由が全く同じだからだ。アイツらも非公式カプを勝手妄想してるくせに「同性愛は腐ってないか私たちも腐ってない」などと宣う。馬鹿なのか?誰もお前の推しカプが腐ってるとか言ってねえよ。お前自身の話をしてんだよ。

これBL好きと非公式BL好きで話を混ぜるから何年も何年もこんなクソくだらない話が湧くし勘違い腐女子腐男子が跡を絶たないんだよ。非公式カプやってる奴はみんな広義の腐だよ。自分キモ存在であることをせめて自覚して生きてくれ。私もそうしてる。100%勝手に2人で妄想してる私がキモい。

2022-12-21

ブクマしてる暇アノンの皆さん!お返事待ってます

anond:20221221171129

こんなデマを垂れ流して自分たち資料事実に基づいて不正を追及してるだけだという自己認識に到れる厚顔無恥さは凄いと思います

一体何をみてそれらの本が税金で買われていると判断されたのですか?

慈善団体が本を配ってると聞いたらノータイムでその本は寄贈を受けたものだと思い至るのが普通と思うのですが

ちらりともそんな考えは浮かびませんでした?

2022-12-15

自分の言いたいことは声高に言い募るくせに、耳に痛い指摘からはサッと逃げる厚顔無恥さが日本ネット気持ちよく使うコツだよね。

から日本人はどんどん人間をやめていく。

2022-11-24

絵師()は無産もフォロバしろ!無産を尊重しろ!リプを返せ!

私が絵を描き始めたときはの頃はフォロワーフォローより多いくせに「いいねありがとう!」とかい一般人を毛嫌いしていた

感謝してるならなんでフォローさないんだ?言葉と行動が違くないか

いいねしてくれることには感謝するけどフォロー返すほどの感謝じゃねえから」と暗に言っているようなものだということ、その態度はフォロワーに滅茶苦茶失礼だということに気がつかないのか?なんて思っていた

昔は私の絵にいいねしてくれただけの人すら自分からフォローしていた

しかし、自分フォロワーが増えるにつれてフォローを返すのがどんどん嫌になった

興味ないツイートで埋め尽くされるTLに辟易し、時には自分が嫌う言動をするアカウントも有った

やがて同じ界隈のアカウントでも絵を描いていなければフォロバが煩わしいと思うようになった 自分でも最低だとは思うが、日常感想ツイートするだけのアカウントフォローするだけの価値は無いとも思っていた(いる)ということなのかもしれない この自己分析は卑屈すぎるだろうか?とも思ったがあえて理由言語化するならこの表現しか思いつかない

そしてなにより周りの評価が気になっていた 相互フォローが多いと媚びを売ることで価値のない絵に反応をもらっているような気がして嫌だった この反応の数は私の絵の実力なんだと思いたかった

そもそも版権の人気を借りてる分際で何を言ってるんだろうね

そんなこんなでとうとうフォロバをやめてしまった

フォロワーが多い人に取って1フォロワー価値はより薄いだろうからフォロバする気なんて起きるわけないだろう

いいねしてくれることには感謝するけどフォロー返すほどの感謝じゃない」のもよく考えたら別に責めることでもないかも知れない

消しゴムを貸してくれた隣の人に一生を賭けて恩を返すなんて言うのはおかしな話だ 

見合った感謝を返せばそれでいい それが「いいねありがとうございます」なんだ

それに私をフォローしてくれる人は私の絵を期待しているのであって私の人間性を求めているわけではない

から感謝フォロバよりも絵をたくさん描くことで返せばいいじゃないか 感謝だってそれ自体は悪いことじゃないんだ

そんなふうに考えるようになった

ただ、もし自分が見る側の立場だったとして、こんな風に創作者()が自分の態度を肯定していたらとても嫌だなってふとしたときに思う まさに今思っている 感謝言葉でなく行動で示してほしい

自分が好きな絵を描く人にフォロバされて嬉しくないわけない よしんばその人自体に興味がなくとも、フォロワー数字が増えて悪い気分になる人は多くないだろう

フォロワーが一日幾百幾千単位で増えるならまだわかるが、そんな神絵師ではない自分が手間を惜しむ理由になる障害なんてものもない

それがわかっているのに、ほんの一手間でできる感謝表現を、もともと流し見するだけだったTLやプライドのために惜しんでいる人間がどの口で感謝とほざくんだ?厚顔無恥感謝感情を抱き、その愚かさに気づきながらそれでもフォロバしない自分はなんなんだろうか

こうなってしまっては見たい人が私の絵を見てくれればいいし嫌なら見なければ良いというスタンスを取る他ない もう私は感謝や反応をやめようと思う 

1000いいねありがとうございます!って、それは999いいねはありがたくなかったの?999いいねありがたいと思うならなんでその時に言わなかったの? その感謝の仕方は本当に正しいの?

わかってる、そんなんじゃなくて嬉しいか感謝してるだけなんだ 深い意味なんてないし穿った見方をする必要もどこにもない、それでもいちいち引っかかる自分性格の悪さが嫌になる

お絵かきマン自己矛盾を抱えないためには無理やり正当化するか馬鹿になるか自分勝手になるしかないのだろうか 私は自分勝手になることを選んだ もう戻ることはないし戻りたいと思わずにいられるようにしたい

2022-11-23

ジャーナリスト重要と考えていること・各国比較

https://twitter.com/mizloq/status/1594608637208850434

https://twitter.com/mizloq/status/1594554415045742592

WJSの調査をまとめ直しただけなのだけれど、こういう視覚化が珍しかったのか、たくさんの反応ありがとうございました。

わたしが注目していただきたかたこ

https://pbs.twimg.com/media/FiEvYdVacAIZ4Rg?format=jpg&name=medium

あの表から読み取っていただけることはいくつもある中で、表を作ってTwitter投稿した者として是非注目していただきたかった点は次のとおり。

事実ありのままに伝える」がトップでないのはこの中で(中露も含めて)日本だけであること、「客観的な観察者であること」をきわめて重要/とても重要役割とする回答が少ないこと

この点はあとで少し詳しく書きます

政治的アジェンダを設定する」をジャーナリズムのきわめて重要/とても重要役割という回答が比較国中で異様に突出していること

「いま国民議論対象とするべきものはこれだ」「次の政権はこの論点で選ぶべきだ」を提示するのがマスメディアのしごとだ、ということですよね。この項目が上位に来るのは、世界67カ国調査ざっと見たところ、日本韓国だけです。韓国マスメディアについては詳しくないので触れませんが、日本マスメディアについては、その発祥と発展の経緯がこれに大きく関わっていると思われます

萬朝報が中心となって1901年に「理想団」が結成されて以降の日本マスメディアは、社会主義的な思想ベースに、自分たち役割

「より良い社会建設のために世論を醸成し牽引する」

と任じ、そうやって自らが牽引して作った「世論」にマッチした政治政府によって実施されるかどうかを「監視」していました。したがって、政府がその世論に従わなければ反政府権力的な言論を展開しましたが、政府世論どおりに運営されれば権力と一体化して少数意見封殺する言論展開を躊躇いませんでした。その尻尾がまだ残っているんだなあと、個人的にわりと感動したところです(褒めてません)。

アジェンダ設定のような能動行為は「客観的観察者であること」を大きく損ねますから、それをジャーナリズム重要役割とすることには拒絶ないし躊躇があるのが当然でしょう。日本以外のすべての国で「政治的アジェンダを設定すること」への重要認識が低いのはそのためです。

「人々が意見を表明できるようにする」をきわめて重要/とても重要役割とする回答が少ない

この「人々が意見を表明できるようにする」の原文は "Let people express their views” なので、「人々の意見を表明するツールとして自分たちメディアを使わせる」というニュアンスも含まれます世論を醸成し政策アジェンダ設定が重要と考えているくせに、いや、だからこそかもしれませんが、実際の「人々」の意見を汲み上げて報じることにはあまり重要性を感じていないわけです。120年前と同じように、「自分たちが良いと思う世論を作る」という意識なのだとすれば、そうでないさまざまな意見の表明はあまり好まないのも不思議ではありませんね。

政治リーダー監視と精査」 「時事問題分析提供」 「人々の政治的決定に必要情報提供」については、それらへの重要認識が高いこと単体に違和感はないし、しっかり頑張っていただきたいものですが、「事実ありのままに伝える」「客観的観察者」などを差し置いてそれ以上に重要と感じていることには強い嫌悪を覚えます

特に、「政策アジェンダを設定するのは自分たち重要仕事」とこれら3点がセットになっているのを見ると、吐き気すら催します。

たくさんのご意見に対して

全部に対応するのは無理ですが、いくつか類型化して主な反応にお答えしてみます

日本だけ異様というのはおかしい。各国それぞれなのでは?

はい。「お国柄はあるものの」と書いているとおり、この回答には各国それぞれのジャーナリズム歴史がほんのりと現れていて興味深いものです。大雑把に言うと、

という感じでしょうか。

それでも日本を敢えて「異様」と書いている理由は、この調査で「事実ありのままに伝える」トップにならないことの異常性です。

この項目は、ジャーナリズムを体系的に学んだ者なら誰でも気づく、他の約20の項目とは完全に異質の質問です。他の項目は「お国柄が出ますね」で済むけれど、この項目だけは別格です。

いわば、「あなたジャーナリストとして最も基本的動作を正しく重要視していますか?」とほぼ同じ意味の項目です。

無理やり喩えて言えばこの項目は、プロスポーツ選手

あなたにとって『勝つこと』は重要ですか?」

と問うような質問なのです。

「勝つことだけが重要ではない」「ほかに大切なことがある」という選手はいるでしょうけれど、「勝つことの重要性はあまり高くない」と答える選手はかなり少ないでしょう。そう答える選手が1/3も存在するチームを応援する気にはならないし、スポンサーになる気にもトトを買う気にもならないですよね。ほかにどんなに重要と思うことがあったとしても、実際に勝てないとしても、プロスポーツ選手である以上は「勝つことは大切」と思っていて欲しいじゃないですか。

まともなジャーナリズム教育を受けた人であれば誰でも、「事実ありのままに伝えることはジャーナリズムジャーナリズムであるための最も重要要件」と学びます

別の言い方で「ファクトとオピニオンを明確に区別せよ」とも言います

たとえば、40年ほど前に私が専攻していたジャーナリズム学科ジャーナリズム研究と並行してジャーナリスト実務者養成の要素が強く、1年間ずっと報道文の宿題を提出して「この表現客観的でない」「ここはファクトにオピニオンが混じっているからオピニオンを削れ。さもなくば明確に分けろ」と重箱の隅をつつかれ再提出させられ続けるという地獄のような講義がありました。

そういった養成訓練を受けた人なら、あとからどんな思想政治的干渉を受けたとしても「事実ありのままに伝えることはジャーナリストの最も重要仕事」という考えが覆ることはまずありません。だから、中露ですらこの項目はトップになるのです。

日本人にアンケートを答えさせると5段階の5をめったにつけないか・・・」という擁護も来ましたが、今回の表は4と5を合わせて集計したものですからその影響は小さく、現にたとえば「政治リーダー監視精査する」は堂々90%を超えていますから、その考慮必要ないでしょう。ていうかそもそも、仮にそうだったとしてもほとんど条件反射で「5」と回答して欲しい質問なわけですよこの項目は。日本ジャーナリストの1/3が、建前としてすらも「極めて重要/とても重要』と答えない。これは嘘吐きかどうかとはぜんぜん別の「恐怖」です。

そういう思いから、日本ジャーナリズムを「異様」と書きました。

残り35%は「事実かどうかはどうでもいい」「嘘を書いてもいい」と思っているんだな

それは情報誤読です。「事実ありのままに伝える」を重要と思っている度合いの相対的に弱い人が35%いるというだけです。その人たちが日常的に嘘を書いているというわけでもないし、逆に、重要と思っている人が嘘を書かないというわけでもありません。

・・・まあそうは言っても、たとえば「自分が伝えたいことや自分の設定したいアジェンダにとって都合の悪い事実があったときの行動」は違うだろうと容易に想像できますから、信用問題ではありますね。

日本ジャーナリストの65%が「事実ありのままに伝えるのは重要」と考えているなんて嘘っぱちだ。実際はもっと低いだろう》

それは情報誤読です。この調査は「あなた事実ありのままに伝えていますか」ではないので、ご希望の数値はここには表示されません。

米国の98%はただの厚顔無恥嘘吐き
欧米ジャーナリズムだってそんなに言うほど事実ありのままに伝えてなんかいないぞ

さきほどのプロスポーツ選手の喩えでいうと「勝つことが重要だ」と言いつつ練習サボり試合にもボロ負けする選手ですね。「勝つことが重要だ」という建前すら言わないで練習サボりボロ負けする選手よりはずっとマシだと、私は思います。まあ感じ方次第ですけど。

フェイクニュース日本よりも米国のほうが酷い

これは別のデータ等をもとに別に議論されるべきでしょう。もし感覚だけで言うなら、私はそうは感じていません。日本ジャーナリストには「ファクト」と「オピニオン」を厳密に分ける教育も訓練も不十分な人が多く、そのせいか、「ファクトのように読める部分にオピニオンが混じり込んでいる」というフェイクニュースではないけれどフェイクニュースよりもたちの悪い報道が多数見られます

読者・視聴者の側の問題もあるのではないか

現状の「原因」としては大きいと思います。ただ、読者や視聴者と異なりジャーナリストはそれを職業とする人々であり、現状への「責任」を同列に語るのは適切でないと考えています。原因と責任は別物です。

マスコミ左翼のすくつ
マスコミネトウヨの手先
マスコミ政府イヌ
マスコミ中韓下僕
マスコミ米帝下僕

ぜんぶ来ましたw どれも当たっていてどれも間違っているんだと思います

これらの評価罵倒)を言ってしまうのは、ご自分たちの考えと合致した世論喚起政策アジェンダを設定していく役割もっとからさまに言うと、ご自分たちにとって都合の良い機関紙としての役割ジャーナリズムに求めているからです。ジャーナリズム本来そのようなものではありません。「事実ありのままに伝える」を重視して「客観的観察者」の実践を続け「政策アジェンダを設定する」から遠ざかっていけば、ジャーナリズムがそういう評価対象になること自体もっと減るだろうと考えています

日本ジャーナリストが「報道自由度が低い」と言っているのと今回の表を見比べると興味深い

私もそう思います世界一般的ジャーナリストにとって「報道自由度が低い」とは「事実ありのままに伝えることや自由表現を阻まれる」を意味します。日本ジャーナリスト世界一般的ジャーナリストと異なり、自分たちによる政治アジェンダ設定や世論形成重要視している度合いが強いので、それを言いっぱなしにさせてくれず邪魔されたり反論されたりそのとおりに世論形成されなかったりするのを「報道自由度の低さ」と勘違いしていると思います

日本ジャーナリズム他国と異なり政治的中立性を求められているしその評価も高いから一概に日本ジャーナリズムが異質・粗悪というのはいかがなもの

これはいろんな考え方があるでしょうが、私は、「事実ありのままに伝える」というジャーナリズムというもの普遍的存在意義にかかわる話は、法律等の要請メディア運営指針に過ぎない「政治的中立性」と同列に語ることは全くできないと思っています。また、たとえば日本マスメディアがよくやる両論併記政治的中立性の名のもとに行われますが、科学的知見に基づくコンセンサスと大きく異なる異端論をいつまでもいつまでも書き続けるような形で現れることが少なくなく、「政治的中立性」はあまり褒められたものではないと思います

ジャーナリスト重要と考えていること・各国比較

https://twitter.com/mizloq/status/1594608637208850434

https://twitter.com/mizloq/status/1594554415045742592

WJSの調査をまとめ直しただけなのだけれど、こういう視覚化が珍しかったのか、たくさんの反応ありがとうございました。

わたしが注目していただきたかたこ

https://pbs.twimg.com/media/FiEvYdVacAIZ4Rg?format=jpg&name=medium

あの表から読み取っていただけることはいくつもある中で、表を作ってTwitter投稿した者として是非注目していただきたかった点は次のとおり。

事実ありのままに伝える」がトップでないのはこの中で(中露も含めて)日本だけであること、「客観的な観察者であること」をきわめて重要/とても重要役割とする回答が少ないこと

この点はあとで少し詳しく書きます

政治的アジェンダを設定する」をジャーナリズムのきわめて重要/とても重要役割という回答が比較国中で異様に突出していること

「いま国民議論対象とするべきものはこれだ」「次の政権はこの論点で選ぶべきだ」を提示するのがマスメディアのしごとだ、ということですよね。この項目が上位に来るのは、世界67カ国調査ざっと見たところ、日本韓国だけです。韓国マスメディアについては詳しくないので触れませんが、日本マスメディアについては、その発祥と発展の経緯がこれに大きく関わっていると思われます

萬朝報が中心となって1901年に「理想団」が結成されて以降の日本マスメディアは、社会主義的な思想ベースに、自分たち役割

「より良い社会建設のために世論を醸成し牽引する」

と任じ、そうやって自らが牽引して作った「世論」にマッチした政治政府によって実施されるかどうかを「監視」していました。したがって、政府がその世論に従わなければ反政府権力的な言論を展開しましたが、政府世論どおりに運営されれば権力と一体化して少数意見封殺する言論展開を躊躇いませんでした。その尻尾がまだ残っているんだなあと、個人的にわりと感動したところです(褒めてません)。

アジェンダ設定のような能動行為は「客観的観察者であること」を大きく損ねますから、それをジャーナリズム重要役割とすることには拒絶ないし躊躇があるのが当然でしょう。日本以外のすべての国で「政治的アジェンダを設定すること」への重要認識が低いのはそのためです。

「人々が意見を表明できるようにする」をきわめて重要/とても重要役割とする回答が少ない

この「人々が意見を表明できるようにする」の原文は "Let people express their views” なので、「人々の意見を表明するツールとして自分たちメディアを使わせる」というニュアンスも含まれます世論を醸成し政策アジェンダ設定が重要と考えているくせに、いや、だからこそかもしれませんが、実際の「人々」の意見を汲み上げて報じることにはあまり重要性を感じていないわけです。120年前と同じように、「自分たちが良いと思う世論を作る」という意識なのだとすれば、そうでないさまざまな意見の表明はあまり好まないのも不思議ではありませんね。

政治リーダー監視と精査」 「時事問題分析提供」 「人々の政治的決定に必要情報提供」については、それらへの重要認識が高いこと単体に違和感はないし、しっかり頑張っていただきたいものですが、「事実ありのままに伝える」「客観的観察者」などを差し置いてそれ以上に重要と感じていることには強い嫌悪を覚えます

特に、「政策アジェンダを設定するのは自分たち重要仕事」とこれら3点がセットになっているのを見ると、吐き気すら催します。

たくさんのご意見に対して

全部に対応するのは無理ですが、いくつか類型化して主な反応にお答えしてみます

日本だけ異様というのはおかしい。各国それぞれなのでは?

はい。「お国柄はあるものの」と書いているとおり、この回答には各国それぞれのジャーナリズム歴史がほんのりと現れていて興味深いものです。大雑把に言うと、

という感じでしょうか。

それでも日本を敢えて「異様」と書いている理由は、この調査で「事実ありのままに伝える」トップにならない』の異常性です。

この項目は、ジャーナリズムを体系的に学んだ者なら誰でも気づく、他の約20の項目とは完全に異質の質問です。他の項目は「お国柄が出ますね」で済むけれど、この項目だけは別格です。

いわば、「あなたジャーナリストとして最も基本的動作を正しく重要視していますか?」とほぼ同じ意味の項目です。

無理やり喩えて言えばこの項目は、プロスポーツ選手

あなたにとって『勝つこと』は重要ですか?」

と問うような質問なのです。

「勝つことだけが重要ではない」「ほかに大切なことがある」という選手はいるでしょうけれど、「勝つことの重要性はあまり高くない」と答える選手はかなり少ないでしょう。そう答える選手が1/3も存在するチームを応援する気にはならないし、スポンサーになる気にもトトを買う気にもならないですよね。ほかにどんなに重要と思うことがあったとしても、実際に勝てないとしても、プロスポーツ選手である以上は「勝つことは大切」と思っていて欲しいじゃないですか。

まともなジャーナリズム教育を受けた人であれば誰でも、「事実ありのままに伝えることはジャーナリズムジャーナリズムであるための最も重要要件」と学びます

別の言い方で「ファクトとオピニオンを明確に区別せよ」とも言います

たとえば、40年ほど前に私が専攻していたジャーナリズム学科ジャーナリズム研究と並行してジャーナリスト実務者養成の要素が強く、1年間ずっと報道文の宿題を提出して「この表現客観的でない」「ここはファクトにオピニオンが混じっているからオピニオンを削れ。さもなくば明確に分けろ」と重箱の隅をつつかれ再提出させられ続けるという地獄のような講義がありました。

そういった養成訓練を受けた人なら、あとからどんな思想政治的干渉を受けたとしても「事実ありのままに伝えることはジャーナリストの最も重要仕事」という考えが覆ることはまずありません。だから、中露ですらこの項目はトップになるのです。

日本人にアンケートを答えさせると5段階の5をめったにつけないか・・・」という擁護も来ましたが、今回の表は4と5を合わせて集計したものですからその影響は小さく、現にたとえば「政治リーダー監視精査する」は堂々90%を超えていますから、その考慮必要ないでしょう。ていうかそもそも、仮にそうだったとしてもほとんど条件反射で「5」と回答して欲しい質問なわけですよこの項目は。日本ジャーナリストの1/3が、建前としてすらも「極めて重要/とても重要』と答えない。これは嘘吐きかどうかとはぜんぜん別の「恐怖」です。

そういう思いから、日本ジャーナリズムを「異様」と書きました。

残り35%は「事実かどうかはどうでもいい」「嘘を書いてもいい」と思っているんだな

それは情報誤読です。「事実ありのままに伝える」を重要と思っている度合いの相対的に弱い人が35%いるというだけです。その人たちが日常的に嘘を書いているというわけでもないし、逆に、重要と思っている人が嘘を書かないというわけでもありません。

・・・まあそうは言っても、たとえば「自分が伝えたいことや自分の設定したいアジェンダにとって都合の悪い事実があったときの行動」は違うだろうと容易に想像できますから、信用問題ではありますね。

日本ジャーナリストの65%が「事実ありのままに伝えるのは重要」と考えているなんて嘘っぱちだ。実際はもっと低いだろう》

それは情報誤読です。この調査は「あなた事実ありのままに伝えていますか」ではないので、ご希望の数値はここには表示されません。

米国の98%はただの厚顔無恥嘘吐き
欧米ジャーナリズムだってそんなに言うほど事実ありのままに伝えてなんかいないぞ

さきほどのプロスポーツ選手の喩えでいうと「勝つことが重要だ」と言いつつ練習サボり試合にもボロ負けする選手ですね。「勝つことが重要だ」という建前すら言わないで練習サボりボロ負けする選手よりはずっとマシだと、私は思います。まあ感じ方次第ですけど。

フェイクニュース日本よりも米国のほうが酷い

これは別のデータ等をもとに別に議論されるべきでしょう。もし感覚だけで言うなら、私はそうは感じていません。日本ジャーナリストには「ファクト」と「オピニオン」を厳密に分ける教育も訓練も不十分な人が多く、そのせいか、「ファクトのように読める部分にオピニオンが混じり込んでいる」というフェイクニュースではないけれどフェイクニュースよりもたちの悪い報道が多数見られます

読者・視聴者の側の問題もあるのではないか

現状の「原因」としては大きいと思います。ただ、読者や視聴者と異なりジャーナリストはそれを職業とする人々であり、現状への「責任」を同列に語るのは適切でないと考えています。原因と責任は別物です。

マスコミ左翼のすくつ
マスコミネトウヨの手先
マスコミ政府イヌ
マスコミ中韓下僕
マスコミ米帝下僕

ぜんぶ来ましたw どれも当たっていてどれも間違っているんだと思います

これらの評価罵倒)を言ってしまうのは、ご自分たちの考えと合致した世論喚起政策アジェンダを設定していく役割もっとからさまに言うと、ご自分たちにとって都合の良い機関紙としての役割ジャーナリズムに求めているからです。ジャーナリズム本来そのようなものではありません。「事実ありのままに伝える」を重視して「客観的観察者」の実践を続け「政策アジェンダを設定する」から遠ざかっていけば、ジャーナリズムがそういう評価対象になること自体もっと減るだろうと考えています

日本ジャーナリストが「報道自由度が低い」と言っているのと今回の表を見比べると興味深い

私もそう思います世界一般的ジャーナリストにとって「報道自由度が低い」とは「事実ありのままに伝えることや自由表現を阻まれる」を意味します。日本ジャーナリスト世界一般的ジャーナリストと異なり、自分たちによる政治アジェンダ設定や世論形成重要視している度合いが強いので、それを言いっぱなしにさせてくれず邪魔されたり反論されたりそのとおりに世論形成されなかったりするのを「報道自由度の低さ」と勘違いしていると思います

日本ジャーナリズム他国と異なり政治的中立性を求められているしその評価も高いから一概に日本ジャーナリズムが異質・粗悪というのはいかがなもの

これはいろんな考え方があるでしょうが、私は、「事実ありのままに伝える」というジャーナリズムというもの普遍的存在意義にかかわる話は、法律等の要請メディア運営指針に過ぎない「政治的中立性」と同列に語ることは全くできないと思っています。また、たとえば日本マスメディアがよくやる両論併記政治的中立性の名のもとに行われますが、科学的知見に基づくコンセンサスと大きく異なる異端論をいつまでもいつまでも書き続けるような形で現れることが少なくなく、「政治的中立性」はあまり褒められたものではないと思います

2022-11-16

anond:20221116160935

そうだな

けど、結局晒すのが駄目なんじゃなくて晒された側が文句言ったら削除するだけ

間違いを指摘されて文句言うような厚顔無恥ブクマカにいるわけないやんなー?

せやろ?

anond:20221116141718

勝手ルール作るなや

ID晒しちゃいけないんじゃない

晒された側がクレームを出したら、晒したひとの許可なく削除する場合があるってだけ

まさか適当発言したやつが、厚顔無恥晒して消してくれーなんて運営泣きつかんだろ

普段反省謝罪出来ないことを馬鹿にしてる連中だぞ

2022-11-10

普通に恋愛してきた人達は、恋愛の罪悪感とどう向き合ってるの?

29歳童貞非モテ弱者男性だけど、今年からマッチングアプリを始めた

結果は童貞から当然なんだけど、いっぱい振られて、いっぱい傷ついた






粘って粘って10人目くらいで生まれて初めての彼女ができた 同い年で調理師の子

結構太ってて、顔なんて全然よくないけど、俺のことを大好きだって何度も言ってくれて、一生懸命な子

俺はその子で29歳にして初めて童貞を捨てた

ただその子には飽きられたのか生活がだらしなさすぎるとか適当理由で1ヶ月くらいで振られた


次は2歳下のアパレル店員の子と付き合った。真剣婚活やってるらしく、

一応俺は年収はまあまああるから若くて遊び盛りみたいな女の子よりもこういう真剣な感じの子の方がウケがいいんだなと思った

趣味の話はあんまり合わなくて、気が弱そうでドジな感じ。でも俺には一生懸命尽くしてくれた 恋愛には良い思い出がないらしく彼女はずっと男に捨てられるのをどこか恐れてる感じがした

一緒に遊園地に行って、水族館に行って、家に招いて手料理を作ってもらって、いっぱい大好きとか愛してるとか言い合った

2ヶ月目くらいで今度は俺から振った 自信がついて、もっと可愛い子と付き合えると思ったか

あと、彼女は男に生まれてたら多分結婚とか無理なタイプな人だったから、結婚してもし男の子が生まれたら俺の人生以上の苦しみを味合わせることになると思ったか

別れを告げたとき彼女は凄く泣いていた、こんな理由で振った側が言うのも変に思うかもしれないけど、彼女の泣いてる声を聞くのは心が引き裂かれるように痛かった。



次は大学卒業したての看護師アニメ好きの子結構年齢は離れてるけど自分アニメ好きだから話があった。

彼女とは初デートから恋愛の話をいっぱいして、今までよりぐいぐい行って、感触悪くなさそうだったから2回目のデートで手をつないだ。

彼女恋愛に本当慣れてないみたいで、手をつないだだけで顔を真っ赤にしながら彼女の方からその場で2軒目に誘ってきた。

そこではもうちょっといろいろボディタッチして、「次のデート告白するつもりだから覚悟してね」みたいなことを言った上で3回目のデート取り付けられたから、実質2回のデートほとんど付き合えたみたいな感じ。

3回目のデートで家に連れ込んでアニメを見ながらいっぱいエッチなことをした。初めての子相手にするのは俺も初めてだった。

「俺なんかでも口説くみたいなことできるんだ」とそのとき初めて知った。

2ヶ月目くらいで今度は俺から振った。理由も、俺自身が凄く傷ついたのも、一緒だった





今は、なんやかんやで公務員やってる2個下の子と付き合ってる。

今までの子は、ことあるごとに愛してるとか大好きとか口に出す関係が多かったけど、今の子は割とドライな感じ。

彼女とも、いつまで続くかはよくわからない。




29まで童貞だった俺が、今年だけで4人の女性交際した

いろんな子に結婚してほしいとか、あなた人生の支えになりたいとか面と向かって言われた

いっぱいえっちなことして、いっぱいデートに行って、いっぱい手料理を食べて、いっぱいいろんな子と愛し合った

自信はついたかもしれない

ただ、恋愛してること自体に、どうしても自分は罪悪感みたいなものを覚えてしまう。



要するに、俺は自分に対して真剣に向き合ってくれてる心優しい人間に対して、

目が一重だとか、団子鼻だとか、胸が小さいとか、持病があるとかそういう理由だけで切り捨てておいて、

同じ口で「人種差別は良くない」とか「ルッキズムは良くないよね」とか言ってさも自分が『正しい側』に立っているように立ち振る舞うわけだ

俺には、これがとんでもなく厚顔無恥でおこがましい行為に思えるんだ

差別が罪であるなら、俺がやったことは間違いなく罪だし、これを差別と呼ばない理屈は単に自分らだけ該当しないように都合よく差別定義を作り変えてるだけじゃないかと思う

勿論それは恋愛してる他人だって一緒だし、こんなダブルスタンダードかますくらいなら差別や苦しみをなくすために人類は滅びるべきであるという反出生主義の方がよっぽど理にかなってると思った


俺はまだ恋愛初心者から、他の人がこの罪悪感みたいなものとどう向き合ってるのかがよくわからない

みんな、そんなもの見て見ぬふりをしてるのか、そもそもそんなものは感じないものなのか、どうなんだろう

2022-11-07

声優予想とか言うゴミ文化マジで潰れろ

ある作品特に漫画)のアニメ化もしくはその2期が決定すると、その作品の界隈やクラスタの中でくだらないクソみたいな流れが見られることがある。

それがタイトルにある「キャラクター声優を予想する」という文化だ。

特に女がやりがちだが最近では男でもそういうヤツがちらほら湧くようになった。

ジャンプ作品限定だが、鬼滅の刃呪術廻戦、最近では現在放映中のチェンソーマンでもキャスト発表前に見られたのが記憶に新しいという人も多分いるだろう。

俺はその手の話題を目にする度に、勝手妄想して勝手に盛り上がって勝手失望する連中に対して反吐が出そうになるし、よくもまあ平然とそんな失礼ことができるなと、厚顔無恥っぷりに逆に感心すら覚える。

どうしてそこまで嫌悪感を覚えるのかというと、

予想にあがる声優が決まって何かしらの実績と露出がある(いわゆる若手や中堅)声優新人名前が一切出ないし、

「この人と言えばこういうキャラやりがちだよねw」みたいな上から目線思考が見え透いて気持ち悪いし、

上記のような、その程度の認識知識量で意気揚々と予想してくるからである

予想にあがる声優が決まって何かしらの実績と露出がある(いわゆる若手や中堅)声優新人名前が一切出ない

これは声優(ひいては役者)が知名度活躍が後の実績へと直結する職業なので仕方ないことだが、だからこそ軽々しく予想するべきではない。

最近で言うならチェンソーマンデンジとアキを演じる戸谷菊之介さんと坂田将吾さんだが、キャスト発表前まで予想に上がっていた声優は既に実績のある人間だった。

声優を予想する時に決まって知名度のある声優を上げるヤツの存在が、間接的に若い芽を摘んで新人活躍を奪っているような気がしてならない。

彼ら彼女らが主要キャラを演じたことをキッカケに今後大活躍をするかもしれないのに。

「この人と言えばこういうキャラやりがちだよねw」みたいな上から目線思考が見え透いて気持ち悪い

勝手声優を予想してくる連中はどいつもこいつも声優の声質+彼らが演じる代表的キャライメージに引っ張られ過ぎている。

例えば沢城みゆきさんは今ではルパン不二子のようなお姉さんキャラをを演じることが多いが、小さい女の子の声もできることを知っている人間は少ないだろう。(最近では鬼滅の堕姫でその声が聞ける)

他にもエヴァシンジ呪術の乙骨ような少年役を多く演じる緒方恵美さんが正統派ヒロインも演じられることを知っているヤツはいないんじゃないだろうか。

そんなヤツらが「このキャラの声は◯◯だと予想!」とか言うから滑稽すぎて逆に面白い

上記のような、浅い認識知識量で意気揚々と予想してくる

正直、かく言う俺も全ての声優名前代表作を知っている訳ではない。先ほど名前を上げた戸谷さんと坂田さんも新人とはいえキャスト発表の時まで名前存在も知らなかった。

そういうことがあるから、失礼だと思うから軽々しくキャラ声優予想なんてできないのだが、予想してくる人間が、その人が以前に何のキャラを演じていたか、どのような作品に関わっていたかを知っているとは思えない。

例えば呪術主人公の虎杖を演じる榎木淳弥さんがいる。榎木さんは呪術以降で様々な作品に出演することが多くなったような気がするが、俺はそれ以前からエムマスアイドルマスターSideM)というコンテンツで彼のことを知っていた。

正直、彼に限らず好き勝手声優予想してくる連中は榎木さんの今までの活躍なんて大して興味がないのだろう。

そうであるが故にヤツらは彼以外にも、ほとんどの声優が何のコンテンツで何の役でどのような活躍をしていたのか大して知らないのだろう。

その程度の浅さで軽々しく予想や妄想とかしてくるから虫唾が走って仕方がない。

今でも勝手声優を予想しているヤツは即刻認識を改めろ。

お前みたいな失礼なヤツを心底迷惑に思っている人間は口に出さないだけで山ほどいるぞ。

2022-10-30

anond:20221030105946

ライターも多くの場合図書館のお世話になってるし、自分が儲ける側になった途端に図書館潰せとは言えないよ。散々世話になった場所に対して都合が悪くなった瞬間砂かけるような厚顔無恥なやつが蔓延るようになったら終わりだよ

anond:20221030105946

ライターも多くの場合図書館のお世話になってるし、自分が儲ける側になった途端に図書館潰せとは言えないよ。散々世話になった場所に対して都合が悪くなった瞬間砂かけるような厚顔無恥なやつが蔓延るようになったら終わりだよ

2022-09-23

anond:20220923143629

かといって増田ニートできないやろ?

ニート専業主婦は才能が必要なんや

他人に与えられてもそれが当然と正当化する能力や罪悪感を産まない才能が必要

兄の嫁なんて自分じゃなくて相手の親の脛かじるわけよ

それでも結婚する厚顔無恥になれる才能があったってわけよ

増田は才能に恵まれなかったんや

2022-09-20

キモフェミが嫌われるのは主語デカから

やっぱり主語デカ過ぎるんよなぁ。これにつきる。


そりゃ男だって全ての男に味方したり、なんて出来る訳ないじゃん?

普通にDQNヤリチンホスト、女叩き厨、DV野郎みたいな奴は大半の男だって普通に嫌いだし

個人的にはキョロ充みたいなのとかリア充マネしようとしているキモオタだって嫌いだよ。


でもキモフェミ(フェミニスト)ってさ、割と「女性はこう思ってるんです!」って主張してくるじゃん。

女性が!!」「若者が、子供が!!」ってさ。

一昔前の政治団体が「市民が!!」ってやってたのと一緒なんだよ。

勝手女性とか市民代表して、さも女性全体がそう思ってる様に自分らの主張すんの。


で、勝手女性代表面してる癖に、積極的男性敵対視しない女性オタク趣味男性向け作品が好きな女性若しくはクリエイター・性産業女性みたいな

男性が好みそうな」女性については、そこらのキモオタ並かそれ以上に集団リンチして糾弾して吊し上げてるじゃん?

学級会文化のものだよねあれ。

女性全体の味方面しといて、実際は一部の女性の味方じゃ無いんだからさ。

その辺りの矛盾厚顔無恥に平然とやってるから気色悪がれるんだよ。

2022-09-12

anond:20220912211413

何の統計?早く出してね

そもそも被害に遭わないんだから元々が門外漢な訳じゃん、経験から問題意識が生まれ議論が始まってるのに門外漢部外者実態よく知らない奴が自分部外者だと自覚なく土足でドヤ顔否定してんのがそもそもキモいよな

自分なら男特有被害とか言われてる時にそんなドヤ顔否定できないわ、だって被害に遭ったことも遭うこともなくて実態をよく知らないもん

すごいね厚顔無恥で。さすが日本

田舎犯罪の話してんのに都会からたことないやつが日本がそんなに犯罪率高いわけないとか見た事ないとかどの田舎とか言ってるようなもん

女の話は信じないってことのためだけに必死なのがもうアレ

2022-08-31

ガーシ当選で感じる空気感の変化

ガーシーが受かるぐらいになったならこれからだんだん過激な考えもった人間も受かるようになるかもしれないと思った。

極端な話「警察をなくす」なんて議員も出てきて本当にそうなるかもしれない(そういう民意であるということ)。

そういえば警察ってなんで存在するんだろう?民意無関係に出来たものな気がする。

警察予備隊だか憲兵隊だか警察歴史みたいなものは忘れたけど、とにかくそれは民意要請に応じたものじゃなくて本来的には為政者勝手に設置したものに過ぎない気がするね。

警察というものを作ります」という議員過去にいたなんてこと私は寡聞にして知らない。

まあそこらへんは置いといて私が期待してるのは刑法175条の改正だ。

ガーシーみたいなあん当選ときながら議会に出ないような厚顔無恥当選させる民意が成立するような空気感ができてきてるならさ。

いままではわいせつ関連の法にメスを入れるなどそのきっかけとして口火を切ることすら並みの議員には憚れることだったんだろうけどさ。

わいせつ自由になろう」と堂々と言う候補者がでてきてもおかしくない気がするよ。そしてそれを臆面もなく当選につなげる有権者たちもでてきてもおかしくないと思える。

話逸れるが「警察」や「わいせつ法」っていうのはOSみたいなもんに思える。

ひとたび国にインストールされてしまうと、もうそれが存在するという前提の中でしか動けない。

それそのものがその存在正当化するとでもいったらいいかな。

そういうわけで「警察無くせ」とか「わいせつ罪無くせ」とか言うのは非国民みたいな扱いを受けるわけだ。

テレビで深夜2時に裸で公園をうろついてた女が警察に見つかり検挙されてたというのをやってた。

こういう誰に迷惑かけてるわけでもなさそうなのをどうして見逃さないのかね。そして「見逃す」という言葉を使わざるを得ないような今のわいせつ関連の法の中身に不合理に厳しすぎるものを感じるよ。

いくらこれは被害者存在無関係公序良俗云々みたいな建前垂らしてもまあそれにしたってこれも被害者ってのを念頭に入れた法律だとは思うのよ。(痴漢が通学路をうろつくとか)

「女が」「深夜に」「裸」で、誰が被害者に高い可能性でなりうるというんだい?極小のリスクを考えてもしゃーない。

女にとって女の性器わいせつか?(そういう性的指向の人は除くよ?)

どちらかといえばその印象はわいせつとかそういう次元じゃなく単にグロテスクものという認識が近いと思う。

そういう意味での害の可能性を考えてもそれはもはやわいせつ性に関する法律で取り締まるのは理念的に不適当だよね。

公然不潔罪」ってのがあればいいんだけど、それならなんKKOは取り締まらんのダブスタじゃんってなっちゃいそうだからなのか知らんがそんなものはない。

まあこんなことで逮捕される事例を無意識的にいろんなところからメディアを通して聞かされる環境に身を置いてれば、今よりもおとやかであれあらねばって考えが脳の深部にでも刷り込まれるんだと思うよ。

痴漢にぎゃーぎゃー騒ぐ女の一部はその反映だろうねと見積もってる。

そのおしとやかさというものを、関係のない男に触られたら嫌という感情が生まれなければならないというもの無意識的に変換され人格が再形成されてるんだろうね。

わいせつ罪がいまほど厳しくなかったら痴漢痴漢冤罪も今ほど多くなかろう。

わいせつ罪がそういう貞操観念を生み、貞操観念わいせつ罪を維持強化するというサイクルができてる。こりゃOSというよりウイルスか癌の類と言った方がいいかもしれない。

こんな不合理な法が根を張る日本にガーシーみたいな奴が風穴あけてくれればいいと思ってるよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん