はてなキーワード: 古代エジプトとは
そられは日本人の20-30の世代は新しい文化を無意識に受け入れていてそれが原因で起こることを日本のせいにしている
なんで?
これは自分達の悪い部分!
でもそうじゃないです。
今から話すのは日本人がこれまで大切にしてきた言葉の意味を話して理解してもらおうと思います。
まず先に私達は日本人です
古い韓国の血を持つ人、古いヨーロッパの血を持つ人、古い中国の血を持つ人、古い中東の血を持つ人、東南アジア諸国の血を持つ人。
縄文系の日本人は言葉を持っていなかったとされてきましたが、絵のような芸術的な気持ちを文字にしていました。
そこに更に中国から漢字や韓国から新しい言葉を共有して私達の元々あった話す言語の文法が合わさり、本当に日本にだけにしかない世界で1番複雑な言語「日本語」が誕生しました。
日本語の文法は本当に古いモノで様々な文化から単語の意味は複雑でした。
日本にいた色んな人の思いが日本語の単語1つ1つに受け継がれています。
日本人が普段何気ない言葉には本当に沢山の意味が複雑に混同しており、様々な言葉の責任がもたらされます。
私達はその言葉の意味を潜在的に理解しており、無意識に大切にしています。
悪の意味を持つ言葉は本当に悪い意味を意味するので無意識に日本人はそれを理解しているから使いません。
善の言葉と悪が無い言葉を使い、自分の気持ちを意思表示します。
恐らく悪い意味を持つ言葉を日本人は使えば本当に苦しい思いをします。
そしてそれは時に善が強すぎて何を言っているのか分からない曖昧な言葉になります。
しかし日本人は自分が無意識にやる事だから説明が上手くできません。
私達は本当に素晴らしい文化を持っていますが、理解が出来ないことに対して人々は否定的です。
彼等は大体が外の国から大人になって日本に来るので日本語の言葉の意味が理解が上手くできません。
本当にそれだけ日本語は複雑なのです。
・命を尊敬する
これはどう感じますか?
・命を尊敬する
「命」完璧な善
最も大切なもの
生きる事の源
神・貴人
生きる人生
生きている間
生涯
一生
他人の人格や行為を高いものと認め、頭を下げるような、また、ついて行きたいような気持になること。うやまうこと。
「2つが合わさった意味」
良いと思う事
素晴らしいと認める
自分の生きる道
「2つが合わさった意味」
その人の生き方を素晴らしいと"思ってやる"または"思ってあげる"
全く違います。
そして日本語は文字や言葉だけでできる限り相手の気持ちを読み取る言語です。
しかし英語は言った状況、言葉の言い方、ジェスチャー、声の音程等の文字以外も多く入れて話す言語で言葉だけで気持ちを読み取りません。
最近の若い世代は無意識にアメリカの文化を受け入れており、少しメディアに洗脳された状態です。
それは少し古い世代も同じです。
そのメディアから様々な文化がなだれ込み日本人は日本人として新しく進化しようとしています。
しかし同時にアメリカの利己的な精神も文化として入ってきており無意識にアメリカの英語の解読法を日本語に適応させて人の本当の気持ちが伝わり合わなくなっています。
それは日本人のせいではなくアメリカの英語の解読法が原因です。
様々なメディアの中に含まれた合理的な嘘を見破る事を意識して下さい。
アメリカの思考は今や映画など全世界に広がって感染しています。
例えるならYoutubeで日本人のダメな場所を指摘する外国人がいても彼等の言う本質を見抜いてください。
それは本当に利己的で日本の良い文化を壊しかねなくて悪い文化を取り入れることに近いです。
しっかりと私達は私達が良いと感じた事だけを私達なりに改善して頑張りましょう。
アメリカの二の舞にならないために。
エアプすぎるんだよなーとはいえ俺もエアプかもしれんけど
・古代エジプト調の壁画から、当時からウマ娘がいる描写がされている(シンデレラグレイ)
・ウマ娘は人間同士の両親から突然生まれてくる。ウマ娘と人間での交わりは描写されていないので不明
・ウマ娘はトレセン学園に入り競争バになる道のほかに、プロレスや格闘技をするウマ娘や「ウマドル」というアイドルになるウマ娘もいる(アプリ)
・レースの着順への投票に対して報酬を得るいわゆる馬券はウマ娘世界には存在せず、代わりにウマ娘に対する応援投票券が存在する。ウマ娘に金を投げるだけで帰ってこない。投げられた金の行方はわからない
・ウマ娘の身体能力が高すぎるので、公道などではウマ娘の移動速度が制限されている(アプリ)
・トレセン学園には中等部、高等部が存在する。中等部が3年で高等部に移るような描写はとくにない(アプリ)
・シンボリルドルフがトレセン学園の生徒会長として君臨して日が浅い描写はとくになく、アプリのストーリーの描写からもいよいよデビューみたいな感じなので、トレセン学園には相当長く在籍することが可能かもしれない
敵を避けて移動すればいい&某お店であるマスクを買えば敵に気付かれずに横を素通りできるから戦闘も回避できるよ
一切戦わずに観光だけ目的にしてもこんなに面白くて絶対何もないでしょみたいな場所を攻めてもなにかしらあるゲームはなかなかないと思う
ボス倒した方が探索に楽な能力を手に入れられるけど散歩目的なら倒さなくても問題はないと思う
(スマブラやモンハンが出来なくて苦手意識持ってるけどボス戦なんとかなりました)
謎解きの祠をクリアせずに解放だけしてもど広いマップを楽にワープできるし高い山に登ってパラセール🪂で降りれば面白い形の場所や遠い場所までどこへでも行けるし気になった場所に降りると
貴重なアイテムやイベントがあったりして何時間やっても飽きることがないですよ!
地形も天候も凝っていて、こんなところ行けるの?!って場所にも見えてるところなら本当にどこにでも行けるしよじ登れるし景色が綺麗
コログの実っていうものがあちこちに隠れて置いてあってこんなところ絶対何にもないでしょ誰も行かないでしょみたいなところに行くとコログの実が隠されてて嬉しくなるからメインストーリーしなくても本当におすすめです!
好きな馬捕まえて名前つけて乗って旅するのもいいしそれぞれの地方にいる動物や植物集めてとんでもない種類の料理したり写真撮ったり(図鑑集め要素もある)
内容もすごく面白いしあの未来の世界を歩き回れるのでおすすめです!
戦闘一切せずに専門家によって史実考証が徹底された再現度のすごい世界を散歩できると評判になってましたよ!(外国の学生が修学旅行がわりに使ったとかなんかとか記事になっていたと思います)
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.ign.com/assassins-creed-origins/22180/news/%3famp=1
古代バビロニアだか古代エジプトだかで12進法を使っていた民が昼と夜をそれぞれ12分割するようになって時計もあわせて12単位で作ったのが理由らしいが本題はそれではない。
こういうなぜ系の疑問をインターネットがなかった時代の人はどうやって調べていたのかというのが本題だ。
時計の歴史みたいな本を本屋や図書館で片っ端から読んでいたのかもしれないが答えに辿り着くまでの労力が半端なくないか?
毎日深夜残業のサラリーマンなんか絶対に答えまで辿り着けないし別に忙しくない人でも最後まで調べるモチベーションわかないだろ。
運良くテレビとかで取り上げられるまでなんとなく疑問を心の奥底にしまっておいたんだろうか。
ちなみに自分は昭和58年生まれだがインターネットはすでに大学で使えたのでインターネット以前があまり思い出せないのでこういうことを思った次第。
【概要】
『遊戯王』の原作者こと高橋和希(以下高橋)がinstagramに当作品の主人公やモンスターに政治的主張をさせる画像を投稿し炎上、結果謝罪した。
一言で言うと「残念」という感想だが、この出来事の争点となぜそう思ったかについて少し遅れたが述べる。
なるべく、遊戯王について全く知らない人向けに書くつもりである。
争点は3つあり、以降(A)〜(C)と略す。
(C)政治主張の中身
(A)について
日頃から増田やSNSで熱く政治を語る人には理解しづらいことであるが、娯楽の世界に政治を持ち込むことは基本的にそこの住人に嫌悪される行為である。
SNSや掲示板にある遊戯王のコミュニティでは、当然遊戯王が好きな人が集まりカードやアニメについて語る。
政治思想が対立していてる人達でも笑い合える。それが遊戯王やその他娯楽の良さで、娯楽に触れる時くらい政治とは一旦距離を置きたいはずである。
しかし、政治が絡むとそれについての話がヒートアップし、コミュニティで遊戯王の話ができなくなってしまう。政治が絡むと思想を問わず平気で汚い言葉を吐く人がやってきて、不快な思いをする人も増える。この2つが厄介。
だから政治を持ち込んでほしくなかったが、よりにもよって原作者の手によって遊戯王=政治のイメージがベッタリと付けられてしまった。高橋がただ政治主張を述べるだけなら問題なかったが、キャラに言わせたことで『遊戯王』を巻き込んでしまった。
「政治に興味を持つ遊戯王ファンが増えていいだろ」と思う人もいるだろうし、高橋の意図もそれだったのかもしれないが、前述の通り「娯楽に触れる時くらい政治とは一旦距離を置きたいものである」。
これが残念と思う理由の1つ。
(B)について
これが1番大きな問題だと思う。
『遊戯王』の世界観は「古代エジプト」「ゲームで勝った者こそ正義」で「現代日本の政治」とはおおよそかけ離れたものである。
独特な世界観で現代日本を風刺する描写も少なく、それが20年以上続いていたのである。
そのような世界観のキャラに日本政治に関する主張をさせるのは、長年積み上げてきたキャラのイメージを損なう行為としか言いようがない。
ここで、1つの言葉が課題となる。「キャラをどうしようが作者の自由」である。これを主張する方がとても多い。
まず言っておくと、この言葉自体は正論である。キャラの性格や展開をどうしようがそれは「作者の自由」かつ「表現の自由」で、禁じられた行為ではない。
ただ、自由を行使した結果キャラが崩壊したことに不満を持ったのである。不満を持っただけで止めさせる権利が無いことも分かっている。
別の物事に例えるなら、「この漫画は面白いけど最終回は微妙だった」「この映画は続編でつまらなくなった」「クールな女性キャラが別作品で主人公の父親にベタベタの愛人と化していた」という感覚に近い。
この3つの例えも当然「作り手の自由」であり、受け手がそれを止めさせる権利は無い。ただ、このような事態に遭遇した人の多くは何かしらの不満を述べるだろう。
それと同じく、キャラ崩壊に「残念」等の感想を述べる権利だってある。これも「表現の自由」である。
これに関し、『遊戯王』に愛着は無いけど高橋の主張に賛同する人達が平然と「作者の自由、嫌なら遊戯王やめろ」と言う光景を見て、非常に残酷で冷たい人達だなと思った。
「嫌ならやめろ」は正論ではあるが、1つの物事(今回は遊戯王)が好きな人にその言葉を使うのは、物事とそれを愛する人を切り離そうとし相手を大きく傷つける行為である。それを言っても相手は傷つき悲しむだけで、決して政治に興味を持ち高橋の主張に賛同するなんてことは無い。
逆に、そんな残酷な事を言う政治に熱心な人達やそれらが集まる政治の話題そのものを忌避するだけである。だから「嫌ならやめろ」なんて言ってほしくなかった。高橋の主張に賛同するなら、もっと言葉を選んでほしかった。
自分の好きな作品が似たような目に遭っても、「これも作り手の自由だから」と割り切る人がどれほどいるだろうか。そこで「嫌ならやめろ」と言われた時、素直に去ることができる人がどれほどいるだろうか。
(C)について
キャラに言わせたことは一旦置いといて、高橋の主張内容について。
まず政治主張は表現の自由や思想・信条の自由で認められていることであり、高橋も例外ではない。
1つ、日頃から熱く政治について語っていると感覚が麻痺しがちだが、高橋が使った「独裁」と「売国」は「過激な言葉」で、無垢な人がそれを聞くと大抵「引く」。
高橋の目的が「ファンに投票を呼びかけ、ついでに自分の政治主張を支持してもらう」だとしても、その2つの言葉を使うと無垢なファンが引くだけなので、もっと別の言葉を使うべきだった。
長年クリエイターをやってきた高橋なら主張の趣旨を変えることなく、経済・税金・年金その他いくらでも「過激ではない言葉」を選べたはずである。
最後に
高橋は最終的に、「キャラクターに政治的表現をさせてしまった事、ファンの皆様に深くお詫び申し上げます」という謝罪をした。
ここで謝罪しているのは「キャラに政治表現をさせたこと」、つまり(A)と(B)で、自分の政治主張の中身まで謝罪したわけではない。
高橋の政治主張は保たれたままなので、謝罪としては悪くない内容である。
もう1つ、「むりやり謝罪させられた、謝罪すべきでなかった」という意見に対して。
こちらの意見を言うと「謝罪して正解」で、謝罪には炎上を抑える効果があり(A)によって荒れたコミュニティを速やかに戻してほしいからである。
政治に熱心な人には分かりづらいことかもしれないが、政治思想抜きで楽しめるコミュニティと共に育ったジャンルにおいて、その輪を荒らすことはたとえ原作者であっても反感を買うのである。
だが自分が物心ついた時はまだ私的録音メディアはカセットだったし、トイレもぼっとん便所がまだまだ残っているところには残っていたし、ダイヤルを指で回すタイプの公衆電話だってよく見た。電車は流石にすぐ自動改札に化けた気がするが本当に小さな頃に数度駅員さんに切符をカチカチしてもらった記憶があるし、バスカードなる謎の磁気カードを通してバスに乗ったこともあった。どこぞで参加した抽選会の目玉商品はポケベル(のような何か)だった。
一応世間的にはぎりぎりまだ若年世代と括れなくもない自分の子供時代ですらまだそんなものだったのだと思い返すと、本当にこの30年で何か起こったのかという気になる。手元のスマホでぼんやりYoutubeの動画を眺めているとき、ふとそういやこのスマホだって自分の中学時代にはまだ影も形も無かったんだよな……iPodはあったけど……と気が付いて愕然とする。
仕事でも当然のように離れた場所にいる相手に今日中に対応してくれーみたいな連絡をメール(同じオフィス内にいる場合はチャットツール)で送りつけたりしているけど、自分の親が若いころバリバリでやっていた時代は最速でも固定電話かファックスで連絡取り合ってみたいな世界だったのかと思うと、逆に想像するのが難しいというか。
一世代経たないうちにこれなんだから、(古代エジプトの頃からあるとはいえ)世代による価値観の対立も先鋭化していくのは仕方ないかもしれない。既に自分も00年代以降に生まれた世代とは価値観から何から全然違うんだろうなという予感はある。
オレってばその道にめっちゃ詳しいんで
正直最近のキモオタクたちがバイブルとか叙事詩とかネタにした作品に「史実と違う💢 捏造するな!💢」とか怒ってんのマジでウケるっていうか冷笑我慢できないっていうか…
そういうのネットの外で言うの辞めた方がいいよ() まじで馬鹿にされるから() 低脳乙()
とここまで半分嘘で半分本気くらい。まず本気で言ってるところは全部自分が経験した事で、神話や伝説の出来事を歴史上の事実であるかのように人前で話すのは、特に何の裏付けもないと馬鹿にされる場合がある。僕がそうで、正確な言い方をするなら「空想上の話をなんの下調べもせず鵜呑みにして人前で得意げに語るような、特別にアホな人間が」「裏付けがまったくない空想の話をまるで真実かのように語るのが決して許されない環境で」やらかしたから、二重に特別だったので馬鹿にされたという話。
つまり、低脳は僕の事なので本当に気にしないで欲しい。でもひどい言い方をしたのでどんなひどい放置をされても何も文句は言わないから思うようにして欲しい。
本題に入る。
まだこの時代にはタイムマシンがないので、大昔の出来事を目で見て、耳で聞いて、本当かどうか確かめるという事はできない。状況証拠を可能な限り探し出して、どうやらそういう事があったらしいと限りなく真実に近い推理をするのが限界である。ただまあ、古代エジプトのファラオの木乃伊が見つかって、パピルスにはどこそこのファラオの胸には北斗七星並びの傷跡があったとされている…ならこの木乃伊はそのファラオ本人で、この木乃伊が発掘された遺跡は古代エジプトの特にいつの時代の…とここまで研究されているなら、このナントカのファラオが神話上の人物であっても実在した事は認めるしかない(このナントカのファラオは喩え話で、完全に僕の中の空想上の存在であるが)。ここで「よって神話は真実だ!」とまで言われるとやはり少し渋りたい気持ちになるので次は神話に登場した超テクノロジーの産物が発掘される日を待つばかりである。
まあようするに、荒唐無稽な神話や伝説の話を歴史として実証する為にはエジプトの砂漠で穴を掘り続けるような途方もない労力が本来なら必要という話なのだ。その途方もない労力が前提とされる場でそれ無くしてそんな話をしはじめると失笑されてしまうという「何を当たり前な」というそれだけのお話。
もちろん、場にそぐわなかったから顰蹙を買ったという失敗談である訳だから、同好が集まって好きなアニメや漫画の話をする場なら特に問題ないと思われる。逆にここで「古代エジプトの架空のファラオが古代エジプト拳法によって諸国を統一した話が元になって現在のエジプト神話が形成された」設定のアニメの話をしている時に「でも冥界の神とかオシリス神とかいる訳ないじゃん…世界史で習わなかったもん…」と発言すると白けられる可能性まである。そういう設定のアニメの話をしているので、歴史上実在した根拠が無くとも本人たちすらその設定を事実として真に受けていなくとも、ここではとりあえずそれらが実在している事にして話が進む。つまり「実在している事にしてもいい」「それが史実であるかのように語ってもいい」場というのがあり、そこでは各々好きに夢や空想を思い描き口にしても許されるのである、たぶん。もし誰かがここまで読んでくれたなら、ありがとう、そういう場をぜひ見つけて欲しいし、もう既にそういう場所にいるならそこを大切にして欲しい、とても得難いものだから。
ここからは蛇足。「神話や伝説を史実と言って欲しくない」というのは完全な建前で、「このアニメは〇〇神話を元ネタにしているが、ウィキペディアに書かれている〇〇神話の説明と違う!」みたいな事を言われると僕が結構白けているというかぶっちゃけ傷ついているというのを主張したかった。流石に「坂本龍馬は女じゃない」「江戸時代の日本人が抗生剤を開発してる訳ない」という批判なら、写真や文字記録から確かめられる当たり前の事実なので甘んじて受け入れたい。それでも面白いアニメなんだよ…と内心思っているだろうけど。
ただまあ神話や伝説となってくると本当にそういう事が実際あったかどうかは確かめようがないし、それを話題にする人によって微妙に内容が違ったりするので、ウィキペディアに書いてある説明文だけを正式な記述扱いにされると寂しいなぁと。大国主がシヴァ神と同一視されていたりされていなかったりしていいし、お爺さんが川に洗濯に行って桃を拾ってくる桃太郎とかあってもいい。ようは受け取る僕か誰かがその話を面白いと思うか思わないか、と。アニメの話だし、空想の話だし、この話はフィクションで実在する人物・団体とは関係ありませんし…生前の大国主や桃太郎が写ってる写真とか残ってないし…。もちろん、これから実在した証拠が見つかって、空想上の話だと思われていた事が本当にあった事だったんだと周知されはじめたら、それはそれで面白いと思う。そういう話したいよね…シュリーマンっていうトロイア戦争の話の大ファンで実際に歴史的発見しちゃった人がいるし。でもゴッドハンドはダメ。
https://anond.hatelabo.jp/20181025193406
日本(名古屋) → カキフリャー(※関西。ブコメで指摘。サンクス)
ドイツ → カキフラッゼルグ
イタリア → カキフレーノ(※カキフリット、あるいはカコ・フレーノとも呼ばれる。ブコメより)
ギリシャ → カキフラテス(※カキフラオスとも呼ばれる。ブコメより)
ロシア → カキライノフ(※カキコフとも呼ばれる。ブコメより)
フィンランド → カキフラッキ(※カキネンとも呼ばれる。ブコメより)
イースター島 → カキフカキフ
タイ → カキフピチャイ(※トードマンカキとも呼ばれる。ブコメより)
■追記
イラン → カキファ
エスペラント → カキル
モンゴル → カキフルモイ
■追記2
ノルウェー → カキフレッケ
インカ帝国 → カキュピチュ
古代エジプト → 🐚🍞🔥
■追記3
ポーランド → フーツィカキ
トルコ → カキフラルガ
バングラデシュ → フラカキ
他わかる?
■ブコメより
スペイン → カキ・フルッタ
ハンガリー → フラカキイ
セルビア → カキフラッチ
西サハラ → ンガキャファ
パプアニューギニア → ン・カキ
オウム真理教の思想を読み解く上で、様々なキーパーソンが登場する。
オウム真理教が経営していたパソコンショップ「マハーポーシャ」では、ゲームで数学を学ぶ「数学勝利者」というロールプレイングゲームを販売していた。
イムホテプ (Imhotep, Immutef, Im-hotep, Ii-em-Hotep, Imuthes) は、古代エジプトの高級神官。第3王朝のジェゼル王に仕えた宰相とされる。また、エジプト第3王朝最後の王フニ王の時代まで活躍したとされる。
朱 元璋(しゅ げんしょう)は、明の始祖であり、初代皇帝である。その治世の年号を取って、洪武帝(こうぶてい)と呼ばれる。
Nāropā (probably died ca. 1040 CE) was an Indian Buddhist Mahasiddha.
ベンジャミン・フランクリン(Benjamin Franklin, グレゴリオ暦1706年1月17日 - 1790年4月17日)は、アメリカ合衆国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者。
弥勒菩薩(みろくぼさつ)、梵: maitreya(マイトレーヤ)、巴: metteyya(メッテイヤ、メッテッヤ)は仏教において、釈迦牟尼仏の次に現われる未来仏であり、大乗仏教では菩薩の一尊である。
上記5名が、どのようにオウム真理教の思想と関連しているのか?考察してみよう。