「労働力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働力とは

2023-04-17

anond:20230417172701

ブルーカラー不足になりつつあるのに労働人口を減らすのか

 

いや、言ってることはわかるよ、女性を家庭に戻して、男性を家庭から切り離し残業漬けにするってことだよな?

ただ、ホワイトカラー残業を増やすのはともかく、ブルーカラー残業を増やすのは限界がないか

それても、ホワイトカラー残業を増やして余った労働力ブルーカラーに移すってことか?

 

そんなドラスティック産業構造変革ができるなら、日本はここまで低迷してないんじゃないかと思うんだよな

2023-04-14

anond:20230414155009

どっかでも聞いた覚えがあるけども、憧れと好きは違うんやて。

からYoutuberとか極端な例は意味が違うやで。それプロ野球選手になれんかった大人はみんな嫌いな仕事を渋々やってると言うようなもんや。

自分が許容できるリスクを考え、取り得る選択肢の中から、好きな仕事を選ぶのが当たり前になっとると言う話や。その方が全体的なパフォーマンスが高いからやね。それが好きで前向きに取り組める奴に嫌いな奴が太刀打ちなんかでけへん。

そんで、人口減少から来る絶対的労働力不足は今後20年は解消せえへんから、この動きでやり手がおらん職場はどんどん自動化していくしかしゃーないんや。

から自分キャリアコントロールできない公務員や、公務員的な働き方を矯正されるJTCが人気無くなってきてるのや。そういうことなんやで。

少子化対策

社会成熟して子供が金を稼いでくる労働力ではなく、金のかかる嗜好品になったから、少子化してるわけでしょ?

それなら18歳以下の子供に国民年金支給するようにしたら良いんじゃね?

現役の負担に上限設けとけば、自動的高齢者国民年金パイを食い合って、高齢者福祉への出費も抑えられるし一石二鳥

anond:20230414112942

最低時給が低いのも、扶養範囲内とかほざく専業主婦生活費に困ってない大学生バイトするからなんだよな。労働力ダンピング

2023-04-13

チョコレートファストファッション、そしてAV

AVを見ること自体が加害だという意識は広まってほしい」と題した増田anond:20230413094851)が話題になっている。

私はアダルト産業は守るべき文化だと考えているし、おそらくこの増田とは意見がまったく異なるだろう。しかし、彼の意図とは無関係に、「AVを見ること自体が加害だという意識は広まってほしい」との題意には私も同意したい。

結論から言えば、私はAV存在のもの性的搾取であるとは考えていない。一方で、AV業界において搾取が横行していることもまた残念ながら事実なのだろうと思う。これは「労働現場における搾取」の一般論として語るべき問題であり、その意味では各々の消費者もまた、共犯者ではないか


無邪気にチョコレートを食べている日本人は、カカオ農場における児童労働実態をどの程度知っているだろう?

子ども犠牲になっているチョコ、知っていますか? つなぎ役の奮闘

https://www.asahi.com/articles/ASP9Z64LBP9YULZU00M.html

無邪気にファストファッションを消費している日本人は、縫製工場における労働力の買い叩きの実態を、そして廃棄や「寄付」をした衣服の末路を、どの程度知っているだろう?

安いファッションが抱える搾取構造 日本も「他人事ではない」理由

https://www.asahi.com/articles/ASQ4R5VJ3Q4QULEI002.html

寄付迷惑に? 古着回収の知られざる裏側

https://forbesjapan.com/articles/detail/48687

こうした事例は氷山の一角であるアボカドが消費する仮想水や、アニメーター労働環境だってそうだ。私たちの「安い」生活が、どれだけたくさんの搾取によって支えられているのか、調べるほどに深い闇が見えてくる。


では、そうした搾取に加担しない、さらには搾取をこの世からなくすためには、どうすればよいのだろう?

必要なのは、まずは知ること。そして、できれば「適正な商品」を選んで買うことだろう。

スウェットショップ」を避け、「フェアトレード」を推進する企業応援していくこと。それが消費者にできる最善の行動ではないだろうか。

スウェットショップとは?人権搾取存在する流行の裏側

https://cococolor-earth.com/sweatshop/

AV業界でも、近年、「適正AV」という枠組みが挑戦されている。

新たなる「適正AV」ってなんだ?

https://dot.asahi.com/dot/2017053100011.html

これもまた様々な課題が指摘されているものの、搾取のないアダルト産業の実現のための第一歩として評価したい。こうした取り組みを、AV消費者も知る必要があり、そして応援していく義務があると思う。

その意味では、「AVを見ること自体が加害だという意識は広まってほしい」と私も常々考えている。

anond:20230413094851

あなたが生きてること自体が加害だという意識は広まってほしい

この増田の内容を見てそう思った。

あなたが買っている日本製海外製含めた製品の多くは発展途上国労働力を不当に搾取した結果完成したものだ。

幼い頃から労働させられ、大人になってから搾取され続ける。

そういった影響があって、人生がぐちゃぐちゃになってしまった結果、不幸の連鎖が続いている。

あなたたちは、直接発展途上国人間を傷つけたわけじゃないのは分かるけど、先進国で暮らすこと自体が加害じゃない、俺は関係ないって思考を持つことはやめてほしい。

直接の加害者ではなくても、ただ生きてること自体が、そうした弱者を食い物にする社会システムへ加担しているという意識は持って欲しいと思う。

もちろん商品もそう。売ってるのが悪い、俺は買ってるだけだって人は多いと思うけど、相手のどのような人生を経てその仕事をしているのかの想像力を持って欲しい。その上で、そうした営為経済サイクルに加担することが、間接的にあらゆる人間への加害になってることは意識してほしいと思う。

加害者なんだから反省しろ、とまでは言わない。本当は反省して欲しいけど。まずは、自分加害者の一人なんだという意識を持つことから始めて欲しい。そして、こうした女性人生について、俺はただのユーザーであって無関係なんだ、という考えは改めるようにして欲しい。

それが女性による経済搾取を少しでも楽にすることに繋がるきっかけになればいいと思う。

2023-04-12

日本はストしないか給料上がらないのは本当?

日本人デモしてたピークは1974年で、そこからどんどん減ってきてるんだけどバブル崩壊までの1991年にかけてどんどん減ってる。

でも給料1991年までは右肩上がり

バブル崩壊後は就職氷河期が訪れて、みんなデモなんてどころじゃない。自分の席を守るので精一杯。

そんな時代デモとか言われても仕事がいらないならどうぞってカンジじゃないの。労働力はいくらでも溢れてる。

ストをしないからとかじゃなくて、全部景気が悪いのが良くなかっただけじゃないの。そして今でも上がらないのは日本人生産性が上がらないからで、結局だいたい政府の失敗ってことでいいんじゃないですかね。

日本はストしないか給料上がらないのは本当?

日本人デモしてたピークは1974年で、そこからどんどん減ってきてるんだけどバブル崩壊までの1991年にかけてどんどん減ってる。

でも給料1991年までは右肩上がり

バブル崩壊後は就職氷河期が訪れて、みんなデモなんてどころじゃない。自分の席を守るので精一杯。

そんな時代デモとか言われても仕事がいらないならどうぞってカンジじゃないの。労働力はいくらでも溢れてる。

ストをしないからとかじゃなくて、全部景気が悪いのが良くなかっただけじゃないの。そして今でも上がらないのは日本人生産性が上がらないからで、結局だいたい政府の失敗ってことでいいんじゃないですかね。

3大増田人生理解が遅れてしまたこ

会社利益株主のもの

これよくいうけどもう株主自体会社の一部だよね

株を買うということは俺が会社になるということだ

のものは俺のもの

税金は国が国民から労働力を得る手段

お金がほしいから税を取るわけじゃなくて、国民に働いてほしいから税を取るんだね

税率は塩分濃度みたいなもので、国民を働かせるための圧をかけるものだね

匿名SNSはクソ

ブックマーカーとかツイッターとかインターネット上の一個人としては認識できるけど現実世界での実個人特定できないやつ

自尊心がひたすら肥大化してインターネットゴミカス野郎になっていくのでやめた方がいい

俺はやめた

anond:20230411202154 anond:20230705173602

いや海外大卒新卒は、幹部になれそう、かわいい、かっこいい、能動的だけど素直そう(管理コスト低そう)しかとらんぞ

そらそうやろ、手を動かす実務は経験のある中途にやらしたパフォーマンスが方がいいし、なんら外部委託してもいいし、

自社色の幹部候補を育てたい・部下を私的に可愛がりたい場合を除いて、新卒採用するメリットが無い。というか日本みたいに大々的に新卒枠ないぞ

 

ほんで最近はい別にこれ大卒じゃなくてもいいですよね?が流れみたいやね

ただ幹部候補ではないどうでもいいポジション給与は安いで

IBMエグゼクティブ チェアである Ginni Rometty は、2016 年に「ニュー カラー仕事」という用語を作り出しました

 

IBM はまた、多くの職位から教育要件を取り除くことで、新しいカラー ジョブの波を推進しました。ロメティとチームが最初学位よりもスキルを優先したときIBM職務の 95% で 4 年制の学位必要でした。会社手紙によると、2021 年の時点で、必要とするのは半数未満です。

 

米国国勢調査局によると、25 歳以上の人の 40% 未満が学士号を持っていません。これは、就労資格のある人の過半数 (62%) が、1 つの学位要件だけでジョブプールから除外されることを意味します。

 

企業は、大学学位必要としない役割仕事規律、および責任があることをようやく理解しています」と Herrera 氏は言います。「彼らは、才能ある人を惹きつけたり採用したりすることに関して、自分たちの思い通りになっていないことに気付きました。」

 

「彼らは、履歴書学位しかないエントリーレベル個人採用するのではなく、実績のある仕事ボランティア、およびスキル経験を持つ候補者をターゲットにしています。」

 

2016年にニューカラー雇用モデル採用して以来、Rometty氏はフォーチュンに、IBM学士号を取得していない従業員は、学士号を取得している従業員や高度な博士号を取得している従業員と同じくらい成功していると語った. スキルを持った学位を持たない人材採用しても、企業ビジネスに悪影響を与えることはありません。雇用にかかる時間節約し、多様な労働力を育成するための資産となる可能性があります

 

New Collar Jobs: Why Companies Are Prioritizing Skills Over School

https://www.theforage.com/blog/basics/new-collar-jobs

未開の国家でも労働力があれば、サピエンスインフラを持って現れ、納税制度も作られる

そしてサピエンスとその傀儡たちが縄張りを作って税金をかすめ取る

植民地がなくなったので奴隷は輸出されず祖国に留まり、このごろは選挙権を持つ

しか派遣会社を追い出すことが出来ない

バフェット派遣会社にも投資するかな?

未開の国家でも労働力があれば、サピエンスインフラを持って現れ、納税制度も作られる

そしてサピエンスとその傀儡たちが縄張りを作ってボッタクる

植民地がなくなったため奴隷は輸出されず祖国に留まる

このごろは奴隷選挙権を持つが、派遣会社を追い出すことが出来ない

バフェット派遣会社にも投資するかな?

2023-04-11

anond:20230411124629

いくら個人的好奇心や興味が動機でも、結局その個人大学で学んだジェンダー論や理工学知識社会企業の側が使わせてもらってる。

そこから銭が生まれる。

銭を生ませてもらってるなら、その原資の分(入学料・授業料)は社会負担してねってこと。

女性労働力を当てにするなら女性枠も増やしてほしい。

anond:20230411125226

誰でもそんなもんだよ

でも家族がいたり、日本労働力が下がってたりするから増田存在で助かっている人がいるよ

増田存在していることが周りを助けてはいるよ

2023-04-10

anond:20230409204004

世の中のほとんどの話は、

金(とその裏にある労働力)がねーから

説明がつくんよな

そこすっ飛ばし差別的言説になぜ人は走ってしまうのか

2023-04-09

追記老いていく親の終活 財産分与又は終活リアリズム

https://anond.hatelabo.jp/20230407210512 これの追記

書いたつもりがスポッと抜けていた「財産分与」について。あと「関係を良好にできない親の場合は…」についても少々。

この俗説は因果が逆なんです→『財産が自宅ぐらいしか無いという人ほど、相続大戦争が勃発する』

ブコメにあった『財産が無い人ほど相続大戦争が勃発する』というのは、よく言われてる話なんだけど、因果ちょっと勘違いしていて、半分ぐらいしか合っていない。

自宅ぐらいしか財産が無い家で揉めたら、生きてる家族人生にそこそこ大きな影響があるような相続大戦争になることもあるが、財産がたいしてなかろうが、家族仲・兄弟仲がいい、または家族がそれなりに常識的合理的なご家庭の場合は揉めることはない。

揉める根本原因は「大した財産がないから」ではなく、家族兄弟間の仲が良くなかったり、家族兄弟の誰かがそれぞれの家庭に何らかの問題があって合理的判断ができなくなっているという点だ。

増田なので言葉を選ばずに言うが、お金があってもなくても、人間関係が悪いか、もしくは頭が悪いかの場合は、たいてい揉める。ただし、その先はリアリズムで、家族間で揉めてもお金があれば最終的には日常生活におけるクリティカルな悪影響は受けにくい。しかお金がないとそうじゃない…(財産分与で揉めて調停になって時間とカネがかかって結果もらえた財産雀の涙、みたいな)。

ただまぁお金持ちだって金銭日常生活面での影響が相対的に小さいだけであって、「家族の仲が悪い」とか「相続で揉めて親兄弟と断絶」とかはお金で換算できないタイプの影響はあるよね。

話は戻るが、平成以降の貧富拡大社会では「親に金がある=子もある程度は余裕がある」そして「親に金がない=子供結構カツカツ」だから、「貧乏人ほど相続で揉める」みたいな一見論理が通っていそうな俗説をつい言いたくなる。だがそれは論理が少し飛躍していている。カツカツの生活をしていると心の余裕がなくなりがちで、親子兄弟含め人間関係が薄く悪化しがちで、親が死んだタイミングで色んな物が噴き出しがち、なのだ

本来因果関係は、「親子ともに金がない」→「家族全員がカツカツ」→「それぞれの家庭に若干問題が(住宅ローン返済が大変とか諸々)」→「あわよくば」という悪い心→「醜い争い」という順番である

兄「親父が死んだ後の自宅を売ろう」

妹「何言ってんのお母さんが住む家がなくなるでしょう」

兄「おふくろは一人になるんだからお前が引き取って面倒見ればいいだろう。母さんもそれが安心だよな?」

母「そうね…でも…」

妹「何言ってんの夫がいい顔するわけない。そもそもお兄ちゃん何でそんなお金必要なの」

母(…無言)

兄「ローンとか教育費とか大変なんだよ…」

母(だんだん涙目

とか?こういう想像上の橋田寿賀子ドラマのような戦争はめったにない。まぁごくたまには見かけるけど…その場合相続関係なく「もともと家族の仲が相当悪く&全員が相当金に困ってる」場合だと思う。多くの場合はどちらかの条件が満たされないので、例えば、家族仲が悪いけど、比較的羽振りの良い兄弟が面倒にかかわたくないからと引くんだよね…。

要するに、何が言いたいかと言えば、つまりお金があまりない自覚があるなら、何よりもまず親兄弟との関係を良好にしておくことが大事

そして、人間色々あるからね、仲良くするのは難しい場合でも、「親の財産生活」に関することをできるだけ透明化する努力はしてもいい(本当に険悪な場合は放っておいても全然いいとも思う。後述)

親の財産生活の透明化および等分化

実はこの「親の財産生活の透明化」が、要するにエンディングノートの一番大きな役割

またしてもリアリズムな話だが、親が死ぬ前に自分たちいくらぐらい金が残りそうなのかを透明化できていれば、お金がない家なら邪な期待を持つこともなくなるし、お金がそれなりにある家ならそれなりの予定や計画が立てやすくなる。

そして、大事ポイントなのに前の増田にうっかり書き忘れたが、エンディングノートは必ず、利害関係者(配偶者兄弟)に全員が見られるようにしとくこと。

利害関係者の誰か1人だけが事前に情報を持っている」という状態は、下手すると比較的悪くもない人間関係悪化させる危険もあるので、「エンディングノート書いてもらおうよ→そうだね→手伝ってね→出来たら読んでね」的なプロセスは必ず、必ず必要。親が勝手にやり始めてる場合でも、子供たちから「見せておくれよー」は言うようにしよう。

「透明化」について、テーマとは直接かかわりはないがもう一つ大事な所としては「介護の金と労力」について。

人間老いてくると段々ゆっくり自分のことを自分でできなくなる。介護段階に入った時に配偶者や子が(介護サービスを利用しつつ)老いた人の責任を負っていくことになるが、このお金と労力で、子供負担をする場合は、ある程度は金銭的、労働力的な出納を透明化するのをお勧めする。完全平等分担なんてできないのでだいたいで良いのだが、透明化しておくことで負担配分が合理化されやすくなるし、トラブル人間関係悪化を事前に防ぎやすくなる。親の状態おかしくなったら介護認定が付かないにしろ早めにケアワーカー相談しておく方がおススメなのは介護ケアは早い方が予後が良いとか悪化した時の介護認定スムースだということが一番だが、家族問題第三者が入ることで透明性が高まるから、という効果も期待できるよ。ケアワーカーの選別ももちろん、利害関係者(兄弟)と相談して決めるの大事報連相まじだいし。

お金については単純に使用した分を記し精算(理想介護用さいふを共有してそこから拠出)、労力についても共同の分担スケジュールを作っておくといいよ、見える化することで手伝えない人にうっすらとした罪悪感を持ってもらえるし。

ちなみにだが、「亡くなった人の介護負担が大きかった家族へ、相続財産の配分をより大きくすることは可能か」について。

正解は「その介護により相続人の財産が大きく減った場合以外は、財産分与比率にはほとんど影響しない」。ケアワーカーさんや施設の手配や色々なやり取り、送迎や見舞い、日々の生活サポートやら、諸々けっこう日常を削られる「労働」だが、財産分与にはほぼ反映されない。一応「寄与分」という考えはあるんだけど、雀の涙なんだよね。この扱いはとても理不尽だと増田も思う(多分法律を考えた人が親の介護自分でするなんて考えてないんだろうと思う)。極端な例で考えると理不尽さが増すので極端な例を出すが、「義母に尽くして看取った嫁に財産分与可能か」の答えはNoである。法定相続は、「配偶者に半分」「残りの半分は子が等分」なので、子の妻には財産相続権利そもそもない。

なのでまぁ財産を多く貰おうと下心で面倒を見てもほとんど効果ないので、現代においては「透明化」によって親の老いに対する労力の等分化を目指そう。

財産分与について。

まずは前提条件:親の残した財産をどう分けるかは、法律を守らなくても別に全然いい。

こう言うと語弊があるが、民法にある法定相続分あくまでも民事訴訟が起きた時の基本的解決線なので、別に民法に従って分けなくても、家族兄弟相続人とか言います法律だと)が仲良く話し合って皆が納得すればその納得した方法で分ければいい。ちなみに、亡くなった人の銀行口座が凍結された場合はこれらの「相続人」たちの連名で書類を提出しないと口座解凍ができないのだが、要するに揉めてない証拠を出してくれという銀行の都合の書類ですね。だまして口座解約して逃げちゃう悪い兄弟がいるとも限らんし。

で、例えば財産を全部無職の弟に渡したって全然良いし、上に書いた「義母に尽くして看取ったけど財産をもらえなかった可哀想な嫁」も、その状態が透明化され家族間で共有されてて、そして家族仲が良ければ財産分与においては報われ得る。「お義姉さんがずっと面倒見ててくれたんだから、死亡保険金はお兄ちゃんが受け取って。それでお義姉さんに少しでも慰労になるといいけど」「そうだよな、本当にありがたかったなぁ…」というほのぼのストーリーにすることも可能。というか割と多くの「大きな問題がないご家庭」はこういう風にやっている。

次に自宅の相続:利用状況に準じるのが大原則。利用しないならすぐ換金

例えば父親が死んで母親がいる場合は当たり前だが母親がもらう。両親と兄弟の誰かが同居している場合でも生き残った方の親がもらうケースが一番順当(配偶者が取得する方が税金上の得が大きいので。ただし金持ち場合はその限りにあらず。金持ちは金を払って税理士過激節税方法でも聞けばいい)。まぁ当たり前すぎる話。

親が死んで利用する人がいない自宅は、個人的お勧めは「すぐに売っちゃえ、売って金で分けろ」である。それが一番穏当だと思う。住む人がいなくなった家は本当に笑うほどすぐ傷む。家の整理に数か月かけるもよし(思い出がいっぱい出てきて楽しいよ)、業者を入れれば2、3日(ある程度思い出を掘り出せたら人の手を借りちゃうとよい)。業者ごみ処分を頼んだってせいぜい数十万~百万ぐらい。売れば1千万ぐらいにはなったりするわけで。お金は良いよ、きっちり等分もできるし、好きなように傾斜も付けられる。

厄介なケースは下記。

  1. 死んだ親と同居している兄弟がいる場合
  2. 実家に拘りが強くて継ぎたい(と言い出した兄弟がいる)場合

不動産という財産の厄介さは「不動」なことと「財産としてデカい」ことで、あまり蓄財していない親御さんだった場合、「同居してた兄弟がそのまま自宅を相続する(そうじゃないと住むところがなくなっちゃうからね)と、財産分与がかなり不公平になってしまう」という問題が起こる。もちろん、等分じゃなくて全然いいよー!と他の兄弟が言うのであれば何の問題もない。兄は同居、妹はF1ドライバー結婚して億万長者、とかなら言いそうな気もする。

だが庶民はやっぱり、自分も貰えるはずのものが貰えないとなると、内心穏やかではなくなることがほとんどだと思うので、その場合はまぁ、頑張って話し合いをしよう笑。

エンディングノート効用はここにもあるが、こういう同居してる結果不均衡になりそうなご家庭の場合は、例えば、同居してない子に不公平感が出ないように、親の支払いで「非同居子」を受取人にした死亡保険に入っておくとかできます。これもエンディングノート関係者全員で共有出来てれば可能家族兄弟で話し合って決めるのが大事

この「同居してた兄弟系の争い」で見たことある一番のバッドエンドはこんな感じ…。トホホ…。

ちなみに上の2を言い出したのは私の兄弟配偶者の親が住みたいというかもしれないからと言われ、なんでそれで何千万の家がもらえると思うとんねん!とすごいデカ兄弟喧嘩をしたぜ…。親が片方死んだあとは残った家族は仲良くなりがちで、もう一人の親が死んだあとは兄弟の仲が悪くなりがちっていう俗説はガチだったんだなとしみじみした。

「家族」ってまぁ人一人の人生複数持つことになるんだよね。愛人がいるとかではなく、結婚やらで所属する「家族クラスタ」が増えていく。結婚すれば別の家族ができる。自分の親による家族自分配偶者による家族配偶者の親による家族独身のままでも、家族ではないにせよ世帯別になるからまぁ似たような感じだと思う。

戸籍が分かれても世帯が分かれても、生まれた時の「家族の枠」がなくなるわけでもなくて、親の介護やら相続やらで「産まれたり育ったりした家族の枠」のなかで行動したり考えたりする必要が出てくる。でも、その時に他の家族自分家族配偶者実家家族など)のこともつい考えてしまったりして、思ってたより多いしがらみの中で非合理的なことを言い出すこともある。それで何かね、親が一人もいなくなっちゃうと兄弟がむき出しの喧嘩なっちゃやすいんだね。いやぁ、生まれからほぼ初めてかつ最大の兄弟喧嘩だったよ…。ちゃんと仲直りはできましたが。

自宅以外の不動産場合プロ相談

地主とか運用してる不動産があるとかの場合は、素直に税理士に聞いて言う通りにするのが吉。

田んぼや畑=地目が「農地」になっている場合は、耕作放棄地だろうが市民農園に貸してる畑だろうが、簡単に売れないので、地元農協相談だ!農地を持ってるということは100%親御さんは農協組合員のはず。農地地域農業員会の許可がないと相続も売却も自由にできないらしいので、生きてる時からその辺は親御さんに聞いとくといいよ。

山を持ってるとか森を持ってる、みたいな人もたまにいると思うが、これも同様。エンディングノート作成に当たっては、自宅以外の土地を持ってると判明した場合地目が「宅地」以外のもの法務局確認可能)があったら要注意。しかるべきところ(農協とか役所とか)に色々聞いとくといいと思う。

ただし、地目が「宅地」じゃない土地は、都市部ではまずあんまり見かけない。家庭菜園をやってるけど地目は「宅地」なんてことも普通にあり得るので、親に確認だー。

親が賃貸に住み続けてた場合

速やかに家財を引き上げないと、ずっと家賃を支払い続ける羽目になるので、業者を入れてでも引き上げしましょう。結構馬鹿にならんと思います

親と、兄弟と、どうしても反りが合わなければ、何もしなくてもいい

色んな事情があるから、そういうことも普通にあると思う。関係が良くなければ、良くないままで、心を鬼にして「放置」が良いと思う。あとは物理的にどうにも無理だ!というときも「放置」するしかないよね…。

自分が何もしないままで親が死んだら相続はどうしたらいいのか。割と全然何とかなる。

誰も存在を知らない金融機関の口座は一定期間が過ぎればその金融機関の持ち物になるので心配しなくていい。株式なども同様。勝手発行者が何とかしてくれるから大丈夫

家については、一番簡単方法業者に頼んで売っちゃう。片付けとかもドライに割り切ってすべて金で解決処分費用相殺した残金があればラッキー、無くても(多少の持ち出しがあったとて)手間代だと思えば腹が立たないと思う。そこまで実家関係が悪いなら。

親御さんが金持ち場合は、誰かしら財産管理を手伝ってる人(銀行とか税理士とか)から必ず連絡があると思うので、その指示に淡々と従えばいい。

やらない方がいいかな、と思うのは以下

  1. 親も兄弟も苦手、実家に帰るのも間遠で気が重い。でもどうしても心配にはなるから数年ぶりに帰省してモノ言いたくなって大喧嘩
  2. もうずっと没交渉なのに財産分与の時だけめちゃ権利を主張
  3. 親に結構借金があることが分かったが財産ちゃんともらいたいので頑張ろ

要するに、酷い言い方になるが、親子兄弟との関係が良くできない(あちらの理由もあろうし、こちらにも理由があろう)なら、何かを望まない、というのが大原則。そうすれば別に今以上悪くなるということはない。まぁ、そういうこともあるよね。

相続は分かった、介護はどうするんだ。

これもまぁ、そこまで関係が悪い家族関係なら、出来るだけ縁薄く接するのがいいと思う。お金解決第三者委託介護業者)、同様に、感情時間も手間も労力も金もかけない、その代わり何も文句も口出しもしない、というのがベストだと思う。

ちょっと前の増田に、親の介護のために仕事を捨てて田舎に戻るか、というのがあったが、あれブコメに多数指摘があった通りで、戻ったら最後増田人生が割と酷くなるだけなんだよね。介護する子がいる要介護者は施設入所の順番が後送りになり実質的には多分入所が不可能になる。仕事もなくなる収入も減る、介護はよりより厳しくなるだけなので戻らないのがリアリズムの正解なんだよね…。

リアリズム面を書き始めたら長くなりすぎたし、楽しい話が全然できなくなった。しょうがないよな…。家族自分老いも、逃げても逃げられない「生の頚」のようなものだな、と思うときもある。

anond:20230408132753

でも、給与は何に使うかじゃなくて

同一労働同一賃金が良いって言ってるじゃん

妻子がいると労働力が低下するならなんでこれに賛成したの?

2023-04-07

個人としては子どももつことに経済的合理性がないのに、国としては合理性があるという矛盾

昔だったら子ども労働力で、自分が老人になれば介護してもらうのが当たり前だった。子なしの独身老人なんぞ野垂れ死んで当たり前だった。つまり子どもを持つ経済的合理性があった。

今は真逆だ。子ども労働従事させるのは禁止され、子ども介護を期待するのは虐待とまで言われる時代。一方で養育費学費で湯水のようにお金流出していく。身寄りがいなくとも公的扶助介護してもらうのは当たり前だ。

まり今の社会経済的合理性からし子どもを持たせない圧力が強すぎる。

あと2人目、3人目へのインセンティブマイナスすぎる。

産めば産めだけ得!という社会設計にしないかぎり、少子化スピードを上げていくだけだろう。

2023-04-04

anond:20230404171406

正論で行くと、潰すしかない。ただ、もちろんそんな事はできない。


じゃあどうするかというと、5年とかそれぐらいのスパンで大幅に最低賃金を引き上げると宣言する。


それに対応するための構造改革を強力に支援するしかないだろう。例えばロボットなどをほぼタダで導入できるぐらいの金を、事業継続審査とかせず、シンプルにジャブジャブ流し込む。
5年後までの間は設備投資費用などを強力に支援する。最低賃金が上がって数年間は、最低賃金上昇分だけ、特別に減税や金融支援などを裏打ちする。これで激変緩和をする。


最終的に、それについて来れない所は、市場から退場してもらうしかない。


なぜそれが必要かというと、もちろん、憲法保障するはずの「健康文化的生活」を保障すると言う話もあるが、それ以上に、それをやらないと、社会水準の維持が難しいからだ。


本来修正資本主義の考え方でいくならば、最低賃金経済成長率(≒インフレ目標)に連動して継続的に上がっていなければいけなくて、仮に日本が他の先進諸国並みの経済成長をしていたら場合最低賃金の全国平均は1500円以上にはなっていなければいけないはず。

ところが、それが政策的に低く抑えられてきた。その結果、人件費物価が不自然に低い「安い日本」ができた。
特に二次安倍政権では、賃金の減少と、労働力の減少伴う国民総動員令を
国民活躍社会
という美辞麗句を用って言い換えた。
これは、企業生産性を高めることを求めるのではなく、主婦層や高齢者を安い労働力として動員することで、問題を先送りすると言う政策だ。
これにより、中国景気に乗じて日本を安売りして好景気演出したわけだ。


失われた30年で繰り返されてきたこと、本来構造手段によって収益性を上げるなどの対応必要だったはずの所に、低賃金で働く奴隷階級をつくり、それによって延命を図る。それをさらに強化したと言える。


しかし、それは時間切れになってご覧の有様である国民活躍ワーキングプアを生み出しているだけであるし、それに頼ってしまった企業構造改革をしないままに奴隷中毒になってしまった。


それはアメリカ歴史である黒人奴隷に頼っていた結果工業化が遅れた南部と、黒人奴隷解放をすすめ、工業化を進めた北部との対立による戦争南北戦争
今の日本中小企業は、どれに頼って工業化が遅れた南部のようではないか


勝ち抜いていくには、産業低賃金依存改善しなければならない。

anond:20230404125205

せやな

と言うか、非正規比率というより、最低賃金問題やとワイは思う。非正規でも正規でもひとりで健康文化的生活が最低限送れるような賃金でないと人を雇ったらあかん、それ以下はどんな軽作業でも労働搾取や、と言う思想制度を作るべきや。


その結果、就労できない人が出て、求人倍率が下がっても仕方が無い。それは生活保護で面倒みればよい。
失業者が増えると労働側は困るかもわからんが、国のことを考えると、安い労働力であぐらをかいている会社を温存する方が問題や。


人件費を上げて、改善圧力を高めていかんと、結局人不足になり、移民なんぞ望めない時代がくるんやかから、それに対応できなくなる。

2023-04-02

anond:20230402085954

とくりゃ、ガキこしらえる理由なんざ「見栄」ぐらいしか残らんのなんて当たり前なのにな

しろ必要に迫られて半強制的に産んでた時代の方が政治的に正しくないというのに

一番意味わからんのは少子化政権叩きに使う時には

ホントは産みたくてしょうがないんだけどぉ、でも政策が悪いから産めないぃぃぃぃ!!!!」

みてえなポーズを崩さないことよ

2023-03-31

anond:20230331155223

賃金が売上げに連動すると素朴に思ってるのがいるのか。

連動するのは労働力需要供給なので。秒速で1億稼ぐ人が時給1000円で働いてくれるなら、1000円しか払わないし、逆に時間単価1500円でしか売れない人材でも、雇わなきゃ売上げはゼロから、時給1499円でも払うわけ。

それが自由主義経済な。

生涯独身合理性

そんなに重労働しかお金がかかるのなら子育てなんてしない方が良いのでは?

そもそも農村社会狩猟採集社会では子ども労働力として必要だった。

まり経済合理性があった。

今やブルジョアの娯楽だろう。

2023-03-29

公教育だけじゃなくほぼ全ての業界労働力不足が起こる

anond:20230326183950

外国人奴隷としてしか輸入しない国で総人口が減っていくんだから当たり前の話。

そして、管理職より先に現場労働力が足りなくなる。

でもまぁ、半世紀もすればそういう衰退も一段落して、衰退した状態でしばらく安定すると思うよ。

そうして過疎で人の住まなくなった海岸平野部に原発建設すれば、その当時の日本人はそれなりに安定して暮らせるんじゃない?

その原発で取り返しの付かない事故起きても周辺地域毎遺棄して人住んでない別のところにまた原発建てりゃいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん