「労働力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働力とは

2023-05-02

anond:20230502162924

そもそも家督」などというようなもんがある上流階級豪商みたいな家は極一部だろ。大半の農民は単に労働力目的セックスしてたらできちゃったか理由しかない。昭和時代庶民にも「家督」みたいな概念インストールしようとしたのかもしれないけど、結局大して上手くいかなかったということだと思う。

anond:20230502013820

アメリカはさあ、どんどん移民を受け入れて自国内に発展途上国を抱え込んでいるような構造なんだよね。日本だと安い労働力を求めて海外工場を作ったりしてきたけど、アメリカ国内途上国出身者たちがたくさんいるからね。国内南北問題も抱え込んでいる。

2023-05-01

anond:20230429185214

死亡率が高いと、人々の合理的選択の結果として人口爆発が起きる

前提として、彼らが子供を作るのはシンプル生産力のため。労働力として期待されている。現実的問題として、子供まで働かせないと一家を養えない。子供を働かせると教育機会が失われるので大人になった後も高収入仕事に就けずやっぱり子供労働力に期待するしかない、という再生産の問題もある。

(そんなわけで、増田の示したデータは非常に胡散臭いが、それはそれとして人口が爆発している国のIQ世界全体での平均を取る場合)はまぁ実際に低いだろう。それはどちらかというと原因ではなく結果なのだが)

労働力としての子供が4人必要だとして、死亡率を考慮して期待値で4人生存するように子供を作ると、無視できない確率一家全員が死ぬ事になる。例えば「95%の確率子供が4人以上生存するように」みたいな計算子供を作る場合、実際に生き残る子供の数の期待値は4よりも大きくなる(これは「合理的判断」であり、例えばアイビーリーグ出身経営者途上国異世界転生して最新の統計データを元に判断しても同じ結果にしかならん)。だから死亡率の高い国では人口は増加傾向になるし、その対策児童死亡率の低減(必要な数だけ産めばオッケーにする)や農業生産性の向上(4という数字を下げる)や教育家族全員を大人2人で養えればいい)になる。

論理的に避け得ない帰結なので、子供の死亡率が同じなら日本でも起きるだろう。というか起きた。出生率と死亡率は、大体どこの社会も「多産多死」から「多産少死」を経て「少産少死」に至る。実際の死亡率が下がってから社会全体の意識が変わるまでには時間必要という事だ。日本場合明治時代の初期あたりまで多産多死、その後1960年代くらいまでが多産少死で、それ以降は少産少死になっている(日本場合、多産少死時代人口ボーナスをいい感じに生産力に転換できたからこその高度成長期、という流れ。識字率って大事なんすねぇ)。温帯とかいベリーイージー難易度国家まれなのに100年近く多産少死やってた日本国民が、なんでベリーハード難易度プレイヤードヤ顔批判してんだよ、という話。恥を知れ恥を。

言うまでもなく、一番急速に人口が増加するのは「多産少死」段階の地域現在で言うと、発展途上国でもまぁマシな方の地域が該当する。本当にやべー国はまだ「多産多死」段階なので人口がそこまで急激に増加はしない。全世界的に、90年代に比べれば急速にマシになってはきている。

anond:20230430172743

南の方は暖かいから開放的で子作りに励むとか、おおらかで貧乏から労働力として子供作る、みたいな漠然としたイメージがあると思うけど、実際どうなんだろう。実は単純に寒い子供ができづらいとかある?

2023-04-28

anond:20230426230135

日本マジでどれだけ虐げられても辞めない労働力が多すぎて需給の均衡が成立してない

2023-04-26

anond:20230426230135

トラックドライバー不足に関して、賃金が高騰しない理由複数あります

第一に、需要供給バランスが影響していますトラックドライバー不足によって需要が高まっているにもかかわらず、供給が十分でないために、賃金が高騰する可能性が低くなっています

第二に、トラックドライバー賃金は、物流業界全体の労働力市場と競合しています。つまりトラックドライバー賃金が上昇すると、物流業界全体の労働者賃金水準にも影響が出るため、企業側はトラックドライバーだけに高い賃金を支払うことができなくなります

第三に、トラックドライバー賃金は、長期的な需要予測に基づいて決定されることが多いため、需要急増による一時的需要増加に対応できない場合があります

最後に、トラックドライバー賃金が高騰しない理由の一つに、自動化技術進歩があります自動運転技術の開発によって、将来的にはトラックドライバー需要が減少する可能性があるため、企業側は今後の投資戦略考慮して、トラックドライバーに高い賃金を支払うことに躊躇する可能性があります

以上の理由からトラックドライバー不足にもかかわらず、賃金が高騰しない可能性があると言えます

anond:20230426111657

まあ労働力シフトはあるとして、要は金持ちは金があるからって子供たくさん産んで労働者を育てたりはしないってこと

anond:20230426085852

多分これから誕生する。

人間労働力をあてにした経済成長を、テクノロジーの力が上回った時に達成される。

anond:20230426070540

投資しなきゃならなくなった

→預貯金を原資とする銀行融資による経済成長が見込めないか

副業やらなきゃいけなくなった

労働者が減って労働力を低成長・非効率産業から高成長・高効率産業に振り替えないと社会が回らなくなってるから

anond:20230425204721

そら当たり前の話でさ

社会を回す人(=労働者)がどんどん減ってるのに社会にいる人の数はそんなに減ってない

労働者負担労働力金銭)が増え続ける

国内でまかなえるリソース食糧エネルギー、原料)に対して人が多すぎる

→よその国から資源をかき集めなきゃいけない

→膨大な資源トレードできる価値の高い「何か(工業製品だったりサービスだったり)」を作り続けなきゃいけない

結果、日本既存産業の大幅な効率化と付加価値の高い新規産業の創出、この難問どちらも解けないと社会崩壊する超ハードモードゲームオーバー一歩手前の崖っぷち国家に追い込まれてる

社会ハードモードなのでそこに暮らす人の生活ハードになるのも致し方なしよ

2023-04-25

anond:20230425110857

では働かないもの税金を支払わないものDELETEしていいことになりますね?

労働力税金を、支払う、貴重な人的資源

人間同士が、殺し合えば、経済的損失が、著しい。

2023-04-24

anond:20230417162515

経営市場において経営を辞めることと、労働者が離職することは等価ではない。

マヌケ労働者は、確かに労働力ダンピングして販売するマヌケなので本来はさっさと辞めればいいのだが、そこで「自由労働市場が無く転職自由にできない」&「経営者がそういう環境意図してリードしている」という問題があるとすれば、結局経営者が悪辣搾取を行っていることに何ら変わりない。一方、経営経営撤退しないのは、市場がそこにある限り単に経営自身問題なので、両者を同じに語ることはできない。

2023-04-23

まーた無責任に「辛かったら休め」とか言うよ。治ったら「黙って働け。メンヘラ待遇とか甘えんな」っていう癖にな

本当悪魔みたいな連中だよな。

お前らは結局「逆らえずにこき使える社会歯車」の数を維持したいだけなんだよ。

憎んでやまない支配階級と全く同じことを口にしてやがる。

税金使って育て上げた人間簡単に死んでるんじゃねえよ。3年休んでいいから治ったら残りの30年みっちり働けや。待遇が悪いとか甘えてるんじゃねえよ。走り続けてる俺たちと同じ待遇になれるわけねーだろカスが」

本音なのバレバレなんだよなー。

ほーんまクソいわ。

休むとかリスク多すぎんだよ。

んな急停止・急発進の生き方がまともに成功するかっつーんだ。

アクセル抜いていって軟着陸が基本だろうが。

休む・働くの2択じゃなくて、耐えられるレベルまで負荷を下げていんだよ。

別にフルタイムで働かなきゃ専門性が失われるってことはねえが、完全に離れちまったらあっという間に弱るからな。

まあ俺も本音を言うがよ

「スネに傷負って安い給料でこき使われる奴隷が増え過ぎると、それ基準給料が決まりかねねえから皆にある程度健康体で居続けてもらわねえと協力して富裕層から金を少しでも取り返すことが出来ねえんで、鬱になった奴だろうが経歴はなるたけ綺麗な状態で居て欲しい」

ってわけだよ。

とにかく俺は「安くこき使えるやつなんて腐るほどいるか限界まで下げま~~す」とか平気で考えるクソバカ共がちゃんと吠え面かいて路頭に迷って渋谷新人ホームレスとしての礼儀をわきまえられずに凍死しかけてから自分マヌケに気づいて欲しいわけだよ。

首輪つけられてワンワンチンチンしてねーと食いっぱぐれるような立場の弱さで能力だけはそこそこある「お得な労働力」なんつーのは減って欲しいんだよなつまる所よお。

無責任な「休め」って言葉はそういう意味じゃ最悪すぎるわ。

この国は休んだ人間を買い叩く技術が発達しちまってるからよお、買い叩かれちまうんだわな休んじまった奴はよ。

それは困るんだよなあ……俺の待遇を守り抜くためにもよ……。

マジうぜーぜ安易な休め連呼マンどもはよ……自覚もねーままで経営者層の回し者やりやがってあのクソバカども

キスはおろかハグもなし。

セックスなんて言わずもがな

触れようとするとやんわり逃げられ、

なんぜ触るのがダメなのか聞くとはぐらかされる。

夫婦ってなんやろ。

外注するにしても、ただセックスがしたい訳じゃないからなぁ。

こういうタイミング相手が出てきたら不倫とかするんだろうなぁ。

スキンシップしたくない相手と一緒にいる意味ってなに?

それ自分じゃなくていいよね?

ATM労働力じゃん。

もう自分の親召喚したら?

月1くらいで帰ってくる単身赴任とかしたい。

家にも居たくないなぁ。

2023-04-22

スープストックの件で独身と子持ちの分断を煽るのをやめろ!

独身は子持ちを奴隷として支えるという義務があるんだぞ?

から子ども手当独身税)もあるし労働力としてもこき使ってるんだ

分断を煽ってそういう関係破壊しようとするのをやめろ!

2023-04-20

https://togetter.com/li/2129165?page=3

見たところ、批判者の中には子供三人育てたって人もいるようだけど

何故か全て独身女性の僻みって事にされるのが意味分からん

ていうか労働力無償提供は昨今ようやく問題視されるようになってきたのに

離乳食無料が称賛されるって意味分からん

これを称賛している奴等は会社イラストが描けるって言ったら無償で描かされたとかも肯定しろ

現実的な解を探している人に理想論マウント取るのをやめろ

周回遅れの議論をしているのはお前だ。

人(労働力)は無からまれるわけではないので、その考え方は目先のことしか考えない結論ですね

人がいなくなれば経営も成り立たず会社も存続せず増田などの一般人の生涯収入が減るので現状維持増田の得ですね

批判増田の指摘は的外れ

育休制度趣旨に関してはその通りで、社会インフラ恩恵を受ける企業一定範囲人口維持にコストを割くのは理にかなっていますしか大元増田はそれを否定しておらず的外れな指摘です。

大元増田は『勤務年数が成果に繋がりづらい事務職においては出産育児を経ても職員継続して勤務してもらえるという企業側のメリット享受できず経営者や他の職員理解を得づらいので利害調整が難しい』という話をしているのに、突然『あえて言うなら「国という会社利益のための制度」です』とか言って殴り始めるのは日本語読めてるか心配レベルです。大元増田が求めているのは育休制度のものメリットではなく、経営層やしわ寄せを受ける職員が納得できる理由や、理解を得やすいより具体的なメリットの発生する制度改革であるとまともな国語教育を受けていれば読み取れるはずです。

育児休業制度現実的にどのように運用するのかが現在課題

現実の『仕事』は単一価値観に基づいて物事が決まることは少なく、管理職経営層や職員、育休制度を含む規則など相反する複数価値観に基づいて利害関係を調整した上で最終的な制度や手順に落とし込まれます。育休制度複数ある制約の一つでしかなく、大元増田管理職であることから様々な制約の中で最大公約数的な解答を見つけるのが『仕事』であり、そこでもがき苦しんでいます

育児休業制度趣旨のものは良いことであり正しいですが、『他の職員派遣社員労働環境の維持・改善』、『事務業務の質の向上』、『利益を出して給与を払い納税する』といった価値観もまたいいことであり正しいことなので、育児休業制度のものの正しさを語るだけでは不十分です。また大元増田は少なくとも育児休業制度がある社会を前提として現実制度の落とし込むために汗を流しており(それが管理職業務として理解ある態度を取っているのか本心なのかはわからないが、その差異については今回の問題実質的な影響はないだろう)、そういった人に対して「何周遅れの話をしているのか」と侮蔑言葉を投げかけるのは非常に失礼なだけではなく、無用な断絶を招く悪しき行為だと感じますので撤回謝罪をされたほうが良いのではないかと思います

特定価値観しか物事を語れないのは周回遅れ(のことが多い)

そもそも論なのですが、価値観多様化した現代において現実に発生している問題殆ど利害関係の調整が難しく、現実的な落とし所としての解がみつかっていないものであると私は考えています。その中で実際に問題解決に当たる人というのは、個別価値観の正しさは認めた上で多くの人が納得できる解を探すことがほとんどです(担当者個人の心情はどうであれ、仕事としてはそのようにしか進まないことがほとんどだと思います)。そういった人にとっては盲目的に個別価値観のみに則って「~する人は全員バカです」とマウントを取る人間は周回遅れであり、「それはそれで正しいけれどもいきなりは変えられないし現実的にどうやって実現できるか考えてるんだから黙ってろバカ」というのが本音であることも多いと思います。ただそういった人たちがいることで世論が動き、世間価値観がどちらかに寄ることで着地点が見つかることも多いので、特定価値観のみに基づく言説それ自体が悪とは思いません。ただ今回の批判増田によって大元増田会社意識が変わって問題解決することはないと思いますが。

また現実問題解決しようとする人がそれを理解していればいいのですが、仮に特定思想が強い『活動家』が仕事を始めてしまった場合自身の信じる理想にのみ基づいて仕事を進めるため大抵はうまくいきません。例えば利害が衝突する価値観に突っかかって多くの敵を作ってしまったり、理想関係の薄い業務を軽視しがちになり税金を使っているにも関わらず経理が疎かになったりといったようなことが起こりえます

anond:20230419052018

anond:20230419130642

1.元の統計性質から専業主婦ニートなど完全に働いてないやつ、65歳以上の年寄りカウントしていない

こいつらをこき使えばまだまだ労働力を絞り出せるぞ

2.日本人女も国際比較すると無償労働大してしてないぞ

無償労働時間が長いとかウソつくな

3.時間に換算すると有償無償合わせて1日8時間程度の労働なので普通限界(笑)

結論を言うと、いつものまーん特有大袈裟女性大変アピールにすぎない

統計持ち出すならちゃんと主張を裏打ちする適切なデータか調べてから持ち出せよな

そもそもまーんは旦那の両親と同居は嫌だとかワガママ言って核家族化を推し進めて置きながら

今更育児ワンオペから大変だというのがアホすぎるのだよな

から家全体で分担していた育児を、両親だけでやるのだから大変になるに決まっている

更に、女性家事とかで既に限界(笑)なので労働力が足りない。

男は家事をやってないか育児をやれorベビーシッターのための移民検討しろって

自分らの安楽なポジションはこっそり維持しようとするいつものインチキムーブで笑えるな

人手不足日本には

余剰の労働力なんかないのに

なんで健康でかつ安価ベビーシッターができる

空き時間があるまともな人間

そこらへんにいると思っているの?

子育て世帯に足りないのは金じゃなくてマンパワー

とにかく子育てに割ける人手が足りないのが問題

大昔みたいにデカい家に複数家族暮らしてた時代ならともかく、核家族化が進んで親戚や隣人と疎遠な人が増えたか子育てが大変なんだよ。

晩婚化も進んで爺婆に預けるどころか、そっちの介護必要な人も居るだろうしな。

俺の場合は両親共働きだったから、小さい頃は隣のお年寄り夫婦に預かって貰ったり幼稚園の送迎してもらったりしてたんだ。

でも今の世の中でそういうお隣さんに自分の子供を預けたりなんて、よっぽど仲良くないと無理だろ?

昔の方が子育てがいい加減だったって指摘もあるけど、それ以上に親戚や近所の人に手伝ってもらってたってのが大きいと思うんよ。

要は無償子育て用のマンパワー提供して貰ってたって事だからな。

当然、それは親戚や隣近所とのお付き合いっていう代償あった訳だが。

現代社会はそういう親戚や隣近所との付き合いを煩わしいもの、古臭いものとして排除してきた。

都会に住んでる人ほど、他人との関係負担とみなして無くそうとしてきた。

その都会が田舎人口をどんどん吸収していったんだから少子化になるのは当然なんだよ。

子育て必要労働力供給源だった他人との関係を、希薄化する事が都会的な暮らしなんだからな。

万能家事ロボットみたいなのが実用化されれば違ってくるんだろうけど、現時点では家庭を維持する為には労働力必要で、子育てには更に労働力必要になる。

ベビーシッターホームキーパー公共事業化とか、パッと思いつく手はある。

あるけどそれって結局は家庭内他人を送り込むって対策になってしまう。

今の介護がそうだけど、マンパワーを潤沢に供給しようとしたらどうしたって一人一人の質は低くなりやすい。

ベビーシッターによる虐待ホームキーパーによる盗難なんてトラブル絶対に発生する。

それとも育児休暇10年くらい取れる様にするか?

そこまでいったら育児年金みたいなものを作って、国から金を出した方がてっとり早そうではある。

あるいは子育て世帯へ重税を課して、手放された大半の子供が行政管理する施設で育つ様にするか?

少なくとも各家庭にバラバラ人間を送り込むよりは、育児施設人材を集約した方が質は維持しやすくなるだろうし、効率も多少はよくなるはずだ。

いずれにせよ子育て問題解決しようとするなら、子育て必要マンパワーをどう確保するかが一番重要な要素になると思う。

anond:20230418174535

育休問題って結局子供の面倒をみる労働力絶対必要ってことに尽きる気がする

預かる施設側が両親への負担減らしたり病気の子供の面倒をみる病院みたいな保育所必要なのでは?(流行り病は流石に無理だとしても)

児童施設環境負担見直し必要では

2023-04-19

anond:20230419095956

こればかりは運もあるけど、意外とテニュアトラック(任期採用若い先生)とかファンド取りたての先生なんかは労働力欲しいとかあるからタイミング次第では全然あり得ない話じゃないよ。誰も手を挙げたりしないから無理だと思うだけで。

そんなレベルの低い精神論みたいなこと言われても鼻白む

人(労働力)は無からまれるわけではないので、その考え方は目先のことしか考えない結論ですね

人がいなくなれば経営も成り立たず会社も存続せず増田などの一般人の生涯収入が減るので現状維持増田の得ですね

そのメリットデメリット企業からしてみれば自分のとこ一社が頑張ったところで将来まで含めた自社の業績を増やす効果は小さくコスト倒れになる一方で、自社のとこ一社がやらなくても他社が頑張れば将来の自社の需要労働力にもなる、というところが問題であって、単に『目先のことしか考えない』からやらないとかいった薄っぺら文句言ってどうにかなる問題じゃないんだよ。フリーライダー問題解決するにはそれ相応の制度設計必要なのに、そんなレベルの低い精神論みたいなこと言われても鼻白む。企業の頑張りだとか覚悟だとか将来対策だとかでどうこうなる話じゃないんだ。

anond:20230419052018

2023-04-17

新人仕事するのが辛い

まず、あまり自分は出来た人間ではない。

家庭もあるので非常勤で働いていて、中堅になる年数くらいは社会人をしている。

今働いている職場はあまり人の入れ替わりがない。新卒で人が入ってくる系統職場ではなく、大半が中途で流れてくる感じだ。

自分希望としては、正社員ではなく非常勤なので、まあ時間内の仕事責任を持ってするにしてもあまりプラスアルファの大きな責任は負いたくない。出来たら定時には仕事を終えて帰りたいし、イレギュラーさえなければ業務内の休憩もちゃんと取りたいと思っている。もちろんどちらも現場の状況によっては無理な時はあり、それは仕方のないことだと理解している。仕事といえばそういうものであるし。

一緒に働いている人たちは仕事ができる人たちばかりで助かっていた。普段安心して仕事をすることが出来ていた。

…中途が来るまでは。

基本的に、自分たちの仕事は周りと協力してやるものだ。そのためのコミュニケーションを取ったり、周囲をよく見て動くことが大事になってくる。役割も決まっているので自分の持ち回りを確実にこなすのはもちろんだが、押している作業があれば多少他の人のサポートに入ることも求められる。

自分も正直あまりその辺りは得意な方ではなく、今でも逐一周りを見て状況を確認するよう努めている。

チームで働かなくてはいけないと言ったらわかりやすいだろうか。

その中途は、まず挨拶が出来なかった。

初めて会うスタッフ挨拶をしに行くことができない。人のいい先輩スタッフが声をかけると、気付いたように挨拶を返した。上司本来自分からいかないとダメだよ、と注意していた。

次に、言ったことが頭に入らず固まる・また立ち止まれないタイプだった。何もできないかはいはい、と言いながら同じことをやり続ける。自分たちは繊細なものを扱っているので、言ったことをすぐに反映してもらわないと事故にも繋がる。自分の持ち回りでなくても咄嗟にその新人の、自分の分野外の仕事にわからないながらも自分のがまだマシだろう、と割り込まざるを得ないこともあった。

2人ペア仕事しないといけない時に指示を出して自分パート仕事をしていた時にはその間何もできず、突っ立たれただけ時もある。

時間は刻一刻と過ぎるし、埒があかないのでその中途の部分の仕事自分でやった。

ミス寒い日に水をぶっかけられたこともあった。本人は気付いていなかったが、上司が気付いていたので、増田さんにかかったから謝った方がいいよと上司に言われて気付いたようで、謝罪を受けた。風邪ひいたら休んでやろうと思ったが自分は翌日も元気だった。

次に、単純に人間性が致命的に合わなかった。

これは完璧にただの相性だった。

ただ、なんだかヘラヘラしているし、仕事を舐めてるんだろうな、という感じだった。働き始めてかなりの回数既に仕事を休んでいたし、合わないなら早く辞めて欲しいと思った。勤務に名前が入っているがために、1として数えられてしまうのだ。もはや勤務にいない方が億倍マシだった。

様々重なり、かなり疲弊した。

新人がもう労働力1として数えられているがために皺寄せが自分を含めた周りに行く。

上司に進言したこともあるが、その先を教育していくのが先輩たちの務めだよねというニュアンスのことを言われた。教育がしたくてここで働いていたことなどないのだが…と思ったし、自分非常勤なのにこんなわけのわからない中途の正社員のために仕事カバーしないといけないのか?と思うと勤務が鬱だった。何がパワハラと受け取られるかわからないしそう言われるのも嫌でなかなか注意も出来ないし、指導をしたくても飲み込む場面が多かった。自宅へ帰ってから疲弊していて家事自分時間をしっかり取れなかった。明らかに私生活にも響き出している。

自分仕事を辞めるべきなのだろうか。

自分は今、中途のせいで退職危機に陥っている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん