「中途採用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中途採用とは

2014-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20140506201357

うーんでも。どこの会社も 他人に見下されたくないとか、他人を見下したいを原動力に動いているから。

組織が腐敗しきってどうにもならなくなるまで、他人を見下す人が増えちゃうんじゃないだろうか?

組織への貢献度を測っているから、中途採用ポジションが低くて派閥で硬直化していて運営できなくなって倒産する組織なんて山ほどあるよ。

2014-04-30

日経の「内定辞退、修羅場でむき出しになる人事の本性」へのコメント

はてなブックマーク - 内定辞退、修羅場でむき出しになる人事の本性  :日本経済新聞

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXNASFK2802Y_Y4A420C1000000/

この日経電子版の記事につけられたコメントをまとめてみた。

https://esf.nikkei.co.jp/form_tantei20140430/

学生側に同意

もぐらさん、60歳代男性

最近企業は、就活生にやたらに余分なことばかり押し付ける。リクルート企業の金儲けに同調しているだけで、大学生教育勉強などを考えていない。人事にふざけるなと言いたい。企業経営者レベルの低下だろう。

40歳男性

どちらかと言えば、恫喝する企業サイドこそ品がないと言わざるを得ません。就職相互合意に基づくものであって、職場を選ぶ権利学生を選ぶ権利も双方に平等にあるはず。誓約書法的拘束力が無い以上、常に辞退者がでることを想定していないとするとリスク管理がなっていない証拠です。学生諸君には、まず真摯にお詫びをしていただき、もしそれでぶち切れるような会社があれば、そんな会社には行かなくて良かった、将来転職するような機会にも陰湿な引き留めや嫌がらせに遭遇するような会社だったな、とポジティブに考えて欲しいです。

40歳男性(その他製造)

企業は何様? 職業を選ぶ権利学生側にある。縁がなかっただけ。

50歳代男性金融証券保険

現状の就活では「御社が第一志望です。」と言うのが「お約束」になっている。正直に「第二志望です。」と言っては先に進めない。この「お約束」が誠実さとは無縁であることは採用側も知っている筈ではないか。

60歳代男性

採用人事課に見る目がないだけ

50歳代男性情報処理SIソフトウェア

複数の内定をもらっている学生がいる以上、内定辞退が出てくるのはいしかたないでしょう。要は、内定辞退が出てくる前に、学生との良好な関係が築いておくのが大切なことでは?

50歳代男性金融証券保険

怒るような度量の小さい会社は辞退して当然。寧ろ辞退を撤回させ無理やり入社させた揚句に早期に退社するほうが双方にとって損失。そんな企業は、将来その人が自社の取引先、顧客になる可能性を全く考えていない。

40歳男性情報処理SIソフトウェア

辞退されるということは、自分会社の魅力を学生に伝えられなかっただけのこと。採用担当者は自社という製品を扱いそれを学生に売り込む営業マンであるという意識を持つべきだと思います

50歳代男性金融証券保険

辞退で採用が足らなかったら中途採用で埋めればいいじゃん。なに言ってんの、ばかばかしい。企業エゴ丸出し

40歳男性(その他製造)

辞退されるのは魅力がないから。おごり高ぶるのもいい加減にした方が良い。商談を失注した時のように反省すべき。

40歳男性

企業側の担当者がそんな発言をしているとは信じ難い。普通にきちんと謝っている学生にはしないはず。本当にそんな採用担当がいるなら、内定辞退したことが正解だし、苦情電話を入れてもいいレベルですね。今の時代インターネット等でそういう企業名ブラックリスト化されてもおかしくない。学生相手にそのような対応しかできない企業は底が知れている。

40歳男性

企業が怒るのも無理はない。就活生は誠意を持った対応を」などという結論は、傲慢というより他ない。面接の段階でふるいにかけておいて、いざ自分たちがふるい落とされると腹を立てるのは論外である就活生はむしろ「ざまあみろ」と馬鹿にする気概を持つべし。

20歳代以下男

就活生としては、選考学生を落としまくる企業が、内定を辞退されたところで文句をいう筋合いはない。それこそ、貴社のご発展をお祈りしますと嫌味を込めて言ってやりたい。

50歳代男性(その他)

雇用契約を結ぶ前であり、そもそも“内定”という曖昧表現を使っている企業サイドに狡さがある。フラれた恋人に仕返しをする情けない人間と同じ。

40歳男性(その他製造)

辛辣言葉を吐くのは、人事担当者が相手を学生と思い舐めているから。より良い条件を提示し、学生を説得するのが筋。その価値が無いなら、去ってもらえばいい。通常仕事で相手に罵声を浴びせる事なんてありますか?

40歳男性金融証券保険

怒る企業は、辞退した学生が将来「Customer」になることをわかっていない。。「辞退した理由」を調査して今後に生かすべき。

50歳代男性

人事が無能すぎるのがここにきて露になっているだけ!。どれだけ理不尽内定取り消しや、採用停止をしてきたことか!!「人事」(「ひとのこと」と書く)もそろそろ本当のプロになれ!

40歳男性金融証券保険

誠意のない辞退には、社会人の先輩として喝を入れるべきだが、恐喝紛いの対応をする人事やリクルーターは、その人の仕事の程度や為人が知れる。ブチ切れている人は、当然内定を蹴ったことがないんですよね?

50歳代男性情報処理SIソフトウェア

企業担当者不採用だった学生に対して「礼」を尽くしていますか?彼らに「非礼の数々」の対応を行なっていれば、内定辞退者に怒る権利は無い筈です。自ら襟を正すことが先決です。

50歳代男性食品、医薬、化粧品

採用側の理由で恫喝紛いの事を行うのはもっての他。まっとうな社会人のやることか?そのような恫喝紛いの事が横行しているならば、断りを入れる際に、全て録音しておいた方が良い。


企業側に同意

40歳男性介護福祉

内定に一人当たり1000万掛かるとなると、法的な問題はなくとも怒りたくはなりますよね。

40歳男性(通信サービス

辞退の連絡があった際、内定をとるまでの言動との乖離が大きいほど担当者の怒りは大きくなると思う。例えば、「御社が第一志望です」と明言しているケース。学生はいえ、自らの発言には責任を持ってもらいたい。

50歳代男性

10年後20年後も考えて募集人員を決めている企業も多いのです。他社の動向を見据えつつ、欲しい人材を確保する人事も大変な思いをしている。記事の例のように3社を一ヶ月以上ホールドするなんて言語道断です。

60歳代男性(その他)

内定を受諾した後に辞退するという倫理の退廃が若者蔓延したことを看過すべきではない。日本リーディングペーパーとして、貴紙がキャンペーンを張って大いに警鐘を鳴らしてほしい。

30歳代男性食品、医薬、化粧品

怒るかどうかは別として、採用必死、誠実であればこその企業姿勢の表れと思います

60歳代男性教育教育学支援関係

企業が怒るのではなく、担当者が怒るのです。担当者の「思い入れ」がある学生内定辞退は怒るのは当然と思います

50歳代男性教育教育学支援関係

推薦書や誓約書を提出したのであれば,怒るのは当然だと思う。

人事でお悩みの経営者さん、40歳男性

日本では何事にも弱者救済概念公平性を越えてしまう。また、精神論経済原理を越えてしまう。ここも典型的な例。学生企業が対等になっていないし、経済原理無視した採用ルールになっている。学生内定辞退は自由、でも企業側の内定切りは自由ではない。片方だけに制限を課せば、片方だけに経済的ダメージが発生し、問題になるのは必然企業側も学生と同様、自由に内定切りをしていい、ということになれば、内定辞退者を見越して、多めの内定も出せる。内定辞退を言われてもお互い様から、罵声にもならない。何事にも経済原理を踏まえた公平性が肝要だと思う。

30歳代男性放送広告出版マスコミ

大抵は「御社が第一志望」と言ってるのだろうから内定辞退は嘘をついたことになる。

50歳代男性(その他)

自分から希望して会社のドアをたたいた以上、社会人としての覚悟責任がある。企業側も遊びで求人募集しているわけではない。


●その他

50歳代男性教育教育学支援関係

就活企業学生の戦い、お互いに腹の読みあいでしょう。学生にとっては一生の問題。人事は人を見る目を試されるまさにプロかどうか問われるところ。まあ、腹がたっても、内定辞退されたら負けを認めなはれ。

40歳男性情報処理SIソフトウェア

どのような事情があるにせよ学生側が「約束を破る」ことには変わらない。絶対に認めない会社おかしい。でも一番おかしいのは内定を出す時期が早すぎること。例えば「就職日の半年から」などにするべき。

70歳代以上男性

どっちもどっち。人事の取ってやるという姿勢反省の時。

70歳代以上男性

気持ちは分かるが内定の辞退は許されているはず。ただちゃんとしたけじめは大切だよ!とアドバイスをしたい。真っ当な人生を送るためにも……。

40歳男性金融証券保険

これはビジネス企業もっとえげつない事をやってます学生は何も気にすることは無く、誠意をもって事実を伝えれば良いと思う。企業学生から選んでもらえなかった事に対し真摯対応し次に繋げるべき。

40歳男性

一般論として、求人側・求職側何れも未成熟であり、無責任ではないでしょうか。記事内にもあるように「文句を言う」のは自己の評価の保全であり、要は自己中心的な発想が伺えます。「辞退」というと聞こえはいいが、ある意味労働契約の不履行であり、何らかの法的制裁等も覚悟して臨むべきだと思います。ただ、辞退を簡単に考えている学生採用しても、恐らく、自己アピールほどの能力は有していないでしょうし、企業から見れば、金銭的損失はあるものの、最小限ですんだと考えるべきではないでしょうか。

50歳代男性自動車輸送機器)

学生一生懸命記入したESを出しても音沙汰なし、また面接の結果も音沙汰なしの企業があり。こういう企業がある以上学生側が内定を無断で蹴ってもお互い様の状況になっていると思います

20歳代以下男性(金融証券保険

内定の時まだ就活を続けたい、認められないなら内定取消で構わないと正直に言ったら内定状態で就活を続けさせてくれた。最終的に辞退時に謝りに行ったら就職祝い食事会までしていただいた。必ず将来恩返しをしたい。

http://anond.hatelabo.jp/20140430112545

嫌です!すごく嫌です!

まず、28歳ぐらいの人を3人ほど中途採用してから新卒をとるべきです!

http://anond.hatelabo.jp/20140430100146

入れるかどうか別だけど、基準満たす中途採用積極的企業列挙するね

1.Google

2.IBM

3.エムスリ

4.エスエムエス

5.ゴーリキソリューション

6.キーエンス

7.三井物産

8.三井化学

9.吉本興業

ブラック企業じゃない会社ってあるの?

ブラック企業じゃない基準って俺的には下の条件を普通に満たす会社

 

1.時給換算で1時間2500円以上

2.法令遵守

3.離職率10%未満

4.ギャンブルアダルトまがいの事業がない(ソシャゲとか、エログッズ販売とか)

5.社内で分煙。(仕事中にタバコすってるのはNG)

6.社員了解なく転勤がない

7.部署移動はある程度個人個人にそって行われる

8.食ハラ、アルハラが酷くない(食わせまくって吐いた人がいるとかNGビール2杯以上を強要される、1杯はOK)

9.中国人インド人アメリカ人など外国籍採用20%超えていない

10.子会社ではない(子会社はだいたい親会社だと辛い仕事を流す場所のため)

11.投資が入っている会社ではない(投資が入っている会社創業メンバー以外は奴隷

12.法令違反以外はブラック企業じゃないという価値観経営陣や社員の中で蔓延していない

 

今、30歳で転職しようとおもってんだけど、この基準満たす積極的中途採用してるとこってどこだ?

2014-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20140426114534

横だけど、そうなんだよね。

会社が潰れるからという理由で、労働力ダンピングして

その結果、ブラック企業ばかりが先行するようになって、ホワイト企業煽りを食って倒産して

デフレになってるのが今だし。(もちろんそれだけじゃないが)

 

会社が潰れるのは当たり前、社員リストラされるのも当たり前

その代わり、新しい会社がどんどん起きて、社員中途採用も当たり前

という社会のほうが屈強だわな。

 

人件費に頼らず、効率化するのがITなんだが、なかなかIT普及しなねぇ。XP全盛の時代からねー。

http://anond.hatelabo.jp/20140426000305

中途採用では倍率は気にしなくていい。スキルセットが募集要項マッチした上で、性格企業に合えば受かる。

まあ倍率が高いと合格ラインの同じくらいのレベルの応募者が複数いる場合比較検討の結果落ちるってことはたまにあるけどね。

あと転職エージェント経由かそうでないかはあまり関係ない。書類選考であまりに落ちるなら直接応募だとおもうから転職エージェント使え。

転職エージェント使って書類で落ちまくるならエージェントがクソだからチェンジしたほうが良い。

ソエージェントはマッチしない人を連れてくるからな。

by 人事

2014-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20140423195007

調子に乗るなよ

クビに出来るモノならクビにしてみろ

採用して育てて大変なのはお前の方だ

クビに出来るモノならクビにしてみろ

中途採用でいいやつなんかいないぞ

クビに出来るモノならクビにしてみろ

会社全体の士気が下がるぞ

クビに出来るモノならクビにしてみろ

新卒が入らなくなるぞ

クビに出来るモノならクビにしてみろ

2014-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20100626132733

こういう幹部候補生なんてMBA持ちを数年に一人中途採用(もちろん解雇可能)とかでいいし、

こんな壮大で豪華絢爛な目的バブル期に何百人も採用してさらに首にできないとかじゃそりゃ日本大企業おかしくなるわ。

この手の似非ホワイトカラーに"管理"させられる中小企業もたまったもんじゃないし。さっさと上司外人になったほうが楽だな。

2014-04-09

新卒採用面談者となって驚いたこと

うちの会社はある専門分野に限った広告コンサル業界だもんで学生には知名度はない。

社員は200名程度。

こんな会社にも毎年大勢学生から応募があるので不思議


1次は筆記と適応検査(簡単な計算ばかりしたり時事問題書かせたり簡単なやつ)。

2次が私のような下っ端+幹部との面談

3次が役員面接だったような。

で、事前にもらうんですよ1次の結果。

一覧みるとみんなの最終学歴がみんなすごいんすよ。

半数以上が国立大の院卒(見込)だから。びっくりすわ。

こんな会社にねぇと私立底辺中途採用された私は思った。

で、当日に詳細な履歴書をもらったら、だいたいが私大卒→国立院なんですよ。

しかもだいたい留学しているんですよ。どっかの間に。

なんか学歴ロンダ流行でもあったんですか?この数年の間に。

ここで再度びっくり。

学生さん勉強頑張ってるのに申し訳いね

で、人事の方では、学生さんなんて対して変わりないから

光る数名以外は悩むと若い方に採用を出すみたいなんすわ。

なんつーか残酷すよね。

で、私はみんなまじめで頑張ってくれそうだから

アレコレ優劣をつけるのがとても苦手なのだ

2014-04-03

ハズレの社員フィルタリングするには

http://anond.hatelabo.jp/20140403130136

ただ仕事ができないってだけの社員ならまだマシなんだけど、

周りのメンバーにも悪影響を与えてしま人間は、会社にとって物凄い損失になる。

下手をすると、会社を潰すくらいの負の影響力を持つ社員も本当に居る。

そのモンスター社員リスクを避けるために、入社フィルター重要

たとえ経験者の中途採用でも、以下に該当する人物はリスクを減らすために雇わないようにした。

過去に2浪以上してる人間

留年をした経験がある人間

中退をした経験がある人間

転職を2度以上してる人間

大学偏差値が55以下の人

高校偏差値が60以下の人

・通院歴のある人間(主に心療内科系)

過去から未来の動きを予想するしかないから、経歴の事実で判断。

あと追加で、「前職は体調が悪くなって辞めた」というのは危険で、

「前職の会社の悪口を言う」人間も、また同じ悪口を言う可能性が高い。

「家庭の事情家族介護で●●を諦めた」というのも高確率地雷

もちろん、本当に介護してる可能性がゼロではないが、言い訳にしている可能性があるので

リスク回避のために避けた方が無難だったりする。

逆に、既婚者の場合プラスポイントさら子供がいると◎。

面接じゃ聞けないけど、親の仕事兄弟仕事、両親が離婚していないかという点も、考慮したいところ。

2014-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20140321060847

超わかる(苦笑

中小ベンチャー本音だよね。

福利厚生とか終身雇用とかホワイトを欲しているなら それを提供してる大企業を目指すべき。

技術得たいとか将来独立目指すとかなら それを学べるベンチャーとか零細・小企業

そもそも会社が3年後に存在しているかどうかも怪しいんだから

新卒採用に手を出すからそんなことになるんだよ。

応募の頭数は増やせるけど当たりを引ける確率は低いんだから

しかに大当たりが混じってる確率中途採用より高いし、転職サイトに際限なく金差し出し続けるのも業腹なんだけど。

2014-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20140308202904

国内会社日常ほとんどの仕事英語じゃなくて日本語日本人の同僚といっしょにやるのだから、そのエピソードは誰に向けて伝えているのか?をよく考えたほうがいいのでは、と思います

今でも会社内には英語がまったくできない人、学ぶ気もない人なんて山ほどいるわけで、そういう人たちが仕事できているのは、英語必須じゃない環境で、英語以外のスキル経験で食っているからだと思います英語必須環境では「英語が話せる」ことそのものはただの前提であって、話せることをエピソードとして伝えても武器にならないのはわかりますよね?(本当にそれを前提で必要としている会社英語面接しているかと)

他方で英語必須じゃない環境では、そもそも「英語が話せる」こと自体不要です。「英語が話せる」をスキルとして伝えるのは、他の増田もいわれるように、あまり筋がよくないと思います

現場からきている面接官は、将来の同僚になる若手を探しにきているのであって、何を気にしているかというと「この人といっしょに働きたいかどうか」だと思います学生からみんながみんなスキルを持っている訳じゃないことぐらいわかっているし、現場ですぐ必要スキルを持った「即戦力」を呼びたければ中途採用します(ネームバリューがあって超一流の学生が集まる会社・金のない会社は別かもしれません)。

私は学生面接経験はないし、人事部でもないただの会社員なので偉そうに以下に書いてあることを信じる必要はないのですが、面接官をやっている方の話を聞いたことがあるので参考までに。学生に対して考えることは、つまらない話で申し訳ないですが:

・人の意見を素直に聞けるのか

・チームに入って周囲の輪を乱さないか(チームのあの人と馬があわなさそうだと思われるとダメ場合もある)

・これからやろうとしている仕事に興味を持っているのか

主体的勉強していくことができる人なのか

などだそうです。面接する人によって何を重視するのかは違うはずですが、居酒屋でがんばりました!の彼にはバカにできない素直さがあって、それを裏付けエピソードがあって、そこが響くのかもしれません。

英語が話せるということは後々必ず役に立つはずです。いままで勉強してきたことは絶対にむだではないのでそこは否定しないでください。

英語ができることを伝えるエピソード、何を伝えるかを変えてみてはどうでしょう英語スキルのもので勝負するのではなく、英語が話せるようになるために4年間の勉強をこんなふうに工夫してがんばってきた。勉強過程では目標を立ててそれをどうやってクリアしていくのか考えてやってきた、とか。普通に話せるようになるためには結構努力必要なはずで、その努力の部分はきっと評価されるんじゃないかなと思います

2014-03-08

なんなんだろうな

今年度中途採用で入ってきた新人(と言っても似たような職種の経験がある中年の人)がすごかった。

指示を理解できない、そのために勝手解釈で動く、注意すると上司逆ギレ…この悪循環を繰り返し、職場生産性が著しく低下した。

私はその人と同じグループ仕事をしていたので、それはもう迷惑を蒙った。

でも仕事は続ける!と鼻息荒く公言している人だったのでたぶん自分仕事をこなせていないという認知すらできない人だったのだろう。

から来年度もまた同じことの繰り返しか…と思っていたら、突然の退職宣言。

どこかで安心している自分と、今まで繰り返し伝えてきたことはすべて無駄になったのか、という空しさとが残った。

でももう終わりになるなら、もうあの人には何も求めまい。あの人の分まで仕事するしもう文句も言わないよ。だってもうすぐ終わるんだから

2014-02-18

日本新卒一括採用労働体系が一本化されてる大手企業に限る

一部大手中小零細のようにこのような体系がまばらで、俗に体育会系企業はこれに当たる。

例外を除いて、大手企業ほど、新卒一括採用に熱心で中途採用をあまり好まない傾向がある。

例えば労働体制が万全で就業規則のある会社場合既にキャリアアッププログラム入社後の育成ノウハウが確り出来ているため、中途で採らないで一から育てられるだけの環境を備えている部分による所が大きい。

逆に大手でも中途採用がメインの会社は、その辺りがばっさり抜け落ちてて、また離職率の高い会社でよく“風通しの良い会社”は、新卒採用をしながら、

キャリアの高い中途社員を見込んで採用する。然るに、そういった会社ほど派遣契約といった非正規雇用が多いのだが。

他方、大手でありながら、労働体系が無視されかつ新入社員研修があまり充実していない会社、例えばワタミゼンショーユニクロのように新卒一括採用をあまり行わない会社も少なからずある。

そういった会社は主に飲食・小売・サービス業に限っての話だが、労働力に流動化が認められる現業ほど、このパターン採用されやすい。

タウンワークとかイーアイデムとかでも正社員募集を謳っているのは、何も労働力新卒でなければならない訳ではないためだ。

その結果、社員能力が乏しい人間が集まり易く、就職採用難易度が低水準のこういった会社に多く入社してしまって痛い目を見るのである

尤も、吉野家のように社員教育入社後みっちり仕込む会社もあり、その限りでない。

問題は、大手新卒一括採用の弊害で、大卒者および大学生ないし新卒就活者が、これから取り毀れるともはや真っ当な人生を送る事が出来ないと考えられている部分である

アベノミクスにおける三本の矢やわかものハローワーク、しごとフィールド(前ジョブカフェ)等の中途支援事業など政府自治体が様々な雇用支援策を打ち出してはいるが、現在これらの問題が全く無視されている事や、新卒一括採用の弊害で一度でも新卒というレールから落ちてしまうと非正規でしか生き残れなくなるという一番の問題が放置されているのが現状である

非正規雇用から正規雇用キャリアアップするのも、中小零細はおろか大手ですら人件費の問題やデフレスタグフレによる経営上の赤字体質の関係頭打ちとなっている。

私が非正規で勤めていた大手企業(の連結子会社)ではいわゆる“社員登用実績あり”の会社ではあったが、それも今の執行取締役役員が30年程前アルバイターだった時に正社員となったというだけの会社で、それでも一応“社員登用実績あり”という売り文句で非正規の中途採用をたびたび行っているのである

そういった企業は、主にすべての業種で言えることであるし、また新卒一括採用に熱心でない会社であればあるほどこの傾向が強い。

何故ならば、労働体系がまばらなためである

しろ労働体系が全く無視されたワタミなど一部の大手企業中小零細、新興ベンチャー企業など、殆ど場合すぐにアルバイトから正社員キャリアアップが出来る会社は、

意外だが新卒一括採用馬鹿らしさにいち早く気付いた優良企業なのかもしれない。

殆どの脱新卒者は正社員に固執する余り、非正規という甘い罠に掛かり易いためである

尤も、新卒一括採用も徐々に消えつつあるのは言うまでもない。

国や自治体企業にとって嬉しい雇用流動化を率先して行ってくれるため、新卒採用しなければならない病気ともおさらば出来るからである

要は企業にとってだけでなく、新卒一括採用の弊害に泣いた諸君らにもチャンスが巡ってくる可能性が大いに高まるのだ。

そうなれば近い未来には、新卒一括採用労働体系が一本化されたごく一部の大手企業に限った話になるだろう。

2014-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20140122115848

日本大企業は、終身雇用制の村社会で中途なんて活躍できない。生え抜き重要視される社会じゃん。

海外大企業でも転職あたりまえだから中途採用活躍できるでしょ。

 

転職による大幅給料アップに限界のある日本海外を比べるなんて、視野が狭すぎる。

 

2013-12-25

社会人になって初めて罵声を浴びせられた

先日会社の後輩に罵声を浴びせられた。

後輩と言っても中途採用から、そんなに上下関係がはっきりしているわけではない。同僚と言ったら良いのだろうか。

血の気の多いタイプで、仕事を細かくキッチリ分けたがる。

ちょっとした業務をバトンタッチできないか上司メール相談したところ、

「ああいメールを送ったらこっちに仕事が来るだろうが!」「これまでの積み重ねで頭にきてんだよ!」等々

どういう流れでそう言われたが忘れたが「テメーに言われたくねえ!」とも罵声を浴びせられた。

「怒りは言われた方も萎縮するし、社内の雰囲気も悪くなるし、言う人も疲れるし何も生まないからやめたほうがいい」

「それに言葉遣いが悪い、オレは絶対にそんな言い方はしない!」

「積み重ねというが、そうなるまでに都度指摘して欲しかった」

と、その場では言い返した 

こういうのって、たぶん他の会社ではすごく当たり前に起こることだと思うし、もっと酷いものもあるんだろうと思う。

自分はこれまで、職場人間関係に恵まれていたから、議論になったとしても、罵声を浴びせられるような経験がなかった。

から、「許せない」という怒りを1ヶ月近くモヤモヤと胸の中に留めてしまっているし、ちょっとした時間休みの日にチョイチョイ脳裏をよぎってしまう。

そして、こんな罵声を浴びせてくる稚拙なヤツが会社で働いていることに情けなさも感じる。

同時にそんな会社しか居られない自分レベルの低さにもガッカリする。

こういうのって、みんなどうやって折り合いを付けているんだろう

2013-12-10

メモ

中途採用面接できかれたこと

・応募動機(≒転職動機)

・今どこの会社でなにしていますか?

学生時代の話

自分の強み

自分の弱み

・この会社でどんなことがしたいか

・他にどんな会社に応募しているのか

・働き方に希望はあるか

給料

・平日の夜や土日は何しているのか

趣味は何か

・何か聞きたいことはあるか

ベースはこういうところを聞かれてそこから話は発散。

・今の会社部署でそれは実現できなかったのか とか

・どこに問題点があると思うか とか

・どこでうちの会社のこと知ったの? とか

ほとんど今やってることを掘り下げるかんじが多くて途中から自己分析とかしてもらってるかんじ

これ喋ろうと思ってたことは毎回途中で崩れる

給料については希望はいいづらい

以上メモ

2013-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20130810013322

いや、元増田の指摘の方が正しくて、使えない社員を捨てる仕組みが弱すぎるのだと思うよ。「新卒で入った会社から移動したくない!!おそとこわい!!」が問題なのは出世するような人材についてのお話かと。

それについても中途採用する側の企業が、経営者レベル人材他所から連れてくる意欲が弱すぎる。例外的に、破綻間際の企業だったり、新事業立ち上げの人材とか、あと一部のオーナー経営者大株主的な立場後継者を探してくるケースがあるぐらいかなと。

んじゃ、起業しちゃえとなると、特にB2B業態だと日本新興企業にはとても冷たくて、さら起業に失敗してもう一度雇われ人になろうとしても、まっとうな仕事には再就職も難しくて、結局は「おそとこわい!!」は、そんなに間違った認識ではないということに。おいらも、積極的に外の世界にも出たいと思いつづけてるけど、「おそとこわい!!」と躊躇してたら、新卒で入った会社出世を繰り返して役員になってしまった...。

社会人になってから英語勉強してこなかったけど、もし起業するんだったら英語勉強してからにしようかなという気も沸いてくる。これは、起業に失敗したら海外移住しようっていうのではなくて、外資系企業に拾って貰うのが手っ取り早いから。

そんじゃーね

2013-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20131118212320

俺は直近の転職では受けたの3社だな。

全部面接して2社受かって色々見させてもらってそのうち1社に入った。

そもそも入ってもいいと思える会社がそんなにないし、中途採用してる会社となると数社しかなくなる。

2013-10-10

採用基準

大企業中途採用ってどんな人間採用されてるんだよ?

企業が求める高スペック人間ってそんなに転職市場に出回んなくね?

2013-10-03

会社孤独なんだが、どうしたらいいだろう?

50人くらいの小さな会社での新サービスの立ち上げで、

3ヶ月前に中途採用されたんだが、メンバー自分一人。

新サービスは、既存サービスとは全く別ジャンルで、

他の社員とは業務で絡みが全くない。

席も都合により他の社員とは離れた場所

入社して3ヶ月が過ぎて、3ヶ月間はこんな環境でも

黙々と仕事に集中してやってこれた。

一人で黙々と仕事をすることは、嫌いじゃないし。

だけど、ずっと一人なので、

最近だんだん孤独感が強くなってきて、

モチベーションが下がってきた。

会社に行くのも正直辛い。

会社でも誰とも話さない日もあって、

気持ちが沈みながら仕事してる。

新サービスから楽しみ反面、プレッシャーもあって、

そのプレッシャーを分かち合える人もいないわけで。

会社では、新サービスに関わる社員募集をしているので、

採用が決まれば一人ではなくなるけど、

いつになるかは未定。

こんな目の前の孤独感、どうやれば乗り越えられるだろうか?

2013-09-29

解答例

就職活動の面接で3回以上聞かれたことhttp://anond.hatelabo.jp/20130928103801へ返信。このためだけにはてなアカウント作成した。企業側がなぜこういう質問をするのか、そのモチベーションのようなものを理解しておくのは損にならないのではないか

元増田質問は項目数が多いため、いくつかにまとめている。

御社について】

一般にこの類いの質問に対しての自分の理解は、真剣自分の数年〜数十年を過ごすことを考えたか、またそのために準備をしているか、を確認するものだと思っている。30社受けていると、1社あたりへの集中の配分が薄くなるのは当然だと思う。しかし、だとしても、その中から内定をもらい、在籍中の人生の10%強(8h*5 / 24h * 7)を過ごすことになるのだから、よく準備するのに損はないのではないか社畜になる、ならないでなく、10%というのは思ったよりも本当に大きなものになってくる、というのが実感。

  • いつうちを知った?どんな手段で? Webサイトの印象は? 説明会参加した? OB訪問会社見学などの感想、印象
    • この辺りの質問は素直に答えればよいと思う。
    • 特に「いつ」について。業界番手会社を知るのは、業界番手の後になるのは自然なこと。したがって、三番手だけれども魅力を感じる点などの化粧を付け加えるのが考えられる。
自己PR

会社側も選びたい。したがってこれらの質問があることは必然中途採用場合はこの項目が経歴説明でカバーされる。選んでもらうには何らかの特徴を印象づけるのが効果的。

  • 長所短所について
    • これは実は重要質問。まず自分短所を把握しているかどうかが見られていると思われる。次に、把握しているのであれば、何らかの手を打っているのか、あるいは迂回策を持っているのか、そういった点を確認する質問と思われる。
    • したがって短所なし、という回答は避けた方が良いように思う。ある人のある性格の一側面が、見る人によっては長所だったり気にならなかったり短所だったりするのだから、何かしらひねり出せるはず。
学業

この質問企業からしたら致し方なくしている質問かもしれない。中途であれば経歴を聞くことで、能力担当可能範囲を見極めていくことができる。しか新卒には経歴がない。したがって、高校時代大学1, 2年生頃の決断にも質問を及ぼさざるを得なくなる。これらの決断時点で、整理された判断ができた学生なんているんだろうか。

  • 何でこの大学学部)行ったの? 大学で何の勉強してるの 卒論何書くの? ゼミ何やってんの ゼミでの役割は?
    • このあたりは整理して、結論先行型で逆茂木にならないように説明すればよいと思う。
バイトサークル

この質問群。バイトって必須なのか? サークルって必須なのか? これらの質問の背景は、いわゆる「コミュニケーション能力」や「チームワーク」のポテンシャルを見極めたいということではないのか。もしバイトサークル経験がないのであれば、面接官に次のように聞くなどできないか:「直接の回答としては経験がない。ただ、この質問意図を確認させていただきたい。コミュニケーション能力や、チームワーク経験、そういったものを確認されたいのか」。当然、このように切り込むからにはそれなりの材料を揃えておく必要がある。

  • 何か運動する?
    • 真意が見えないが、個人的にはこれは重要質問自分は30過ぎて夜間電話会議が入るようになり、体力配分が分からなくなったタイミングがあった。そのときプールに行くようにし、今まで週1で継続している。仮にそこで運動を始めていなかったら、と思うとぞっとする。子育ても楽しく続けたいので、何らかの体力の担保というか、下がり具合を押しとどめておくのはとても重要
仕事観的な】
  • 入社後のキャリア形成についてどう考えているか
    • まずは一人前になる、ということを言うんだろうか。役員になるとか、技術主管になるとか、そういう話は二の次なのではないか。もちろん野望があるのはとてもよいことだが。
    • 一人前とは、一人で仕事を回せる段階。ある一定の大きさの歯車として、自立して回れる状態。油が足りなければ自分で油をもらいにいく。
  • 自分希望と違う仕事についたらどうするか
    • これは定石進行。その仕事にも学ぶべきところがあるはずなので、それを見つけるようにする、の一手ではないか
    • 現時点でやってみたい仕事がある場合には、その仕事のことは頭の片隅に置いておくが、まずは割り当てられた仕事で一人前になることを目指し、その上で夢としていた仕事に対して吟味してみる、という姿勢お勧めする。
    • やってみた結果、合わない場合、好きになれない場合はあり得ると思う。そのときに、感情的にならず、理性的に、論理的に、可能な限り定量的に説明を作ってみる。その説明を持って、上司なり人事なりの人事権を持っているところに相談する。
    • 是が非でも、新卒の時点でやりたい仕事を割り当ててほしい、というからには相当に優秀でないとならない。これがやりたい、が複数の新人から上がってきたとき、優秀なやつに割り当てることが多い(ただし人事はそれ以外の側面も考慮するので、「総合的な判断」が下されることはありえる)。
    • 面接への回答範囲は逸脱してしまったが、大企業であれば実地的にはこんなところではないか

 

【その他】

  • 緊張してる?
    • この面接はいい人ですね。もしその人に好感を持ったなら、最後に「一緒に働ける日があることを楽しみにしています」くらい言っておくのはおすすめ

終わり。

質問カテゴライズされており、回答しやすかった。元増田は分類力、分析力をアピールしていく手もあるかもしれない。具体例を出せることが前提だけど。面接を、というか就職活動を、先が見えないかもしれないが楽しんでみてください。あるいは、楽しめるポイントを見つけられるよう、日々を過ごしてみてください。

2013-09-16

労働ダンピングする同僚、その末路

 その会社中途採用になったのは俺を含め2人だった。その時点で地雷臭いが辺りを充満していて、俺は憂鬱になった。その会社は小さい会社だった。小さい企業が中途で2人も採用してくれるところはよほど羽振りがいいか、よほど人が多く辞める会社なのかどちらかだった。当然、俺の会社後者だった。

 やはり、サービス残業休日出勤があった。

 俺は前の会社サービス残業まみれにされて殺されかけた経緯があるので、なんとか残業給料をつけて貰おうと交渉した。とにかく残業代をつけてくれと主張した。

上司「確かにうちは経営が芳しくないか残業代を払えませんよ? でも別に私は残業しろとは指示してないですよね? 定時内に終わらせればいいと思いますよ」

俺「ですが、この仕事を期日までに終わらせるには人員を増やして貰うか、残業をしなければ終わりません」

上司「そうですね~」

同僚「俺、それやりますよ。別に残業代かいりません」

急に同僚が割ってはいった。

上司「そう? でも俺君は残業しないと終わらないって言ってますけど」

同僚「僕は残業代かいりません。会社に働かせて貰っているんですから

上司だって、俺君? 同僚君は金の事を気にしないみたいだよ?」

俺が金の事にうるさい駄目な奴みたいになっていた。働いた分のお金を貰う。それのどこがいけないのだろうか。ただあの空間に限って言えば2対1で俺の負けだった。

会社内では、金にうるさく会社への忠義のない新人と、金にうるさくなく会社への忠義心がある新人という構図になっていた。

これだと抗議をしづらい。どんな正論もその空間空気には勝てない。

あるとき、俺は我慢仕切れずにその労働ダンピングをする同僚と話した。サービス残業をすることは損だと同僚に力説した。

同僚「それで? 別にサービス残業は損だと思ってないから」

俺「なんでだよ。働いた分だけ貰うのがいけないことか? 今までサービス残業をした分を計算してみろ。相当な金額になるって」

同僚「金のことしか考えてないの? 確かに短期的に見れば損だよ。でも現実を見てみろ。俺はサービス残業をするからお前より評価が高いんだよ。頑張れば、もう来年辺り、俺は早速昇進させて貰えるって昨日言われたよ。当然昇進したら給料も上がるし、地位も安泰になる。今ちょっと我慢すればいいだけなんだよ。大体サービス残業をすることでお前を蹴落とせるんだから儲けもんだろ!」

同僚はこう言った後、少ししまったという顔をした。俺が責めるように色々言ったから熱くなって言わなくてもいいことまで言ってしまったのだろう。同僚は結局「今のは言い過ぎた」と言い、すぐに立ち去った。

悔しくて仕方がなかった。なんというか、俺は会社にもいいように利用され、味方であるはずの同僚にも踏み台に使われたのだ。労働ダンピングおそるべしとさえ思った。

俺はすぐに転職準備を始めたが、すぐには仕事が決まらずに会社にぐだぐだといた。

そうこうしている内にその同僚は昇進を決めた。

それを聞いたが俺は敗北感に包まれたが、不思議なことが起きた。

その同僚は計画通りに昇進を決めて、意気揚々と仕事をするのかと思ったら、日に日にやつれていくのである

どうやら、昇進して責任が増えてサービス残業の量も増えたみたいだった。昇進するために今までやってきた残業の疲れも祟っているのであろう。

さらにしばらく経った後に聞いた話だが、その同僚がついたポスト給料が俺より月5000円多いだけの糞ポストだったのだ。

わず

"I Learned Something Today."

と言ってしまった。

サービス残業が評価されるような会社は上も下も真っ黒だと。労働ダンピング戦術として通用してしま会社は、そもそも糞だと。

俺は時間がかかったが別の会社転職することもでき、ついでに今まで記録していたサービス残業代も労働基準監督署を通して請求した。

今日、その残業代分の給料が入っていたので記念にこの日記を書き記したわけだ。(記録をはじめたのは途中からだったからやはり損はしたが)

その同僚? 知らん。最後に「お前みたいな平は簡単に辞めれていいよな。俺みたいに責任があるポストにいると簡単に辞めれないんだぞ!」とほっそりとした顔で言っていたが、どうなったんだろうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん