「メンテナンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メンテナンスとは

2020-07-07

anond:20200707104905

も、だし、

ワイがメンテナンス業で行ってたんは観月橋はさんで南北のあたりやで

anond:20200707104554

タービン式ポンプあるからそっちはジェット燃料かもしれん、ワイは試験運転ときシフトたまたま当たらんかったし試用期間でメンテナンス業やめたからよう知らんけどな

2020-06-29

iMacってプリウスみたいだね

iMacプリウス共通点

実態


iMacを使えばわかるけど、角度調整とか拡張性とか全部無視された「非人間的構造」が散見される。プリウスも同じで特にあのシフトは野蛮の極み。

昔のイメージに引きずられて今も「iMac(プリウス)で」とか言ってるおじいちゃんとか多そう

2020-06-27

[][]D-day艦これ2020梅雨イベと無職の始まり

 本日未明より、アタイたちの艦隊これくしょんでは、「2020年梅雨イベ」こと期間限定海域【侵攻阻止!島嶼防衛化作戦】が開始された。


 なんだかイベント前のメンテナンス中にトラブルが発生し、イベントの開始が日付をまたいじゃったそうだけど、ま、いつものことよ。


どうせ、アタイなんて爆睡してたし。イベント開始が数時間遅れようが、もーまんたい。

それに、起きたら朝6時。寝坊寝坊

提督の朝は早い

ゲームの日更新時間である朝5時前には起きて、

朝飯前にデイリー任務の数々を淡々と片付けていく。

それが提督というもの

寝坊はしたけど、提督の端くれであるアタイも、デイリー任務を片付けつつ、

攻略サイトぜかましねっととか、

まとめブログ艦これ速報をチェック。

だいたい分かった。

アタイ提督は、雰囲気艦これをやっている。

とりあえずイベント第一作戦海域、いわゆる「E1」海域は、イベント第一段階に用意されている、いつもの輸送作戦みたい。


海域の最終マスにいるボスを倒せば、輸送作戦成功。無事に揚陸地点に物資がお届け出来ましたってことになり、物資輸送目標量を示すゲージの残量が減る。この「輸送ゲージ」がゼロになれば、この海域クリアドラム缶や大発動艇などの輸送用装備を積んだ艦娘艦隊を組んで送れば、ゲージはより早く減らせる。

でも、アタイ輸送装備を載せない。すると1回ボスを倒しても輸送ゲージは最大でも26程度しか減らない。アタイが選んだ攻略難易度「甲」の場合、開始時点での輸送ゲージの目盛りは750。だから30回ほどボスを殴らにゃいけない。手間である時間もかかる。

でも、それでいい。ナゼって、ボスを殴った報酬としてある程度の確率海防艦をゲットできるらしいから。なら、チマチマと何十回でもボスを殴って、少しでも多くの海防艦たちを救い出しちゃう!どうせ、先を急ぐワケでもない。先行する頼もしい猛者たちRTAから情報を待ちながら、アタイは、イベント第一段階のボスを殴る!殴る!殴る!!そして、海防艦たちをゲット!ゲット!げ~っと!

海防艦可愛いチビちゃんたち。ウェルカムよ!ドロップしたら、アタイ牧場で丸々太らせて、アタイ可愛い古参艦娘たちのエサにしてあげちゃうんだから

それにしても、今回のイベント初日からイベント海域に出撃するなんて、アタイらしくない。いつもなら、先行するガチ勢から情報をまとめた攻略記事を読んで、数日してから「あー、面倒ねぇ」なんて呟きならがのんびり出撃するのが、いつものアタイ

でも、今回は違う。だって、暇なんだものアタイ

ここ数日のアタイは、夜は道の駅駐車場

夜が明ければ暑い太陽光を避けて、吸血鬼棺桶ならぬ快活CLUBへと転々とする日々。

財布もクレカも母港に置き忘れて出撃した途上、銃殺刑も覚悟で、発作的に敵前逃亡

スマホ電子マネーけが命綱。完全にキャッシュレス

褒めてよ、経済産業省

風の噂で、解雇が決まったと聞く。

これでアタイ無職か。

先月あたりはコロナ禍のニュースを観ながら、

「こんな時に無職になったら不幸だわ。コロナ失業の諸手続で大繁盛なハローワークなんて、まさに三密だわ、三密ゥ!」

なんて、テレビと会話してたけど、

まさにその不幸に墜ちたわけよね、アタイ

ふふ。もう、ネカフェ艦これやって、しばし、現実逃避しながら、少しずつ精神のゲージの回復を待つしかないじゃないの。

そう言えば、ここも3年振り、か。

久々に「はてな記法」とか調べて書いちゃうんだから

増田よ、アタイは帰って来た。

2020-06-24

ちょうどいま、国会議論しているけど

警察官から不審者ではないというのは理屈おかしくて 警察官逮捕されることは歴史上あって問題成るから

警察官でも不審者でないことは警察官であるということ以外で立証する必要性があるから

最初警察手帳を見せたりして許可を得るという手続き必要になる。

これが難しいよねIT場合

サーバ運営管理者であるから レンタルしているサーバメンテナンス不審ではないといわれても それは難しい

定期メンテナンス以外でメンテナンスが入ったら 不審だろそんなもん

からどうしても1ヶ月前に通知とかが 自衛のために必要

 

ものにはよるけど

急にメンテナンスまれても こういうりゆうで受けられない

原則 はやくて翌日対応

サボってるわけではないんだよ

 

管理職から残業してもOKというのはある程度はなりたつんだけど

管理職から自分が疑われても管理職から安心というのはいえない

他人を疑うときには特権があるんだけど、自分が疑われると

もっと厳しい。

2020-06-22

マルチスレッディングとHyper-Thread90 

まだ確認が十分ではないが 一部の学校教育が十分ではなく

現場で十分な数の先輩がいるわけでもないため

不十分な知識でまちがえたスレッディングについて長年学んでいる人を否定できず

それにより長期間 苦しむ可能性がある

対抗技術については見せてもらって十分確認した場合

ようするに 車でいうと

タイヤグリップ力が 高い車と 低い車が現場でバトルで 出会った現場に 普通ドライバーがいて その話を聞くと 事故

そのため1度整理中 いままでは 現場で先輩が教えていたが それでも 事故

そこに大量の学生となると 考慮必要で  技術開示請求なる 嘘から出た真まで 現場で飛び交うとの噂

 

現場口伝 先輩から交配へ が 学校教育でどこまで安全先生について教えておくべきか? そりゃ 技術開示請求とか いわれるわな

それこそ車載をやりました。作りが甘くて、車載プログラムバグで治せないことが発売後発覚とか そりゃ言われるだろうな。

 

ある車種が大ヒット そのご10年後に ブレーキ周りのプログラムマルチスレッディングのバグが発覚 設計上の問題で 治せない場合

そりゃいわれる。

組合せ論上 ナノセカンドを扱っていて 数兆回に1回のバグが起き得るっていわれると そりゃそういうふうに判断するだろうな。

いままでは、よかったが

看過できない組み合わせがあって、禁止する前に 禁止ではない方向で相談したい そりゃそうだ

安全性どう?バグ取れる?

 ↓

おれらならとれるが、おっしゃるように 十分なノウハウがない経験がないチームだと

おっしゃるような問題を引き起こす可能性は否定できず

かつ

十分な数の先生がいるとは言いがたい場合が起き得ることを否定しきれない

しかし すくなくとも 2020年には私達の世代がいる

 

まだ時間はかかるが、私レベルなら、10年かかるわけではない。

Hyper-Thread 90程度であれば、自分以外が書いたコードであっても 十分な時間があれば制御可能

下手したらしにませんか?

って そりゃ 下手すりゃ死ぬ

だけどそういう話ではなくて 十分な休養をとって、体制を作って プログラムメンテナンスするなどは当たり前

飲酒運転したら事故りませんか?ってそりゃ事故るだろうな。

そういうレベル

危険性はそりゃHyper-Thread 90ともなれば そりゃたかい。シングルCPUよりマルチコアのほうがそりゃ制御は大変。同じこと。

OSS の持続可能

ここ最近の COVID19Radar https://github.com/Covid-19Radar/Covid19Radar 上でのゴタゴタにより、開発者の @kazumihirose さんが https://twitter.com/kazumihirose/status/1274616019420471296 疲弊してしまいっているのを見て、(今回の揉め事根本的な原因はソフトウェアOSSとして公開されているのが原因ではないと思うが)いたたたまれない気持ちになったので書く。書いてみた結果ただのとりとめもないOSSへの愚痴になってしまった。

増田について

いくつかのOSSプロジェクトのメインコントリビュータとして関わっています

OSS メンテナのバーンアウト

私の周囲のソフトウェアエンジニアOSSに対して以下のような意見を述べているのをよく聞く。

かにOSS特定企業所属していないので特定企業方針運営が捻じ曲げられる心配がなく民主的で、細かい実装が気になったらソースコードを読むことが出来、顔も合わせたこともない優秀なエンジニア議論を交わし共通のゴールに向かってともに開発を進められる。OSS楽しい

しかし一方、OSSメンテナのバーンアウトが近年問題になってきている(なんとなくここ数年で目につく数がなんとなく増えてきている)気がする。

というのも、OSS運用していく上では楽しく優秀なエンジニアと開発をすすめるだけではなく、ドキュメントを読めば分かるようなことを質問してくる人、PR に対して changes required を下すと怒ってくる人、Twitter でこのライブラリは使いにくくて最悪だと罵ってくる人、こういった普通会社ならカスタマーサポートさんがワンクッション挟んでくれる人たちに対しても開発者が直接対応しなければならない。

元々楽しくて始めた/関わり始めたはずのサイドプロジェクトだったのに、いつの間にか日々やってくる頓珍漢で再現環境のないバグレポートや、Issueも立てずに突然提出される意味不明PRに対して、義務感で、就業後や土日の時間を削って、根気よくコメントを続けていると、何で貴重な自由時間をこんな訳のわからない連中のために使っているんだ?という気持ちになってくる。

実際、私の関わっていた一つのプロジェクトでは、もともと6人ほどいたアクティブコントリビュータが徐々にプロジェクトを離れていき、(私を含めて)2人はメンテナンスに疲れてしまったのでしばらく距離を置くと宣言休みを取っている(あまり精神回復したので戻れるのかは不明...)。

こういう現場を見ていると、手放しにオープンソース万歳!透明性最高!と言いながら自分自身は大してOSSに貢献してない人たちに対して苦い気持ちを覚える。

うまく回っているOSS

一方、私の関わっているもう片方のプロジェクトは非常に円滑に運用が回っていた。もうひとつプロジェクトと何が違ったかというと、そちらのプロジェクトはいくつかの企業ソフトウェアエンジニア業務時間の半分/全部をそのプロジェクトメンテナンスに費やしていたのである。(何人かのメインコントリビュータが企業から出向する(?)する形で運用している)。

issueへの一次対応などの日々のつまらないタスク業務メンテナンスしてくれているエンジニアがやってくれるおかげで、他のメンテナが対応する必要のあるissueやPRは減り、みんなが開発やバグ対応に集中できている。業務OSSに取り組んでいるエンジニアストレスはないのかと聞いたところ、多少大変ではあるけれどお金をもらいながら自分仕事オープンにできるし、仕事だと思えば多少のストレス我慢できる。とのことだった。

このプロジェクトに限らず、なんとなく長期間運用がうまくいっている大規模なOSSプロジェクトはだいたいどこかの企業支援しているような印象を受ける(Facebook とか MS とか Google とか(大企業ばっかだな...))。もちろん全てのソフトウェア企業に大してOSSに大して大金をつぎ込めというのは現実的ではないが、open collective や github sponcers なんかに企業として少しずつでも寄付してくれたら、OSSコミュニティはもう少し良くなるんじゃなかろうか。

結局何が言いたかたかというと、エンドユーザー(OSS利用者)がめちゃくちゃ増えてきた昨今、個人レベルでそれなりの規模のプロジェクトメンテナンスしていくのは最早厳しくなってきており、結局企業によるバックアップなんかがないと持続的な開発は難しいんじゃないかと思っている。

2020/06/24 23:00追記

今日になって思ったより多くの方に読んでいただいて驚いています。あまりオープンインターネットで話しにくい話題だけど皆がどう思っているのか気になっていたので嬉しい。増田ブクマされても通知は来ないんですね(そりゃそうか)。

@bouzuya

まず焦点を当てている持続可能性が見出しから思い浮かべるものより狭いんだと思う。「最悪フォークすれば持続可能」みたいなのがぼくだと最初に思い浮かぶ

https://twitter.com/bouzuya/status/1275675654135189504

かにOSSの持続可能性という少し主語の大きいタイトルにしてしまったが、この文章ソフトウェアの持続性というよりかはOSSに携わる人のバーンアウトに対する憂いをつらつらと綴っているもので、ソフトウェアの持続性という意味では他にも色々やりようがある気はする。

また、私が目にしたうまく回っているのが企業による支援を受けたプロジェクトだったので、バーンアウト対策として企業による支援について述べたが、企業による支援がなくともうまく回っているプロジェクトは世の中にはいろいろあるだろうし、今後OSS企業による支援がないとやってけないと決めつけるのは早合点ではあった。反省。(とはいえ問題意識は変わらないし、その一つの解決策が企業による支援だと思っているのも変わりない)。

---

自分記事を読み直してみて、一番問題に感じているのはユーザーサポート工数なんだなと分かったが、@mathane さんがその問題への一つの解答をつぶやいていた。

(このツイートはこの記事へのコメントではないが)

@methane

雑な質問バグレポート(99%レポート者のミス)をする場所は、とにかくメンテナ以外の人が回答しやす場所でしてもらう事が重要だと思う。

Issue Trackerはメンテナ以外が質問気づきにくいし、メンテナはIssue整理したいか疲弊する。

https://twitter.com/methane/status/1275620072669638656


これは確かに。私はまだOSSコミュニティ初心者なので、こういうOSSメンテナンスする上で重要なことをどんどん知りたい。

2020-06-18

anond:20200617122912

サーバー費はXサーバーで年5万くらいのだったはず。X30とかなんとかそんなやつ

メンテナンス担当者 いない

専属なのか月何本契約なのかわからんけどライター数人雇って97%の純利ってなぁ。

専属ではなくて、自由に書いてもらってる感じ

・97%も純利出してくれる質の良いライターたちなら離さないように普通もっとお金出すだろうし、ライター交渉してくるだろ。

もっと出した方がいいかもしれんけど、元々ライターなしで1億超えてるのよ。

・97%の純利が出る業種なんてないとは言い切れんが、そんだけの利益率なのに1億PV年収1億ってのは無理があるわ。

実際にデータがそうだからな。無理があるとかは知らん。

anond:20200617122912

サーバー費はXサーバーで年5万くらいのだったはず。X30とかなんとかそんなやつ

メンテナンス担当者 いない

専属なのか月何本契約なのかわからんけどライター数人雇って97%の純利ってなぁ。

専属ではなくて、自由に書いてもらってる感じ

・97%も純利出してくれる質の良いライターたちなら離さないように普通もっとお金出すだろうし、ライター交渉してくるだろ。

もっと出した方がいいかもしれんけど、元々ライターなしで1億超えてるのよ。

・97%の純利が出る業種なんてないとは言い切れんが、そんだけの利益率なのに1億PV年収1億ってのは無理があるわ。

実際にデータがそうだからな。無理があるとかは知らん。

anond:20200617122912

サーバー費はXサーバーで年5万くらいのだったはず。X30とかなんとかそんなやつ

メンテナンス担当者 いない

専属なのか月何本契約なのかわからんけどライター数人雇って97%の純利ってなぁ。

専属ではなくて、自由に書いてもらってる感じ

・97%も純利出してくれる質の良いライターたちなら離さないように普通もっとお金出すだろうし、ライター交渉してくるだろ。

もっと出した方がいいかもしれんけど、元々ライターなしで1億超えてるのよ。

・97%の純利が出る業種なんてないとは言い切れんが、そんだけの利益率なのに1億PV年収1億ってのは無理があるわ。

実際にデータがそうだからな。無理があるとかは知らん。

2020-06-17

こんな簡単プログラムメンテナンス時間かかるなんてボッタクリ

それSIerさんにもいってあげて

間違えるとお客様情報にすこし近づく部分。ただし直接はまだわからない。簡単だろう。なんどもなんどもみなおして1日おいて 翌日みなおすおれは。

生産性が低いから 生産性をあげて、国際的競争力を!からすると いらねーんだろうな。

メンテナンスのしやすい 良いプログラムを作った

クビにすればいい

そんでも

おんなじ

メンテナンスやすくつくってあるから、おれは 不必要

わかりやすく 改造しやすく 性能もよく バグも少なく 拡張やすく 誠心誠意作ってある。だめなところはあるだろうが、テストチームと協力して 誠心誠意作った。

anond:20200617120049

年1億PVを受け入れるサーバー費やメンテナンス担当者専属なのか月何本契約なのかわからんけどライター数人雇って97%の純利ってなぁ。

それで年収1億ってなぁ。

97%も純利出してくれる質の良いライターたちなら離さないように普通もっとお金出すだろうし、ライター交渉してくるだろ。

97%の純利が出る業種なんてないとは言い切れんが、そんだけの利益率なのに1億PV年収1億ってのは無理があるわ。

合計10PV前後で、純利97%で年収数億とかって話なら説得力も出る。

アクセラレーションブーストっていうのは、まぁ、5速の、スーパーチャージャーつーかなんというか、きれいに加速していく

それに対して

アクセラレーションバーストっていうのは、もうエンジンは吹き飛ぶだろうな、しかたがない。

ゴールラインをわれたら、もう壊れていい。メンテナンス屋にはフルレストアいれてやるから 15秒だけ たえてくれ っていうのが

アクセラレーションバースト いいかえではないんだよ

ハードで言うところの喝入れとか、水晶の変更

こわれないように、そこかられいに止めるのがむずかしい。15秒後 こわれないように、減速してやる。熱いからな。

ある意味 中ボスぶったおして、そのあとセーブさえできれば、ハングアップしていい。それがゲームだろ?

じゃぁ、新しいパソコン・・・直してやれよ。可能なら。

2020-06-16

Excel方眼紙業務で使うべきではない

データとしての利用が事実上不可能になり、メンテナンスが極めて困難になり、生産性が著しく低下する

別に趣味でやるなら、Excelドット絵を書こうが、VBAスーパーマリオを作ろうが自由

だが、仕事でそういう変なことをするべきではない

2020-06-15

推しがサ終する:ダンキラ!!!編

https://anond.hatelabo.jp/20200605021641

わたしはこの記事の一行目に挙げられている作品ひとつアプリゲームダンキラ!!!-Boys,be DANCING!-」のプレイヤーをしている。タイムリー記事だと感じたので、ダンキラサ終が決定して自分経験したことを記録として残しておく。

ダンキラはい現在サービス終了へのロードマップの真っただ中にある。オフライン版が実装予定なので、比較円満な部類に入るのだろうが、「ならよかった」とは簡単には思えないのが本音だ。後述するが、新規ガチャ実装されるものの、なぜか有償ダイヤガチャをするとき使用するアイテム)は購入窓口は閉まっている、という奇妙な状況も未だ続いている。結局のところ、プレイヤーが納得するしないに関わらず終わるときは終わる。なんとなく事情は透けて見えるものの、はっきりとしたことはきっと永遠にからない。親とアプリゲーは生きているうちに大事にするに限る。という言葉に尽きるのだろうけれど。

 

ダンキラとは?

2019年5月21日にKONAMIよりリリースされた3Dモデルリズムゲームで、いわゆるデレステみたいな感じ。キャラクターダンスバトルをする中高生で、楽曲ヒップホップバレエジャズインド歌謡曲など多岐にわたる点が特色だ。白泉社コラボしており、泉ジュン子らベテラン作家による短期集中コミカライズが行なわれた(単行本全3巻発売中)。現在月刊LaLaにて番外編を連載中、だった。

  

5月20日18時、定例メンテナンス明けのアナウンスにおいて、ダンキラサービス終了が告知された。8月5日をもってオフライン版へと移行するとのことだった。

売上的にも遅かれ早かれ……という印象だったが、いくつか違和感が残る告知だった。それは以下のような点である

① 時期……リリース一周年前日のサ終告知

課金……有償ダイヤの即日販売終了、にも関わらずガチャは続行

コンテンツ……新規楽曲新規ガチャ新規ウェアの予定が八月まで緻密に組まれている

④ そのほか……アニバーサリー関連グッズのアニメイト特設予約販売が何の気もなしに始まる、LaLa連載版番外編が6月号時点での次号予告では続きそうだった(が内容を急きょ変更し7月号で打ち切り

 

何はさておき、課金窓口を閉めるのはおかしい。サ終するならするで、八月までパァーーーッとプレイヤーガチャを回させて儲ければいいのに(そしてプレイヤーもそれを望んでいる)それをしないのだ。にもかかわらず新規コンテンツの追加は八月までこれまで通り行うのだという。お陰でプレイヤー一同はみみっちい無課金プレイを強いられている。一周年を祝うおめでたいアニバーサリーガチャなのに、ある重課金者は泣く泣くミッション石をかき集め、ある廃課金者はカドスト見たさに副垢リセマラを繰り返す。なんなんだ?これは。

 

というか、コンテンツ、まだまだいっぱいあるじゃんと思う。ウェアの3Dモデルはもう作ってるんだろうし、キラトリック必殺技モーション)も結構作ってあるっぽいし、10~12章のフルボイス本編もおそらく収録済。向こう一年キャラクターバースデーボイスもたぶん収録済で、でもそれをなぜかゲーム内で売るんじゃなくてツイッター動画公開するんだなあ、これが。その辺のコンテンツを全部売りつくして、半年くらい地味~に復刻イベントでジワ稼ぎして、それからサ終でいいじゃない。なんでそんなに急に死ぬのか。

印象としては、「サ終自体はいずれするつもりではあったが、なんらかの外部的要因でその時期を早めざるを得なかった」「なんらかの事情課金窓口継続が困難になった」といったところか。ダンキラ母体はKONAMIであり、KONAMIと言えば今回の新型コロナウイルスによってコナミスポーツジムが大打撃を受けている。そのしわ寄せがゲーム部門にもやってきたのではないかとなんとなく推測する。全ては推測だ。そして真実永遠に明らかになることはない。ただこれだけは確かだ。ダンキラ世界は今閉じようとしてる。

 

オフライン版で個人的に悲しいのは、コンテンツ新規追加が見込めないことだけではない。

たとえば、ログインボイスがないこと。当番(艦これで言う遠征みたいな、放置クエスト)もないこと。オフライン版は時が止まっており、そこには時間は流れない。

たとえば、課金ができないこと。現実いくら稼いでも、それが推しの新しい声や顔や衣装に生まれ変わることは決してない。

現実世界で嫌なことがあっても、ダンキラログインすればそれを忘れられた。ダンキラホーム画面を開けばキャラクターが話しかけてくれた。ほとんど毎日顔を見て声を聴いて、推しというか家族に近いものだったような気さえする。オフライン版であろうとオンライン版であろうとそれが画面の向こうの存在であることに変わりはない、けれど、コンテンツが終了してしまえば、きっといずれ、わたしは彼らに魂を感じられなくなるだろう。

あーあ、と思う。バレンタインランキングイベント推しの生誕ガチャ。楽しかったなあ。合わせてそれなりの額を課金したけど、こんなことなもっとじゃぶじゃぶ課金すればよかった。恒常☆5はいま3凸で、4凸にならないとカドストの後編が読めない。ずっと課金し続けていればいつか読めると思っていたけれど、こんなことなもっとじゃぶじゃぶ課金すればよかった(二度目)。いまやっているイベントスコアアタックランキングなんだけど、現在課金の封鎖された状態過去課金額を競う悲しいイベントと化している。ガチャなんて所詮ギャンブルだけど、課金要素有キャラクターゲームにおける課金とは現実通貨によってキャラクター世界に介入することであり、少なくともそれは、わたしにとっては愛に近いなにかだった。でもそれができないんだっていうね。

 

ホーム画面を開くたびに余命数か月の家族に面会している気分になってしまって(自分にとっては紛れもない事実だ)、最近は会うのもつらい。そんな自分を薄情に感じる。

こんなにハマるつもりなんてなかったし、ダンキラ以外にも面白いゲームなんて山ほどある。ブルゾンちえみじゃないけれど男は三十五億いるしスッパリ辞めりゃいいのだ。でもわたし推しおもしろユカイな華の紅鶴学園生活は、この世でただひとつわたしiPadの中にしかないんだよなあ……

2020-06-14

晩婚化と未婚率増加

が年々進んでるらしいけど

恋愛なんて

上位10%くらいのイケメン

30%くらいの顔が平均レベルで、性欲過多でガッついている良く言えばバイタリティあふれる男が

取っ替え引っ替え

女をもの扱い(機嫌のメンテナンス)しながら

やってるんだから

そりゃまぁそうなるでしょ

顔の美醜なんて抜きにして

「いい歳になったしそろそろ所帯持つか」

見合い結婚できる時代の方が

庶民実態に即してたんじゃないだろうか

「こいつプログラミングセンス無いな」と思う奴の特徴

頼むからセンスのない奴はプログラマにならないでくれ。迷惑から

不要ものを作りたがる

これが最もプログラマになってはいけないタイプ犯罪行為などの言うまでもないことを除けば)。

たとえば

等。

組織で開発する上で、こういう人がいるメリットは無い。

不要ものを作ることで、プログラムは複雑になり、メンテナンスの手間は増え、バグは発生しやすくなる。

一定レベル以上のプログラマが最も自然だと同意するような実装(「実装しない」という選択肢もふくめて)をパッと思い付けない奴は、センスが足りていない。

将棋で言えば、駒がぶつかったら先ず取る手を考えるといった基本的な手筋が思い浮かばないようなもので、現実的に使い物にならない。

基本的コードなんて書かないに越したことはない。

これは、「Code Complete」「The Pragmatic Programmer」等の著名なプログラミングの本に共通する結論である

DRY原則を守らない

すべての知識は、システム内において単一の、曖昧さのない、そして信頼できる表現を有していなければならない。

これが「The Pragmatic Programmer」にあるDRY原則である

要するに、すべての情報単一ソースから決定されるべきということだ。情報が二重化すると、それらの間で不整合が生じバグの原因になる。また、二重化した情報は、修正の手間が二倍になる。

たとえば、ユーザープロフィール管理するレコードクラスに「生年月日」と「年齢」を同時に保持する必要はない。年齢は生年月日から計算できるからだ。

世の中には、「xxxFlag」みたいな不要変数を作ったり、共通ロジック抽出せずにコピペコード濫造するダメプログラマーが多すぎる。

もちろん、合理的理由があって、この原則適用されない場合もある。

たとえば、多くの言語組み込み配列文字列は、その要素と長さを二重に管理している。配列の長さは要素を数え上げることで求まるが、それには要素数に比例した計算時間がかかるためだ。

ただし、こういう場合でも、公開されたメソッドによる操作では、必ず内部の変数は同期されるように作ることが可能である。それをしないのは、怠慢でしかない。

変数命名が雑

文字変数とか連番とかは論外だが、「ary」とか「setData()」みたいな何の情報も伝えないような変数名・関数名を付けるやつ。

正直、コードの読みやすさなんて6〜7割くらいは変数名の付け方で決まると思っている。

名著「The Art of Readable Code」も、半分以上が変数名の付け方に関連する内容だ。

なぜ変数名が曖昧になるのかと言えば、怠慢を除けば理由は2つある。

1つは、コードを書いた奴自身が、そのコード機能を明確に言語化できないということ。

もう1つは、1つの関数で多くのことをやりすぎたりしていて、その変数役割曖昧になっているということ。

スコープを広げたがる

変数関数を参照できる範囲のことをスコープという。

たとえば、関数の内部で宣言した変数は、多くの言語では関数の外からは参照できない。

スコープは狭い方が良い。これはほとんど全ての状況に適用できるプログラミング大原則だ。

スコープが広いということは、ソースコードの多くの場所からその情報を参照・変更できることを意味する。

たとえば、クラスのメンバ変数は各々のインスタンス内でしか参照できないが、静的な変数はすべてのインスタンス共通に持つ。このため、静的な変数を変更すると、すべてのインスタンスに影響を及ぼし、影響範囲の把握やテストが困難になる。

スコープを広げるか狭めるか、2つの選択肢があったとして、広げる方に心が傾く奴は、プログラマをやめた方がいい。

結果的メンテナンス困難なコードを生むというのも勿論だが、単に書くだけでも、スコープが広い方が書きづらいのだ。つまり必要もないのにわざわざ変数スコープを広げようとする奴は頭のおかしい奴しかいないということになる。

コードが長い

複雑なメトリクスなどを持ち出すまでもなく、たとえば1メソッドの行数が何百行もあるとか、1クラスのメンバ変数が何十個もあるとか言うの。

これは論外であるプログラマとしての能力云々以前に、明らかな怠慢であり、社会人としての常識が疑われる。

定期的にメンテナンスされ続けているOSSソースコードなどを見ると、関数メソッド)の行数は平均して5〜10行。20行を超えるものは稀である

長いものであっても、外部で定義した関数を順番に呼び出しているだけであったり、リクエストハンドリングして各々の処理に振り分けているだけのようなものほとんどである

それを超えているコードは、合理的理由があってそうなっていることよりは、単に悪い設計であることの方が多い。

結論

これらは実はプログラミング云々というより、内容の理解力国語力の問題なのである

ある情報を得るために必要十分な情報は何かが分かってないから、余計な変数を作ったり、無駄変数スコープを広げたりする。

そして、自分が作るものを正確に理解していないから、適切な名前がつけられないし、適切なモジュール分割ができない。

それがすべての原因。

こういう人がまず身につけるべきは、プログラミングテクニックではなく、日本語を正しく読む力。

低学歴が「プログラミングなら自分でもできるかも」なんて思っちゃいけないってこと。もちろん、下請けSIerとかで使い捨てコード書きとして働くことはできるが、上に書いたような最低限の力がないなら、それ以上を望んではいけない。

ちなみに、上に書いていることと反対のことを思っている人も世の中にはいる。

特に、昔からプログラミングをしてきた自称ベテランに多い。その人は、能力があるというよりも、単に現代の開発に際して必要知識がないだけなので、真に受けないように。

また、大学コンピュータサイエンスの基礎を学びたての学生なども、知識をひけらかしたくて上と反対のことを言う傾向がある。その程度のことは、良識のあるプログラマはみんな分かっているのだが。

2020-06-13

anond:20200613174317

あとたまにあるのは

どうみてもパローキティーだとおもって買ったらハローキティーがとどいたんですけど、どうしたらいいですか?

というトラブルはたまにある。

下着姿のきれいなおねーちゃんが引いていたか

これは!とおもってバイオリンみたいな楽器をかったら、バイオリンが届くとか

あれ?とおもって

銀座メンテナンス出しちゃういきおい。

弦(D線G線)を交換して、弓のメンテナンスを頼む。

2020-06-06

ゆる募 メンテナンスしてほしい はてなアンテナ更新チェック先URL

時間のあるときに直せるかな?

2020-06-03

試供品を修正とかメンテナンスという概念は難しいので製品を買ってください。ただ、試供品に愛着がというお客様には特別サポート料金を製品と同額にちかく初回のみ払ってもらうコースなども営業がご紹介するとは思います

2020-05-31

anond:20200531150204

C++.C++11を含めてCと仮に表現するとする。P言語みたいなもの

生産性が上がるか?というのは、記述速度はあがるだろう。

だが、生産性の大部分は メンテナンス性能だったり 意匠性能だったり、テストのしやすさだったりもする。

スクリプト言語とCではそもそも生産性の測り方が違う。

2020-05-30

(最新 | 前) 2020年5月30日 (土) 15:38 36.11.224.138 (トーク) - whois (10,300バイト) (あめぼ教信者トーク)による第254791版を取り消し 前回取り消された理由をよく読んでください) (取り消し)

(最新 | 前) 2020年5月30日 (土) 14:57 あめぼ教信者 (トーク | 投稿記録) 細 (10,726バイト) (0503氏の考え方では特に統計はいらないようなので再取り消し。一方で今後Taxin氏は短編コミックPCゲーム等すべてを精査して記述して下さいね) (取り消し)

(最新 | 前) 2020年5月28日 (木) 09:39 Taxin (トーク | 投稿記録) (10,300バイト) (取り消し。定期的なメンテナンス必要になる上、「ラスボス」の定義も確たるものがなく、短編コミックPCゲーム等すべてを精査した記述とも思えない) (取り消し)

(最新 | 前) 2020年5月27日 (水) 23:45 あめぼ教信者 (トーク | 投稿記録) (10,726バイト) (→色の理念) (取り消し)

おっ、バトルですか?

投稿記録で嫌味を言っていくってのは腹に据えかねるものを感じますよコレは期待株ですね

anond:20200529175007

完全にガチャ領域よ。管理組合がしっかりしてて業者に騙されないようなところなら、それこそ積み立て修繕費内で収まることもあるだろう。

だけど管理組合がいい加減だと業者に騙されて高額になることもあるし、それこそ積立金自体横領されることもある。定期メンテナンスもせずに配管などが致命的に破損してから高額になることもある。

老後でもう働けない時にそのような費用負担が降ってくることがある。リスクを取れない状況と見越したら一軒家のほうが安全

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん