「ビジネスモデル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビジネスモデルとは

2014-04-23

整理中。あきらめ中。

【まえがき】

怠惰無能人間愚痴

自分の願望を埋葬している。

推敲しない。

ここ数日自分いらない子すぎて頭がボーっとしている。

上司の指示が完遂できない。というか、話していることの意図を読み取れない。

何で読み取れないかというと、上司のいうことがやりたくないことだからだ。

人間に興味がないタイプと割と多くの人に評価されるし、実際人間不信人間嫌いだ。他人のことを考えずに生きていきたい。

世の中のことにも興味がない。世事を知れば知るほど苦しくなるようになってから意図的シャットダウンしてきた。

で、今やっている職種が法人や個人の調査業務補佐及び営業補佐。

【補佐】から抜けるためにもっと他人や世の中のことに興味を持って敏感になれと言われている。

一番それが苦痛なのだが、思えば仕事とは他人に価値提供して対価をもらうことで、営業しようと思えば人や世事に興味を持たなければいけないわけで、私のやりたくないことは人が生きていくうえで必要不可欠なことだった。

仕事プライベートを分けたいタイプだ。

なぜなら仕事が好きじゃないからだ。

仕事プライベートを分けたい人は仕事が好きじゃないんでしょうね」「仕事趣味にしてしまえばいい」「仕事は家で勉強してアイデアを練って前準備してから会社で成果を出すものだ」「暇さえあれば仕事のことを考える」

よくわからん

だが、こういう人間会社の売り上げに貢献するわけで、売り上げに貢献しない社員を雇っている会社はつぶれてしまう。

自分の頭で考えない人間存在が許されない。

今の会社は某業界早期退職したOB年金もらうまでの生活資金を稼ぐための会社で、仕事をするには某業界経験が不可欠だ。

そもそも取り扱っている商品ビジネスモデルがよくわからないし興味がない。

同僚・客層にも距離がありすぎて興味がない。

業況的にもメーン社員の年齢的にももうすぐ会社を畳むことになると予想しているが、転職するとき同じ業界には入らないだろう。

商品業界勉強するのが苦痛から最近はあまりしていない。身になる気もしない。

勉強しない自分会社の売り上げに貢献できないわけで、お荷物だし、期待に応える能力も気持ちも不足している。

だましているずるい自分が嫌になる。

今やっている仕事がしたくなくて、いろいろとネット仕事をしている人の意見を探してみている。

言われたことしかしない=【作業】で、普通の大人は当たり前に言われたこと以上の付加価値をつけて【仕事】をするし、それしかできない人間子どもで、早く子どもから卒業するかいなくなってほしい存在らしい。

大量のルーチンを素早くこなすのが好きだ。

言われたことを短時間で頭が真っ白になるまでこなしたい。

でもそんな言われたことをするだけの人間必要とされないらしい。

一人当たり売上高・一人当たり利益を生み出す人間必要で、みんなそうならなければいけない。

人に叱られるのが嫌いだ。指示をこなすのは人に叱られたくないからだ。別に誰かを喜ばせるためではない。

指示待ち人間でしかありえない自分はどうしようもなくゆがんでいる。

転職のチャンスはあったが引き止められて結局残った。

どこに行っても同じだというのは道理だし、この仕事で道を見つけられる可能性も皆無ではないと思ったからだ。

べつに居残ったからと言って興味が深まることもなかった。

転職したって今より待遇がよくなるはずもない。

投資に見合わない人間はいらない。

人間付加価値を生むために存在し、会社利益をもたらさな人間社会の役に立たない人間はいなくていいし養う必要もない、そういうシステム

平均寿命まであとどれくらい稼げばいいか考える。

年200万必要として、あと50年。年金退職金もないいだろうから1億円。働けるのはあと30年としても手取り年収300万円はないといけない。

今みたいな気持ちをあと30年続けても達成できない。途方もない話だ。

いざというとき自主的に降りればいいか、気楽に怠惰に行こうと思っていたが、どうやらそれではだめみたいだ。

嫌なことは避けていきたい人間生活できるような仕組みにはこの世の中はなっていないらしい。

既に負けが決まった後の消化試合みたいな人生のレールに乗っている。

今の願望は苦しくなく最後まで行きたいだけだが、結構無理ゲーっぽい。

自分自身が不良債権化しすぎていて、完全にお荷物以外の何物でもない。

こういう恥部ネットさらそうとする側面もほんと構ってちゃんでどうしようもないと書いて予防線を張ってしま自分は(ループ

今までで2・3度チャンスはあったが、準備ができてなくてうまく踏み切れなかった。

それから今までの期間を振り返るに、別に世の中に付加価値を生み出していないし、怠惰に落ち込んだり苦しんだり呆けていただけだった。

踏み切る気持ちになった時に踏み切っとかないと、しんどさが長引くだけだな、と振りかえってみて思う。

数か月前はいざって時のために、トランクザイルと紐の結び方のメモと脚立と小金を入れておこうと思っていた。

今日ショッピングサイトカートザイルと脚立を入れた。

ふわっとしていたゴールが明快になってきた。

そのときが来たら見送り三振にならないようにしたい。

2014-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20140418185503

アフィとドロップシッピング現代の水呑み百姓なんて悲観ぶってみたくもなるけれど、

こういう参入障壁が低い代わりに碌な裁量権がないビジネスモデルっていつでもあるよな。

当のAmazonに潰された!!って騒いでる街の本屋家電屋なんて問屋と取次に全身寄生したまさに水呑み百姓だった。

2014-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20140418154815

民事で裁判起こせば賠償取れる可能性はあるけど

かかる手間とコストが明らかに割りに合わないんだよね。

この話が事実か否かはともかくとして、

アマゾンみたいな巨大なサービスに無数の有象無象がとりついてるビジネスモデル場合

コンプライアンスを守るよりこういうゴリ押しの方がコスパ良かったりするんだよね・・・

2014-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20140401155841

アマゾンvsアリババなら、アリババに勝ってもらいたいな。

破壊的で不気味なアマゾンビジネスモデルに比べると、アリババビジネスモデル創造的で美しい。

なにより、ジャック・マーがかっこよすぎだわ。

成功までのスピード感といい、思想信条といい、引き際といい。

2014-04-09

料理うまい人が西友とかイオンとかに自分の作った創作料理委託販売してもらうってビジネスモデルを考えた

がまあ保健所の許可がめんどくさくてだめだろうな

コミュ障ぼっちが好きで料理得意な主婦の人のバイトによさそうかなと思ったんだけど

2014-04-07

iOS辞書アプリ大辞泉」が事前予告なく有料アプリ化し改悪

今日4/7、辞書アプリである大辞泉小学館、開発:HMDT)バージョン2.0が有料アプリとしてリリースされた。以前のバージョン大辞泉を持っている方はアップデートしないことをオススメする。

重要なお知らせ

大辞泉は、バージョン2.0からは有料アプリとなりました。2.0から購入された方は、すべての機能がご利用いただけます大辞泉を、バージョン1からインストールされており、「利用回数の制限を解除」するライセンスを購入していない場合は、利用回数が0になった時点で、検索などの機能が使えなくなります

バージョン1からアップデートされた方へ

大辞泉』は、バージョン2.0からは有料アプリとなりました。バージョン1のときインストールされた方は、無料アプリとしてダウンロードされたと思います。これにより、バージョン1からアップデートされた方は、いくつかの相違点が発生します。

すでに「利用回数の制限を解除」ライセンスをご購入済みの方は、特に差異はありません。今まで通りすべての機能がご利用いただけます

まだライセンスをご購入されていない方は、現在の利用回数が0になった時点で、検索などの機能が使えなくなりますバージョン1では時間経過とともに利用回数が回復しました。これは『大辞泉』の大きな特徴でした。ですが、バージョン2.0以降では利用回数は回復しないことにさせていただきました。引き続きご使用になられるときは、「ストア」画面よりライセンスを購入してください。

NEWS|大辞泉

有料の「デジタル大辞泉から無料の「大辞泉」へ

大辞泉」は当初、「デジタル大辞泉」の名で普通買い切り有料アプリとしてリリースされた。HMDTが開発をし、小学館が配信していた。

競合アプリである大辞林三省堂、開発:物書堂)の2500円に対し、デジタル大辞泉は2000円と安く、年3回の辞書データ更新保障していた。

2013年5月デジタル大辞泉は新アプリリリースし注目を集める。名前からデジタルを取った新アプリ大辞泉」はなんと無料だったのだ。26万語が無料!すばらしい!

そのカラクリはこうだ。

簡単に説明すると、利用可能回数の上限が決まっていて、検索すると1減る。画像を表示すると3減る。動画再生すると10減る。回数が足りなくなると、機能が一部使えなくなる。減少した回数は、時間が経つと回復する。

大辞泉がソーシャルゲームになった理由 | HMDT Blog(645はてぶ)

なんでこうなったかというと、まず背景としてあったのが、App Storeにおいて有料アプリが売れないこと。たとえば、今日App Storeトップセールスランキングを見ると、100位までの中に有料アプリは、、、0!100位を超えるとかろうじて有料アプリがポツポツと出てくるものの、ほんの一握りだけ。つまり、売り上げを立てているのは、ほぼすべてアドオン課金タイプアプリ、ということだ。

「いや、有料アプリだって売れているものはあるよ」「逆に言うと、有料アプリランキングの方が手薄だからランキング上げやすいよ」という意見があるのも知っている。85円のアプリ10,000本売る、というビジネスモデルだったら、それはありだ。でも、辞書アプリはどうしても単価が高い。この戦略はとれない。

とにかく、アプリユーザに触ってもらえないと話にならない。うちで作るアプリは、触ってさえもらえれば、気に入ってもらう自信はある。だけど、2,000円のアプリでは、このハードルがとても高い。だから無料にした。無料にするしかなかった、と考えている。

今度からは、HMDTが企画、開発、配信まで全部やることになった。アプリ名も、そのものずばり『大辞泉』でいく。これを国語辞典アプリの決定版にする、という気概を込めた。

配信元がHMDTに移った事で、いままではやりにくかった大きなチャレンジをいくつもてがけることができた。

再掲:まったく新しい『大辞泉』アプリ、まもなく登場! | HMDT Blog(27はてぶ)

すべての辞書機能無料開放しつつ、その使用に回数制限を設け時間回復するという画期的手法ソシャゲ風だなんだと少し騒がれた。

まるでソーシャルゲーム? 一定時間ごとに「利用可能回数」が増える、基本無料の辞典アプリ【大辞泉】(40はてぶ)

[iPhone, iPad] 大辞泉: 無料で2000円分の辞書機能が使えます!ユニークなシステムで新登場! - たのしいiPhone! AppBank(38はてぶ)

「大辞泉」アプリが基本無料で再登場 ソシャゲ風課金システム採用 - ITmedia ニュース10はてブ

ソシャゲっぽい無料モデルを導入した『大辞泉』は辞書アプリ界のパズドラとなれるか? | TABROID(タブロイド)(22はてぶ)

アプリリリース時、利用可能な回数上限は15ポイントだった。減った分は15分で1ポイント分回復する。待てない場合は85円で1回だけのフル回復ができ、2000円で回数制限のものを解除できた。

アプリであるデジタル大辞泉」を購入していると、「大辞泉」も無料で全機能が使用でき、歳時記などの追加コンテンツも移行できた。

(ちなみに「デジタル大辞泉」は今もAppStoreに顕在公約である年3回の辞書データ更新は未だに守られ続けており、iOS7にも対応した。)

1度目の改悪

2013年12月大辞泉バージョン1.6がリリースされた。

[機能改善]

利用可能回数の最大値を5に変更しました。

動画再生のための利用回数を3に変更しました。

「利用回数の回復」を購入すると、一時的に利用回数の最大値を50まで拡大(消費後は元に戻る)します。

NEWS|大辞泉

当初15ポイントだった利用可能回数制限が5ポイントに減らされた。それに伴い、10ポイント消費だった辞書内の動画再生が3ポイントに減り、新たに600円で「利用回数の最大値を50に拡大」が追加された。

理由はこうだ。

この最大値の切り下げには、色々な議論がありました。ライセンサーからの強い圧力があったのも事実です。ただ決定的だったのは、利用回数の調査結果です。実際にユーザが、連続してどのくらい検索を行っているのか、調査してグラフにしたのが下の図です。

(ここにグラフ画像

1回しか利用していないユーザは55%、半数以上にのぼります。5回以内のユーザカウントすると、92%になり、大部分のユーザは5回以内で問題ないんですね。それとは逆に、15回全部使い切るユーザ一定数いることが分かります

ここから、多くのユーザの使い勝手はそのままにして、ヘビーに使ってくれているユーザに新たな選択肢を与えたい、ということを議論した結果、最大値のデフォルトを5にして、最大値拡大のアドオンを追加する、という落としどころを見つけました。これでさらに利用してくれるユーザが増えてくれると嬉しいです。

『大辞泉』1.6公開!記念セールも開催中! | HMDT Blog

ライセンサー小学館?)から圧力とあっては仕方ないが、残念な改悪だった。

ちなみにこのリリースと同時にセールも行われた。

「利用回数の制限解除」通常2,000円→セール価格1,400円

「利用回数の最大値を50に拡大」通常600円→セール価格300円

「利用回数の最大値を50に拡大」を購入していた場合の「利用回数の制限解除」通常1,400円→セール価格1,100円

2度目の改悪

今日バージョン2.0リリースされた。

その内容は冒頭にも載せた通り、アップデートすると利用可能回数制限時間回復がなくなり、0ポイントとなると辞書機能は使えなくなった。

理由はこうだ。

有料化へと至った経緯

大辞泉』は無料アプリとしてリリースすることで、14万を超えるユーザダウンロードしていただきました。また、時間経過とともに利用回数が回復する、ソーシャルゲーム的な手法を取り入れる事で、大きな注目を集めました。この手法は、スマートフォンアプリ市場において、ユーティリティタイプアプリの新たな活路を見出す事を目的としたものでした。

しかし、この成果を収益に結びつける事はできず、事業継続が困難となりました。さらに、ライセンサーから現在の状況を憂慮した、強い働きかけもありました。このような状況のため、無料アプリとしての展開は終息して、有料アプリとして再出発させていただく事となりました。ご理解のほどをお願いします。

NEWS|大辞泉

ほぼ同じ文章が大辞泉アプリのフェイスブックにも掲載されている。HMDTのツイッターは去年12月の1度目の改悪バージョン1.6)以降、バージョン1.6.1.や1.6.2リリースの際も今回もツイートがない。普段リリース報告をしたり、上記のようにアプリに対して説明(釈明)していたHMDTのブログも未だ沈黙している。

私が知る限り事前予告はなかったと思う。残念だ。

http://anond.hatelabo.jp/20140407005855

直接課金しない/課金がほぼ必要ないゲームデザインはそれはそれでよいのであって

ビジネスモデルとして収益は別のところから得るようになってるだけ

別にコンテンツ無償提供してるわけじゃない

2014-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20140330185057

ブラック企業機械化は相性悪い気がするな。

ブラック企業人間しか生み出せないバリューを違法な労務で搾取するビジネスモデル

機械化は最初から機械が作り出すバリューを前提に工夫を重ねてサービス化するビジネスモデル

経営者要求される脳味噌全然違うよね。

http://anond.hatelabo.jp/20140330123650

温故知新

今のような「競合するハウスメーカー同士が、数社~十数社集まってモデルハウス建設し、検討客にワンストップ利便性を与える」という仕組みは、

高度成長期大阪朝日放送ABC)が積水ハウスなどと組んでスタートさせたビジネスモデル

それまではモデルハウスなんてものがなく、住宅の割賦販売の仕組みを作っていた御三家(殖産住宅相互太平住宅日本電建)が注文住宅業界リーダーだったが、

大阪発の「住宅展示場」というスキームがあまりにも斬新だったため、一気にこの方式が全国を席巻し、と同時に積水ハウスは全国メーカートップメーカーになった。

逆に御三家凋落し、今や1社も残ってない。

その影響で、ABCの子会社は今でも展示場運営大手である

住宅展示場というビジネスモデルの立ち上げに、当初からテレビ局が関与したため、「イベントテレビヒーローを呼んでくる」という風習が成立したんじゃないか、と思っている。

2014-03-29

ハピネスチャージプリキュア!』は、安心して子供に見せられない。

グッズ販売からコンテンツ課金へのビジネスモデルの転換は理解できる。世の流れだし、クリスマス遠いし。

だが作品物語無意味やたらにジェンダー要素が多すぎて、古典的で型にはまった社会認識を与えそうで子供には安心して見せられない。

今までのプリキュアではそんなことなかったのに『ハピネスチャージプリキュア!』はなぜこうなのだ? 

2014-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20140324174920

その通り。

国民国家とは最強のブラック企業なんだよ。

憲法だの人権だのなんて建前で、実際は税金起債をかき集めて軍備を調達して国民スパルタでシゴいて戦争に勝って略奪して返す、

みたいなのが国民国家の元々のビジネスモデル

結局「嫌なら出ていけ」でしかないです。それ以上の議論なんてない。

2014-03-07

創価学会に勧誘を受けて気づいたこと。

私は創価学会の友人から、激しい勧誘を受けている。

もうかれこれ4年ほどになるだろうか。

彼は性懲りもなく、私に創価学会イベントに参加させようとする。

断ったり、つきあったりしているが、つい先日、創価学会音楽イベントに参加させられた帰りに30分くらい思いのたけを告げられ、決断を迫られた。

「僕らと一緒にがんばっていかないか?」

意を決したように放たれたその言葉は、まるで男が意中の女に告白するような迫力であった。

帰りに「ここまでして人を勧誘したがる思考はどんなものだろう?」と考えていた。

そしてネットで調べてみると、このようなことが書かれてあった。

創価学会員は、財務と説伏によって、より幸せになると信じ込んでいる。

財務とは、お布施をすること。説伏とは、外部の者を学会員に加入させることである

ああ。なるほど。と思った。

創価学会員は皆すべて幸せになりたいと思っている。

ここまでは普通のことだが、幸せになる方法が、お布施をすることと、人を勧誘することだと教えられ、

またそれを心の底から信じているのだ。

私はここでモノづくりのメーカー連想した。

モノづくりのメーカーは自社で製造した商品を、販売して、利益を得て運営する会社である

創価学会のそれは、自ブランド商品日蓮宗という宗教心で、全国800万人いる営業マンは、この宗教心を売ろうと躍起になっている。

この巨大組織出世メカニズムも明確になっており、どれだけお布施をしたか、どれだけ宗教心を売ったかによって、出世が決まっている。

宗教心を売るという行為、すなわち勧誘は、お金は一切払わないけど、お客さんそのもの人生を対価として得るのである

これが創価学会システムだと気づいたときに、非常にすっと納得することができた。

宗教心を販売し、対価として購入者人生を得るというビジネスモデルは、これ自体良い、悪いという訳ではない。

ただ日本の政治にも大きな影響力を持つほどの巨大組織に育った背景には、こうした一般人には及びもつかない巧妙な仕掛けがあるのだろうと思った。

宗教とは多かれ少なかれ、そのようなものかもしれない。

私は今現在販売の仕事をやってるが、私がいつも2.3回の営業で契約を取るのに対し、彼らは数年かけて、それも人生をかけて人を勧誘する様は

これは巨大組織に育つだろうと軽く身震いを禁じ得ない。

それもそのはずで、われわれ販売員がモノ・サービスの対価としてお客さんのお金を得るのに対し、創価学会の営業はお客さんの心、人生のものを対価に得るのだから

たくさん勧誘できる人は、その行為自体を見ると非常に優秀な営業マンの素質があるといえる。

35年ローンの高級住宅を売りまくる営業マンは、彼らの信仰心の強さを参考にしてみるといいかもしれない。

非常に強固な、まじりっけのない信仰心があるからこそ、お金には代えがたい人の人生のものを獲得するに至るのだから

私は大多数に入りたい人間から、800万人程度しかいない創価学会には入らないけど。

2014-03-06

転載禁止を守ってればいいんでない?

googleさんは、メタタグかけばクロールしないよ?

同じように転載禁止ならまとめサイト転載しなければいいだけじゃないかな

WEBデータをまとめて、広告で稼ぐって言うビジネスモデルだろ?

<meta name="robots" content="noindex">

anond:20140306112543

転載禁止を守ってればいいんでない?

googleさんは、メタタグかけばクロールしないよ?

同じように転載禁止ならまとめサイト転載しなければいいだけじゃないかな

WEBデータをまとめて、広告で稼ぐって言うビジネスモデルだろ?

<meta name="robots" content="noindex">

anond:20140306112543

匿名精子提供サイトの、提供者身元不明不安を緩和するスキーム

以前、自分サイトで、

ライドシェア斡旋サイト、『乗ってこ!』みたいな仕組みで、精子提供サイト運営すれば、

利用者不安も軽減して、善意提供も増えるのではないか?と書いてみた。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/health/108.html

で先週、NHKクローズアップ現代で「ネットを介した匿名精子提供」のニュースが流れていた。

5年前から匿名精子提供サイトの状況を観察している自分からすれば「何をいまさら」感のある報道だったが、

この報道を機に、「精子提供ボランティア」が世間的に注目を浴びるようになった。

なので、5年前に書いたエントリをここで転載してみよう。

--------【以下本文転載】--------

袋叩き覚悟投稿

日本少子化の一因として、

精子バンク制度が極めて未発達」という事情も、少しは影響しているんじゃないか、と

薄々思っている。

外国、例えばアメリカなんかでは「精子バンク」が発達していて、

シングルマザー希望者とかが、「よりどりみどり」でチョイスできる。

しかし、日本場合産婦人科学会などは、

婚姻した夫婦不妊症」の場合しか人工授精を行わない。

結婚しているが、夫が協力してくれない」とか、

独身シングルマザー希望」とか「同性愛カップル」の場合

まず産婦人科斡旋しない。

※因みに産婦人科で取り扱う精子は、「医学部学生提供している」という

 未確認情報が広まっている。

なので、「シングルマザー希望」の場合選択肢は限られる。

1.アメリカに渡って、現地の精子バンクを使う

  =この場合渡航費が嵩む上、利用料も高額です。

   また、人種的日本民族の指定は難しい

2.日本国内で、ボランティア的に精子提供してくれる男性運営する

  サイトコンタクトする

  =この場合、その人の素性がわからないと不安になりますし、

   そもそもネットの海の中で、そのようなサイトまで辿りつくのが難しい。

  http://happy.ap.teacup.com/npsb/

  は信頼できそうですが。

3.男性知人に頼む

  =そもそもそのようなことを頼める女性レア

以前は「エクセレンス」というサイトがあったようなんですが、

つのまにか閉鎖されちゃったりしています

しかし、このようなニーズというのは、一見少ないように見えるが、

いざそのような「仕組み」を組み立ててしまえば、案外ニーズが湧いてくるものだ。

ニーズというのは

精子提供してください」のニーズだけじゃなく

精子提供します」というボランティアも含まれる。

実は、この

一見ニーズがなさそうなんだけど、フタを開けてみれば、ニーズが湧いてきた」

というのには、実例がある。

「のってこ!」も、

「いくら料金が安くても、他人のクルマに乗りたい奴なんかいるもんか!」と言われていたが、

フタを開けると花丸急上昇中である

そのようにして考えると、「精子提供サイト」と、「のってこ」は、

非常に「よく似ている」。

「のってこ」の不安点は、「相手が信用が置ける相手かどうか?」である

この点について、

「のってこ事務局本人確認書類を提出することによって、

 のってこ側が相手方のクレジット保証する」という仕組みで解決している。

仮に、「精子提供サイト」において、

男性の素性について、事務局本人確認書類なり、健康診断書なり、卒業証書なりで

 身元の確からしさを保証した」場合女性側の不安は相当程度軽減される。

また、「のってこ」は、

利用者から料金を取らず、広告で以って儲ける」というビジネスモデルである

仮に精子提供サイトを立ち上げ、

利用者から身元保証プラスアルファ程度(5万円程度)しか取りません、

 アメリカみたいに100万円も取りません」とすれば、

使い勝手の良さから、一気に登録が増えるだろう。

そのようにしても、「不妊症に効くクスリ」とかの広告を貼ることで、

充分に運営することができる。

因みに、

男性側にどのようなメリットがあるの?」と訝しがる向きもあろうが、

自分遺伝子を残したい」という男性は、案外いるはずだ。

事情があって結婚できないケド・・・」という人もいれば、

「既に子供がいて、もっと作るには経済的・・・」という人もいる。

女性が養育してくれて、自分養育費負担ゼロ」であれば、

「これほどおいしい話はない」。

また、ここで「精子バンク」と書かず「精子提供」と書いているのは、

基本的に「よりどりみどり精子を選ぶ」仕組みじゃなく、

「のってこ!」のように

「8月7日に東京提供可能です。都合が合う方いますか?」

8月9日大阪提供希望です。都合の合う方いますか?」のように、

男性側、女性側が、個別に提供日時・場所提示する」というスキームを考えているかである

なお、実際の「やり取り」は

http://happy.ap.teacup.com/npsb/

によれば、「注射器」が一番確実なようだ。

病院でやり取りすると、確立が下がるらしい。

 彼らは「不妊の方が儲かるから」)

で、万一「良からぬことを企んだ男性」がいた場合には、女性からの申告により

永久追放の上、5万円没収」とする。

で、プラットフォームとしては、男女ともに以下の事項を登録するイメージだろうか。

★は必須事項、☆は任意事項です。

★年齢

提供場所

提供希望

☆病歴

血液型

学歴

職業

家族状況(既婚・未婚等)

家族同意があるか

☆既に子供いるかどうか

身長体重

☆顔は誰に似ているか

提供希望する理由

 (例:シングルマザー希望不妊症治療、等々)

まとめサイトを批判する人はGoogleを使ってはいけない

GoogleYahooは、WEBデータをまとめて、広告で稼ぐって言うビジネスモデルだろ?

本質的な所でまとめサイトと同じじゃないか。


からまとめサイトを批判する人はGoogleを使ってはいけない。

そこに反論の余地は無い。

2014-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20140224190303

そもそも、そのキックスタータービジネスモデル

ファンディングビジネス成功に収めてのバイアウトだろ。手数料1%だっていい。

対して日本はそんなサービスバイアウトなんて狙えないだろうから手数料自分たちの人件費になる。

そもそも論として狙ってるところも、狙ってる土壌も違う。

いつも言ってるけど、チップ文化のない日本ではファンディングは育たない。

 

目の前にあるものと、それの価値が違うと思った時に、チップを払って感謝する文化

バカが物の価値もわからないとほくそ笑んで低価格で持っていく社会では、何もかもが違いすぎる。

猫は雑種だが、猫の皿は高級品。

クラウドファンディングの末期的状況

クラウドファンディングというものをご存知だろうか?

これは、本来株式などを発行して事業のための資金を得る(ファンディング)ところを、一般の群衆(クラウドからお金を集める方法のことである

起案者は自分の叶えたいプロジェクトWeb上に公開し、それを一般のユーザが見て、出資するかどうかを決める。出資したユーザーにはリワードと言って、

なにかしらの、特典がもらえるようになっている。

クラウドファンディングの隆盛

アメリカではKickstarter( http://kickstarter.com ) というサイト2009年にこのサービスを開始し、2013年には総額で500億円もの資金を集めている。(http://www.huffingtonpost.jp/toru-saito/-kickstarter-2013500113_b_4684732.html)

ただ、このサイト日本からプロジェクトを公開している人は少ない、これはkickstarter英語サイトからである

そこでチャンスだと様々な会社クラウドファンディングを始めた。

READY FOR? (https://readyfor.jp/)、 CAMP FIRE (http://camp-fire.jp/)、などが有名なところだ。

CAMP FIREについては、今回の都知事選出馬した家入氏の影響で知っている方も多いかもしれない、しかし、日本国内には

クラウドファンディングは、今現在も増え続けている。そして、順次閉鎖していっている。

国内クラウドファンディング

COUNTDOWN , MotionGallery, GREEN FUNDING, WESYM, Makuake, 芸人ラボ, CEREVO DASH, FUNDIY, FANCOLOR, Sportie FUND,

Alive, MeeT@UP, TOKYO DESIGN COMMIT, myring HR, iikuni, ドリスタ!, EMERALD, MISSION BOX, ALLEZ! japan, ミライブックスファンド,

3331 Croud Funding, JustGiving Japan, Hands Up, zenmono, UNEEDZONE.JP, LOOHP, UNSTARTER, キッカケ, J-CROWD MUSIC,

Haps!, Okuyuki, Anipipo, kibidango, MUNEATSU

クラウドファンディング検索しただけでこんなに出てくる!なるほど、確かによくよくサイトの中を見れば差別化されているように感じる。

差別化

例えば、 MUNEATSU (http://muneatsu.jp/) ならば、これはオタク支援プラットフォームと書いてある、つまり何らかのオタク支援するクラウドファンディングだろう。

Okuyuki(https://okuyuki.jp/) は同じオタク系だが書いた絵を3Dにするためのプラットフォームとしてあるところで、よりクラウドファンディングの色を消している。

ミライブックスファンド(https://greenfunding.jp/miraibooks)はGREEN FUNDINGのASPを利用しているもので、書籍に特化しているようだ。

もちろん、すべてのサイトを詳しく見れば、それぞれのサイトが他のサイトとの差別化を目指していることはわかる。

それにしても、おおすぎるのではないだろうか?起案者側に自分が立たされた場合にどのサイトクラウドファンディング

始めればいいのかわからない。

ビジネスモデルとして

なお今のところは、日本クラウドファンディングの多くが20%の手数料をとる!!

kickstarterは5%だ!!

これだけクラウドファンディングサイトが乱立していれば、価格競争なども避けられない問題となっていくだろう。

いち早くいまの手数料モデルではない、新しいビジネスモデルの到来が待たれる。

2014-02-06

http://anond.hatelabo.jp/20140206160155

「数年後にはプログラミング自動化でプログラマは要らなくなる」という話には明確に反論できるのに、

「数年後にはSIer受託ビジネスモデルはなくなる」という話は無批判に受け入れてしまうのが人間脳みその弱いところ。

2014-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20140205130507

元々、「ITならば仕事リモートで受け取って出来るから仕事の取引先が直接近くに無いような地方に行っても仕事を受けられる」

っていうことに対する話だよ?

近くにIT企業が沢山集まっててそこでお互い仕事出来る様な「地方」の話をしてるわけじゃないの?

えーっと、島根福岡の例が「近くにIT企業が沢山集まっててそこでお互い仕事出来てる」ように見えたなら100万回読み直して欲しいんだけど…

とくに島根県の方、そんなビジネスモデルで全社足して120億円だった年商がリーマンショックや円高もあったのに5年間で170億円に増えたとかミラクル過ぎるだろ。そんな簡単に増やせるならそれこそどこでもやろうぜ。

仕事の取引先が直接近くに無いような地方に行っても仕事を受けられる」の代表例が島根福岡だったから挙げただけ(どっちも東京政令指定都市営業所や支社・本社があって島根福岡の開発拠点でやる仕事を取ってきてる例が多い)

フリーランス()になって、東京に住むのが大変だから地方移住、後は全てのコミュニケーションネットだけで、って話。

会社地方にあってそこで仕事してますってのは全く別の話。

多分

"地方エンジニア" という考え方はすでに終わっている

のことを言ってるんだと思うけど、この人は神奈川にある会社所属してそこの仕事愛媛の自宅でやってるだけでフリーランスじゃないよ?

少なくとも本文で挙げたURLの中ではフリーランスの話題は出てないから勘違いとかじゃなくその話をしてるつもりならそっちの論点がズレてる。

せっかく箱とインターネッツがあっても日本語が読めないエンジニアというのも居るんだなぁと参考になった。ありがとう

2014-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20140202194630

人材派遣というビジネスモデルはもう儲からないという風潮を作らないかぎり、派遣会社給料ちょろまかしと派遣社員貧困不安定は続くんじゃないだろうか。

なにか組合みたいなものを作って、仲介料をぎりぎりまで下げた人材派遣業を運営する。これは組合員出資して職員を雇う非営利団体にする。

そうすると、派遣先から他の派遣会社と同じ給料を受け取っていても、派遣社員に多く渡せるので、よい人材がたくさん集まり、好循環が生まれる。

こういう組合的な派遣業者が増えると、旧来の派遣会社の間で淘汰が始まる。

ということにならないのだろうか。

2014-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20140123215843

から理念共感してもらう」とか、「大企業より高い給料を払う」とかするわけじゃん。

それをやらずに単なる労働者が欲しいだけなら、無能だったり辞められたりしても大丈夫ビジネスモデルにするしかなくね。

2014-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20140122132843

そりゃもちろんビジネスモデルで決まる。

少人数で効率的に稼げるモデルなのか、大量の労働者から搾取して稼ぐモデルなのか。

2014-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20140117164316

主要論点でもなければ各論の話ではありますが、当該テレビドラマ表現が過激にすぎるし、放送時間からして様々な人に視聴可能性があり、実写で現実社会舞台設定にしていることからイジメや誤解の原因になる可能性が高いものだと、私は思います連続テレビドラマであっても毎話ごとに一本のコンテンツであって、いちいち毎話見続ける人ばかりではありませんから、「最後まで見てくれれば真意がわかります」というのは正当化する理由にはならないとも私は思っています。「あまり知られていないので啓発したい」という理由であっても、最初から最後まで見るのが想定されているような一本の映画などとは異なり、シリーズものテレビドラマテレビアニメなどでは一話単体で見られたときにどうなるか、という観点必要です。

さてそれで、論点はそこではなくて、視聴率で測るのをやめたらどうか、という話ですが。

いわゆる民放広告主がいるということになると、広告料を定め広告効果を測定するということが、少なくとも現在業界では行われています定量的に測定不可能だと、広告主を説得することが難しくなります。いまどきの企業は大概は、広告効果がないとやらない、カネにならないとやらない、と言います費用効果適当でなければ経営者責任問題にもなりますし、広告を打つ担当者管理職責任問題にもなります。そういうショボい社会ですので、「視聴率やめるべきだ」といった主張はずっと有力でありながら現実化していません。端的にいえば、いわゆる「民放」をやめて、視聴者スポンサーになり、さらに言えば後払い方式にすればよいのかもしれませんが、それで売上が確保されるのかどうかというと、ショボい社会ぶっちゃけて言えばみんなバカ)ですのでボランタリー視聴料が払われてビジネスモデルとして成りたたたせることは難しいでしょうね。(それができるんだったら、例えば、ソフトウェアプロプライエタリである必要はなく、Windowsなんかがデファクトスタンダードではなくなっているでしょう。強制徴収制度にしないとビジネスモデルとして成りたたないわけですよ。)。

あと、地上波デジタル双方向という話ですが、そもそも地上波デジタル双方向化ということがもともと論理的必然性がないものです。地上波デジタル化という結論が先にありきで(剛力彩芽でもないが)ゴリ押しし、その言いわけとして「双方向性」を主張してきただけのことです。そしてなぜデジタルテレビリモコンの四色ボタンなんかいほとんど活用されていないかというと、そもそもテレビというのが受動的なメディアから見られてきたということと、言いたいことがあってもそんなボタンじゃ使えねーということなのでしょう。だから、言いたいことはメールツイートで送るわけでしょう。まあ昔からテレビ番組双方向といえば、電話ファックスハガキでしたよね。

2014-01-13

ファンを騙るな。嘘をばら撒くなゴミ。

嘘をばら撒くなよゴミが。なんでも反対のゴミ左翼サッカーファンを騙ってるのか?

味の素スタジアム現在陸上トラックがない

http://ja.wikipedia.org/wiki/東京スタジアム (多目的スタジアム)

より

現在陸上競技場としても利用されている。

陸上トラックは既に設置され、去年の国体でも使われた。作る時から国体をやる目的があったので、陸上トラック用にスペースが用意されれていた。それくらい調べりゃわかる。調べてから書けやゴミが。

芝生の養成に向いていない。

つの時代の話だ。馬鹿かお前は。

天然芝LEDで通年育成へ 鹿島FCスタジアム用途拡大:茨城新聞ニュース」より引用

ところが、海外では芝をカーペットのように自在に張り替えるのが主流となりつつある。ほ場で育った芝を巻き取って運び、スタジアムに再び敷き詰める「ピックアンドロール」工法により、芝が傷んでも常に張り替えて質を維持している。 特に欧州先進的で、オランダリーグの名門アヤックスホームスタジアムは最短14時間で芝を張り替える技術を持つ。スタジアムコンサートバーベキューなど、あらゆるイベントに使うことで稼働率を上げ、収益性を高めている。

研究コンテナ内で行われ、一定条件の下で光の波長、量などを調節しながら実験。すでに成果を得ており、鈴木部長は「通年で発芽する条件が見つかったほか、半年だった養苗期間を3カ月に短縮できた」と説明する。 養苗後の期間も縮めて、自然界のほ場でも研究成果通りに芝を育てられるかなど課題はまだ残る。照明装置実用化し、芝を出荷するまでには数年かかる見込み。 成功すれば新たな鹿島ビジネスモデル確立されることになり、鈴木部長は「運動会などにも使える、開かれたスタジアム像が見えてくる」と公共性も大幅に向上しそうだ。

最新情報は兎も角も、芝生が育成できない?東京よりも寒いところでサッカーやってるのを知らないの?人工芝Jリーグ試合は出来ないって知らないの?本当にサッカーファンかお前は????

どのクラブホームスタジアムにするか、しないか

どのクラブホームスタジアムでもなくて、代表戦カップ戦の決勝と高校サッカー等だけ行うスタジアムにすれ

今の国立は、首都圏の複数のJチームがホーム試合として、使ってるんだけど?新国立も同じ使い方をすると考える発想が出てこないですか?ひょっとしてこの事実を知らないんですか?Jリーグについて知ってれば常識的な知識なんだけど?本当にサッカーファンなんですか?国立特定チームのホームとして固定化しないというのは、Jリーグ方針として東京都23区内にJチームが作られてこなかったこと(初期のJリーグ参入チームが東京をホームにすることは許されなかった)の延長線上としてあるんだけれども。知らないんですか?

 新国立普通に陸上競技場としつつ収容人数だけ減らしたら

陸上トラックがあると見づらい」と分かってて、サッカーの見づらい環境がそのまま残ることを願うサッカーファン正気かお前は?それとも、サッカーTV番組ファンか?スタジアムに行かないタイプ人間か?そういうファンも居てもいいが、生観戦をしたことがないなら、そう素直に書けよ。

陸上競技のことだけ考えるなら」8万人とか大きすぎる。

から減らそう?何故そうなるんだ?「陸上トラック邪魔」と分かっていて、「陸上には8万は多すぎる」と分かっている。ならば、要らないのは「陸上」だ。なぜ、

オリンピックの期間は陸上トラックを設置して、オリンピック終わったら陸上トラック撤去してフットボール専用スタジアムにする』

これが正解ではなく、中間解なの?アホなの?

お前の結論にすると、「見づらい陸上トラックが残る」んだけれども?アホなの?サッカーファンって嘘だよね?お前の結論はなんでも反対の左翼新聞社が良く書く結論なんだけれども、自分脳みそで物事を考えられない阿呆なの?

そもそも「金掛かりすぎ」「運営で黒字にできるのか」と批判しといて「陸上のサブトラックを付けろ」とかいう明らかな論理矛盾(陸連という詐欺師に騙されたか、陸連の嘘をそのまま垂れ流す馬鹿が居るが、サブトラックが本当にない訳ではない。)を抱えた無責任ゴミ新聞社の批判者達の論理にそのままのっかる前に、その論理整合性をチェックしようとしないのは何故?

陸上中心で運営したら黒字なんて出るわけないんだけれども?ダイヤモンドリーグ(知らない馬鹿自分で調べろ)で何人入ってるか知らないの?等々力で十分なレベルだ。だから日産スタは負担になる。同じものもう一個を作らせたい人間のクズなのお前は?

運営で黒にする為にコンサートをやる。イベントの方が球技(サッカーラグビー)より多様な用途が見込めて、運営上収入が見込める。嵐のコンサート陸上、どっちが客が入るか位は脳みそ使えよ馬鹿が。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん