「Togetter」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Togetterとは

2017-05-02

http://anond.hatelabo.jp/20170502103503

NAVARまとめ=まとめた人に金がガッポリ

Togetter=ほぼ金儲からない(アフィは可能

もの知らない人はもの知らんなー

まりNAVARまとめは金目当てで真実のかけらもないまとめが作られることが多い

Togetterはマジ基地が作る

2017-05-01

はてなマジョリティ

こういう反応が上位に来るっていうのが、傾向が判って面白い

はてなブックマーク - 「私、日本人でよかった」のポスター京都の街に貼られまくっている - Togetterまとめ

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1105673

キャンペーンとして何が言いたいのかが判らないし、どうして欲しいのかもよく判らないなぁ…とは思うけど。神社本庁だろうが、おかきの播磨屋だろうが、勿論、共産党だろうと中核派だろうと、犯罪にならない範囲で好きな事を好きにキャンペーンすればいいと思うんだけど。

そこに何かを見出して、社会だの日本だのを批判しないと!と思っちゃう人たちの存在顕在化しているなと。

ここ何年のうちに京都に何回も行ったが、このポスター特に貼られれている感じはしなかったし、目立っていた印象も無いけどなぁ…神社だってベタベタ張られていたとは思いにくい。

2017-04-30

楽天オフラインで勝つには中国決済に学べ。

https://togetter.com/li/1105652

田端太郎「未だに現金を使っている日本中国に遅れている」 - Togetterまとめ

日本小売業EC化率は数%だろ。

楽天ペイがオフラインで浸透し、スマホコード決済シェアを1位にしたいなら中国で今起きているアリペイ、微信のコード決済争奪戦に学んで3%台の手数料を取るのは今すぐやめろ。

期間限定でも1%しろ

ECでもアマゾンに負けてる今、金融事業の舵きり、コード決済の普及にかけろ。

LINE、T、ポンタにやられるぞ。

中国決済導入に刺激を受けた私より。

http://anond.hatelabo.jp/20170430094854

中世ジャップランド問題について、

りんこ(2017)は「ちなみに何度でも言うけど中世愛国心も金次第のところがあるのでただ働きなんてサボタージュされるでしょう。」と述べ、

Mill=O=Wisp(2017)は中世こそ御恩と奉公大事であるとの指摘をしている。

単に「中世」を暗黒時代意味で用いるものは多いが、封建時代においては「恩賞」が重要意味を占めたことを考えると

御恩もなしに方向を要求する現代社会は、中世よりもさらに遅れた地代というべきであり、

現代中世に例えるのは、中世の人々に対して失礼に当たるのではないか

「サービス残業はやらない」なんてとても寂しい。思いやりに欠けている(埼玉県、60歳代) 2ap_2編著、 2017,togetter

うん、とげったのコメントハーバード方式引用とか正直やり方わからんしまずった感あるな。

2017-04-27

消防団消防署理不尽クレームを入れる日本人。そのクレームが通る日本社会 - Togetterまとめ」という記事が上がってたので読んだけど、

普段重箱の隅をつついて小さな火種を大きな炎に育てるブックマカーたちがクレーマー非難してるの見て、今日一おまゆう案件かなって思った。

2017-04-26

中国がなんだっけ?

http://b.hatena.ne.jp/entry/japanese.engadget.com/2017/04/25/upq-dmm-4k-120hz/

120Hz倍速は間違え!UPQとDMM4K 65/50型モニター仕様を誤ったワケ。対応に差、背景に景表法新ルール【詳報】 - Engadget 日本版

今回のは決して褒められた話ではないし、問題が多い事だと思うし。自分はUPQを買うか?って言われると、よっぽど安い物以外は躊躇するだろうという事も事実だけど。

日本中国に勝てないって騒いでるやつ、おまえら中国知ってるのかよ?!あんアジアITライターが吼える - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1103926

で指摘された件と同根で、チャレンジなんか日本ではみんなで叩き潰そうとする訳だから、そりゃチャレンジャーなんか増えないよね…という気しかしない。

消費者保護大事だしありがたいけど。そこをある程度緩める事も挑戦者には必要だと思うんだけどね。

2017-04-23

togetterはまとめてる人間もまとめられてる人間も、またそのコメント欄も、そしてそれについたはてブもいつも同じようなメンバーだ。

ごく一部の狭い範囲話題になっていることが「ネットで話題」になっているとして拡散されていく。

ネットは声のでかいいつものやつらのいつも通りの聞き飽きた声ばかりで溢れてどんどん多様性を失っていく。

情報が増えれば増えるほど人は情報効率よく選別しようとするからまとめ人の偏ったツイート収集に誰も疑問を感じない。

その選別された「声」、お前は一体どこの誰なんだ。

お前が他と区別不可能匿名ならいい。

だがお前はアカウントを持って発言している。

どこの誰ともわからないお前個人が注目されている。

お前は一体誰なんだ。

お前ごとき発言にまとめられて注目されるだけの価値があるのか。

お前は一体誰なんだ。

まったく興味ないから表に出てこないでくれ。

はてな民ってやっぱり中途半端勝ち組だよな

はてなブックマーク - 「メルカリで現金が販売されている」←どういうこと?と思いきやそこには深い闇があった - Togetterまとめ

これのブコメが「こわいこわい」のひとこと感想と、ウシジマくんだのナニワ金融道だの漫画ドラマしか知らない世界にたとえるブコメで溢れてて笑える。と言っても俺も同類だけど。

結局はてな民の大半は本当に困っている人達ってのを情報しかしらない連中で、貧困を頭の中だけでしか捉えられないのじゃないかと思った。

上に書いたようにたぶん自分同類から自戒を込めて書く。

はてサヨとツイサヨとはてフェミとツイフェミまなざし村

男女オタク表現関係炎上騒ぎを見るについてはてなツイッター兼任や元はてな民が多い。

いろいろな騒動があって不信感が培われてきた。争いをエスカレートさせたのは誰だ。

●が流出して2chでひたすらある元はてなー粘着してた人いたよねえ。他にもはてブtogetterを追いかけると色々いる。

http://anond.hatelabo.jp/20170422222351

2017-04-22

VR業界から見える中国、そして日本

つい先日、はてブtogetterの「中国おいてけぼりを食らう日本」という記事話題になった。

https://togetter.com/li/1102767

そのまとめのツイートの中で取りざたされていたのが「中国から世界に先駆けたVRデバイス業界標準、公開へ」(Mogura VR)という記事だ。

http://www.moguravr.com/china-standard-for-vr-industry/

上のまとめではこの記事ツイートした人から火がついていったのだが、どうも肝心のVRと中国事情について触れる人がいなかったので少し残念に思ったのだ。VRに対して一定の関心を保っている増田の一人より、せっかくなのでVRと中国、そして日本について軽く知ってほしい。

結論から言うと、VRでは中国ヤバイ!VRは中国米国を中心に回っていて、他の国はその二つの市場にどうやって食い込むかを考えている。

日本日本市場だけで食っていくのは考えづらいけど、他国市場独自地位確立する実力はある、という感じだ。

そもそも、現在VRはヘッドマウントディスプレイHMD)と呼ばれる機器が主流になっている。そのHMDもおおまかにスマホモバイル)型とパソコン型の2種類に分けられる。

現時点で世界で主流なパソコン型のHMDは数えるほどしかない。一つ目は日本企業のSIE(ソニー)が作っているPlayStation VR(PSVR)、二つ目台湾企業HTCが作っているHTC Vive(Vive)、三つ目は米国企業Facebook(Oculus)が作っているOculus Rift(Rift)のおおよそ三種類だ。もちろんこれら以外の企業(まずはマイクロソフト)も後々参入してくるだろうが、現時点で業界基準となっているのはこれですべてだ。

それで、この3つのHMD2016年時点での世界合計出荷数(http://svvr.com/press-media/svvr-2017-superdata-infographic/)は

PlayStation VR: 745万台

HTC Vive: 420万台

Oculus Rift: 261万台

となっている。

ちなみに日本

PSVR: 8万台

Vive: 1万台強

Rift: 2800台

といった感じだ。

この数値だけ見るとHMDPSVR圧勝に見えるのだが、PSVRは他機種と比較してある致命的な問題を抱えている。それは、PS4しか動かないことだ。もちろん、PS4世界で5000万台以上出荷されていて安定した性能を誇る機種なのだが、如何せん本格的なVR市場が立ち上がってから数年も経っていないため、プレイヤーの大半を満足させられるような大作の数が圧倒的に少ない(小規模な実験的な作品はいっぱいある)。

また、現時点でわざわざ高い金を払ってVRに手を出す人は新しい物好きかVR開発者ほとんどだ。PCのVRであれば自分UnityUnreal Enine 4といったツールを使って自分でVRソフト研究・開発をできるが、PS4などのゲーム機では基本的に新しいVR対応ゲームソフトが来るまで押し入れの奥で埃をかぶることになる。そういったわけで、PSVRは数では一番売れているがPC用のHMDと比べると少し影が薄い。

そこで、PC用のVRの話になるのだが、現時点では台湾企業HTCが作ったViveが最有力だ。中国ではFacebookの居ぬ間にHTC台湾企業としての強みを活かしてほぼ統一させ、米国でもFacebookRiftよりもViveが強い支持を得ている(http://store.steampowered.com/hwsurvey)。日本ではFacebookクレジットによる注文のみ受け付けているが、HTCPC販売店などと契約を結んでその場で現金購入できるようにしたことにより圧倒的な差をつけた。物流販路勝利である

話が長くなったが、中国現在国家単位でVRに力を注いでいて、台湾企業HTCとは蜜月関係である(見ていて中々ハラハラしません?)。

上の記事の通り、HTC大学研究所が組んで基準を作ったりしていたり、HTCが深圳政府と組んで研究所を作ったり公共機関にバラまいたりしてます中国のVRのベンチャー企業ハードソフトを問わず)も数も資金日本とはくらべものにならないぐらいぐらいあります。とりあえずそれらしいワードでググれば中国とVRの記事はわんさか出てくるでしょう。

そんで、日本はどうすればいいのかという話なんですが、まず日本PSVRがあります。忘れがちですがPlayStation日本ブランドですからね、一応。まあパナソニックとかもBtoB向けにHMDを作っていたような気がするのですが…それは置いておいて。

幸いにも日本には世界でも有数のゲーム企業を誇る国です。VRにはゲーム企業ノウハウの応用が利きますあくまで応用ですが)。

PSVRを作っているSIE(ソニー)はもちろん、スクエニバンナムセガ、コエテクなどのゲーム企業はすでにVR事業に参戦しています任天堂も一応研究しているとかなんとか。

中国PCオンラインゲームが盛んではありますが、日本のような家庭用ゲーム機はあまり普及しなかったので楽しさのベクトルが少し違います。もちろん中国の成長スピードを考えればノウハウが溜まるのもあっという間でしょう。

更に日本世界有数のアーケードゲーム大国です。

現在VRの収益の44%がゲームを含むソフトウェア、35%がアーケードを含むロケーションベースです。

ちなみにアーケード形式のVRは世界の中でも中国日本でかなり進んでいる分野です。昨年はお台場のVRZONEが話題になりましたし、今年の夏にはVRZONE Shinjukuができる予定です。中国では現在単位アーケードVRを遊べる場所があるそうですが、コンテンツの魅力が乏しいためか客がすでに一巡してしまったようです。

.

最後に、どうすれば日本のVRが発達するのかについて言わせてください!

まず、VR機器を買って下さい!

最先端のVRやVR開発に興味のある人は20万円前後ハイエンドPC10万円前後HMDを揃えて下さい!

開発者でもないしそんな高い金を払う余裕はねーよという人は是非アーケードVRに遊びに行ってみて!最近漫画喫茶とかにも置いてあるので!

PSVRをいつまで経っても買えない人は運を高める努力をするかPCのVRに乗り換えるかを検討してください!

あと1~2年待てばVR用の大作も少しずつ増えると思います…!

.

みんなの最先端テクノロジーに対する熱意が市場技術開発を刺激するんだぜ!








.

PS4日本であと2倍は売れていたらPSVR日本にもうちょっと回って来たんじゃないですかね(小声)

ちなみにこの増田ではGalaxyのGear VRといったスマホ向けのVRは意図的に省きました。そこまで含めると書いても書ききれません。

少なくともスマホ用VRは日本立ち位置がなさそうです。そもそもスマホ市場で生き残れた日本企業がないので。

VR=ゲームというイメージになってるのって問題ではという議論他所でお願いします。

ゲーム業界以外もVRにジャンジャン参入してくれると助かるんだぜ。建設とか工場とか医療とかエンタメのVRの動向に注目です。

マイクロソフトのVR・MRとかインド事情とかも気になりますけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20170422121507

togetterなんかのまとめで、

「〇〇の指摘(反論)が的確だと話題に」

「〇〇を解説した漫画(たとえ話)がわかりやすいと話題に」

みたいなやつかな。

見ても「そんな屁理屈反論しても相手は納得しないだろう」「論破になってなくね?」「これを分かりやすいって喜んでる人は、こんな簡単なことを漫画で読まないと理解できなかったの?」みたいな感想がわいて、かえってモヤモヤさせられることが多いかホットエントリに入っても見なくなった。

2017-04-21

青二才力、、、ですかねぇ、、、

https://togetter.com/li/1102693

ジャンプ編集部女子トイレマンガ普通にセクハラだし、性犯罪助長すると思うのだが… - Togetterまとめ

さすが青二才

上の話は題材的には、普通にひとが普通に批判するぶんにはどうということのないネタにすぎない。せやな、で終わる話だ。

これが、青二才という人間の手にかかると立派な燃料になる。ヤンマガならオーケーだけど、だの性犯罪をじょちょうするなどなど青二才の頭の悪さがダダ漏れ表現の数々によって可燃物となっているのがクール。そして燃えた後に自分Twitterで俺は負けてない発言をするところまで完璧な流れである

これが青二才だ。これこそ青二才というコンテンツだったのだ。

久々に彼のブログを訪れた。いつのまにかよくいえば普通に、悪くいえばつまらない人間になってしまっていた。自分より偏差値の低い人間ばかり相手にして小さくまとまった話をして、俺すごいだろって適度に承認欲求と小銭を集めてよろこぶキャラになってしまった。もう青二才ならではのコンテンツ青二才ブログでなければ読めないものはなくなった。今の記事は質が悪いとは言わないが、オンリーワンの輝きはなくなった。普通の人よりちょっと出来がいい、程度の話だ。ナンバーワンでもないから他のブログでも読めるようなコモディティしかない。もはや現在青二才はてなちょっとした顔、という人間ではなくなって、ただの中堅アフィリエイターという趣である。昔稼いだ読者数があるから持っているが、それすら無かったら本当に、ほとんど見向きもされない程度のつまらない存在になった。

そんなふうに思っていた。

しか青二才は死に絶えてはいなかった!互助会の灰に汚染された大地で、みんなニコニコおべっかをつかいあいはてなモヒカンヒャッハー言いながら彼らの種もみ(はてブ)を奪っている世界で、彼は病んだ身を押して立ち上がる!

彼は、このはてな末の世界救世主になれるか!刮目せよ!

ブクマカとして成長した自分を感じる

ようやく

ブクマしなくなった。がんばってスルー力を鍛えたよ。

皆がブクマしなくなれば上がってこなくなる。今後も頑張ろう。

2017-04-19

2020コミケビックサイト問題

https://togetter.com/li/1102182

東京ビッグサイト問題解決策よりもオタク煽りを優先するリベラル様 - Togetterまとめ

これ、言ってる意味がわからないんだけど、コミケ中小企業の展示会も別の場所でやればいいんでないの?

ビックサイトってのは他と比べ物にならない位メリットかいの?

http://anond.hatelabo.jp/20170419131714

今回の批判は適正だろ。

Togetterにあったが「箸を口に入れているときに後ろから押す」に近い。

CMでそんなシーンがあったら誰しも「これは危ない」「これを広めてはいけない」と思うはず。

「なんでもかんでもクレームつけるな」で思考停止するんじゃなく、その描写が本当にNGかどうかの閾値を見極めるようになれよ。

2017-04-18

togetter で元のツイートに対するリプライなのかわからんけど同じ元ツイートがいくつもぶら下がってるのが目障りなのはなんとかならないものかねえ

2017-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20170414203610

前に男の描く女の子トイレ中の絵が間違ってる!てTogetter話題になってたけどさ、トイレするときスカートは脱がなくていいんだよ…?

2017-04-13

[][][][][][][][][]

management

自分より優れたるものを自分の周りに置きし者ここに眠る。カーネギー

会者定離 - Wikipedia

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/会者定離

できる人ばかり辞めていく会社研修費用を出すようになったら、さら退職が加速したというお話「人事に聞かせたい」 - Togetterまとめ

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1170691

従業員トレーニングをして、よそへ行ってしまったらどうするのか」という疑問に対するStanger氏の答えは、「従業員トレーニングをしないで、彼らが会社にとどまってしまったらどうするのか」ということになる。

ttp://japan.zdnet.com/article/35058310/

従業員の才能を爆発させるには「会社に人を長く留める」戦略を捨てる必要がある

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20171005-superboss/

「弱いつながり」理論でいうと、SNSでつながる友だちは、それこそFacebookの友だちが3,000人規模で、国内スタートアップ経営者なら、たいていの人に直接または1hopでつながることができる。

ttps://techplay.jp/column/366

サイボウズ、離職防止の切り札は「出戻り歓迎」

ttps://s.nikkei.com/2vJsvYx

優れたマネージャー自分より高い給与をもらう可能性のあるポテンシャルの高い部下を喜んで雇う

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.masafumiotsuka.com/2015/11/the_peter_principle.html

内製、ペアプロ、属人化対策全体最適

人材会社資産として残らないが仕組みは会社資産として永遠に残る

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B010JM64M6/

属人化をペアプロでどのように排除するか

ttps://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2019/11/07/103000

リモートモブプログラミングという働き方

ttps://blog.cybozu.io/entry/2020/02/28/080000

ジョイインク (Joy, inc.) のメンローイノベーションズに行ってきた

ttp://kawaguti.hateblo.jp/entry/2017/08/15/095840

プログラマーは全員ペアを組んで仕事をする

ttps://www.slideshare.net/yattom/ss-79372905

ペアプロ 属人化 - Google 検索

ttps://tinyurl.com/y8tkhuhz

1業務に2人を配置して23連続黒字になった秘密

ttps://bit.ly/2MylBjs

コアコンピタンス経営判断技術ノウハウ・開発スピード改善技術顧問・内製化・比較判断基準トレードオフ・ABテスト

ソフト他人に作らせる日本自分で作る米国

"競争優位につながるような戦略的なソフトを開発しようとするなら内製しかない。"

ttps://www.amazon.co.jp/dp/4822273784

事業のコアになる部分は、アウトソースしてはいけない。

ttps://medium.com/@kuranuki/aac6062adfb2

アウトソーシングしてるものを強みには出来ない。

ttps://twitter.com/kuranuki/status/225727331925368832

スキルノウハウが蓄積できる業務はコア業務

ttps://www.noc-net.co.jp/blog/2015/01/column_025/

コア技術の強みは、自社が大切に保持しなければならない。それが、以上に並べた4つの事例からくみとった教訓だ。

ttp://brevis.exblog.jp/26943020/



内製 外注 - Twitter検索

プログラミングとは経営判断の集積である

ソースコードの一行一行は、経営判断のものだ。

どの部分を汎用的につくり、どの部分をやっつけで作るか、そして、どの部分をパフォーマンス優先でつくり、どの部分を可読性優先でつくるか

(中略)

ソフトウェア開発とは、経営意思決定の集積なのだから経営意思決定を外部の会社委託するというのは、「経営を外部の会社にやってもらうようなもの」だからだ。

もっと言うなら、自分会社の今後のビジネスポジションを、他社に決めてもらうようなものからだ。

外注を出された会社は、そのソフトウェアが未来に実現するであろうビジネス価値犠牲にして、できるだけ少ないコストで作ろうとする。

ソースコードの一行一行が経営判断のものになる

ttp://fromdusktildawn.hatenadiary.jp/entry/20061003/1159869683

プログラムは全て決断である

ttps://bit.ly/2JzCggZ

ソフトウェア業界特に受託開発業界)は、基本的に正直者が馬鹿を見る世界である顧客が、保守性というソフトウェアの最も重要品質を正しく評価できないという、情報の非対称性存在するからだ」/分かるなぁ

ttps://twitter.com/machu/status/25494063962

モダンな開発環境×技術顧問×内製化」Sansan×日経電子アプリ開発最前線を語る夜

ボタンを1つ追加するだけで2週間。内製化によるスピードアップは必須だった。

アプリ内にボタンを1つ追加するだけで、2週間の開発期間と、数十万円のコストが発生していました。それでは急な仕様変更対応できないし、技術ノウハウも貯まらない。」

ttp://careerhack.en-japan.com/report/detail/525

ネットサービスの肝は、開発にかける額の多寡というよりは、内製化するかどうかにあると思っています

ローンチした後、そこからの追加・改善ものすごいスピードでやらなくちゃいけない。これは、内製体制でないと絶対不可能です。

サイバーエージェント藤田社長が語る技術採用理由/Tech総研

ttps://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001780

2017年1月ネット証券大手マネックス証券証券基幹システム刷新した。

お客様提供するサービスの開発スピード向上と、ノウハウの社内蓄積、開発コスト適正化目的に、

開発環境も外部のASPサービス利用から内製化に切り変えた。

(中略)

サービス改善新サービスの開発時に、ASPサービス提供会社との会議に費やしていた時間を削減し開発のスピードアップを図ることで、競合他社への競争力を強化したいと考えました。

ttps://thinkit.co.jp/article/12761

システム内製化は、業者に頼むよりずっと難しい

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/quality-start.in/it-strategy/467

システム内製化度テスト

ttp://d.hatena.ne.jp/forest1040/20101015/1287109777

システム発注社はSI発注するより内部で作った方が幸せになれる理由 - Rails Webook

ttp://ruby-rails.hatenadiary.com/entry/20140818/1408287600

「五年あれば、どんな企業でも内製の体制を築ける」

ttps://twitter.com/kanayang2009/status/129677947572465666

ttps://amzn.to/2ncDXrO

RFP提案依頼書)

即戦力になるような人材なんて存在しない。

から育てるんだ。

スティーブ・ジョブズ



ABテスト デザイン OR ボタン OR 文言 - Twitter検索

B2Cサイト/アプリ外注して成功している会社ってどこ?

外注でもA/Bテストユーザの反応を計測してトライ・アンド・エラーシステム開発ってできるもんなんだろうか。

できるとして、それって内製化した方がずっとクオリティ高くなるんじゃないの?

ttps://twitter.com/fromdusktildawn/status/874796380522336256

「外部委託すると細かい継続的機能改善が遅くなるので、自社採用でかなり優秀な人材ケチらずに採るべきだね。なかなか見つからなくても妥協せずに」ホリエモン

ttps://bit.ly/2QWMsoJ

外注PDCAを回せないという致命的な欠点がある。ITスタートアップ感覚だと外注と内製には天と地ほどの差がある

ttps://bit.ly/2J5UCWQ

銀の弾丸ではないがリーンな開発は競争力の源泉。そのためにはPMFコントロールできる開発チームが必須でそれは内製でしか達成困難。

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/363456374/comment/Shin-JPN

Joel on Software - ジョエルテスト

ttps://bit.ly/2vkDd8E

1日1000個のA/Bテストを行う「Booking.com」の開発の裏話を聞いてきました【前編】

ttps://gigazine.net/news/20161002-booking-com-ab-test/

1日1000個のA/Bテストを行う「Booking.com」の開発の裏話を聞いてきました【後編】

ttps://gigazine.net/news/20161002-booking-com-technology/

正解に当たるまで回し続ける!3ヶ月で200回のA/Bテストから得た「意外な結果」とは

弊社のイベント一覧のページなのですが、単なるテキストの羅列のパターンと、リッチレイアウトのものテストすると、いつも必ずテキストの方が勝ちます

社員は全員一致で、リッチな方が見やすくて良いと思っているのですが…。

ttps://seleck.cc/165

海外テック情報局eBayではダサいデザインのほうがコンバージョン率が高かった|gihyo.jp技術評論社

デザイナと口論したいのではなく,見たいのは数字とお客さんの利用例。

そして何がうまくいっているのか突き止めたい。

あんたがありえないほどキレイだ! とか思ってても,何の役に立つ?

ttp://gihyo.jp/dev/clip/01/tech_information/vol69/0003

ttps://twitter.com/yoppymodel/status/1227445967215120386


選択の科学 24種類のジャムを売り場に並べたときと、6種類のジャムを売り場に並べたときでは、前者は、後者の売り上げの10分の1しかなかったのです。

ttps://amzn.to/2I2V1O4

エンジニアでないファウンダーは最大一人まででお願いします | On Off and Beyond

理由1:変更につぐ変更を重ねられるようにする

最近 lean startup なる考え方がはやってますが、これはどういうことかというと、

トライする回数 × 成功率 = 成功

という式で、成功率の方をあげることは不可能なので、トライする回数を圧倒的に増やすのが成功の鍵だ、という発想なり。

ttps://chikawatanabe.com/2010/11/17/technical_founders/

東大合格ランキングは正しいのか?――常に分母は何かを考えよ

コツは、(2)と(3)の両方の“率”を正確に記録し、両方が上がるようにそれぞれ別の施策を立てることである

ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0705/22/news008.html

何事にも閾値はある。そこに至らなければ、意味がないという数字だ。

「頭のいい人が成功しない理由」という本に、閾値の話があった。

だれもが中途半端にやめてしまう。それでは足りない。閾値を越えない。

閾値を越えない限り、やっても意味はないのだと。

ttps://ameblo.jp/chimu841/entry-10036171360.html

ttps://amzn.to/2Odv25b



技術ノウハウたまるノウハウの社内蓄積)

①内製

内製+技術顧問

技術ノウハウがたまらない

顧問プログラマ

外注

レモン市場情報の非対称性

レモン市場 - Wikipedia

ttp://bit.ly/2qQbadu

フラクタルレモン市場問題建築不動産クラスタ交流会の件その1

ttp://realtor-readyabooks.hatenablog.com/entry/20100515/1273919457

中間業者中抜きすると受発注者はWin-Winになるか?

ttp://ledsun.hatenablog.com/entry/2016/02/28/014851

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/情報の非対称性

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/逆選抜

取引コスト

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/取引コスト

「探索コスト

交渉コスト

監督強制コスト



剰余価値、時給○○○○円、月額○○○万円

時給制(時間を売る)が生産効率低いのって自明だよなぁ・・相当ボランティア精神ないと時給制で効率よくやろうって気持ちにならないよね

ttps://twitter.com/YamadaQuality/status/955988197976059905

でも拘束時間金額を決めてしまっては効率化を目指さなくなるんじゃないか

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/194800390/comment/redhornet96



利益相反エージェンシースラック管理モニタリング時間

エージェンシー・スラック(agency slack)とは、エージェントが、プリンシパルの利益のために委任されているにもかかわらず、プリンシパルの利益に反してエージェント自身の利益を優先した行動をとってしまうこと。プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia


ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/etomiho/status/872820182883762176

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/etomiho/status/872822997106565120

ttp://getlife.hateblo.jp/entry/2013/09/10/015011

見積もり人日工数計算していると、実際にはそれよりも短期間で実装できても見積もり日数になるまで納品を待ったりすることはある。

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/357516986/comment/netcraft3

プログラマーは皆、常に秘密や嘘を抱えている

納期よりもかなり早い段階で実際には完成しているにも関わらず、

納期ギリギリになるまで「まだできていません」と発言するのだ。

ttp://d.hatena.ne.jp/totopon114689/20120111/1326266304



モニタリングコスト監視費用

 エージェント利益相反行動をしていないかどうか監視するためのコスト

ボンディングコスト保証費用

 自身の行動がプリンシバルの利益追求にかなっていることを証明するために

 エージェント自らがかけるコスト

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212240292

エージェンシーコストとは

ttp://www.nsspirit-cashf.com/yougo/yougo_agency.html



技術顧問・内製化・顧問プログラマー

文系経験からプログラミングを独学で学び外注してたWebサービスを内製化するために勉強したこと - ゼロイチ起業ノート

ttps://blog.zerotoone.jp/entry/2017/03/15/065148



Rails 技術顧問

ttps://twitter.com/search?q=rails%E3%80%80%E9%A1%A7%E5%95%8F

顧問プログラマ再考 - Rails 雑感 - Ruby on Rails with OIAX

ttps://www.oiax.jp/rails/zakkan/rethinking_of_adviser_programmer.html

顧客企業による内製化を支援する

ttps://www.oiax.co.jp/consulting

ITエンジニア採用に欠かせない原則とは (1/5):IT人材ラボ

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/itjinzai-lab.jp/article/detail/856

ttps://www.slideshare.net/fukumura1/fukuokarubykaigi-medpeer-ver1

開発支援

ttps://everyleaf.com/development-support

【256人がリモートワークで回る仕組みを考える】後編

ttps://www.remotework-labo.jp/2015/10/interview_10/

ttp://cast-er.com/blog/client-interview-masaki-komagata/

内製化に切り替える場合も援助をいたします。

ttp://fjord.jp/commissioned-development/



真のPermalink | 記事への反応(2) | 18:35

2017-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20170409175238

はてブ民の中でも自分情強側だと自認してる系はてブ民も結構増田Togetterで引っかかってるのが見ててほんと恥ずかしいわ

2chで使い古された「○○付いた数だけ○○するわwwwwww」とか「3大○○。☆☆、♪♪、あと1つは?」とか数えきれないほどのレス乞食テンプレにホイホイとブクマしちゃってさ

ゴキブリももう少し理性あるわ

2017-04-02

はてブNGリスト

http://syon-feed-filter.herokuapp.com/

↑のURLに↓を突っ込むと快適。@syonxvに多々感謝

NGワード

スク水揚げ

散るろぐ

散るログ

ねとらぼ

香山リカ

クレジットカードの読みもの

夜中に前へ

日刊ゲンダイ

OMGmag

人生ゲームである

あれこれやそれこれ

ナンダサラリーマンblog

WIRED.jp

GIGAZINE

LITERAリテラ

Rinシンプル生活

Qiita

SHIJIN BLOG

イケダハヤト

カムログ

セフレ

なうた横丁

さんのツイート

月無ことのは

ピピピピピの爽やかな日記帳

はあちゅう

NG URL

jin115.com

yaraon-blog.com

hamusoku.com

blog.livedoor.jp/insidears

alfalfalfa.com

pokemon-matome.net

yusaani.com

www.だいちゃん.com

jyajyayome.hatenablog.com

hitamu.hatenablog.com

numbers2007.blog123.fc2.com

www.xn--n8jvce0l6c.com

gendai.ismedia.jp

delete-all.hatenablog.com

matomatome.jp

matome.naver.jp

www.sugatareiji.com

www.cardloanblog.com

levites.hatenablog.com

taiwanlover.hatenablog.com

www.lifehacker.jp

www.pojihiguma.com

himasoku.com

daisuke-tsuchiya.hatenablog.com

jbpress.ismedia.jp

ismedia.jp

premiumcyzo.com

www.yuiki1994.com

karaage.hatenadiary.jp

warorince.com

www.cloudsalon.net

toyokeizai.net

www.ishikawayulio.net

www.islog.jp

www.nagurigaki.com

www.mikinote.com

www.hahalife0.com

www.jyajyayome.com

www.ituore.com

fujipon.hatenablog.com

hrktksm.hatenablog.com

www.sankei.com

www.outward-matrix.com

brian.hatenablog.com

dabunmaker.hatenablog.com

wepli-dot2.hatenablog.com

kyoko-np.net

www.anizm.xyz

www.ex-ma.com

netgeek.biz

www.ringobiyori.com

coliss.com

www.nikkan-gendai.com

onew-web.net

www.kana-ri.com

pipipipipi-www.hatenablog.com

www.americakabu.com

www.rinsimpl.com

togetter.com

2017-04-01

まーたtogetterの嘘話が叩かれてる

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1096018

お前らは増田文学とか言ってすぐもてはやすくせによ

身内に甘すぎてキモすぎるわ

2017-03-26

最近流行りの広告一般コンテンツを同じフォーマットで表示する手法

それで小さく「広告」「PR」と書くやつ

一般コンテンツを読む姿勢広告を読ませるわけで想像通り無茶苦茶ウザい

あれをTogetterとかの倫理破綻系糞Webサービスがやるのはまだ分かるんだが大手Webサービスもやってる場合も多い

我らがはてなブックマークTwitterもこの手法を用いている

実質的には多少マシなステマだぞこんなん

死んでくれ

またはてな民の身内びいきが明らかになってしまった

Togetter  ← 嘘松だ殺せ!!!

フミコフミオ← 面白いんだから嘘でも本当でもどっちでもいいじゃん。そんなの関係ないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20170325111511

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん