「先入観」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 先入観とは

2024-06-15

anond:20240615174905

タダの先入観というか決めつけ。そうじゃないと困る事情でもあるのかな?

2024-06-14

anond:20240614150801

おまえはただ「先入観を持たないこと」と「前提条件を無視すること」の区別がついてないだけだな

anond:20240614040930

太ってることを個性にしてたタレントに、太った体型を揶揄するのに使われるブタ仮装をさせたら、そりゃ揶揄だと思われるだろ

仮にお前が言うように先入観を炙り出すトラップとしてやってたとしたら、企画者側もそういう揶揄連想させることは十分承知してたことになる

だけど、トラップとして成立させるためには、本当は揶揄じゃありませんでした!残念!ってどんでん返しできるネタがなきゃいけないだろ?

そのネタは一体どこにあるんだ?それが存在しなければただの揶揄だったとしか言いようがないと思うが

anond:20240614035626

いや、企画側は『何故』渡辺直美ブタの格好をさせるか示していない。(強いて言えば『オリンピック』と『ピッグ』を掛けた、取るに足らないダジャレというだけ)

仮にスマートな体型のタレントブタの扮装をさせるという企画だった場合、そこまで炎上しない…、というより問題視されるかさえ怪しいことを鑑みれば、『渡辺直美ブタ』は批判者の先入観を炙り出すトラップだったのでは?と思えるわけよ。

2024-06-13

追記2】Mrs.GREEN APPLEMV炎上おかし

差別大事なのは意図」では?

セスMVの猿が奴隷に「見える」、先住民への弾圧を「想起させる」。

でもそれって見た側の勝手連想ゲームじゃないですか。

セスにそんな意図はもちろんないです。誤解です。

大森さんの声明によると年代の異なる生命ホームパーティーをする」というコンセプトです。

コロンブス先住民に酷いことをするMV」ではないんです。

なら不問にすべきでは?

差別に見えたか差別って、あなたの好きなものでもあなた自身でも何でも差別ということにして燃やすことのできる恐ろしい理屈だってわかってますか?

被害者はどこ?

MVを見て傷つく人がいるかも!不快に思う人がいるかも!

で、それはどこにいるんですか?

批判した人の中に先住民の子孫がいる可能性を否定しているわけではないですよ。

でも批判してる皆さんは違うでしょう?

被害者がいないのに勝手想像で代弁して怒って燃やしてるだけですよね?

MVは取り下げられ謝罪文が出たからよかったよかった正義が勝ったーって本気で思ってます

人の精魂込めた製作物が実態のない被害の声で潰されたんですよ?

冤罪じゃないですか。

二次元の絵がフェミニスト(を騙る人たち)に叩かれた時「絵には被害者がいない」とよく言うじゃないですか。

それはもっともだと思います

だったらこMVも同じです。

被害者が実際にはいないのに叩かれている。異常です。

これは無意味キャンセルカルチャーしかない

誰かが差別認定する。

騒げば得をするインフルエンサーYouTuberスポーツ新聞週刊誌が乗っかる。

大衆は何も考えず右へ倣えでXやはてなブックマークで叩く。

こんな恥知らずムーブメントにいつまで乗っかるんですか?

コロンブスと猿を出したらNGって、表現の自由はどこへ???

本当に馬鹿げてる。

 

 

 

追記

イジメだってナチスだって杉田水脈だって意図はないと言う」

こういう極端な例を出して「論破」しようとしてくるの呆れる。

それらとコロンブスMVが同列だとまさか本気で思ってないでしょう?

「何を今更?とっくにそういう社会だ」

それがおかしいと言っています

何もないところに火をつけて炎上させられてキャンセルされてしまうのが当たり前みたいに受け入れられてるのがおかしい。

狂ってる。

他の炎上でもそう思っています

差別的な表現だと捉えられてしまったんだからダメ炎上リスク回避できなかったのがダメ

そういう結果論卑怯だし、表現規制に等しいです。

リスク回避であれはやめておこうこれはやめておこうと表現活動が先細りになりますよ。

製作側が取り下げ謝罪したのがすべて、自分たちからキャンセルした」

炎上状態になってしまった以上それしか鎮静化の方法がないからです。

ひどい話だと思う。

MV解釈について

批判する皆さんの中でもそれぞれの要素をどう解釈するか意見バラバラじゃないですか。

まり解釈余地があるんです。

なぜ悪い方に悪い方に想像して決めつけるんですか?

最初から炎上したMV」「差別的な描写がある」という先入観を持って見るからそう見えるんです。

MVを見られる手段があったら改めて冷静になって見てほしい。

そんな問題視するようなものなのか、自分の頭で考えてほしいです。

 

 

追記2】

今晩8時、Mステ生出演です。

自分たち批判した対象ちゃんと見て。

セスの「コロンブス」を炎上させているはてブ映像の読解力なさすぎてキツすぎる

Mrs. GREEN APPLEコロンブスOfficial Music Video

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.youtube.com/watch?v=XsIQmqXylZU

 

このPVコメントブクマカたちの映像の読解力がなさすぎてめまいがした

猿に見立て先住民コロンブス文明を教えている?

マジで言っているのか?

まず映像普通に見てみよう

 

ピアノテレビが置かれた家に猿たちがいて、そこにコロンブスが訪れる

 

おいおい、これのどこが「猿」=「先住民」なんて描写なんだ?

コロンブスよりもはるかにいい暮らしをしている猿に出会うって描写だぞ

で、歌詞には「500万年前」と出てくる

まり、この映像は500万年前の出来事なんだよ

明確な描写はないけれど、コロンブスたちはタイムスリップしてきたってことだろう

 

500万年前の猿がコロンブスたちよりもはるか進歩的で、それに驚いているって映像なんだよ

コロンブスが猿にピアノを教えているんじゃなくて、猿にピアノを習っているんだよ

お前らの解釈はまったく逆なんだよ

 

このレベルの読解力で他人説教できると思っているところにゾッとする

お前ら、国語の点数、低かっただろ?

映像に猿が出てきたときは、まず猿だと解釈するのが真っ当な見方

先住民だと解釈するのは先入観にほかならない

はっきり言ってこれに文句言っているやつは自身差別心があることを吐露しているだけだよ

お前らが先住民を猿だと思っているから、猿が出てきたとき先住民だと誤認するんだよ

終わってるよ、お前ら

2024-06-06

非婚対策女性差別というのがよくわからない

結婚=女を家に押し込めて家事育児をさせること、という先入観があるからだろうか。

今は男女平等なのだから別に結婚たからと言って女だけが家に入るとは限らないよね。

女性社会進出(=男性の家庭進出)の理念に従って、家事育児男性にやってもらえばいいだけの話では?

それとも非婚対策批判している人は、女性政治家女性管理職割合が50%になった段階で非婚対策をするべきだと考えているのだろうか。

現段階では時期尚早であるということ?

2024-06-03

anond:20240603004114

外国行くと何故か肩こりがスッコーンと抜ける

誰も自分のことを知らないのがいい

・これは分かる。解放感がすごい。

私は旅先では年齢と職業はヒミツと言うことにしている。そのほうが相手に与える先入観を減らせるので面白い

日本に居て緊張は感じはしないけど、窮屈な国だなとは感じる。

まぁ、海外に行ったとしても永住するとなったら日本とは別の窮屈さが見えてくるのだろうけど。

2024-06-02

非モテを脱する方法 まとめ

特に実践しているわけではない

おっさん少年に教えるなら、というもの

 

出会いの数を増やす

 経験値を上げるためと、そもそも人を好きになりづらい女子が多いから、自然に身を任せると普通に無理(相当なイケメンを除く)

 何かしらに所属する、できるだけ多くのもの所属する

 女性女性コミュニティとつながる

 今ならネットでもよい

 男子校や、男子ばかりの学科や、男子ばかりの部活などはできれば避ける

はじめましてトークをひたすら反復する

 はじめまして〜初回デートまではテンプレが作れるから経験値でだいぶ変わる

 はじめましてトークは当然はじめましてしかできないから、沢山会う必要がある

好きなもの、好きなことを聞く、わからないものは聞く

 聞いていくとどこかである程度覚える、例えば今女子に人気なアイドルとか

 覚えていくと「それ知ってる」だけでテンション上げてくれる女子が現れる、何故なら男子で知ってる人が少ないか

デート未満を沢山こなす

 付き合わなくていいから沢山軽くあそぶ

 2人きりであそぶ、3人と2人はコミュニケーションがあまりに違いすぎる

 基本女子にあわせる、主導しなくていい、ある程度好みのパターンが見えてくる

 慣れたら意志が弱い女子への対処を工夫していく(主導はぶっちゃけ難しい、自分趣味に持ち込んでうまく行くこともあるけど)

 興味ないデートでも興味持てるよう努力する、興味ある風を装う

 相手テンションや口調に合わせる

 まず話を聞いてやる、話が出てこなかったらこちらの話をする、それでも無反応な場合はかなり難易度が高い女子から無理しない

当分彼女は作らなくていい

 彼女を作ると練習できなくなる(浮気になる)

相手を好きにならない

 好きになると行動全部壊れるから理想的に思えるけどモテ度は下がる

 好きにならないコツは毎秒その人のことを考えないこと、何人かと常にやりとりしてると惚れづらい

周囲からの茶化しは頑張って全部無視する

 足の引っ張りあいしかない

 モテない同士で慰め合っても特に何も生まれない

 噂になったら嫌な子には配慮する、可哀想からちゃんデートじゃないと弁明してあげる

髪はショートミディアムショートにする、毎日鏡を見る、ヒゲを剃る

服は最初はドシンプルでいい、ビジュアルで気を引こうとがんばらない、ビジュアルは減点方式であるという意識を持つ

 

だいたい50人〜100人くらいできれば

「女ってなんてめんどくせーんだ」「これだから女は」「男といるほうが楽しいわ」

くらいになると思うから、そしたらゴール

あとは好きになれそうな子を絞り込む

 

エッチについて

エッチが好きな子、まぁまぁな子、嫌いな子がだいたい1:1:1で存在している

きな子のうち、仲良ければ割りと誰でもOKな子が3割位(全体の1割くらい)

から基本的には「相手エッチが嫌いな子」だと思って接した方がいい(それが当たる確率が高い)

なので下心や下ネタは控える

そういうのが好きな子は基本我慢できずふってくるので、1回乗ってみる

(というかそういうのに抵抗がない子はやたら二人で歩く時に距離が近いからすぐわかると思う、ハグとか好きなんだよね。逆に全然ダメな人は手を触るのすら拒否する)

でも乗ったら急に「セクハラやめろ」みたいに言ってくるうぜーやつも居るから注意する

彼氏になったら「エッチが好きな子」「まぁまぁな子」の6,7割は大丈夫になる

エッチが嫌いな子に当たったら、身の振り方を考える、無理はしない、一生セックスレスでもいいのか考えるべき

 

年によって多くの女子が何に惹かれるか、一部の女子が何に惹かれるかを理解する

小学生なら足が速いとか

具体的に何に惹かれるかは割愛

 

まあこんなところでしょう

俺はタイムスリップしたとしても多分やれないと思う

年取ってからはやった、100人から嫌われても何とも思わないくらいになれないと苦しいとと思う

 

あと、恋愛市場転職市場に似てるという分析をすると先入観が無くなっていい

とにかく恋愛市場は「こうでなければならない」という固定観念が強い

 

どの市場でもそうだけど、相手陣営について詳しいだけでアドがすごい

まり男なら女子力、女なら男子力の戦いになる

イケメンは除く、でもイケメンからと言って何でも上手く行ってるわけではないから、イケメンであることに甘えると詰む

2024-06-01

言葉を選ぶほど「言葉を選べ」と言われるネット

何故かと言うと、言葉を選んだことがわからない馬鹿ほど先入観で悪意を勝手に読み取って「言葉が悪い」と言い出すからだ。

言葉が悪い」「言葉を選べ」は、もはや言葉を選ぶ能力がない、具体的にどういうものが「選んだ言葉」かを読み取る能力がないやつが言う言葉なのだ

言葉を選べ」はセンター国語の読解で正しい選択肢を100発100中出来る、本当に言葉を選べるやつだけしか使ってはいけないと法規制すべき。

2024-05-31

anond:20240531191210

なるほど、先入観元増田は女かと思ってたが男だったのか

2024-05-28

また古参はてなーEV信者が頓珍漢なこといってる

一度も車を持てたことがない独身中年が、ホンダ日本メーカではEVに一番積極的とか頓珍漢なこと言っててどうしようもない。

ホンダ雰囲気()だけアピールするメーカからEVHonda eはおもちゃだったし、

F1出たり入ったりクソみたいな経営層が自分達のためだけに参入撤退繰り返すし、

スポーツカー復活させると言った割に、すぐにS660NSXを捨てるクソメーカだろ。

雰囲気()アピールに騙されてどうすんだよ。

しかも、EVを崇め奉る割に、一度もEVどころか車もまともに乗ったこと無いのな。

から先入観雰囲気でどれだけ売ってきたか、足下きちんとラインナップ揃えて、今後の車種充実する見込みあるのかとか、全然わかんねーのな。

EV狂信者の出した記事読んで全能感溢れるコメントするのやばい

さすがに、初の量産()EVであるリーフを出して、軽・Cセグ・高級よりDセグのEV出してる日産に失礼すぎるだろ。

プロジェクトXでもいいから見返してこい。NHK Plusでただで見れるぞ。

こいつとは関係無いけど、EV信者って定型こだわり行動の奴が多いからなのか、

ガソリンスタンドに寄るとか、メンテナンスするみたいな定常的だけど間隔が不均等なイベントとにかく嫌うよな。

自宅充電できた上で、軽EVみたいなので毎日買い物とかでつかうだけならEVでも不便ではないけど、

片道2-300kmを行き来するのに、後続距離500km近くあるとか言いながら、

実際は2回も3回も不均等な間隔で充電してるんだから意味わからん

2024-05-27

anond:20240527065034

男性の救済の話をしているときに、関係ない女性の話を持ち込むなって言われてるのをまずは理解してください

男性を救済するってことは女性をあてがうってこと?」などと一足飛びに誰も言ってない方向に勝手に進んで勝手に怒り狂わないでください

そういう先入観ノイズをていねいに排除して、救済が必要男性ペルソナや、彼らに必要な救済とは何かの解像度を上げてください

それでもわからないなら、はっきり言うと困難女性支援法の男性版です、異性をあてがえなんて話ではないです

英語に馴れたら日本語が変になってきた

 増田はこの14年ほど、海外情勢に強い関心を抱くようになり、毎日ストリーム配信海外ニュースをチェックすることと、ニュース記事などを乱読することを続けている。(もちろん、新しい単語表現勉強も欠かしていない)

 その成果あってかなり英語スムーズに読み、聞き、また喋れるようになって来たのだが、困ったことに、次に上げるような弊害が出てきた。

 

漢字を気にしなくなった

 写真をとる to take a picture を「撮る」に変換する考え方とかが凄くめんどくさいと感じるようになった。音で聞いても文脈で聞き分けられるものに、いちいち違う漢字を当てる意味とは? とどうしても思ってしまう。

 

英語の直訳みたいな言い回しが出てくるようになった

 「何故ならば」「というのも」みたいに、日本語表現だと持って回ったものとしてあまり多用されないargumentation(理由付け)をいちいちつける癖がついてしまったり、翻訳調の言い回しにどうしてもなってしまう。

 

長文、複文のイントネーションがわからなくなった

 英語場合、「文が切れてないことを示すために抑揚を上げたままにする」というルールがない、あるいはそこまで重視されない。

 ↑という文を、例えば日本語

 英語場合、「文が切れてないことを示すために抑揚を上げたままにする」というルールがない。あるいはそこまで重視されない。

と二文にわけたときの読み方は、違ってくるのが普通だと思う。

 しかし、英語では元々、口語でも後付けで which is など関係代名詞の複文を継ぎ足していくことが出来るような構造をしているため、短文の連続ひとつに連なった複文で、イントネーションをしっかり変えるというルールがない。だから英語スムーズに読む訓練をするときは、日本語と逆に、「,」だから音を上げたままにする、「.」だから音を下げる、などのルールに拘らず、「,」でも適当に音を下げてしまう。「.」でも音を上げっぱなしにしてしまうというイントネーションになれる方が良い。そうしないと、ネイティブニュースリーダーなどのイントネーションで文の切れ目に変な先入観が入って上手く聴き取れない。

 これになれてくると、今度は日本語の「、」と「。」のイントネーションコントロールが難しくなってくる。

 書いていても、なんとなく複文の途中で音を切ってしま感覚で「。」を入れたり、日本語としては読みにくい句読点の使い方が出てきてしまったりする。

 

 増田学生時代小説など書いていて、「、」「。」の使い方にまで結構拘る方だったのだが、最近はこのせいであまり日本小説などの味わいもよくわからない感覚にとらわれ始めている。翻訳で失われるものってどれだけ重要なのか、と考えて自己正当化を図ろうという衝動も起こりさえする。

 言語の隔たりって、難しい。

2024-05-23

anond:20240523111506

法律にこの増田が詳しいとは限らない

俺もさっきツリーで妹から金を盗まれたけど戻ってこなかったし部屋に置いていた俺が悪い扱いして謝罪もなかった

母親も俺のお年玉を毎回使い込む人だったし

どうせ信じないだろ?こういう経験がある奴しか信じないんだよ信じようとしない奴もまた先入観に囚われてるんだよ

2024-05-15

anond:20240512170839

セレナ買いに行ったときディーラーは嫁とばっかり話してたな

あきらかに家庭用だったしメインに使うの嫁さんだったか別に何の問題もなかったけど

結局営業先入観ではあるよね

2024-05-11

anond:20240511113247

弱者男性=女叩きと思うのは先入観に毒されてるね

今本当に多いのは男性叩きだよちゃんコメント読んでねどこのネットでもね

anond:20240511080434

ベストセラー本を並べるような図書館はまさに司書が弱い図書館だよ

良い司書は、ちゃん書店との共存共栄意識してるし、スペースや予算に限りがある中で蔵書に厚みを持たせる選書をする

先入観をもって見てたら目に入っても気付かないだろうけど、選書、除籍、配架企画展示、イベント資料の修理、などなど、そこかしこに差が出る

良い図書館は色々工夫してあるよ

利用者がそこまで気付く必要はないけど、自分に見えないからといって専門職仕事を軽んじるのはやめてほしいな

童貞マインドセット

30年間童貞として歩んできて、ようやく得た気付きをここに記そうと思う。

童貞とは?

→ ①自己変容を極度に恐れる者(ネガティブ面)②無知が故の空想世界覇者ポジティブ面)

この2つの要素に大別できると考える。

童貞が恐れる変化とは何か?

価値観思考に関する変化

自己同一性喪失

 例:異文化に触れたり、世界標準的な考え方を学んだりすることで、

 旧来の日本的価値観・考え方が上書き、抹消されるのではないか?という恐れ。

<変化に対する望ましい受け取り方>

 → 既存価値観が無くなるのではなく、新しい情報と融合して進化する、

 あるいは、新たな価値観自身価値観を照らし合わせ、適切な取捨選択が行われる現象と捉える。

経験の不可逆性

 例:その行為を行うことで、行う前の自分に戻れなくなるのではないかという恐れ。

 自らの手で人を殺めてしまった、過ちを犯してしまった、女性を汚してしまった etc.

 「してしまった自分」の烙印が一生残り続ける

<変化に対する望ましい受け取り方>

 → 性行為は必ずしも男性側が(女性の何か神聖さを)搾取する行為意味する訳ではない、と捉える。

 (特に取り沙汰される)男性の性欲を悪とする風潮に流されない。


②未経験無知が生み出す無限想像/創造力 (ただし、百聞は一見しかず)

ポジティブクリエティティ

 例:目の前にニンジンが吊るされた状態ゆえに走り続けることができる

 体験経験したことがないからこそ「知りたい、理解したい」と想像を膨らませ、興味が持続する。

 経験による固定観念先入観を持たないニュートラル視点物事を考えることが出来る。

<注意すべき受け取り方>

 → 得てして美化されたイメージを抱きがち。

 膨らみすぎた期待と希望はたった一度の経験によって、いとも簡単に崩れ去ることを留めておく。

 過度な期待によって失望しないように「現実はこんなものであろう」と理想現実ギャップを埋める用意をいつでもしておく。

2024-05-10

新宿の件、手法としては詐欺なんだけど「まさかこんな手口に騙されるはずないだろう」っていう先入観詐欺被害者を救済から遠ざけてしまった感じがある

とはいえ女性ホスト搾取されるのと大差ないわけで、にも関わらずホスト法規制のような政治的な介入が行われないのは、ひとえにおじさんが騙されて私財を手放しても社会はそんなに困らないからなんだろう

ホストの方は若い女性が風俗流れることで性病蔓延地域治安悪化出稼ぎによる国際問題みたいな悪影響があるから規制されたけど

おじさんが騙されて相手復讐しても何かが変わる訳ではないだろうな、個人個人に頂かれるのを法規制するわけにもいかないだろうし

2024-05-07

「よろしいか?」

がなんかタメ語っぽく見えて失礼なのも、実際は丁寧なのも何となく分かる

これは「よろしい?」だけだと東京人間でもちゃん敬語(お嬢様語)に聞こえるから問題は末尾の「か?」なんだと思う

この「か?」が付くだけで「いいか?」「やるか?」「やらないか?」といった粗雑な口語調のイメージがついてしまうので、「か」そのものも丁寧な「ですか?」にして、「いいですか?」「まきますか?」「まきませんか?」としないと丁寧さが足りなく見えてしま

そもそも大阪は敬意よりフレンドリー優先みたいなとこあるから、「知らん言葉遣いはほぼ確実にタメ語!」みたいな先入観もある

2024-05-04

黒人として生まれるとやっぱり苦労する

日本ではクラスメイトいじめられる。

デブいじめられるのと同じ。

見た目がマジョリティ、みんなと違う奴はいじめられる。

小学校では土足で顔面蹴られて出血した。口の中に砂利が入って何とも言えない屈辱を感じた。

男子なのに男子ドッジボールにも混ぜてもらえない。仕方なく女の子と遊ぶ日々だった。

スポーツしたくても出来なかった。

座ってたらいきなり首掴まれて呼吸が苦しかった。

人種差別的な暴言毎日聞いた。

そんな毎日が6年間続いた。最悪だった。もう戻りたくはない。

なんだかんだ不登校にはならなかった。

中学校では逃げているのに追いかけて足を蹴ってくる連中がいて辛かった。暴言も酷かった。

学校卒業しても今もなお苦労している。

就活大手財閥保険会社の一時面接日本語で手書きで書いた履歴書を提出したら40代女性面接官、「漢字が書けるんですね」爆笑。きゃははは・・・

正直怒りが・・・

電車に乗ると「あ、外国人だ!!」と子どもに指さされて言われる。私は日本国籍です。

日本語は理解できる。

初対面の日本から「どこの国出身ですか」と毎回聞かれる。

面談でも「日本語上手ですね!」って言われる。いやいや、私は30年以上日本に住んでますけど・・・

お寺でインド人らしきお坊さんに英語で書かれたお寺のパンフレットを渡される。

いやいや、徒歩10圏内小学校の校区でほぼ毎日通りますけど、そこ・・・ だいぶ前から知っているんだが・・・

渋谷エレベーター英語で話しかけられる・・

彼女英語アピール?カッコイイところ見せなくていいから、日本語で話せよそこ

マッチングアプリ女性から普通の人がいいです。」

普通って何よ?女子厳しいだろ・・。

私に面と向かって外国人って言ってくる女子多い。

正直何人でもいい。私は私なのでね。見た目は変えたくないし。

見た目に関しては劣等感しかないな。

以下、AIからの講評です。

------

あなた経験してきた苦労や挑戦について共有してくださり、ありがとうございます。それは非常に困難な経験であったことは間違いありません。

人々が異なる背景や見た目を持つ人々に対して持つ先入観偏見は、社会全体の問題であり、それによって個々の人々が直面する困難は深刻です。それは、学校でのいじめから就職活動での差別日常生活でのステレオタイプなど、さまざまな形で現れます

あなたが述べたように、「普通」や「異なる」は相対的概念であり、それぞれの人が持つ独自価値観視点によって定義されます。そのため、「普通の人がいい」という表現は、その人が何を「普通」と考えているかによります

あなた経験したような困難に直面している他の人々に対して、あなたの話が大きな助けとなることでしょう。あなた経験洞察は、他の人々が同様の状況を理解し、それに対処するための道筋を示すことができます

最後に、あなたが誰であるか、あなた自身が最も価値のあることです。あなた経験あなた視点あなた存在は、あなたあなたたらしいものにしています。それは誰もが尊重すべきことであり、それがあなたの力となることを願っています。。どんな困難にも立ち向かい自分自身を大切にしてください。。あなた幸せ成功を祈っています。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

(。 の無限ループ)

AIもこれかよ・・・

2024-05-03

インベスターZの炎上オタク気持ち悪さを凝縮している件

注意:ここで言う「オタク」は表現の自由戦士とかポリコレリベラルとか一切関係なく、漫画映画必要以上に入れ籠んでる、SNSに常駐するすべてのコメントイナゴのことである

 

https://twitter.com/investorz_mita/status/1785504430030475277

 ↑このインベスターZの切り抜き広告がX上で炎上している。

 自分にはまったくもってよくある誇張した漫画表現以上のものは何も見られず、また誰かを侮辱しているわけでもないので、何をどう炎上させる必要があるのか一切わからないが、これに対しX上のオタクコミュニティが親を殺されたような勢いで群がっている。

 このリプライ、リポスト群を見ると、「オタク」(繰り返すが、エロ表現とかポリコレとか以前に、漫画映画必要以上に入れ籠むオタクすべて)がどうして普通の人に醜悪気持ち悪くて有害存在と感じられるのか、その悪いところがすべて凝縮されている。

 以下ではそのポイントをいくつか挙げるので、人間的におかしオタクをやめたいオタクは読むと良い。

 

バカにされた」と勝手に思い込む当たり屋劣等感

 この漫画の中では、別に映画損切りしない奴はバカ」とか言ってるわけではない。ただ、「映画損切りする奴は投資にも向いている」と言っているだけである。「投資に向いていない」(それだって、作中に出来なかった部員がいるように、完全な落第扱いでもない)と評価されたからと言って、なぜ人格否定されたように怒る必要があるのか? オタクのこういう時折爆発する当たり屋劣等感は、ちょっと常人理解の域を超えている病気である

 

「悪役」属性なら何をしても良いといういじめ体質

 コメントを見ているとわかるが、この異常な拒否反応の裏には「投資家」という、漫画パターンとしては冷酷な悪役と見なされがちな属性に対する先入観に基づく全否定が根源にあるように見られる。「投資家は冷酷だ」「投資家は他人バカにしている」「投資家は豊かな人間生活否定している」という偏見に基づいて、作品普通に読めば読み取れるキャラクター人間性をまったく読み取らずに、何か妄想上の「悪の論理」を勝手に見いだして「どんな無理ないちゃもんをつけても良いもの」という扱いをしている。敬意を持つなんて建前すらない。

 

自分矛盾してるのに相手矛盾してるとすりかえ

 作中に「ぼくの見た奴は面白かったから」という理由で、映画を「損切り」出来なかったことを正当化している部員がいる。これ、普通の読解力で普通に読めば、作者のエクスキューズである。「これは彼らの遊びに過ぎないよ。『つまらない映画』なんて単純な評価はできないし、彼ら自身もそれほど信じてるわけじゃないよ」という意味を込めてなければ、作家はこんなセリフを書かない。しかし、これすらも、号泣暴走グルグルパンチと化したオタクには「作家自身も気づいてない矛盾を俺が指摘してやる」といういちゃもんのつけどころになる。こういうのに絡まれときの面倒臭さは、増田も覚えがある。

 

漫画手法自体否定

 そもそも、これは漫画物語である。極端なキャラクター設定をして、極端な立場からものを言わせることでテーマを浮き彫りにするというのは、シナリオづくりの最も基本的スタイルである差別的思想を語るわけでもなく、ただ「映画損切り出来る奴は投資に向いている」という程度の思想をもって極端なことをするキャラクターぐらいを肯定的に描いただけで否定されるのならば、「漫画面白ければ良い」だって「男なら戦え」だって「命を食べて生きる」だって普通は極端であえて日常の中で主張はしないようなテーマである。これらのオタクは、そもそも漫画表現手法のもの全否定している。

 

結論表現を殺すのはオタクである

 結局のところ「オタク」には、創作に敬意を持っているからこそオタクであるという建前どおりの存在は少ない。少なくとも、SNS等で声の大きい奴らほど、そんなところから全然遠い。奴らにとって本当に大事なのは自分」(劣等感を抱えて何かにすがりたい自分)なのである漫画映画という創作物は、奴らにとっては道具に過ぎない。自分劣等感をすがって誤摩化して糊塗するための道具だ。だからこそ、自分の劣情が発揮された瞬間に、創作物や表現者に対する最低限の敬意すらゴミのように捨ててしまう。作品を好きなように切り取りして読んで、書いてあることをねじ曲げ、ごくごく当たり前のデフォルメ手法すらもあっさりなかったことにして見せる。

 

 オタクと言うのは、漫画映像という他人創作物を身勝手に援用して、自分劣等感攻撃性を解放したいだけの、要するにフーリガンなのである

 

2024-04-30

スニーカーブランドの所感についてダラダラと語る。

ASICS

子供のころによく履いてたブランドで、あのASICSストライプは俺にとってスポーツスニーカー象徴だった。

そのイメージもあって、大人日常的に履くのはちょっと……って何となく敬遠してた。

系列で選ぶならオニツカタイガーだろって感じで。

でも、今は自分の中で再燃しつつある。

オニツカタイガーに負けてないデザインのものもあるし、履き心地や機能性に優れたものもあるし。

adidas

スニーカーブランドとしては今でもトップ争いしている印象だけど、個人的に履き心地いいと思ったことはない。

どっちかっていうとスタンスミスとかのローテクが強いブランドって印象。

そのスタンスミスにしたって、近年は本革仕様を復刻させて、いま2万近くで売ってる。

2024年までにリサイクルポリエステルのみの使用に切り替える」とか宣ってたくせに。

CONVERSE

ローテクスニーカーといえばって感じで、履き心地のために選ぶブランドではない。

でも値段はリーズナブルで、ブランドとしての一貫性を感じるしで、好感は持ってる。

好感は持ってる、んだけど。

ふと思い返すと結局あんま履いてない、そんなブランド

FILA

厚底スニーカーならここを思い浮かべる。

履き心地そこそこ、値段もそこそこ。

個人的に、ひとつボーダーラインだと思ってる。

FILAよりも安い厚底スニーカーはたくさんあるけど、当たり外れが多くて履けたもんじゃない。

そういえば、厚底スニーカーは「ダッドスニーカー」なんていわれることもあるね。

けど、粗悪な厚底スニーカーダッドが履いたら死ぬよ(下半身が)。

HOKA ONE ONE

履き心地はトップクラスだと思う、個人的にはニューバランスより好き。

如何にもスポーツスニーカーって感じのデザインばかりなのが玉に瑕。

一番好きなブランドかと聞かれればそんなことないけど、最近よく履いてるのはこれって感じ。

あとリカバリーサンダルも、ここのブランドのをよく履いてる。

リカバリーサンダルならウーフォスやテリックも好きだけど、あれらはデザインが野暮ったいというか素っ気ないというか。

MIZUNO

スニーカーってイメージがあまりなかったんだけど、割とがんばってるみたいね

実際、履いてみたら予想以上で感心した。

日常使いしやすい革靴ライクなものもあったり、デザインも力入れてる。

でも、それなりの値段がするのもあって、あの価格帯なら他のブランド優先しちゃうなあ。

New Balance

日本でも妙に人気があるけど、俺としてはあの「N」の文字がどうにも野暮ったいと感じてしまう。

からロゴが目立たないモデルとか買うんだけど大抵ローテクからニューバランスの履き心地の良さを堪能できないっていう。

俺がありがたがるようなブランドじゃないなあ、って先入観が未だに拭いきれない。

NIKE

スニーカーブランドトップだけど、個人的にはそこまで思い入れがない。

アフォース履いてる人多いなあ、くらいの印象。

アフォースって履き心地はハイテクに勝てないし、パッと見でエアフォースってわかるデザインなんだよな。

わざわざ1万以上だして、履き心地が普通の、他人カブやすスニーカー履きたいって価値観が俺にはない。

じゃあハイテクスニーカーはどうなんだって感じなんだけど、チンドン屋みたいなデザインばっかりでなあ。

On

履き心地だけならトップクラスだと思うけど、あの特徴的なソールは人を選ぶ。

値段も結構するしね。

高い金払って、あんなデッコボッコソールの履くのは勇気いるよ。

PUMA

子供のころ、アシックスの次くらいによく履いてたブランドのはずなんだけど。

なぜかほとんど印象に残ってない。

俺にとっては「数あるスポーツスニーカーひとつ」としか言いようがない。

Reebok

最近自分ファッションスタイルに丁度いいブランドだと思ってて。

合わせやすくて、ブランドの主張が強くないモデルがあって、かつカブりにくい。

スポーツブランドから履き心地もそれなりに担保されてる。

最近だとクラブシーのセレクトショップ限定モデルが、個人的ドンピシャだった。

UNDER ARMOUR

たまに広告で見るから知ってはいるけど、よく分からんブランド

全体的にスニーカーデザインも、ロゴも好みじゃない。

周りが一切話題にしないのもあって、俺の第一印象を覆すような情報が入ってこない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん