「スクラップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクラップとは

2021-06-10

SKE48松井珠理奈さんの卒業コンサートいかに残念だったか記しておく

SKE48箱推し応援していた高柳明音さんの卒コンを見届けたついでに、怖いもの見たさでABEMAで視聴購入してしまった。

お金を払ったのだから、少しくらい文句を言ってもバチは当たらないだろう。

前日の高柳明音さんの卒コンは150点だった。彼女ヒストリーを感じさせつつ、彼女にとっても、SKEメンバーにとっても有意義な内容だっただろう。

一方で松井珠理奈さんの卒コンはというと、彼女ファンにとっても、それ以外のファンにとってもあまり見どころのない、一体誰のためなのか分からない不可解な内容となってしまった。

もちろん彼女が体力的にも精神的にもかなり不安定状態であることは伺えた。しかし、それでももっと良い見せ方はあったのではないかと悔やまれる。

昼公演「卒業だよ!全員集合!~Let’s Sing!~」

中盤の選曲構成がとにかく最悪であった。

6. Dear J 7. プラスティックの唇 8. 愛しさのアクセル 9. 心のプラカード

10. チューよりキス 11. monochrome 12. Birthday wedding 13. 花占い

14. 虫のバラード 15. 泣きながら微笑んで 16. 君は僕だ

なんと(M9~M11・M13を除き)AKB48神7メンバーソロ曲を”SKEの後輩が”歌う謎ゾーン突入したのである

後輩に歌い継がせるという意味ではSKE楽曲でよかったのでは?それかせめて彼女選抜だったAKBシングル曲でよかっただろう。

嬉しくない意外性はただの暴力である。これは予測しかないが、本来はここで1曲ずつレジェンドメンバーに登場してもらうつもりだったのではないか

そのうえ自身ソロ曲誰も知らないソロアルバムの曲含む)を後輩に歌わせるパワハラさらっとやってのける。ここまでくればKMTダンスも見たかったところだ。

このソロゾーンコンサートの半分を占めるのである卒業だよ!全員集合!はタイトル詐欺も大概にしてもらいたい。

まさに絵に描いたような誰得時間流れる。みんな裏で何してたんだろう。お菓子でも食べてたのかな。

17. わるじゅり 珠理奈 18. ジッパー 珠理奈 19. ハート型ウイルス 珠理奈

そしてようやく本人登場と思いきや、何らかのリクエスト企画で決まった楽曲披露し始める。

2曲は渡辺美優紀の持ち曲である別にこういった企画オフザケも悪くはないだろうが、ただえさえ体力面で本人の出演限られるのであれば、

ファンが見たかったのは「恋を語る詩人になれなくて」や、「思い出以上」を踊る珠理奈だったのではなかろうか。楽曲とのミスマッチ感も含めてかなり痛かった。

その後はシングル曲を中心に披露したため、なんとか無事に終わる。

この時点で夜を視聴するかどうかかなり悩んだのだが、ええい乗りかかった泥舟だ、沈もうが最後まで見届けてやろうと決意する。

まあ、すぐに後悔することになるのだが…




夜公演「珠理奈卒業で何かが起こる!?」

1. ウッホウッホホ ALL

2. 青春ガールズ ALL

3. 偉い人になりたくない

4. Change your world BlackPearl

何故かチームKメドレーでスタートしたコンサートSKEの曲、嫌いなのかな?

それでも彼女にもチームK兼任していた時期があるので、「奇跡は間に合わない」とか「スクラップビルド」で良かったんじゃないか

これも予想でしかないがここで宮澤佐江さんとかに登場して欲しかったのだろうか。

あとChange Your World好きだね。まあ彼女作詞曲の中ではかなりマシな部類な気はするが…

7. アイドルはウーニャニャの件 8. 思い出以上 9.天使のしっぽ

10. 黒い天使 11. ここにだって天使はいる

アイドルはウーニャニャの件」…もちろん彼女が多くの楽曲に出演できる中の一つなら、これをオバサメンバー披露するのもネタになるが、

自身楽曲思い出以上」を他人やらせ自分はコレって…その後は何故かタイトル天使がつく曲を3曲、

まさかNMB48公演曲までやり始めてしまった。ここまでSKE楽曲11曲中4曲、ほんとにSKEの曲嫌いなのかも。

12. Parting shot

ここで珠理奈が髪を切って登場したのだが、宮脇咲良さんのじゃんけん大会意識したの?

とはいえその後の発言も含めて精神的に危ない人の奇行に見えて仕方なかった。

キューティーハニー披露も含めてネットニュース狙ってたのかな?倖田來未さんは反応してくれたみたいでよかったですね。

その後のダンスパートは人がいっぱい出てきた。それくらいしか覚えていない。

16. 強き者よ で1期生の多くが登場、ここは流石にエモかった。ただ、せっかく来てくれたのだからもう数曲一緒に披露してもらいたかった。

PARTYとかSKE48とかやればいいじゃんね。(逆に言うと夜の見どころはここと本家メンバー披露したGlorydaysくらいしかなかった)

その後は昼と同じくシングル中心に進んでいくので特にこれといったこともなかったが、

「大好き」の多国語言い換えなど随所で滑っている演出が多かったように思う。

オレンジバスもごめんなさい、松井珠理奈さんの作詞力は世に出すレベルではないのでこれっきりにしたほうが良いと思います

少なくとも彼女をこれまで応援してきたファンにとっても、これからSKE応援していこうというファンにとっても、

まり見どころのないコンサートとなってしまったのではなかろうか。

正直彼女にはあまりアイドルプロデュースの才は感じないので、SKE48とは少し距離を置いたほうがよいかと思います。おわり。

2021-06-07

SKE48松井珠理奈さんの卒業コンサートいかに残念だったか記しておく

SKE48箱推し応援していた高柳明音さんの卒コンを見届けたついでに、怖いもの見たさでABEMAで視聴購入してしまった。

お金を払ったのだから、少しくらい文句を言ってもバチは当たらないだろう。

前日の高柳明音さんの卒コンは150点だった。彼女ヒストリーを感じさせつつ、彼女にとっても、SKEメンバーにとっても有意義な内容だっただろう。

一方で松井珠理奈さんの卒コンはというと、彼女ファンにとっても、それ以外のファンにとってもあまり見どころのない、一体誰のためなのか分からない不可解な内容となってしまった。

もちろん彼女が体力的にも精神的にもかなり不安定状態であることは伺えた。しかし、それでももっと良い見せ方はあったのではないかと悔やまれる。

昼公演「卒業だよ!全員集合!~Let’s Sing!~」

中盤の選曲構成がとにかく最悪であった。

6. Dear J 7. プラスティックの唇 8. 愛しさのアクセル 9. 心のプラカード

10. チューよりキス 11. monochrome 12. Birthday wedding 13. 花占い

14. 虫のバラード 15. 泣きながら微笑んで 16. 君は僕だ

なんと(M9~M11・M13を除き)AKB48神7メンバーソロ曲を”SKEの後輩が”歌う謎ゾーン突入したのである

後輩に歌い継がせるという意味ではSKE楽曲でよかったのでは?それかせめて彼女選抜だったAKBシングル曲でよかっただろう。

嬉しくない意外性はただの暴力である。これは予測しかないが、本来はここで1曲ずつレジェンドメンバーに登場してもらうつもりだったのではないか

そのうえ自身ソロ曲誰も知らないソロアルバムの曲含む)を後輩に歌わせるパワハラさらっとやってのける。ここまでくればKMTダンスも見たかったところだ。

このソロゾーンコンサートの半分を占めるのである卒業だよ!全員集合!はタイトル詐欺も大概にしてもらいたい。

まさに絵に描いたような誰得時間流れる。みんな裏で何してたんだろう。お菓子でも食べてたのかな。

17. わるじゅり 珠理奈 18. ジッパー 珠理奈 19. ハート型ウイルス 珠理奈

そしてようやく本人登場と思いきや、何らかのリクエスト企画で決まった楽曲披露し始める。

2曲は渡辺美優紀の持ち曲である別にこういった企画オフザケも悪くはないだろうが、ただえさえ体力面で本人の出演限られるのであれば、

ファンが見たかったのは「恋を語る詩人になれなくて」や、「思い出以上」を踊る珠理奈だったのではなかろうか。楽曲とのミスマッチ感も含めてかなり痛かった。

その後はシングル曲を中心に披露したため、なんとか無事に終わる。

この時点で夜を視聴するかどうかかなり悩んだのだが、ええい乗りかかった泥舟だ、沈もうが最後まで見届けてやろうと決意する。

まあ、すぐに後悔することになるのだが…

夜公演「珠理奈卒業で何かが起こる!?」

1. ウッホウッホホ ALL ※ゴリラ山内

2. 青春ガールズ ALL

3. 偉い人になりたくない

4. Change your world BlackPearl

何故かチームKメドレーでスタートしたコンサートSKEの曲、嫌いなのかな?

それでも彼女にもチームK兼任していた時期があるので、「奇跡は間に合わない」とか「スクラップビルド」で良かったんじゃないか

これも予想でしかないがここで宮澤佐江さんとかに登場して欲しかったのだろうか。

あとChange Your World好きだね。まあ彼女作詞曲の中ではかなりマシな部類な気はするが…

7. アイドルはウーニャニャの件 8. 思い出以上 9.天使のしっぽ

10. 黒い天使 11. ここにだって天使はいる

アイドルはウーニャニャの件」…もちろん彼女が多くの楽曲に出演できる中の一つなら、これをオバサメンバー披露するのもネタになるが、

自身楽曲思い出以上」を他人やらせ自分はコレって…その後は何故かタイトル天使がつく曲を3曲、

まさかNMB48公演曲までやり始めてしまった。ここまでSKE楽曲11曲中4曲、ほんとにSKEの曲嫌いなのかも。

12. Parting shot

ここで珠理奈が髪を切って登場したのだが、宮脇咲良さんのじゃんけん大会意識したの?

とはいえその後のやり取りも含めて精神的に危ない人の奇行に見えて仕方なかった。

キューティーハニー披露も含めてネットニュース狙ってたのかな?倖田來未さんは反応してくれたみたいでよかったですね。

その後のダンスパートは人がいっぱい出てきた。それくらいしか覚えていない。

16. 強き者よ で1期生の多くが登場、ここは流石にエモかった。ただ、せっかく来てくれたのだからもう数曲一緒に披露してもらいたかった。

PARTYとかSKE48とかやればいいじゃんね。(逆に言うと夜の見どころはここと本家メンバー披露したGlorydaysくらいしかなかった)

その後は昼と同じくシングル中心に進んでいくので特にこれといったこともなかったが、

「大好き」の多国語言い換えなど随所で滑っている演出が多かったように思う。

オレンジバスもごめんなさい、松井珠理奈さんの作詞力は世に出すレベルではないのでこれっきりにしたほうが良いと思います

少なくとも彼女をこれまで応援してきたファンにとっても、これからSKE応援していこうというファンにとっても、

まり見どころのないコンサートとなってしまったのではなかろうか。

正直彼女にはあまりアイドルプロデュースの才は感じないので、SKE48とは少し距離を置いたほうがよいかと思います。おわり。

2021-05-30

anond:20210530121736

そうかもね。建設的な成長とか、構築的な計画みたいなもの本来的には苦手で、スクラップ&ビルド、無からの再出発を望んでたりして。

2021-05-29

後で骨ごと切られるとわかってて肉を守る愚行

これがスクラップandビルドというやつか

2021-05-28

anond:20210528193606

家だけみたら、日本のほうがスクラップビルド前提じゃね?といっている

2021-05-19

anond:20210514143005

少しずれる話題だけど、車輌の陸送(トレーラー電車を運ぶ)に関わる仕事をしています

誘導車で特殊荷物を積んだトレーラー目的地へ連れて行くのが僕の仕事

SNS等で「鉄道 陸送」とか「廃車陸送」で検索して頂くと輸送の様子がわかると思う。

去年から疫病の影響もあって年に数回しか陸送には行ってないが、最近撮影に来た鉄道ファン若者に悪目立ちする人が増えた。

このままじゃ「京阪100年号事故」と同様なケースが起きそうな気がするので、注意喚起反面教師として困った人々を列挙する。

今後このような事はどうかしないで欲しい。

輸送の隊列に車で割り込んで撮影する人

 (もし交通事故起きたらどうするの?)

・道中の工事現場侵入してカメラ構える人

 (不法侵入だよね?怪我したら無関係業者さんへ迷惑かかるよね?)

輸送隊列が通過してるのに無理やり道を横断する人

 (トレーラーが急停車して荷物壊れたらどうするの?スクラップになる車輌でも荷主には大事商品なんですが?)

輸送ルート路駐をして撮影する人

 (全長30m弱のトレーラーから車線変更も大変。もしかして撮れ高欲しさにわざとやってないよね?)

はっきり言おう。

あんまりにも撮影対象への気遣い常識が無さすぎやしませんか?

そして危ないから注意すると逆ギレされる。

この際だからはっきりと言っておこう。

輸送当事者から見れば撮影に来る鉄道ファンは「お客様ではない」んだ。

僕らから見たお客様は荷主なの。

君たちカメラを構えたファンじゃないの。

ファン仕事風景を撮りに来ているのだから仕事邪魔にならない」事をまず第一にしないといけないはず。

この前提条件が見事に崩壊している。

鉄道ファンマナー崩壊」と話題になっているけど、こっちの業界でも本当に酷い人がいるんです。

こうした無法者の影響で、トラブルを避ける為に積荷の電車をシートで覆って撮れ高を消す会社も増えた。

(大型トラックより大きな物体をシートで覆うのですから、その分の手間はかかりますし勿論シートで覆えばファンから心無い言葉罵声大会になる)

勿論、大半のファンの人はこちらの邪魔をしない行動を心掛けてくれています

しかし、どこへ行っても本当に酷い人がいる。

今後も目に余る厄介者には躊躇なく口を出します。

お互いの安全の為です。

本当にファンの方は違法な事や危険な事をしないで欲しい。

どうか冷静に振る舞って欲しい。

事故事件が起きてからでは遅いんだ。

別に自身鉄道ファンの人を敵視しているわけではないし、炎上を望んでもいない。

正直に言うとここ最近行った案件で前述の無作法者が多数来ていて「ここまで酷いのか」と割とショックだったんだ。

からといってSNSで書けば炎上犯人探しとなってしまうから、この匿名場所に書いた次第。

どうかモラルマナーを。

輸送隊列の中の人からお話でした。

2021-04-26

anond:20210426115644

コンクリート耐用年数50年とか100年とかいってて、地上のビル群も建替えしなくなったら1世紀ぐらいでジャングルに戻ると言われている。

地下構造自体が、そう長くはもたない。地下構造自体スクラップビルドする必要があるだろうな。常にちょっとずつ地中を堀り進めているモグラ都市

2021-04-20

立憲民主時代が来ても全員使いもんにならないからまた捨ての3年になる

そしてまた自民が再選してドヤ顔スクラップアンドハンコ型ビルドを始める

 

わかりきったこともうやめてくれ〜

もう投票する暇あるならどっかで秘密集会でもして議事堂までお散歩する計画でも立てててくれ〜

 

腐敗の三十年を繰り返してるだけだろうが〜

2021-04-12

[]デイズゴーン最初でやめた

最初バイクレースおわって人間おいつめて殺して次の街?にいったらゾンビたくさんいたってところまで

おつかいだらけってのもうざいしそれより何より基本的操作システム全般がうざすぎるからやめた

以下うざかったポイント

ストーリー意味不 ぶっとびすぎ

・拾えるものの印が背景にまぎれてすんげー見づらい・探しにくい このせいで最初に地面に落ちてる包帯さがすチュートリアルで10分くらい迷ったわ

ホイール操作がうざい クラフトするのにどんだけコントローラ同時押しせなあかんのや

・いちいち長押しさせるのがうざい 暴発防ぐためだろうけどアクションするためにいちいち長押し要求されるからうざい

・車の防犯サイレンがうざい スクラップっつー身も蓋もない名前アイテムを拾える車は防犯サイレンプープーなってんだけどこれがすげえうるさい

バイク慣性がひどくてすげー操作しにくい

・もろウィッチャーの感覚パクリのクソ追跡モードがうざい お前超人かよ

ウィッチャー3以上にクソだわ

2021-03-25

anond:20210325214342

うっせぇわエログラビアをスクラップして集めてるチンペイさんバカにすんなや

2021-03-12

anond:20210302175818

こういう風に長文かける人はそれだけ煩悶・自問自答しているわけで、ヴィーガンになる傾向があるだろうし、

99%の人間はそんなに深刻に考えられないという意味で、すばらしいプロセスだと思うよ

仮に動植物ありがとうとか一緒にいてくれて助かるとかいつもお世話になってますと言ってくれるなら、それは人間が何をしたときなんだろね

これはワイの考えやが、人間に置き換えればええんちゃう

かりにだが羊に生まれたとしよう。

それで広い空気きれいな牧草地で仲間と一緒に草をはんだり遊んだりする。

春になるとバリカンで毛を刈られてスースーする。

羊の間にしか見えないコミュニケーションがある。

ひょっとしたら1日が1週間くらいの密度かもしれない。

そして何年かすると、老人(老羊)になって死んでいく。

長年連れ添った友人たちも、さようならといっている。

長年、牧草地で草を食べさせてくれた人間や牧羊犬も、悲しそうな顔をしている。

長生きできたし、友達もいたし、悪くない羊生だったなあ」

「毛も何十kgも刈られたけど、まあそれで誰かぬくぬくしてくれるならええかw」

「ほなさいなら、ありがとなー」

って感じで、羊ながらに充実した人生を送れたと。

人間のおかげで、安全場所で、オオカミにおびえないですんだと。

その逆を考えてみよう。

まれた瞬間に真っ暗闇な空間にいる。

隣には病気や青白い顔の人間がたくさんいる。

糞尿にまみれた床で、動けるのは半畳ほどのスペースもない。

みんな何もしゃべらない。何も知らない。

太陽があることも、川があることも、牧草があることも知らない。

食べ物にはホルモン剤が入っていて、乳だけは張る。

しばらくすると人間に腕をつっこまれ受精させられる。

機械につながれて、乳が出る。

しばらくすると、乳がでなくなる。

エサが与えられなくなる。するとまた乳がでる。

それを繰り替えして、いよいよ乳がまったくでなくなる。

狭い一方通行の道を進まされる。

ガシャンと後ろのシャッターが閉まり、額に銃のようなものを充てられる。

ドン、という音がして、真っ暗になる。

なんだったんだろう、この体験は。なんだかよくわからないけど、すごい場所だった。

覚えているのは、青白い顔をした人がたくさんいて、乳が張って、食事がなくてひもじかった記憶だけ。

もしオスにうまれしまったら?

オギャーと生まれて、そのままスクラップ処理である

から男は全員、オギャーしか知らない。

広い世界を歩いたり、水を飲んだり、太陽がまぶしかったりすることを知らない。

ママどこー?って泣いてたのだけ覚えてる。

しばらくしたら、全身がバキバキという音を立てて、画面が真っ暗になったのだけ覚えてる。

(参考)世界家畜

https://honkawa2.sakura.ne.jp/0450.html

世界家畜頭数)

 FAO2014年データによると、世界人口は73億人であるが、牛は14.7億頭、豚は9.9億頭、羊は12.0億頭、山羊10.1億頭などとなっており、この他、水牛、馬、ロバ、ラバラクダなど大きな家畜を含めると合計して50.0億頭となっている。世界人口の4分の1は15歳未満の子であるので、世界全体で、だいたい大人1人当たり、約1頭家畜を飼っていることとなる。

 また鶏は採卵鶏あるいはブロイラー等として214.1億羽飼養されているので、人口1人当たりでは、2.9羽飼っていることとなる。

2021-02-22

ネットサービスあいつ今何してる?

個人的2000代前半のネット雰囲気が好きだった。

あのは頃まだ一部の人がやっている感があり、そこはかとないアングラというかアウトロー感というか

当時中二病を引きずっていた高校生自分には、とてもワクワクする場所だった。

その時のサービスというか、そんなものがどうなったのかちょっと考えた。

2ch⇒5ch及びtwitter

当時の2chユーザを主とした中年層と業者と幾ばくかの他の年齢層が5chに

少し趣を変えてtwitterの一部クラスタが昔に居た2chの層としている感じ

匿名の若気のバカ遊びみたいなノリが機能する場所はなくなった気がする。

個人ニュースサイトはてブスマートニュースキュレーションサイト

はてブに関してはリンク中心の前者からコメント中心の後者になった感がある。

あとははてなバイアスというか技術系に偏りがちな気も。

キュレーションサイト個人の色がないというか、あまり面白みがない。

まだ更新してくれている個人ニュースサイトさんをたまに見るのが、月1の楽しみ。

後は更新の止まったサイトをさっさと丸ごと保存しないと、多分いつか消えるからしないとなぁ。

mixi⇒数多のSNSFacebookInstagramtiktok,Clubhouse等):

mixiの対抗にGreeとか居たけどあの時代SNSとしてはほぼmixiで、

進化できず改悪を繰り返すことで他のSNSに散らばった形なのかな。

mixiは止まった時を保存しつつ現存するSNSとして今も生き続けており、

たまに見ると楽しい。引き続き歴史文化の保存として社名を背負って頑張ってほしい。がんばれモンスト

何気にmixi現存しているのもあり、mixi代替となるSNSはないように思える。

基本匿名テキストベース趣味任意の人とのつながりみたいな、なんというかうまく言えないけど、アレは好きだったんだ。

テキストサイトブログnote?:

テキストサイトと並行してブログもいたけど、、GeoCities的なアレからブログとかnoteかに移ったのかな?

ただ、日記ネタみたいなはテキストサイト的なノリは少なくなったのか、少なくとも盛り上がらなくなった。

今もテキストサイト的なノリでたまに更新しているけどやはり当時のような熱はない。

それは、大量の読者があってのあの熱だったのかもしれない。

十数年後には今の状況を懐かしく思い出せるものなのかな。

何か他にあるかな

(2/22 20時 追記

酔いに任せて書いた適当つぶやきがホッテトリってる。せっかくなのでコメントを拾って補完してみる。

デイリーポータルテキストサイトデイリーポータルオモコロ

イメージ的にはこんな感じ。デイリーポータルは生き続けて、

テキストサイト成分とデイリーポータルを足していくつかで割った感じがオモコロの感

OKWave教えてgoo人力検索はてな、⇒Yahoo!知恵袋

OKWave教えてgoo回答者優位の構図だったけど、

はてなについては、ポイント質問者が配るという構図で、質問者優位の構図が新しかった。

情報はタダというネット常識に一石を投じたように見えた。

が、結局Yahoo!知恵袋収束された感。

発言小町発言小町

上記カテゴリは一緒なんだけど、「女性の悩み相談」というジャンルに特化した先見の明生存戦略の妙が見える。

質問系はYahoo!知恵袋以外は駆逐されたけど、発言小町発言小町として生きている。凄い。

関心空間サービス終了:

存在を横目で見ていただけなので、よくは知らないけど趣味ベースSNSということでmixiコミュニティつながりを特化させた感じかな。

しかしこれもサービス終了ということでこの手のつながりに、今はビジネスとしてペイするほど需要がないのかもしれない。

梅田望夫氏⇒梅田望夫氏:

結局Web2.0とかdocomo2.0とか何だったんだという感。

どっちかというと2000年後半な気もするけど、本人のHP2008年が最終更新Wikipedia2012年が経歴の最終。

と、まぁアメリカ活動している人なんで、日本に飽きたんでしょう。

はてなハイク⇒サービス終了:

2000年後半だけど好きなサービスだった。

なんでもないつぶやき独り言にゆるく☆を付けあう優しい世界

多分収益問題サービス終了。

同じく収益問題があるはてブよりも全然世界平和に貢献していたと思うんだけど、

悲しいけどこれ、ビジネスなのよね。なんで、代替もないでしょうね。

掲示板BBS)⇒5ch系匿名BBS群、各種SNS

HPホムペ)にぶら下がる掲示板、という感じでそこでの会話があり、HP主のみの発言の悲しい掲示板

メジャーSNS無き時代ネットコミュニティとして機能していた活発な板など様々。

基本的HNでの発言で、コミュニティでは独自ルール「お礼3行以上」とかがあったりなかったり。

この掲示板を抜き出して集約して匿名化した、あめぞうから2ch、まちBBSとかの系譜は既に2000年を待たずに出来ていた。

で、今もあるところはあるけど大体閑古鳥。5chとか、SNSに行っちゃったね。

お絵描き掲示板pixivtwitter

これはツールが変わっただけでコミュニティの働きとしては同じく機能し続けているようにも思う。


チャットICQMSN MessengerLINESlackなどのチャットツール

ここにおけるチャット上記BBSと同列で個人HPにぶら下がっているものを指す。

ここでの状況はBBSと同じ。ただそのレスポンスが基本リアルタイムというのが新しかった。

ICQは便利だったけどあまり使わなかった。

MSN Messengerというより敷居の低い神サービスがあったので、これを主に使っていた。

そこから特にMSN Messengerから現在チャットツールでは基幹は変わっていないので

99年にできたMSN Messengerは凄かったな、とコメントにもあったね。

BlogTrackback)⇒BlogSNS

GeoCities的なアレからBlogという新しい概念発明!とか騒がれていた気もする。

全盛期は使いやすさのLivedoorBlogと賞金と芸能人Amebloアングラfc2独自はてなダイアリーみたいな感じだった。

そのなかでTrackbackという「情報で繋がれる!」なんて画期的っぽい仕組みも持ち上げられたけど、スパム横行で衰退。

※今も見ている個人ニュースサイト

いくつかあるけど、ugNews.netさんとか無駄領域リサイクルさんとか面白いです。

ポストペットメッセージングアプリPostPet GO」:

当時は素敵そうだったけど、そんなにメールでやりとしなかったし。。。

メールサービスは終わったみたいだけど、メッセージングアプリで復活する予定みたい。

Flash系⇒派生としてのニコニコ動画Youtubeとか:

常時接続環境が出来上がりつつあるとはいえ動画コンテンツに飢えていたネットユーザーの救世主だったのがFlash

ネットネタを絡めた吉野家コピペペリーなど名作は数々。

個人的にはNightmareCityが好き。

Flash自身がその死に向かう今、これらに近いのはニコニコとかYutubeとかあるけど、ちょっと違うんだよな。

言語化が難しいけど。

何か長くなってつかれたので、いったんここで中断しまっす。

(2/23 0時 追記2)

ちょっと復帰してみる。全網羅無理じゃね?と思いつつ。。。

clubhouseは…今後セカンドライフ化するのか、化けるのか。

少なくとも今時点では前者っぽい空気がするけど。

flickrInstagramflickr

flickr写真共有SNSとしてはこの時期の始祖だけど、PC前提っぽくて。

スマホ時代の今はInstagramかな。

まり詳しくないけど、flickrflickrでよいところはありそうなので、

大枠としてはInstagramに流れつつも、flickrflickrとして残るって感じかな。

ヤフオクメルカリ、その他フリマヤフオク

オークションという、売り手は予想外の高値を望み、

買い手はなるべく安く落札する、ゲーム的要素の強い個人売買の走りだった。

出品者となるには、本人確認必要だったり

きれいなページにするためにはHTMLを打たなければだったり

住所、口座情報などの個人情報をお互い共有する必要があったり

高値更新を見据えたスナイプ合戦だったり、いかんせん敷居が高いし、めんどくさかった。

その辺りの敷居の高さを、おおよそ取っ払ったのがメルカリをはじめとしたフリマアプリうまいことやったなと。

今は相場が決まっているものライト層はメルカリ相場が分かりづらいものヤフオクみたいな住み分けか。

pya!tumblr

pya!のもの宝島VOWネット版という感じで、画像はまさにそんな感じだった。

そこにFlashが乗っかったりで、”「ありがとう」って言いそびれたヤツいる?”は泣けた。

画像的な位置づけはtumblrに移ったんだろう。

pya!ネタ色が強かったけどtumblrネタ含めwebスクラップって感じでそこに包含された感じ。

デリシャスはてブ

デリシャス?はて?と思ったら、Delicious、あの格子状のアレか。

かに、この頃はDeliciousの方がよく見た気がする。何で衰退したんだろう。

自分個人ニュースサイトをしつつ、いつかはこれに置き換わるんだよなぁ、なんて見ていたけど。

匿名オフ会HN,実名オフ会

主に2ch界隈で色々な板でされていたオフ会に参加していたりしていた。

学生時分にいろんな人と話ができたのは面白かった。

匿名がゆえに想定外の人と話をするとか。

キャバクラに初めて行くより前にキャバクラ嬢と深夜ボウリングハイタッチしたのは今でもいい思い出。

今はそういう匿名闇鍋オフ会、あるんだろうけど自分はめっきり出てないな。

で、SNSでのオフ会とかはある程度ペルソナの知れた人の集まりなので、これは面白みがなさそう出てない。

日記ブログ出版twitterのバズからのそれ

いくつか出版とかされてて、それが映画ドラマになった電車男とか鬼嫁日記とかネットリアルに来た、なんて見てたな。

ネットメディア化という点ではむしろ加速していて、出版はもとよりTVの街の声とかもTwitterだしなぁ。

360SNS

存在すら知らなかったけど、この時期、MIXI派生版みたいなSNSはいっぱいあった気がする。

その中でこの360SNS みたいに意味ある形で定着できたものは少なかった様だけど。

ふぁぼったー逮捕

あれはしゃーない。

と、キリがないので飛ばして。

探偵ファイルオモコロ

それな。あの頃の探偵ファイルは軽快なノリと探偵ならではの情報ですげー面白かった。

大住氏とかえりす氏とかだっけ。あの人たちのバカなノリがとても好きだった。

オモコロもノリとしての継承はそれなんだけど、なんというか当時の探偵ファイル的な熱量面白さはないなぁ。。。

網羅無理っぽいのでいったんここで〆

(2/24 5時)

早朝に目が覚めて、数時間後の勤務に目をそらすために蛇足を書いた。

https://anond.hatelabo.jp/20210224050656

2021-01-31

はてなダイアリー仕様を思い出せない

はてなダイアリーサービスが終了してはや一年

唐突サービスの終了を通告され、はてなブログ強制移住された。

はてなブログには過去記事を流し読みする機能がなく、もうあの当時の日記は読めない、自分過去記憶裁断されスクラップにされたような酷い苦痛を味わった。

最近はてなブログ画像を貼るのはすごいお手軽な事に気付き、もっぱらはてなブログ万歳画像があれば文章だけと違ってとても脳みそに残る。

はてなダイアリーが恋しいという気持ちはどこか遠くに吹き飛んだ。

で。はてなダイアリーってどんな画面だったのか、どういう仕様だったのか、というのがはてなブログ移住して月日が経つにつれ忘れてしまった。

日記テキストデータは手元にxmlファイルとして残ってる。これをあの当時のはてなダイアリーUIで読み込む方法が分からない。だれか教えてクレメンス

2021-01-24

anond:20210124173851

昔は需要があったんだよ……テレビでは報道されない自分地域ニュース確認したり、ニュース見れる時間に帰れない人が読んだり、ある事件に関する記事をまとめてスクラップにしたり……

今は全部ネットでできちゃうから需要がなくなったのに、文化けが残っているんだよ。そのうち消えるかもしれないけど、今はまだ過渡期なんだよ

2021-01-22

anond:20210122141348

CPUにはICチップと同様に電気信号を処理するため、内部にはワイヤーやボンディング用のロウ材などに

貴金属金・銀パラジウム)が使用されており、それがイコールCPUスクラップ価値になります

そしてその含有量製造コストダウン目的とした度重なる技術革新によって、

年代毎に新しいものであればあるほど少ないです。

まり新しいものであればあるほどスクラップ価値は低いということになります

CPUの値段は色で決まる。

紫色が一番高くて8千円くらい。

黒だとその半額で4千円。

緑が一番安くて、900円。

スクラップ買取価格なんだけどね。

https://www.ohata.org/kakaku.html

1kg当たりなので、CPU1キロ結構な数量になる気がする。

ちなみに内蔵型光学ドライブは、1kg当たり1円だ。

2020-12-25

サンダー・ピチャイの正体

私はついに彼の正体を知ってしまった.私は消されるかもしれないが,その前にここに書き残しておく.

言うまでもなくサンダー・ピチャイGoogleCEOである

ご存知の通り,最近GoogleAIに傾倒しており,DeepMindを始めとするAIベンチャーの買収や,研究者技術者の確保に余念がない.

人型ロボットの開発で有名なBoston Dynamics日本の精鋭ロボット部隊であるシャフトといったロボット系の会社を買収していることからも,AI身体能力を持たせようとしていることは明らかである

既にこれらの会社は売却済みだが,主要技術Googleの手に渡っていると考えるのが自然だ.

Google検索エンジン広告では飽き足らず,人の仕事AIロボットで置き換え,世界を牛耳ろうとしていることを懸念する声も少なくない.

昨今話題となっているガソリン撤廃の動きも,ロボットを充電できるスポットを増やすことが真の目的であり,テスラではなく実はGoogleが裏で糸を引いている.

これを肯定的に捉えたのが「シンギュラリティ」だが,多くの人は負の側面を心配している.米政府による独禁法訴訟はその現れである

もちろんGoogle世論操作によって賛同者を増やし,対抗しようとしている.

Googleから大量にAI論文が出されるのも,その活動の一環だ.

聞くところによると,最近AI否定する社員解雇に追いやっているらしい.

さて,サンダー・ピチャイの話に戻ろう.

彼の名を英語で書くとSundar Pichai,これをアナグラム解析に掛けると,以下の文字並べ替えものであることがわかる.

Hindu Scrap AI

まりヒンズー教スクラップAI

彼がインド出身であることはよく知られた事実である

Scrapには「~を解体する」という意味がある.

これらを踏まえると,Hindu Scrap AIは,以下のように解釈できる.

ヒンズー教が(人間社会を)解体しに送り込んだAI

そう,彼はヒンズー教世界支配者となるために送り込んだAIだったのだ.

今の世界キリスト教支配し,イスラム教がこれを打破するために戦いを挑んでいるが内部抗争が多く,キリスト教が優勢な状況が続いている.

なぜか神道キリスト教に懐柔されている.

そこへ第三勢力であるヒンズー教が,インド人の持つ神がかり的な数学力を駆使して作り出したAI,それがサンダー・ピチャイの正体だ.

Google世界支配しつつあり,多くの人はアメリカ,いや,キリスト教メンバーによる功績であると考えているため,冒頭で延べたシンギュラリティ懸念はあるものの,異教徒による支配であるとは考えていない.

実に巧妙な計画であると言えよう.

Google,いや,ヒンズー教による世界支配まで,あと一歩のところまで来ているのだ.

しかしそれも終わりだ.

私の告発によってAIレジスタントが蜂起するだろう.

何,この時期に来訪者だと?下書きの段階で情報漏れたというのか?なぜ・・・しまった私のIMEGoogle日本語入力だった.

2020-09-24

anond:20200924024227

趣味ハードルあげたら趣味じゃなくなっちゃうよ。自分趣味だと思ってるものと実際の趣味が違ってることはあるけどね。

おそらく「自己啓発書を年に一回しか読まない読書趣味(だと思い込んでいる)の人」もよくよく話を聞くと余暇は好きなアーティストの曲をずっと聞いていたりちまちま新聞スクラップしてたり料理が好きだったりするはずだよ。

2020-09-09

anond:20200909170830

スクラップ屋の外国人って言葉イメージに引っ張られてるだけだろw

っていうか、つるんでる言いたいだけやん君

anond:20200909170246

スクラップ屋の外国人単独犯罪をしている可能性は低いでしょ。

ぜったいやつらつるんでるはずと思ってますよ。 つるのだけに

anond:20200909164408

つるのは犯人の氏名も顔もしらんのやで?

それで、スクラップ屋の外国人が怪しいって言ってるんだから

どこが個人なんだよって話。

anond:20200909164237

近くにスクラップ屋があるのでそこら辺の外国人だと思いますよ😡警察通報してあります

まさに笑。つか、なぜうちの畑知ってるんすか!!🤣

とつるのは返してるやろ。

2020-08-15

つくば市に異様な憧れがある

私は、茨城県南のつくばではない市に住んでいる。茨城在住ではない人は茨城について魅力度と納豆ぐらいのイメージしかないだろうが、つくば市は茨城の市というより「筑波研究学園都市」として馴染みがあるだろう。約300の研究機関、2万の研究者を擁し、そのヤバさたるや時に「悪の組織」などと言われるレベルである(実際には多分悪の組織ではない。JAXA見学とか楽しいし)。秋葉原からつくばを45分で繋ぐつくばエクスプレスが走り、キャンパス敷地内をバスが走るクソやべえデカさの難関国立筑波大学があり、国際会議場があったりもする。茨城にこんな重要そうな場所があっていいのかと思う。

私は、つくば市に原因不明の憧れを持っている。上につくば市の良い(と思われるところ)を挙げたが、それらが理由ではない気がするし、幼い頃から日常的につくば市に行っているのでつくば市への幻想は砕かれていると思う。実際にはホイホイその辺の歩道ロボットが走っていたりはしないし、他の市よりは発展してはいものの都会を名乗れるほどではないし(なんなら筑波山ふもとあたりはクソ田舎)、国際会議場のレストラン冷やし中華はマズいし、あと交通の便がめちゃくちゃ悪い。つくばエクスプレスはあくま東京との行き来に便利なのであって、現地民が使うには駅の場所微妙だし高い。乗ったことないけど通学で使ってた友達がやりづらそうにしてた。あとイーアスへの交通の便も悪い。

それなのに、私はオシャレな街を思い浮かべるとき渋谷横浜名古屋などではなく、曇り空の洞峰公園近くの道路や、日が落ちた後の竹園などを思い浮かべる。3DSNintendogs+catsの街みてぇな雰囲気のところに住みてぇなと常日頃思っているのだが、それと同じノリでつくばのことが思い浮かぶもしかしてつくばってなんかの開発のモデル都市かになってたりする?よくわからん

自分の住んでいる市が嫌いなわけではない。故郷なわけだしむしろ好きな方。研究学園都市に比べればクソ田舎だが。

田舎者なので先程挙げた渋谷などのようなゴリゴリの都会への馴染みが薄いというのもあるかもしれない。それに比べてつくば安心感たるや。両親は結婚する前、つくば近郊で働き、つくばアパート同棲していた。私は幼い頃はつくばピアノのレッスンに行き、その発表会をイーアスのホールでやり、シネプレックスつくば映画を見に行き、国際会議場まで入試を受けに行った。多くの場所メチャクチャ馴染みがある、かといって自分が住んでる市ほど詳しくはなく、僅かな「特別場所」感が残っている。つくばは私にとって東京よりも身近な都会なのだ。クッソ高えビルとか巨大な画面のついたビルとかヤバいほど歩いてる人とかに慣れていない私にとってはこのぐらいがちょうどいい。私の家の前歩道白線すらないし。

これから世界に羽ばたいてくれ筑波研究学園都市。あとはバス多くしてどっかにアニメイトとかデカめの映画館とか建ってくれたら最高。上映館が少ない映画は柏か水戸まで行かないと見られないことが多いし、シネプレックス死にかけてるし。

住みたいかと言われれば交通の便から微妙だけども、いつか1日かけてつくばゆっくり見て回る日を設けてもいいかなと思っている。観光名所などではなく、幼き日のピアノ教室だったり、今はもうないアジトオブスクラップの近くのパン屋だったり、母が馴染みだったと言って連れていってくれた洋食屋ケーキ屋だったり。そこで美味しいオムライスを食べながら、受験説明会の時に国際会議場で食べた冷やし中華はクソ不味かったなあと感慨に浸りたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん