「旧態依然」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 旧態依然とは

2023-07-25

anond:20230725231925

首実検をやっていたのは旧態依然とした大名だぞ

今に通じる日本民族精神性を象徴していた織田家は首実検を認めていない

2023-07-23

「時給1500円以下の仕事しかできない人」

最近最低賃金議論を読んでると、

「時給1500円以下の仕事しかできない人」というフレーズ

生産性が、労働者個人に固有のものであるかのように語られている。

しか生産性は、経営者が用意する生産環境に大きく依存する。

たとえば、ある労働者がある製品を1時間に1個作れるとして、

それを100円で売る企業と、300円で売れる企業では、生産性は3倍違う。

(実際には原材料費等があるから3倍以上違うが、単純化して説明する)

また、設計工程の工夫で同じ製品が半分の時間で作れるようになれば、2倍違う。

こういった環境企業側が用意するもので、労働者個人寄与は小さい。

とすると、生産性は、労働者ではなく企業側によって決まるものではないか

少なくとも、製造現場ではこういう認識だ。

ある会社の用意する、ある環境の下では、

ある個人は時給1500円を超える価値を生み出し、

別の個人は時給1500円を下回るかもしれないが、

同じ人が別の環境にいけば、3000円の仕事が出来るのだ。

生産性とは、そのようなものである


こういった工夫をしない旧態依然としたゾンビ企業が生き残っていることが

生産性低迷の主犯なので、企業新陳代謝を促し、

そういった企業には退場してもらうというのが、最低賃金議論ではないのか。

(これ以外に、原材料費海外人件費が上がっているのに、

日本だけ据え置き・低成長では、相対的購買力が下がって

これを継続するとジリ貧になってしまうので、追随させるという要素もある。)


というわけで

「時給1500円以下の仕事しかできない人」は、実際には

「時給1500円以下の仕事環境しか提供できない会社」の間違いである。

最低賃金を上げると失業率が上がるという指摘は、これが主客転倒しているのではないか

2023-07-20

anond:20230720102517

俺もそう思ってたけど元保育士一般企業職歴なしの妻はあっさり事務転職した

建築資材関係旧態依然、いまだにFAXバリバリ発注してる会社から「辞めない人」重視の採用だったけど

次の転職ステップにすると割り切るならそういう所は雇ってくれそうだぞ

2023-07-15

anond:20230715160521

セックス場合プロセスなので、プロセス自体リアルタイム検証する必要がある。

じゃあ、同意書には、台本を添付しよう。

台本も、旧態依然とした「台本」だと粒度が粗いので、3Dモデルで動きが360度、内部まで確認できるようなソフトウェアで添付しよう。

大手法律事務所の監修で、台本からどの程度乖離しても法的な問題が無いのかを弁護士さんが実演で説明してくれる、リーガルリスク解説動画も欲しい。

2023-07-13

パワハラ=上司という旧態依然の考え方なんだなはてなって

https://b.hatena.ne.jp/entry/4739202349881531397/comment/moho1351

現代会社であれば、パワーハラスメント上司からだけではなく、部下や取引からも起こりうるっていうのが当たり前になりつつあるのに、こんなコメントスターが集まるはてぶはホント悲しいな

ITリテラシーが低いことを部下から過剰に叱責されたらパワーハラスメントだし、取引から優越的地位を利用して本来業務から外れたことを過剰に要求されれば同じく当てはまる

パワハラ=上司によるものというのは古い考え

令和の常識

2023-07-07

anond:20230702153950

バウンダリー、つまり父親子供の「壁」が上手く作れてない

なので、相手に深く干渉するか、絶縁かみたいな二択しかない状況になっている


まずは父親育児に対してたまに小言を言うならまだしも、SNSで恒常的に干渉してくるのはおかし

そして増田も、父親思想ライフスタイル干渉して矯正しようと考えているのもおかし


恐らく父親は息子のお願いや頼みを断れないし、息子もまた父親の頼みやお願いを断れなくなっている

相手の行動や言動が気になる。これは健全関係ではない。


ひょっとすると妻は、父親言動SNS愚痴程度で気にしていないかもしれない。

ちょっとした世話焼きおじさんね、ぐらいなのに、息子はバウンダリーが無いため必要以上に言動を気にしてしまっている恐れがある。


対処法として、まず認識を改める事

あなた感情、信念、思考あなたのもので、父親感情、信念、思考父親のもの

ここで「貴方の考えは古い」とか「間違っている」と言うのは逆効果


まずは何が自分を悩ませて苦しませているのか明確にすること。

親の旧態依然とした振る舞いが嫌、SNSクソリプしてくるのが嫌。

ただ父親実家でする振る舞いに関しては相手領域

問題SNSクソリプしてくること。


そしてそこから、「自分が受け入れられない、相手自分にしてくる言動」を明確にする。

SNSコメントするのは良いけど、妻を中傷したり悩ませるようなことはしてほしくない、みたいに。


そしてそれを相手に伝える事。一番勇気必要だけどこれしかない。

妻が嫌がって居たらそれを伝えるべきだが、そうではなくて妻に言ってくるのが自分にとって嫌なのであればそう伝える。

それでも干渉してくるのなら、距離を置く=SNSブロックする、会わない、をして、相手の自省を促す。


こういう問題が起こる原因としては、幼少期に上手く父親と息子の関係が築けなかったことが多い。

お互いの愛情不足を別の不健全な形、つまり干渉で解消しようとしている。

父親が嫌いではないのなら、たまに食事をしたりBBQをしたり、ゴルフをしたりキャンプをしたり、とにかく何か1つの目的を達成するアクティティをするとよい。

2023-07-05

anond:20230705195205

当人同士で金銭のやり取りが無ければ別に良いのでは

ついでに男が奢る旧態依然としたルール撤廃しよう

2023-06-16

一応氷河期世代だけど

なんとか見つけた仕事にしがみつこうと無理して体壊して、治ったからまた働きだしたらまた体壊してってのを繰り返してきた。

もう体ボロボロでまともに働けなくなってしまった。

からといって別に自分境遇に同情してほしいとかそういうのはない。

自分に落ち度が無かったとは思わないしね。

もっといろんな仕事を探すべきだったとか、ブラック環境に甘んじずに自分から改善すべきだったとかそういう後悔もある。

ただ氷河期世代への対応って色々失敗だったってのは昔から言われてたでしょ。

それなのにリーマンショックの時とか今の若い世代境遇とか見てると、氷河期世代の時の反省を活かして改善してるようには全く思えないんだよね。

俺くらいの世代で俺みたいな境遇人間はもう手遅れだから、いつドアノブにぶら下がるか悩むくらいしかできることないとは思うよ。

でも俺より一回り以上下世代なのに、俺の若い頃と同じかそれ以上に酷使されてる子達が居る。

これだけ人手不足だって言われてるのに、待遇全然変わってないか悪化してるところが多い。

時給だけは昔より増えてるけど、今は物価がどんどん上がってるし生活が楽になる要素はない。

日本企業生産性が低いってずっと言われ続けてるけど、それが改善しないどころか教育設備への投資できてないからむしろ悪化していってる気さえする。

外国人技能実習生問題もそうだけど、労働力が余ってた頃の人を消耗品にして現場を無理やり回すやり方を捨てないと駄目だったと思うんだ。

こういうところを改善する為に氷河期世代をすり潰して稼いだ時間だったはずなのに、結局旧態依然としたこの国の体質を延命するだけに終わってしまった事を悔しいとは思ってる。

2023-06-14

CCC増田結婚した人の旧姓を覚えている人は少ない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f18b2e1ff5343ccbdc23db1a42cedb88a8917580?page=3

きっつー

夫婦別姓制度の是非が叫ばれているなかでこんな旧態依然としたセリフをよく吐けるな

そりゃTポイント滅びるわ


だいたいdポイントと発音が似た紛らわしいネーミングだったし

Tマネーに至っては韓国交通カードかよリサーチしろよってレベルだったので滅びて当然

2023-06-07

anond:20150721000056

いやぁ、そうも言ってられんのよ。だって企業Amazonとかの問屋さん)が長い休日の間に人々の購買意欲を掻き立てて阿呆消費者は踊らされて買っちまうんだから最近ヤマトの手を離れたみたいだけど、人々の休日の過ごし方、人々の欲望形態旧態依然とした境地に立ち戻らん限りは、欲望は続くよどこまでもってなるぜ。しか酪農農家のような第一次産業の人々は掛かりっきりで業務に当る。そうしなくちゃ経済動物植物が死んでしまうから。お前さんの言うことはつまりホワイトカラーとしての意見だろう。だが実際は、各現場農場現場工場プラントにしても、だ)に分け入れば実際は機構としては不眠不休が求められる。お前さんだって困るだろう?正月三が日から数日間肉も牛乳も、野菜も手に入らないってのは。しかもそれだけじゃない。SDMって聞いたことあるかい。定修ってヤツだ。お前さんが車を持っているか知らねぇが、石油なんざ最たる例よ。車両だけじゃねぇ、化繊にさえ及ぶ。そう言う精製プラント不眠不休で、SDM前にはとにかく余剰量を作って、一定期間プラントを休ませる寸法でいる。その間何をするかって言うと、人間結果的に(別会社同士が協働して)不眠不休で大々的なメンテナンスをする。まるでお祭りよ。そう言う日夜も関係のない環境の上で社会は成り立っている。お前さんだって嫌だろう。ガソスタはすぐに空になったり、鉄道を使おうにも鉄道メンテナンスが日勤限定になったからの弊害で3日間使えません、だったりするのは。それを解決するには一つしかない。明治以降西洋文明を捨て去るしかない。いや、産業革命以来のライフスタイルを捨てなくちゃなんないのさ。その覚悟があるかいって話

2023-05-25

凡ジニアに居場所などない。今すぐ引退するべき

ただでさえ35歳でエース以外は管理職へのクラスチェンジを強いられる職業なのに無能エンジニアに席などあるわけがないだろう。

無能エンジニアいるか日本はいつまで経ってもIT後進国から脱却できない。旧態依然SIerSESが温存され続ける原因となってる。IT業界お荷物だ。

凡ジニアは今すぐ田舎に行って第一次産業でもやってろ。

2023-04-04

anond:20230402141536

芸術方面に進んだ人が、専攻してた芸術を嫌いになるのは当たり前な気がする

芸術方面に進む人って今まで「得意だったから」というより「褒められたから」なる人ばっかりなんだよね。

それで大学に行くと何が起きるかって言うと、とにかく「貶される」「修正される」ことだけで、褒められることが無くなる。

芸術自己表現でもあるから自己否定されまくる感覚になるし、旧態依然とした講師にあたると技術は教えず人格否定するだけみたいな奴もいる

社会に出てもそれが変わるわけでもなく、トップレベルでない人間フィードバックと言う名の自己否定をされまくる

そこで「自己」が認められるジャズとか、所謂亜流文化に移るのは自然だと思う。

2023-03-21

anond:20230321045834

自分歴史には詳しくなくてWikipediaを少し読んだくらいの知識しかない。

その範囲の印象でいうと

1.徳川慶喜という人が権力を手放そうとしなかったから。

2.実際に「維新」というもの企画立案・実行していった面々が「革命」を望んだからではないか

だと思っている。

1については説明するまでもないと思う。

四侯会議のような妥協政体慶喜が骨抜きにしてしまった結果として維新勢力は倒幕へと大きく舵を切っていくこととなった。

2についてはあくま自分の推測である

もしも、倒幕がされずに諸侯東京に集まって政治を行う、というような体制ができたときにはどうなるのか?

西郷隆盛とか大久保利通かいわれる人たちの権力の源泉はどこにあるのか?

なぜ大久保命令薩摩藩藩士たちが従うのか?

それは薩摩藩主が大久保にその役目・権力を与えているがゆえである

まり薩摩藩からの信任がなくなれば大久保はただの人になってしまうのである

もしも倒幕がなされずに元将軍議長になって元藩主たちが議員となるような政体がつくられたとしても、その状態は続いたことだろう。

あくま権力は元将軍や元大名付与されることになり、実際に国を動かす人間のもとには集まらないこととなる。

それを拒否する心情が維新元勲と呼ばれるような人たちにはあったのだと思う。

旧態依然とした権力構造を打破する、その心根その思いが倒幕へと時代を傾かせていったのではないか

ここから歴史のifの話になるが、

もしも慶喜議長になって諸侯会議を開くような政体

あるいは薩長が中心となった諸侯会議のようなもの平和裏に形作られたとしても

それは存続すること無く第二革命のようなものが発生していたと自分は考える。

まりは倒幕とは歴史必然であるということなのではないだろうか。

2023-03-15

なんで労組には改革が入らないんだろうか

PTAはどんどん無くなっていってるし政治の分野でも改革が進むのに

労組だけはいつまでも旧態依然とした昭和香りそのままで

いまだに春闘とかやってベアがどうの満額回答だのやってる

完全に時代錯誤で何の役にも立ってないしむしろ阻害要因になってるのに

なぜ労組改革していかないんだろうな

2023-03-08

本を出版するんだが、出版社のマーケティングがイケてないと思った件

5年間ほど専門分野の知識を活かした発言Twitterで続け、blogにまとまった考察記事を書いていた。ある日マニア系の書籍に強い出版社から本を出さないかというお誘いをいただいた。2年ほどかかったが、blogに書き溜めた記事の加筆修正分+新規ネタを詰め込んだ最終稿の納品が先週末に終わった。知り合いのデザイナーに依頼していた表紙が出来て、販売価格出版日も決まった。

お世話になった編集さんとSNSでの宣伝の話になった。初めての商業出版で右も左もわからない中、親身なフォローをしてくださった方だけに、話にも熱が入る。

出版告知が出た直後の予約数初版の部数が決まるんで頑張っていきましょう!」

ふむふむ。とりあえず自分SNSで告知して、リアル知人にも声をかけて、布教用に20部くらいAmazonで買うか。

「注意事項ですが、ネット通販の予約でなく、実書店店頭で予約お願いします。」

は?

2年余り苦楽を共にしてきて信頼を寄せていた編集さんだが、思わず声が出てしまった。俺の本の想定読者SNS経由で自分を知った人が大半だと思うし、本の購入ルートほぼほぼAmazonじゃないのかと。自分ライターの端くれなんで、書籍流通の仕組みは知っている。出版社書店との間には流通を仕切っている取次業者がいて、書店への割り当ては取次の気分次第だとか、Amazon中抜きを嫌って出版社直接取引しているとか。

自分の頭の中では、こんな図式が成り立っていた。

出版社が本の実売数を予測するとして、間に取次を挟む実書店の予約数より、直接取引しているAmazonの予約数の方が精度の高いデータになるはず。そして俺自身SNS上の業界有名人として認知されているので、この傾向はより強まるはずだと。

そう信じて疑ってこなかったからこそ、信頼を置いていた編集さんの言葉に対して失礼な一言漏れしまったのだと思う。その後の打ち合わせは自分の中でテンションが下がってしまったのもあって話半分だった。少し前まで出版日が決まるのを楽しみにしていたのに、出版社マーケティング旧態依然としたダサいものを感じて、増田愚痴を書くまでに冷めてしまった。

まあ、SNSから自分見出してくれたあの出版社ならマーケティングも洗練されているだろうと勝手に期待してただけというオチではあるのだが。想像だけど、編集者のセンス現代的でも出版社本体が古い体質だからダサいマーケティングになってしまうのだろう。

なんだかんだ言ったが、初版部数増える方が嬉しいのは間違い無いので、仕事帰りに寄り道して職場から30分かかるターミナル駅大型書店に向かう電車の中でこの文を書いている。少しでも俺の本がたくさん売れますように。

2023-02-27

団塊死ぬぞー!

最近、和リベが分裂している。

例えばウクライナ侵攻について。

チンケな話だが、コラボについて。

あえてざっくりいうなら世代による分断。

そろそろあの世勝ち逃げする団塊世代は今更世界観アップデートする気はない。

一方、今後の日本民主的運営していかなきゃ、腐敗した自民から取り戻さなきゃって意識がある世代との意識の違い。

まあ、消えそうな地方伝統芸能継承者買って出るかんしんな中学生みたいに、老人の褒められものになる残存者利得狙いのとっちゃん坊やみたいなのもいるけどな。

立憲の現代表への突き上げも、岩盤支持層のヨボヨボ信者層と、是々非々で票の読みにくい広範な層と、どっちにもいい顔はできないという事情による。

同様の分裂は「保守」層にも生じている。

一番わかりやすいのはやまとQとか参政党とかムネオを見て失笑するかどうかだ。

というかそれ以前に自民党や自民支持層は分裂しまくってる。ただの寄り合い所帯だからな。

これはアメリカでも同じようなことになっている。中国にそれなりに毅然対峙する姿勢を見せるバイデンと、若手のポリコレマフィアみたいな連中と、だいぶ毛色が違う。そもそもバイデンのようなロートルが出てこざるを得ないのは、若い世代極左ごっこうつつを抜かして広範な支持を得られないからだろう。

一方の共和党支持層では言うまでもなく陰謀論上等のトランプ支持者とトランプはさすがにもう勘弁派の分断がある。

ウクライナについて橋下と共産党見解が一致したりするのはイカレポンチ同士の収斂進化みたいなもので、まあどうでもいい。

それより、こうなってくると左派是々非々層と「保守」寄りの現実主義はもう仲間でいいんじゃないのと言いたくなる。

民主党政権誕生時に票入れた人も似たような思いだったのではないか

当時はまだ団塊世代が元気だったか旧態依然サヨクセンスに引きずられてしまったが。キチガイポッポが国のトップ仙谷由人官房長官って、すごい時代だ。

結論として、いま政界って全く熱のない総理とただただ情けない野党とで無風のように思われてるが、むしろ大再編が近々あってもおかしくないんじゃなかろうか?

ウヨサヨ対立の構図なんてもう時代遅れと言われ続けながらけっきょくそれが対立軸になってきたが、ついについに団塊世代物理的退場で状況がガラッとかわるんじゃないか

人種差別はいけません、ブラク差別はいけませんといった教育で人心を塗り替えることはできない。結局のところ人が死んで入れ替わる以外の解決はないのだ。

戦後ニッポンという奇妙な空間に過剰適応した世代がついにいま退場しつつある。何も起きないわけはない。

2023-02-10

anond:20230210111554

先進的でチャレンジングな企業であれば素直に伸びてほしいと思うし

旧態依然とした企業であればさっさと退場してくれと思う、それだけのことだ

2023-02-09

今の左派の大きな旗が多様性がうんたらだし、共産もLGPTポスター貼りまくってる中であん旧態依然対応したらそりゃ非難されるべ

本来なら党員に何か言い出される前に執行部が「空気読めよ」って恫喝してたんだろうが、もうそんな力ないんだろ

2023-01-28

自浄できない実写邦画

芸能界自衛隊もあの演劇界でさえハラスメント加害者追放してるのに、実写邦画界だけが旧態依然

興行成績はアニメに負け洋画に負け

終わってるね

2022-12-28

公文書改ざん対策としてブロックチェーンを使えば良いという言説に

はじめに

Twitterにこのような投稿があった

https://twitter.com/Lefty_STJ/status/1606356471670661120

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

ツイ主がどのような心持でこのような投稿をしたかはわからないが、おそらく行政運用上の”瑕疵”で文書データを紛失したり、まっとうな手続き抜きに内容が変更されたりしたを出来事観測して憤っているのだろう。

改ざんけしからん!そうだブロックチェーンなら改ざん不可なはずだから大事データブロックチェーンに載せよう!」という氏の気持ちは良くわかる。

現にブロックチェーン暗号資産以外のケースに応用が利きそうだと発覚した2010年代中盤は、このように行政文書管理ブロックチェーンを使えば良いのではないかという話も出ていたほどだ。

ただ現実ブロックチェーンを応用した行政サービスシステムはまだ出てきていない。実証実験や小さいサービスでは使っているかもしれないが、このような文書管理のようなコア部分はいまだに従来のシステム依存している。

これはなぜか?ブロックチェーンが未成熟技術からか?確かにそうかもしれない行政旧態依然システムから変えたがっていないからか?それもあるだろう。

しかし、技術進歩ブロックチェーン成熟したとしても、デジタル庁が本気の改革に乗り出したとしてもブロックチェーン上記のようなケースへの応用は難しいのではないかと俺は考えている。

この考えを少し述べたい。はてなでやる内容か?と自問しつつも、誰かの目にとまれば幸いである。

ブロックチェーンには2種類ある。

ブロックチェーンは様々な実装が公開されているが、「パブリックチェーン」と「プライベートチェーン」に大別することができる。

この二つの最大の違いはパーミッションレス型か、パーミッション型かという点である。つまり、誰でもネットワークに参加できるのが前者、任意機関認証して初めて入れるのが後者である

行政監視という点を考えたら、もちろんパブリックチェーンの方がよさそうに思える。みんなで監視できるからだ。

ただ、パブリックチェーンをこのユースケースにあてはめるには課題がある。

パブリックチェーンの課題
プライベートチェーンの課題

一方、プライベートチェーンではどうか。ここも一筋縄じゃいかない。

共通課題

構築する動機がない: これが一番悩ましい点かもしれない。つまり行政自分たちデータ改ざんできないと困るのだ。改ざんというと言葉が強いが、ちょっとした修正ぐらいも監視されてるなんて溜まったものではない。自分が不便になりそうなものなんて、法律強制でもしない限り作らないし使わない。

おわりに

長々と書いてしまったが、とにかく言いたいのは「行政×ブロックチェーンって良いアイデアじゃね?なんで皆やらないんだろう」とTwitterに書き込む前に一旦想像して欲しいのだ。もう考え尽くされたアイデアなのかもしれないと。自分画期的アイデアの考案者第一号ではないのかもしれないと。

ブロックチェーン自体は素晴らしい技術だがその応用にはみんな苦労してる段階である行政への画期的ユースケースも今後出てくるかもしれない。それまで暖かく見守ってくれれば幸いである。

2022-11-26

今の時代昔ながらの1時間以上の尺があるAVなんて必要なんだろうか?

もっともっとコンパクト編集してもいいような気がする。

タイパが求められる世の中なのだから

もちろん質の高い編集をすればそれだけコストがかかるのはわかる。

時間があればもっと短い文章を書くのだが」という言葉あるように長さと短さや量の過多は必ずしもコストに比例しないものだ。

しかし、だからといってタイパが求められる世の中で今までと同じものを作り続けることが正しいのだろうか?

理想的にはコンパクト編集された動画と従来どおりの動画を両方詰め合わせたものベストだと思う。

尺の短いタイ編集されたもので興味をそそられたお客さんが長いバージョンもチェックするというカタチだ。

こういった構成AVだけではなく他のコンテンツにも求められているのかもしれない。

アニメなんかでも旧態依然としたテレビ枠向けの30分アニメなんかをいつまでも量産している時代なんだろうか?

今ままでは考えられなかったような大胆な編集をほどこしたものプレビューとして提示し(プレビューと言ってもきちんと結末まで描く)、そこで強い興味を喚起して本来の長さがあるバージョンへと誘導するのだ。

配信などでコンパクト編集したバージョン無料で流して(きちんとストーリーはわかるように結末まできちんと描く)興味があったら有料版も見ませんか?という流れにするのだ。

そういったコンテンツが出てきてもいい頃だ。

2022-10-17

anond:20221016215712

言ってることは旧態依然とした差別論なのに「意識アップデートしろ」?

しろ意識アップデートとか夢みたいなこと言ってないで身の程を弁えろ」ってのが君の本懐では?

2022-10-14

anond:20221014171943

富裕層向けアパレルが儲からんのは、若い富裕層カジュアルユニクロを平気で着てしまうからなんだ。

トラディショナル高齢富裕層は、強いブランド志向によって富裕層向けアパレルばかり着ていたから、

富裕層向けアパレルが良く売れていた。

ところが日本政府は、SDGs といって持続可能社会を目指す方針を打ち出し、

サステナブル衣服こそ新しい富裕層にふさわしいと言い出した。

結果、旧態依然とした富裕層向けアパレルじぇんじぇん売れなくなってしまった。

2022-10-07

anond:20221007174650

旧態依然とした昔ながらのHPメンテするなら、jquery以外イラナイ。

モダンSPAを目指すなら、react 一択。付随して webpack も知ることになるかも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん