「民間放送」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 民間放送とは

2024-02-15

アニメ業界放送業界に対する抗議声明改訂版

こちらは、日本放送協会及び民間放送番組監視審議委員会関連団体

日本アニメ義勇軍逆賊対策保証です。

今回の抗議内容について

その一

AT-Xが来月に2週の週末かけてAチャンネル放送するまで

同作の放送をしなかったBSCS局への徹底的な抗議を表明します。

どうしてパナソニックの録画用ブルーレイ生産終了の前に、

何でAT-X値上げの前に、

なぜ、世の中が世知辛しくなる前に放送を出来なかったのでしょうか?

遅すぎますよ。

BS11に対して何度もBS無料放送リクエスト送ったのに応じず、アイツらは数年間にもおよび自己満足な空き枠の使い方を続けてきました。

BS日テレもBS12も薄情すぎる、同じ作品を短いサイクルで再放送を繰り返しやがって。

アニマックスも二類期のときにやればよかったのにしなかったのかよ

で値上げ後のAT-X使わなきゃいけないザマ、ふざけんなや。

その二

他にも放送するべきタイトルあったのにそれを無視し続ける無能局どもについて。

機動戦士ガンダム逆襲のシャアだってサブカル界隈の頭がジャンプの事でいっぱいになる状況での放送となったわ、

ジャンプフェスタ2024の二日目開催された夜の放送だぞ?

分が悪すぎじゃなかったか2021年2022年放送出来なかったのか?

いや22年末年始BS11放送すりゃよかったのに

閃光のハサウェイナラティブストーリーに?(はてな)と思う視聴者何名かいらっしゃったのに、ホント誰のせいだよ?

BS11の22年末23年始も酷かったよ…

あの2日間のうちに「Fate/stay nightHeaven's_Feel】第三部」も放送すりゃ良かったのにあのクソ局は…

さらにそのクソ局はこの数年にどんな酷い旧作再放送ラインナップだったか

2021年は大抵酷かったぜ。

神なた、シグルリ、ひぐらし業、デビルズライン、スケスタ(スケートリーディングスターズ)、

そしてラスダンなんてラスドタの宣伝のためだったとはいえラスドタは21年に発表して

サービス開始したのは22年10月末。

で始まったら

翌週開始のたメガニケの方がガチャゲ界隈の話題の中心になり、

そのためラスドタ過激アンチすらも賞賛すらも少なすぎ、

サ終決定後に謎議論をリプ欄でしてる者たちも不在。

22年もシュタゲゼロは同作経由で無印終盤放送せずの再放送

春にはセブンナイツ(MX同時だけど)

全日では境界戦機を半年通しでと21に負けじと散々なことあったさ。

23年も新作すし詰めで

「当時転売ヤーしか買えないおもちゃ(プラモ)にめされて」(テレ東幹事)のサイマルに日曜24:30使われてその他は新作すし詰め状態

23春というシリアス多すぎ(他局含む)のアフターケアを今更のクールにやるとか馬鹿じゃねえの?夏クールにアフターケアやった方が良かったんだよ、クソが。

人間失格大人たち(「 白聖女と黒牧師」でのフレデリカ過労死問題)も同様の若者(「デキる猫は今日憂鬱過去回想の汚い沙慈)も出てこねえ清らかな日常コメディをあの時に1つでも用意するべきだったわ。

それに今期の11も酷い有様だわ。

3月BOX控えてるのんのんびより3期、

来週(2/21)リーズナブルBOX発売のたまこまーけっとに何で再放送の機会やれなかったんだ?

おかげでたまこの方に出費せざるを得なかったわ。

ああ、「じゃあどうしたら良かったんだよ?」と言われかねないような文句を言いまくるようにしたのは誰?

放送局や業界のここ数年の自己満足のせいだろうが!どうしてくれるんだよ。

2022-08-18

公共放送とは何か

政府から独立しているなら、受信料を払う必要はない。

公共放送とは何か

https://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/01/01-01-02.html

2022-01-27

anond:20220127123713

道路のように誰からでもそのまま見える範囲は公の場所ですかね。

自分土地でも道路から見える位置で変なの流していいわけじゃないし。

テレビで言うと民間放送であっても誰でもそのまま目にしてしまうのであれば公の場と言って良いと思います

好きにしたいのならば、衛星放送(今はあんまり見られないかな?)でロック掛けるとか、好きな人しかアクセスしてこないウェブサイトでやるとか色々あるとは思う。

放送事業者民間公共は流している主体に過ぎず公かどうかとは関係ない気がする。

道路を勤務中の公務員が歩いていようが学生が歩いていようがそこが公の場であるのと同じで。

anond:20220127123713

民間放送の逆は軍用放送やが?

なにいっとんじゃこいつ

エロ地上波じゃなくて有料限定ならながしていい(ただし前バリ)って50年まえから決まってるんよ

出張先のテレビコインいれたことない世代かよ

anond:20220127122935

それ地味に「公の場」の解釈むずかしないか

テレビ放送なら深夜やろうがローカルやろうが「公の場だ」という人もいそうやし

逆にテレビでも民間放送なら「公の場ではない」という意見もありそうやが

2020-05-06

岡村の舌禍事件でなんでチコちゃん降板署名なのか分からんかったが

ようやくわかった。フェミさん最悪やな。

チコちゃん終了させて、代わりにフェミニズム啓蒙番組をやるように主張してるんだな。

オールナイトの舌禍なのだから、まずはオールナイト降板を主張しないとオカシイと思っていたが

オールナイトを降ろしても、あと、ぐるナイとかの民間放送降板させても

変わりにフェミさんがスポンサー持ってこなきゃ啓蒙番組は流せないか

NHKやらせようとしてるんだろうな。

個人的にはオールナイト降板だけしてほしいので、彼らには与しないけど。

2018-01-06

お笑い番組で怒る人間とか死ねばいいんじゃね? 」に関する考察

死ねばいいというのは失言だが、論者の趣旨を汲んで敷衍してみる。

今どき、地上波民間放送なんて高視聴率低俗番組ばかり放映している。

2ちゃんねる=キホン便所の落書き部分的に専門有益というのが世間一般認識だが

実は民放テレビにも多かれ少なかれ同じことが言えるわけだ。

ということ。あれ、なんかうまくまとめられなかったよ。ワハハ。

anond:20180106123554

2016-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20161122150446

なんかこういうレス気持ち悪いというか、民放情報番組勘違いしてるというか、元増田じゃないけどやっぱり気持ち悪いな

大手事務所ににらまれると、民間放送テレビ局番組に出づらくなるのはわかる。そこが封じられると、ワイドショーワイドショーっぽい昼間のニュース番組情報バラエティ番組に出づらくなるし、

こういう意見ってネットでよく見かけるけど、これ言ってる人って、「○○はテレビ番組でいっぱい宣伝されてるのに『この世界の片隅に』は宣伝されない!おかしい!」と思ってるってことなんだよね。

「他の映画と同じように、朝の情報番組ゲスト出演して生宣伝させたり、バラエティ番組に出演して宣伝させたりしてないのはおかしい!」って思ってるってことだよね。

こういう人らって「映画は全部テレビ宣伝されるものだ!」って思ってるピュアな人のかな。それとも「僕がいいと思った映画宣伝しないテレビ死ね」という過激派かな。

 

他の映画は、テレビ宣伝してもらうために話題俳優や、流行りの芸人タレントを起用してるんでしょ。そうすれば映画関係ない芸能コーナーやバラエティ番組で取り上げてくれるから

この世界の片隅に」もテレビ宣伝したいなら、最初からそういう芸能人キャストに据えればいいだけ。でも、監督はそういう気持ちはないから、主演に個人タレントのんを選んだわけで。(移籍トラブルの渦中のタレントを起用することでネット芸能事務所叩きの記事宣伝してもらおうと思ったわけでもないだろう)。元から他の映画のような民放番組での宣伝は捨ててる作品でしょ。

 

この映画ファンが、「『この世界の片隅に』を紹介できるような濃い映画紹介番組やコーナーを作って」とか意見するなら分かるけど、「他の映画のように芸能コーナーやバラエティ番組宣伝させろ!」ってアホすぎる意見だよね

http://anond.hatelabo.jp/20161122144330

大手事務所ににらまれると、民間放送テレビ局番組に出づらくなるのはわかる。そこが封じられると、ワイドショーワイドショーっぽい昼間のニュース番組情報バラエティ番組に出づらくなるし、今の日本映画界ではそこで宣伝出来るかどうかが生命線なので、出資もされづらくなるし、結果的にいろいろ影響が出るってのは、すごくわかった。そんな中で大変な事を成し遂げたというのもわかる。

ただ、影響があるとすればそこまで。新聞だってNHKだって映画の規模からすれば普通以上に取り上げていると思うし、著名人感想を述べたりすすめたりする事に大した障害は無い。ネットだってこんなに自由なんだから

監督プロデューサまではすごい覚悟で臨んだろうし、実際それが成功しそうなんだから、そこにこだわりを持つのは当然だと思うけど。ファンが、その文脈をいちいち取り出して、作品下駄を履かせるような真似をする理由は、自分も無いと思う。そんな事言わなくても十分にすばらしいんだからファンまでいちいちねぇ…と。

2016-03-01

受信料サービスの対価である以前に法的義務なので「徴収」で正しい

http://www.yukicoco.net/entry/2016/03/01/071351

id:yuki1995jp

「う~ん、なんで全く使わないものお金を払わなければならないんだろう・・・

これは受信料を「サービスの対価」と考えれば真っ当な意見です。

ただし実際には受信契約自体は必ずしもサービスの対価ではなく、(TV受像器を持ってる限りは)

元彼さんの言うとおり法律上義務なのです。

(但し違反しても罰則がない法規定なのでその点では元彼さんは間違ってますけど。)

NHK見ないから受信料払わない」ってのは「行政サービスに満足してないから税金払わない」

というようなもので、論理としてはかなり無茶な主張だ、ということです。

法律でそういうふうに決まっている以上、NHKとしては「法的特権に基づく上から目線徴収」をしているだけ、

というか、そうでなければむしろ法律趣旨に反することになってしまうわけです。

これが、おかしな話だとしたら、それはNHKの態度ではなく法律を変えるべき話だということです。

では義務というなら「こんなことならいっそ税金にして知らないうちに取られていたほうがいいのに」

というのは確かにごもっともで、実は世界多数派はこちら。いわゆる国営放送って奴ですね。

世界で「国営でない公共放送」というのは唯二つ、NHK英国BBCしかありません。

では公共放送ってダメ制度かというと、なにかしら利点があるから公共放送という制度が考えられたわけです。

その利点は「公共放送は、国営放送政府べったり、民間放送スポンサーべったり、というそれぞれの欠点から

(少なくとも理論上は)自由だ」というものです。

もちろん「予算が潤沢で紐がついてない放送局存在重要でない」または

NHK公共放送なのに自由中立的放送局になってない」

と考えるなら「税金運営する国営放送にしてしまう」(あるいはいっそ民間放送にしてしまう)というのも

十分に論理的意見でしょう。

ただしそういう考え方への判断を抜きに「受信料制度が面倒な(不公平感のある)代物だから税金で」という

だけでは少々乱暴な話になってしまうということです。

※「受信料サービスの対価ではない」と書きましたが、受信契約の法的位置づけにを正確に書くと

契約は受信者義務」「サービス提供放送者の義務」というような片務契約片務契約で成り立っているような

ややこしい話になって必ずしも「サービス対価でない」とは言い切れないのですが「受信者に片務的契約義務がある」

ことには変わりないので割愛します。

2015-07-29

久米宏民間放送に捧げた祈りとは

2004年3月26日ひとつニュース番組最終回を迎えた。

ニュースステーション

日本報道番組の在り方を良くも悪くも変え、様々な毀誉褒貶を浴び、時の政権すらこの番組論調を気にかけ、時には過剰とも言える反応を示し、時には番組への圧力とも言える行動に出たことがあった。

そんな存在感を持った番組。なぜ、それほどまでにこの番組存在感を得たのか。豪華なオープニング、綺麗で都会的な美しいセット、CG模型を使ったわかりやす解説。様々な要素が絡み合って番組が成立しているのは当然のことだが、ニュースステーションニュースステーションたらしめていたのはたったひとりの男だったと思う。

久米宏ニュースステーションのメイン司会者である

通常、報道番組のメイン出演者は「キャスター」と呼ばれるが久米は自らの番組での立場を聞かれると必ずこう答えた。「私はニュース番組司会者です」。

あくまでも司会者として「番組の成立」に重きを置く姿勢を暗に示しているこの言葉こそ、久米宏の持っている特異さを表している。他の報道番組キャスターとして出演する人は新聞社放送局での記者経験を持っており「ジャーナリスト」として放送していたが、久米あくまでも「司会者」としての立場を離れず、番組をいかに盛り上げ視聴者を満足させるかに重点を置いた。この姿勢こそが視聴者からの支持につながり、番組の影響力を増大させたのだろう。

ニュースは伝わらなければ意味を成さない。どんなに価値のあるニュースも観てもらえなければどうしようもないのだ。久米宏は「ジャーナリスト」ではなく「アナウンサー」としての経験からそれを痛いほど理解していたに違いない。

久米ニュースステーション自分関係について語るとき、必ず「番組」が主語であり「ジャーナリズム」や「報道精神」といった重苦しいものについては語らなかった。

しかし同時に久米は、非常に強い反骨精神の持ち主であり、反戦思想の持ち主でもあった。こうした精神番組にも反映され、時に政権からの激烈な反応を呼び起こすことがあった。だが久米はこうした反応さえも久米番組の推進力に変え、視聴者を平日22時台のANN系列に引き付け続けることができた。

日本ニュース番組を変えた男、久米宏

彼が番組に自ら幕を引くその日。放送終了まで残り1分少々というときに語りだした民間放送への思い。「アナウンサー」でもない「ジャーナリスト」でもない、ひとりの放送マンとしての思いが凝縮された言葉がある。

戦後70年の夏に、戦後日本の大きな分岐点が訪れている今だからこそ、この言葉をもう一度「放送人」たちに思い出してもらいたい。

このー……民間放送はアレなんですよね、原則としてスポンサーがないと番組成立しないんです。そういう意味じゃ民間放送というのはかなり脆弱で、弱くて、危険ものなんですけど、僕この民間放送が大好きというかもう、愛していると言ってもいいんです。

なぜかと言うと日本民間放送原則として戦後、全て生まれました。

日本民間放送民放戦争を知りません。

国民戦争に向かってミスリードしたという過去民間放送にはありません。これからもそういうことがないことを祈っております

2014-11-11

いじめ問題」とか「ブラック企業」を特集するテレビ局新聞社で当該問題が発生した時の対応が酷い件

普通自己批判して今後こうならないように業務改善社員教育の徹底を行っていくって宣言して実際に休み増やしたりとか色々するけど

テレビ局新聞社ってこういう時箝口令敷いて口外しないように社員を圧迫するんだぜ?

信じられないわ。

TBSでは新卒社員自殺者が出た時なんか箝口令敷いてたし、日テレは夜のバイトしたってだけで内定取り消し問題もあった。

TBSフジテレビ同様ゴミクズからそれはそれとして日テレ場合は夜のクラブ禁止という事を公言してるクチで夜な夜なクラブ通いしてる矛盾には何の説明もない。

こういった民間放送局が「いじめ問題」や「ブラック企業」を特集する事に違和感しか起こらない。

自分は可愛くて相手には厳しいんだからな。

本来そういった身の回り周囲の事が万全であるからこそ批判出来るのであって、他山の石とすべき事なのに

似たような事をやらかした体でジャーナリズムを口にするなと言いたい。

2013-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20131019152329

自分もそう思った。

似たような違う話かも知れないが、民間放送番組の抗議をスポンサーにするのは卑怯だって話もあるんだけど。放送局に直接言ったって、苦情係やら誰やらが適当に流して終了なのは自明なので。結局、スポンサーに抗議するっていう知恵が付いた。

文句は直接言えって言ったって、現にこの研究者も抗議は手前で処理されるって言ってるんだから、効き目が無いんだよね。効き目が無い相手に律儀の抗議するヤツはいないよね。

息苦しい方向に向かうってのはわかるけど。

本人が蛙の面になんとかな場合民事訴訟だのが面倒な時、手近な方向に向かうってのは、良いとは思わないが、止まらないと思う。

2013-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20130818004152

海外に居るけど、テレビや直接話を聞くこともないかネット雰囲気つかむくらいのことは前からしてるよ。

今回はさら情報がはっきり出せるようになったから基準にしやすかったけど。(比較してこっちのがマシ、程度でひどいもんだけど。)

既存サイト系統的に網羅してて、過去公約とその実績とかきれいにまとまってるのは無いでしょ?あれば教えてください。

これについてはこれまでネット選挙活動することすら許されなかったので、各政党としてもまだちゃんとしてものはないでしょう。

政党としても、若者中心ではなく、そのようなITリテラシー持ってる人も居なければ、

思いつくことすら出来ない人たちばかりだから、まだ暫く情報をちゃんと整理するには時間がかかると思う。

民官選挙サイトってのはいい案だと思うんだけどなあ。

民間放送すら、選挙前には偏らない様、最新の注意をして放送作らなくちゃいけないし、

選挙法下でその様なサイトを作るのは不可能に近い。

作るならそれこそ政府主導で全て平等なページ数、平等な文字数、等に作らねばならず、くだらないサイトが出来るだろうと。

だれでも有言実行の人に投票したいと思うので、あれば皆使うと思うけど。

これに関しても、政府がきちんとした法律を作らない限り無理。簡単に選挙違反に繋がるような情報になる。

2009-07-31

ワッハ上方の闇2

ワッハ上方の闇1

http://anond.hatelabo.jp/20090731030837

の続き。

大阪府議会会議録より

http://www.pref.osaka.jp/gikai/discuss/index.html

【 平成11年9月定例会文化労働常任委員会-10月13日-01号 】

◆(漆原周義君)

続きまして、先日我が会派の代表質問におきましても質問させていただきましたワッハ上方について若干お尋ねさせていただきたいと思います。

 府立上方演芸資料館、いわゆるワッハ上方についての抜本的な改善策について代表質問でお伺いいたしましたけれども、その際運営面では種々工夫を凝らして頑張っているようではございますけれども、私はまた少し切り口を変えて、経営面についても質問させていただきたいと思います。

 まず初めに、代表質問にもありましたけれども、平成十年度における年間約二億円の持ち出しについて、その内容をお示し願いたいと思います。

◎文化課長田中寛君) 平成十年度におきますワッハ上方の収支状況についてでございますが、まず支出についてでございますが、ワッハ上方を運営するための管理経費につきましては、資料館の冷暖房などに費やす光熱費、また演芸ホールやレッスンルームの舞台技術関係でございますとか、展示室の受け付け、案内業務を行う業務の委託費などを中心にいたしまして約一億四千六百万円を支出しているところでございます。その他同資料館の管理運営及び貸し館や自主事業に従事する職員の人件費に約一億一千三百万円を要しておりまして、合計二億六千万円の支出となっております。

 収入の方でございますが、一方演芸ホールやレッスンルームの貸し館に伴う使用料や展示室の入場料の収入がございまして、これが六千八百万円となっておりまして、その収支差額、すなわち持ち出し分といいますか、これは一億九千二百万円というようになっております。

◆(漆原周義君) ただいまの答弁では、全体の運営費に占める人件費が大変多いように思います。代表質問の際、生活文化部長答弁の中で、民間人材の活用を図りながら経営改善を図るとありましたけれども、その具体策についてお示し願いたいと思います。

◎文化課長田中寛君) 現在ワッハ上方の人員につきましては、まず館長が上におりまして、その下に副館長と、それからその下に演芸課長という名前の者がそれぞれ管理職でおりまして、その下に管理それから事業を担当する者がそれぞれ五名、三名という形でおるところでございます。それとあと側面的なサポートということで、資料館という特殊性がございますので、資料の収集だとか、その収集した資料の分類とか整理とか行う上方演芸専門の非常勤スタッフがおります。これが民間放送局のプロデューサー出身の方々などで合計五名--参与という名前の方でございますが、そういう方々がおられます。このうち、先ほど言いました館長が非常勤職員でございます。それから、先ほど言いました上方演芸専門の非常勤のスタッフが、これも民間から来ていただいているという方でございまして、開館時より民間人材をこのようにして登用してまいったところでございます。

 また、本年四月から主に展示室への集客のための営業を目的といたしまして、民間からセールスプロモーターという方を一名いただきまして、各方面へのワッハ上方のPRや団体客のあっせん活動を行っているところでございます。

 今後は、これらの民間からの人材登用に加えまして、事業の企画や実施にかかわる専門性を要する分野などにつきましても、広く外部からの人材を受け入れることにして、業務内容とあわせまして経営面からも効率の高い運営に努めてまいりたいと存じております。

◆(漆原周義君) もとよりワッハ上方は、古くから庶民に親しまれてきた上方演芸の保存と振興を図る拠点として設立されたものであり、その意味からも経営面だけをとらえてその運営の改善を図れるものではないということはわかります。言いかえれば、行政だけの力では及ばない部分を広く府民の力をおかりして支えていくような施設づくりが大切ではないかというふうに考えます。

 ワッハ上方では、先月から展示室にボランティアガイドを導入したようでありますけれども、こうした事業面だけではなく、館の運営面でも民間の活用を図るべきではないかというふうに考えております。先ほどNPOとの協働見解をお伺いさせていただきました。昨年施行されました特定非営利活動促進法、いわゆるNPO法で認定された団体などを活用することもその一策ではないかというふうに考えておりますけれども、いかがでしょうか。

◎文化課長田中寛君) お示しのように、ワッハ上方では、展示室の来場者に対しまして、楽しく、わかりやすく鑑賞していただくということで、府民を中心にボランティアガイド募集いたしましたところ、五十五名の方が応募いただきました。先月から現在そのうちの四十一名の方々に活動をしていただいているところでございます。今後とも、こうした市民レベルの活動と連携を図りながら、府民に親しんでいただける施設の運営に努めますとともに、お示しのNPO法で認定された団体の活用につきましても、その方策等について研究、検討してまいりたいと存じております。

◆(漆原周義君) 文化は、伝統やその性質上、財政問題と切り離して考えなければいけない分野であるというふうに言われることもありますけれども、今日の府財政財政再建に取り組んでいる現状を見てみますと、やはりその経営改善につきましても真剣に取り組んでいただきたいなと。その中から多くの府民の皆さん方に親しまれる大阪の文化の拠点がワッハ上方であるというふうな形で思われますように、これからの尽力を心からお願い申し上げまして、私の質問を終わらせていただきます

【 平成12年9月定例会教育文化常任委員会-10月12日-01号 】

◆(西原みゆき君) 次に、ワッハ上方についてお尋ねをしたいと思います。

 府立上方演芸資料館ワッハ上方が開館してやがて丸四年を迎えますけれども、ことし入場料を半額にいたしました。その効果はどうだったのか、効果はあったのか、こんな点でまずお尋ねしたいと思います。

◎文化課長(冨岡久生君) ワッハ上方の入場料の引き下げについての効果についてでございますが、具体的な効果と申しましても、入場者数の増加を図るという意味での入場料の引き下げですので、四月以降の入場者数の動向についてお話をさしていただきたいと思います。

 ことし四月以降の入場者数でございますが、八月末までの状況を申し上げますと、総入場者数が二万四千三百十一人となっておりまして、これは前年の同期の入場者数一万九千四百九十八人と比較いたしますと四千八百十三人、二四・七%の増加となっております。このうち有料の入場者数で見ますと、二万二千九百三人となっておりまして、前年度の入場者数一万八千四百六十八人に対して四千四百三十五人、二四%の増となっております。

◆(西原みゆき君) 展示室の入場者は、開館後の九七年丸一年間で十万三千人おられたのに対して、九九年、昨年四万三千人、四割に減りました。入場料の値下げによりまして、昨年同期との比較で今二四%ふえたということでしたけれども、ピーク時の半数なんですね。抜本的な打開策が今必要なのではないか、このように考えますが、いかがでしょうか。

◎文化課長(冨岡久生君) 入場料金について申し上げますと、従来の入場料金は入場者から、また府議会の御意見としても高いのではないかとの指摘がございまして、この辺を踏まえて今年度当初に改定をしたものでございます。

 集客のアップにつきましては、従来から実施しております在阪百貨店友の会等とタイアップを始めまして、昨年からは上方亭を活用した演芸ライブ公演、あるいは上方演芸にまつわる演芸ミニ講座などを実施しておりますほか、来場者に展示資料内容を楽しく、わかりやすく説明するボランティアガイドを導入しまして、今年度も引き続き集客に努めておるところでございます。

 今後とも、上方演芸の保存と振興を図り、府民上方演芸に親しむ場を提供する、こういう設置の趣旨にのっとりまして、収蔵資料を活用した特別展示の開催など、展示内容の魅力向上に一層努めますとともに、旅行会社などとの連携を強化しまして集客を図るなど、さらに入場者の確保に努めてまいりたいと、このように考えております。

◆(西原みゆき君) 私どももこ上方演芸資料館の設立にも、そして昨年の料金値下げにも賛成をしてまいりました。でも、その立場から、展示場である以上、上方文化の埋もれた資料を掘り起こし、展示し、府民にその時代に立ち戻って上方文化の歴史を親しんでもらえる、そういう施設として一層発展してほしいと思っています。

 その立場から、三つの点を提案をしたいと思うんですけれども、まず一つは、この演芸資料館、お笑いの分野にとどめず、例えば文楽とか、それから上方文化とか人形浄瑠璃、こんなのはほんの一例ですけれども、ほかにももっといろいろあるかと思いますけれども、大阪の文化、芸術歴史を取り上げる方向で資料の収集の対象を広げてはどうか、こういうことが一つ。

 もう一つは、そういう資料をきちんと分類し、そして魅力ある展示をするためには、やはり専門的な視点が必要ではないか。学芸員を配置することも必要なのではないか。

 第三は、今までも集客についていろいろ御苦労されているとお聞きいたしましたけれども、さらに知恵を出していただかなければなりませんけれども、年に何回かお笑い以外の分野の特別展示などを広く上方の文化に携わってこられた方々にも足を運んでもらって参加層を拡大をしていく、こういう方向もあるのではないか、こんなふうに考えますが、いかがでしょうか。

◎文化課長(冨岡久生君) ただいま御提案のありましたお話ですが、まず一点目の展示内容、収集資料等についての対象範囲を広げて歌舞伎文楽といったお話でございますが、これまでワッハ上方が各方面から寄贈を受けまして収集してまいりました資料は、漫才落語にまつわるものが中心となっております。お示しいただきましたような歌舞伎文楽等の資料につきましては、一部の文献などに限られておりますけれども、これらの資料は展示室のライブラリー活用して入場者の方々にごらんいただけるようにしております。

 二点目の学芸員の配置についてでございますが、ワッハ上方には設立時から上方演芸に造詣の深いマスコミ出身の非常勤の参与でありますとか造詣の深い専門員を配置して運営をしてまいったところでございますが、昨年からさらに非常勤の学芸員を配置いたしまして、その体制を強化したところでございます。

 三点目の内容の拡大等でございますが、先ほどの対象範囲を広げるというお話もございましたが、先生の御提案の趣旨をも踏まえまして、展示室の魅力向上のために創意工夫を重ねてまいりたいと、このように考えております。

【 平成13年2月定例会教育文化常任委員会-03月13日-01号 】

◆(山本幸男君)

では、最後に、四点目のお尋ねを申し上げます。四点目は、ワッハ上方経営改善についてでございます。

 多くの方々も新聞でごらんになったかもわかりませんが、実は本年の一月十九日付の読売新聞に「ワッハ上方笑えまへん、客入らず赤字五億円」と、このような大きな活字が躍った記事が出ておりました。私の周りの方々も、たまさかこの記事を読まれまして、山本さん、これは一体どうなってまんねんというふうなお尋ねが幾つかございました。

 考えてみますと、今日の中で、これはやはり一般紙さんの記者の方の思いを込めた記事でございますから、その扱う記事のレイアウト、活字の内容、いろんな部分は、当然各紙各様違うかもわかりませんが、この一月十九日の読売さんの記事では、今申し上げたように、客入らず赤字五億円、これだけが大きく躍っておったわけでございます。当然当局の方々は、今日まで足かけ五年を迎えようとしているこのワッハ上方、さまざまな意味経営の御努力に汗をかいてこられたと思います。まず、その点をお伺いいたします。

◎文化課長(冨岡久生君) 平成八年にワッハ上方オープン以来、平成九年、平成十年と展示室への入場者が前年の半減という状況が続き、御指摘のような収支状況にございます。これまでの間、全般的な経費の節減を初め、展示室の魅力づくり、あるいは集客のための工夫とか、考え得るさまざまな取り組みを行ってまいりました。

 具体的にその幾つかを申し上げますと、まず魅力ある展示室づくりといたしまして、展示室内でのライブ公演の実施や、入場者に展示内容を楽しくわかりやすく説明するボランティアガイドの導入などを平成一年度からやっております。

 また、集客対策といたしましては、平成十年度から大阪市交通局の共通一日乗車券利用者への割引対象施設への位置づけ、それから一年度にはなんばグランド花月との入場セット券の販売、十二年度には大阪府内の小中学校約千五百校に利用案内を送付するなど、団体客誘致の方策を講じてきたところでございます。また、同じく平成十二年度からは、展示室の入場料が高いという利用者の声が多かったことを踏まえまして、入場料を半額に改定をいたしております。

 また、経費の削減につきましては、平成一年一月から、開館時間や休館日を効率的に設定することによりまして光熱水費の節減、あるいは十一年の九月からは、先ほど申し上げましたボランティアガイドの導入によりまして、展示室内の案内業務委託費を縮小しております。また、人件費につきましても、平成一年度には職員一名を非常勤化し、平成十二年度には三名を外部委託化するなど、経費の節減に努めてきたところでございます。これらの結果、平成十二年度、今年度は、平成九年度と比較しまして約三千万円の経費節減を見ております。

◆(山本幸男君) 今、ある面では御努力の一端を御報告いただきました。本当に現場の方々は、さまざまなお声を正面から受けられながら、全力で頑張ってこられた。その意味では、敬意を表する次第でございますが、一方ではやはりそのような問題が色濃くいまだに残っているわけでございます。入るをはかり出るを制すという御努力は、今後も大いにしていただけると思いますが、私は次の三点から提言風に申し上げたいと思います。

 まず、一つは、経営能力にたけた民間人の登用というのが一つでございます。

 二つ目は、府の出向職員、現在七名の方が出向いておられますけれども、この府の出向職員を含めた人件費の一層の削減、府の出向職員は現在七名でございますが、私は、勘どころを押さえる方々だけでもいいんじゃないのか、こんな思いもしております。そういうことで、二番目は人件費の一層の削減でございます。

 三つ目は、ある面ではその地域相場ということもございましょうが、やはり家賃を安くするための御努力、いわゆる賃借料改定協議を一層進めていただく、この三点を強く提言風に申し上げますが、この点いかがでしょうか。

◎文化課長(冨岡久生君) ワッハの経営改善について三点の御提言でございます。

 まず、一点目の経営能力にたけた民間人の登用ということでございますが、一般的に申しまして、公共施設経営運営に当たりましては、施設の公共性にかんがみまして、府民が利用しやすい料金設定を行うと、こういう必要性がございます。しかしながら、そのような公共施設の運営におきましても、営利企業における経営感覚の導入は必要であるというふうに強く感じておるところでございます。先生お示しのような、経営感覚にたけた民間人の登用を直ちに行うことは困難な面もございますが、例えば民間経営コンサルタントの御助言をいただくなど、御提言趣旨を生かせるよう取り組んでまいりたいというふうに存じます。

 二つ目人件費の一層の削減についてでございます。先ほどお答え申し上げましたように、職員につきましては、十一年度に一名を非常勤化し、また平成十二年度には三名を外部委託化することなどによって、人件費の削減を図ってきたところでございます。平成十三年度には、さらに一名を外部委託化することとしております。今後も、引き続き常に業務内容に見合った効率的な人員体制になっているか、職員の人数、外部委託化、非常勤化といったことに目を配りながら、人件費の削減に向けて努力してまいりたいと考えております。

 三点目の賃借料の問題でございますが、ワッハ上方は、演芸ホールなどを有する特別な仕様構造といいますか、そういった施設でありまして、賃借料についてはほかの通常の民間テナントビルと単純に比較することはできないというふうに考えております。しかしながら、少しでも支出を抑えるという観点から、貸し主であります吉本興業株式会社に対して、平成十年度から賃料減額の申し入れを行ってきておりまして、その結果、十一年度には約千三百万円、十二年度には約千二百万円の賃借料の減額を見たところでございます。

 今後も、引き続き賃借料の縮減のため、現在も値下げに向けまして協議継続いたしておるところでございますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【 平成14年  5月 定例会本会議-05月27日-03号 】

◆(漆原周義君) 民主党府民ネットワーク府議会議員団の漆原周義でございます。

(略)

 次に、府立上方演芸資料館ワッハ上方の運営についてお尋ねいたします。

 ワッハ上方は、大阪文化の一つである落語漫才浪曲講談などの上方演芸を時代の変遷につれて風化することのないよう保存し、後世に引き継ぐとともに、時代にふさわしい新しい上方演芸創造を促して大阪文化の発展に寄与するため、平成八年十一月に設置された施設ですが、全国的に見ても特色ある施設であります。オープン以来ことしで六年目を迎えていますが、これまで毎年運営費を含め年間約五億円の一般財源ワッハ上方の運営に投入されてきました。ワッハ上方は、賃貸借物件という施設の性格から、平成二十二年度までの賃貸借期間中、この施設を維持するには毎年これまでと同額程度の一般財源支出していかなければならないことは明らかです。大阪府の危機的な財政状況と時代が求める行財政改革を推進していく中で、今後のワッハ上方の運営をどのように考えておられるのか、知事御所見をお伺いします。

 また、知事は、行財政計画案の中で、文化の振興なくして大阪再生はあり得ないと明言されています。文化の振興には一定の財政負担は必要ですが、文化施設を効率的に運営するための不断努力を怠ってはなりません。ワッハ上方の現状を見ますと、ホール稼働率が伸び悩んでおり、これを打破する対策が急務となっています。そのために、例えば演芸に利用する場合とその他の用途で利用する場合で使用料に二倍の差が設定されている現在の料金体系を一本化して広く利用者の増加を図るなど、ホールのあり方について条例改正も含めてさまざまな角度から検討する必要があると考えますが、生活文化部長の御所見をお伺いします。

【 平成14年9月定例会教育文化常任委員会-10月17日-02号 】

◎文化課長(合川正弘君) 文化課の予算でございます。額的に申し上げますと、平成十四年度の予算では二十一億七百九十八万七千円となってございます。その内訳で、主なものでございますけれども、大阪センチュリー交響楽団の運営補助といたしまして五億二千二百八万二千円、府立上方演芸資料館ワッハ上方の運営といたしまして四億九千五百九十七万六千円、財団法人大阪21世紀協会への負担金四億二千三百一万三千円、社団法人大阪フィルハーモニー協会への貸し付け及び補助金で一億六千九百三十万円になりまして、残りが五億円ほどですが、それも文化情報センターでございますとか現代美術センターの施設の管理運営費、その他文化事業に関する助成制度でございますとか顕彰事業、あるいはことしから始めました元気・クラシック事業など、厳しい財政事情の中で、ことし初めてやったような事業も生み出しておりますけれども、ぎりぎりの施策選択をしたものとなってございます。

◆(東武君) 言うなれば、がんじがらめになってしまって、センチュリー交響楽団、これは固定費ですね。最初、文化振興基金が百億あったと。それがずうっとこれを使ってきて、今現在四十億円ぐらいじゃないですか。これはこれで要るわけでしょう。ワッハ上方資料館ですね、これも約五億円ほど要ると。吉本さんに払う家賃ですね。これは必ず払わないかんわけでしょう。これは幾らですか。

◎文化課長(合川正弘君) ワッハ上方賃貸料でございますが、三億円を少し切る額で、二億九千万強でございます。

【 平成15年  9月 定例会本会議-10月02日-03号 】

◆(松田英世君) 民主党無所属ネット議員団を代表いたしまして、一言ごあいさつを申し上げます。民主党松田でございます。

(略)

 続いて、ワッハ上方のあり方について申し上げたいと思います。

 ワッハ上方は、上方演芸の保存、振興の拠点施設として平成八年十一月にオープンしました。入場者数については、一時的に低迷をいたしましたものの、利用料金の改定などにより改善が図られております。しかし、当初から三億円を超える年間家賃を十五年間支払う契約ビルの所有者である吉本興業株式会社と交わしており、年間収支で見ると、収入五千五百万円に対して支出が五億二千万円というふうな状況であります。

(略)

◎生活文化部長(山登敏男君) まず、ワッハ上方につきましてお答え申し上げます。

 府立上方演芸資料館--ワッハ上方は、上方演芸保存振興検討委員会提言を受けまして、上方演芸ゆかりの地に、大阪の特色ある上方演芸継承し、次代に引き継いでいく施設として設置したものでございます。

 ワッハ上方の運営経費につきましては、その縮減を図りますために、特に賃貸借料についてビルの貸し主と精力的に交渉を行い、開設当初と比較し四千万円余りの縮減を図っております。

 また、今年度、上方演芸はもとより、それ以外の幅広い利用を促進することなどを目的に、府立上方演芸資料館条例の改正を行いまして、ホール等の稼働率や展示室入場者数の向上にも取り組んでいるところでございます。

 こうしたことから、公の施設改革プログラムにおいて目標としております運営経費の圧縮や入場者数の増加につきましては、着実に成果を上げつつあり、府民に親しまれる施設となるよう今後ともさらなる収支改善を図り、より効率的な運営に努めてまいります。

 ただいま抜本的な見直しを決断すべきとの御提言をいただきましたが、ワッハ上方の運営方策につきましては、来年度、大阪府財政計画案が全庁的に改定される中で検討してまいりたいと存じます。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん