「共依存」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共依存とは

2023-11-01

anond:20231031172744

経済面だけじゃなく精神面も親に依存してないか

精神的に自立してる大人なら親の依頼も自分仕事のために断れる。

外で働くより今の環境共依存を維持する方が楽なんだろうね。

とはいえ8050を意識し始めた親が慌てて引き出し屋呼ぶリスクは少なからずある。

仕事場まで遠くてもなんとかバイト始めて親とは別居したほうが気楽だよ。

2023-10-23

偏差値が30以上違う大学に進学したら、中学時代から親友と話が合わなくなった

自分の中のどうしようもない気持ちを勢いで書き殴ります

中学時代からのすごく仲の良い友達がいた。

趣味が合って、毎日メッセージを送り合ってしょっちゅう合ってお泊まり会も何回もした。

それぞれ別の高校に進学して、お互いそこまで馴染めなかったこともあって、より一層親密になった。

高校時代は住んでいる場所もかなり離れてしまったけれど、時間が空いてさえいればずーっとLINEをして何度も何度もやり取りをして、時間を見つけてはskypeを何時間も繋いで、お喋りしたりだらだら過ごしたりした。お揃いのスマホケースとかもつけていた。

たぶんお互いがお互いを恋愛対象ではなかったんだけど、大人になったら同性婚できる国に行って結婚しようか、みたいなことを話したりした。

共依存関係になっていたと思う。

どっちも東京大学に進学することになって、距離が離れていてもそれだけ親密だったんだから距離が近くて気軽に会えるようになったら、今後もずっと関係が続くと思っていた。

友達偏差値40くらいの大学で、私は偏差値70くらいの大学に進学した。もともと具体的な受験勉強の話はほぼしなかったし、特にこれまでと変わることもないかなと思ってた。

大学入学後もお互いの家には頻繁に遊びに行ったりした。

でも、どんどん話が合わなくなってきた。

もともと私は地元小学校中学校で浮いてて、友達も多くなく、いつも馴染めない気持ちが強かった。しかし、大学に進学したら自分と同じような考え方や価値観を持っている人とたくさん出会えてものすごく感動した。

同じような価値観の人たちの中で過ごす時間が増えるにつれて、どんどん友達との話が合わなくなっていくのを感じた。

とりあえず大学生になることくらいしか考えてなかった高校時代と違って、具体的な将来について考え始める時期になったことも大きいかもしれない。

来観人生において重要視する価値観社会問題に対する価値観政治観など、根本的な考え方がかなり違っていて、話をしていてもいまいち噛み合わない。

将来の進路や夢について熱く語る自己効力感の強い同級生たちとは全然違って、何か大きな夢を抱いていたりチャレンジしたいというような話はなく、会社に望む労働条件に関しても必要最低限さえあればよくて低姿勢だった。

言葉の通じなさも気になるようになった。熟語雑学新聞などでよく出てくる用語など、大学同級生たちだったら当然知っていて通じるような言葉を使った話も、通じない/伝わらないなと気づくことが増えた。

徐々に、将来の話や人生観の話といった、私にとって根本的で重要な話を友達とすることが減っていって、そういう話は大学でできた友達と主にするようになっていった。

大学3〜4年は就活時間を使ってものすごく大変な思いをしたけど、就活の話も、私がどういう企業を受けているのか、どういう選考を受けているのか、進捗はどうかなどを具体的に話すと、自慢のようになってしまうと思って、ほとんど話すことはなかった。

その分同級生たちとは、企業ジャッジされることにピリつきながらも情報交換や悩みの話などをよくした。

この頃には、1〜2週間に数回やりとりする程度で、会う頻度も2ヶ月に1度〜2度くらいになっていた。

さらに顕著になったのは、大学卒業して働き始めてからだった。経済状況の違いがさらに加わって、食べるものや身だしなみ、身の回りのものなども合わなくなってきた。

特に私は食べ物はそこそこお金をかけて美味しいものを食べたいし、お酒料理と一緒に美味しいものを飲むのが好きなのだが、友達ご飯を食べに行く場合は、大幅に予算を下げて、いつも物足りない内容になる。

趣味に対してどの程度お金投資できるかという点でも、どんどん差ができてしまった。

もともと私達の家庭環境には差があって、そもそも金銭感覚もややズレがあった。

私の家は両親はいずれも大卒で家にもお金はそこそこあったが、友達の家は親が専門卒で、お金もそこまで裕福ではないようで、家族で行ってたファミレス旅行の話など、やや差を感じることがあった。

からの小遣いや申し訳程度のアルバイト代をやりくりしていた頃はまだ良かったが、会社員としてフルタイムで働いて稼いだお金を、自分のためにじゃんじゃん使える状況になったら、本当に差ができてきてしまった。

お互いの価値観や取り巻く環境の差が大きくなってしまい、話が合わなくなったこともあるけれども、友達に対して自由に話ができない/できる話がグッと減ってしまったというところも大きい。

私にもっとコミュニケーション能力があったなら、こんな状況でも問題なく話ができたのかもしれないが、私は中学スクールカーストでずっと下位だったコミュ障で、自分に関することや自分にとって重要なことを話そうとすると、友達に対する自慢やマウントになってしまわないか?という思いから、素直に話せない。

逆に、同じような大学を出て同じくらい稼げる会社就職した人や、自分よりももっといい会社で働いている人に対しては、そのような気遣いをする必要がなくてとても楽だ。私にとって「当たり前」にある物事の話を、私は気兼ねなく「当たり前」のものとして話すことができる。行きたい価格帯の店に行ける。

環境が変わってしまうことによって、付き合う相手も変わっていくことは自然なことで、みんなそういうものなんだろうと思う。

友達とも定期的に会えてはいるし、趣味の話に関しては以前のようにできる。

けれども、私にとっても友達にとっても、もう一番親密な相手はお互いではない。同じ東京に住んでいるのに、長距離でも毎日絶え間なくやり取りをしていたあの頃の関係よりも、ずっと遠くなってしまった。

たまに中学時代高校時代の頃2人でいたことを夢で見たりして思い出して、感傷に浸っている。

2023-10-17

anond:20231017201421

もちろん色々な弱者像を想像することは可能だし便利だよね

実際の存在ではなく「便利な弱者

支援者聖人風に演出してくれるフォトジェニック弱者を求めるのはあなただけでない

ほとんどの支援者の傾向だ

 

そして底辺の被支援者支援者を悪く言うようになるのは支援者の本性に気がつくからだよ

ほんのいくつかのやりとりでさえあなたの優劣感覚ダダ漏れ

隙あらば俺の方が知能が高い俺は聖人とシコり始める

資産技能学歴・才能などを高レベルで備えた人間底辺支援現場手伝いなんかしないか

どちらかといえば無能側の人で役立つ人間になりたくてやってるんだろう

でもそういうのを被支援者は見透かす

助けられないのに助けられるかのように言い寄ってくる共依存病理に気がつくからなんだよ

 

青葉真司が支援者に「つきまとうな」と言ってたのはおそらくそういうこと

本当にヤバい境遇で生まれ育った人は助けられない

弱者像」を作って気持ちよくなったり稼いだりするのもサバイバルなのだから支援風の人が責められる謂れはないけどね

2023-10-13

anond:20231013074334

周辺諸国からの大量の支援金をもらい、それでイスラエル商人から最高級品を買うのだという。

イスラエル商人にとっては身近な貿易相手だし、パレスチナ領に住みながら、昼間はイスラエル領で働く人間も少なくない。

というか、パレスチナ仕事ほとんどないからね。

民間レベルでみると完全に共依存っぽさがある。

2023-10-03

[]28歳になってやっと自分毒親育ちだということに気付いた

28歳男。最近職場で母が怖かった話を笑い話程度にしたら思ったより引かれて毒親ちらしいことに思い至った。

その時同僚と話したエピソードは「母が突然怒り出して三者面談に来なくて担任と二者面談をした」「反復練習が良いと聞いた母に終わった宿題を全部消しゴムで消された」の2つ。俺的にはあんまり他の人がしてないおもしろ体験を話したつもりだった。でも聞いた人たちは引いてたし、増田さんってもしかして毒親育ち?と聞かれもした。

こう言われてから初めて俺は毒親育ちではなかろうかとちゃんと向き合って調べてみた。自分の家庭環境なんて人と比べることがないから今まで気付けなかったけど、どうもそうみたいだ。

何となく思い出したことを書いていく。

俺が9歳から18歳までの間、母と2人で暮らしていた。父は単身赴任で月に1回帰ってくるかどうかで帰ってきても会話はほとんどしなかった。

とにかくメンタル不安定な母だった。そして他人とよく喧嘩していた。俺の小学生時代授業参観か何かのイベント男子児童(友達ではない)をなぜか詰めてその子泣きながら家に帰った事件があった。結局俺は何も知らされなかったけどその後親同士で何か話し合いをしていた。他にも近所トラブルや何やらかんやら。母は孤独な人だった。

からよく無視されていた。2人暮らしの家で1週間も無視されるのはたまったものではない。小さい頃は泣きながら謝り続けていたが、中学生くらいになると機嫌を取ろうとニコニコしながら話しかけていたように記憶している。謝ろうが話しかけようが全部無視だったけど。そして母はある日突然普段通り話してくれるようになる。母が無視モードに入っているかどうかを確認するために、朝起きて「おはよう」の挨拶が返ってくるか、学校から帰った時の「ただいま」が返ってくるか、をビクビクしながら毎日笑顔確認していた。この挨拶が返ってこない時は絶望だった。なお無視中でも一方的に凄まれることはあった。結局なぜ頻繁に無視されていたのかは分からない。

ただ、無視中でも、異常に不機嫌ではあるがご飯は作ってくれていた。皿を投げるように扱ったり、「私は召使いか」と凄んできた、大きな物音を立てられたりされながらも食卓毎日一緒に囲んだ。俺は2人での食卓から逃げられなかった。逃げると余計酷い目にあうから。逃げてもまた狭い家の中で顔を合わせる事になるから耐えるしかなかった。

母は料理について頻繁に「なんで私だけこんなことしなきゃいけないのか」「私は女中か」と俺に言っていた。そこまで料理が嫌だと言うなら、と思い俺が料理をしようとした時もあったのだがキッチンに入った時点で凄まれた。何も解決できなかった。

したことは無いのだが、よく分からないサプリメント水素水なんかも無理やり飲まされ続けた。拒否権はもちろん無い。1度水素水意味が無いことをやんわり伝えてみたのだが激怒されて終わった。受験期によく分からない波の音のCD毎日20分聴かされたり、塩を撒かれたり、毎晩寝る前にご先祖さまへの感謝を述べなければなかったりもした。まあこれらは無で従えばいいだけだったから辛さはあんまり無かった。

勉強については度々怒られた。俺の成績が悪いことについて、勉強してる最中に1時間怒られることはよくあった。なんなら勉強中に勉強しろと怒られ続けたこともあった。これは母が酒を飲み始めた22時以降によくあった。このおかげで22時くらいに寝るようになったのだが、今度は寝てる最中もお構いなく叩き起して怒ってくるようになってしまった。俺は辛すぎて天井を見ながら無言で泣いていた。怒られている時はずっと無言で泣いていた。言い返すことなど許されなかった。「こんな成績で恥ずかしいとは思わないのか」ということをよく言われていた。

いちばん辛かったのは無視だが、度々「子育てに失敗した」と母から言われるのも辛かった。あれは自分自身への苛立ちを俺にぶつけていたのだろうか。俺に完璧人間になってほしかったのか。俺が東大に入る成績だったら母は優しかったのか。

小さい頃から母に「人の顔色を伺うな」と怒られていた。今も人の顔色を伺う癖は抜けていない。怒ってる人や不平そうな人に擦り寄ってしまう。だからメンタルおかしな人に好かれがち。メンヘラに寄りかからせてしまう。母とももしかすると共依存になっていたのかもしれない。

ちなみに父親は俺のことがあまり好きではなかった。俺は9歳からオタクだったんだが、12際の頃に父からオタク社会に不必要オタクは死んだ方がいい」と言われてからずっと距離を取っている。

実家にいた頃、とにかく自由が欲しかった。自分意思で行動したかった。逃げたところでどう考えても結局母と2人の家に連れ返されるのは見えていた。

幸いにも父の稼ぎが良かったか大学で母から離れ東京に出てこれた。東京で念願の一人暮らしだ。一人暮らし中も母からネトストされて激怒の連絡が来るとかあったけど、今は3年か4年に1回くらいしか帰ってない。そして母からの連絡は全て無視している。

ご飯も食べられたし殴られていた訳でもないしお金もあったし教育も十分受けられた。虐待されていたわけではない。なんなら恵まれ環境だったと思っている。贅沢と言えるような環境だったのにも関わらず毒親育ちを自称するのは被害者面して気持ちよくなっているということなんじゃないか、こう思い今まで目を逸らし続けていたのかもしれない。ここでも人の顔色を気にしている。自分が辛ければ辛いでいいのか。

結婚願望はある。俺は辛くない家庭を築きたい。しか孤独以外の家庭を知らない。父親がいる家庭を知らない。

家族ってなんだろうね。

2023-09-18

anond:20230918075710

2023-09-15

anond:20230914181924

よく親になったら親の大変さがわかって親に感謝するようになると言うけれど、あれは少なくとも自分の話ではないな。

親になったからではなく、単に歳を取って世間のことを多少わかるようになってきたからだと思うが、親の様々な理不尽さになんでそれが起きたか理解できるようにはなった。

理解しても、別に親を許せるわけではないけれど、自分だったら同じ状況をどう対処しただろうかと考えられるようにはなった。

火垂るの墓ってアニメがあるけど、子供のころは節子や兄ちゃん立場しか物語を見られなかったのが、おばさんの立場でも物語を見られるようになった。

元増田もわかってはいるだろうけれど、

後輩は後先考えず調子のいいことを言うやつで、そいつ距離を取るのは正しかったと思う。

周囲をコントロールするために平気で嘘つくやつっているじゃん?後輩はまさにそのタイプだと思うよ。

親の許可が取れていたというのも嘘だし、親から咎められた時には元増田たちに連れまわされたと嘘をついたとしか思えないね

その母親は多分後輩と半ば共依存みたいになっているから、その報告を聞いて衝動的に抗議の電話をかけちゃったんだろうね。

いやー、そういう奴いるじゃん?子供の言うことを無条件に信じて、爆発する親ってさ。

元増田の親は世間体を気にする親で、その手の抗議を受けたら、疑うよりも疑われるようなことをしたことが許せなかったのだろうな。

あー、おれ?俺の親はそのどちらも持っていたから、まあ、親になってからともすればどちらの暴走もするから気を付けてるよ。

うちは兄と母親共依存から、兄が言うことはどんなに怪しくても信じてて、正直そういうところに辟易する。時々被害にあうしな。

世間体も気にして、悪いかどうかというよりも、親に恥ずかしい思いをさせたかどうかで怒られてたな。

2023-09-10

anond:20230909002500

ジャニタレはどうでもよくて、ジャニーズ崩壊して惨めになれば楽しい!とまでは言わんが、

個人的にはそこまで興味がない話題だけど、社会というか世の中が普通範囲で営まれないと不安になるから

オレが普通に思える今回の件の対応

創業一族は株の手放し、今後一切の関与しない公約

創業一族資産による被害者救済

総務省警察かによるTV業界監査絶対ジャニ共依存で良い思いしてるやるおるやろ)

事務所名変更

・外部経営者の招へい

一切やられてないから狂った業界だと思うよ

ジャニタレは好きにしたらええやんTOBE行くでも廃業でも芸能界なんか目指した時点でリスクフルなんだから覚悟しなきゃいけない範疇だよ

2023-09-05

声優アイドルコンサートの思い出が、くせえおっさんしかない。

友人にチケ代をおごるから入ってくれと言われた。

暇だったしいいかと思い安請け合いした。晩飯までつくらしい。

友人はチケ代と晩飯代で1万強は俺に奢ることになっている。裕福なもんだ。

 

会場に近づくにつれて、明らかにそのファンだろうというルックスの人が増える。

どんな界隈であろうと、熱心なファンはみんな陰キャ童貞地雷女ばかりだ。特段気になるものではない。

ファンクラブに入っている友人と入場のタイミングで別れ、自分チケットの席につく。

 

会場後方の天井席というようなところだった。

そんな広い会場でもないため、肉眼でも大丈夫だろう。

ただ、俺の左隣の奴がくせえ。体臭も吐く息もくせえ。汗くせえ上に、違う匂いもあるぞ。風呂入ってんのか。

おまえもファンクラブじゃないライトオタクだろ?なんでそんなにくせえ。ヘビーオタクならまだしも、ライトオタクなのにその臭さはなんなんだよ。

お前の左隣の人も困ってるだろ…あれ、似たような見た目だ。こいつもくせえのか?2人分の臭さがここまでただよってるのか?拷問だろ?

俺の右隣の女性はくさく…ない。よかった。

ただ、俺が臭いやつと思われてないか心配

くせえのは、あいつらです。俺じゃないです。

 

開演。

まあ、歌は上手いなと思う。音響も良い。

曲もコールも好きかやるかと言われたら、好きでもないしやりもしないが、そういう文化だと思うので、気にしない。

ただ、オタサーの姫みたい。きっしょいな。共依存みたいな感じ。

オタク側が演者勝手依存してるのはよくあるけど、ステージに立つ側がオタク依存してる感じすごい。

チケットの売れ行きとか知るか。だらだら喋ってるこのMCが、トーク力あるって言われてるの怖いな。普段バラエティ番組観てないのか、普段コミュニケーションしてる人が気狂いだらけなのかな。

横のくせえオタクが泣き始めた。いい年したくせえおっさんが泣いてるのきつい。

というか、まじくせえ。

 

なんやかんやで終演。

友人と合流して飯を食いながら、何がよかったかと聞かれて、細かいことはわからんが歌うまかったし音響も良かったとこたえておいた。

得意げにそうだろうそうだろうと笑っていた。

その界隈の人へ、パフォーマンスが良かった/音響がよかったは、とりあえず苦し紛れで出した言葉だよ。まにうけちゃだめ。

 

誘われても2度と行かないな。

1人だから音域の限界もあってそんなに曲のバリエーションを感じないし、声色がたくさんあるわけでもないし。

良いパフォーマンスアイドルを見たいなら他でもいいし。くせえおっさんとの連番が高確率なのは普通に無理だ。

2023-08-12

インスタで見つけた最新の若者言葉

お隣り

たぶん相方とかそういうのじゃないか

同棲でも異性でもいいらしい

恋人なのかそうじゃないのか不明親友恋人・そういうのをまとめて言い表しているのかもしれないが不明

 

依存先、共依存

これもお隣りに似てる

推しとは違うっぽい

必ずしも恋人ではないかもしれないし、恋人でも依存していない場合依存先とは言わない

依存あいたいという欲望があるのかもしれない

 

また見つけたら書く

2023-08-10

LK-99 にかこつけて物質探索としての機械学習

増田マテリアルインフォマティクス超伝導専門家ではないんだけど。

雲行きがあやしくなってきか

専門家からすると、常温ながら高圧下で超伝導存在ですら怪しいのに、高圧ですらない報告は眉につばも付けたくなるだろう。(LK-99は本当に常温常圧超伝導を達成しているのか - 理系のための備忘録)

Cu_2S の一次転移を常温超伝導と見間違えたのでは?との報告が上がっている。(https://twitter.com/tjmlab/status/1689076343114493957])

機械学習物質探索

LK-99に関連して、常温超伝導を示す物質機械学習を使って見つけられないのかという疑問をはてなブックマークTwitterなどで見かけた。

端的に述べると、機械学習を用いた物質探索は既に広く行われているが、今回のような未知の性質を有する物質の探索には不向きである

物質探索で機械学習が注目されるようになったのも最近のことだ。

2019年には選択性の高い触媒機械学習予測する研究がScience誌に投稿されている。(高選択的な不斉触媒系を機械学習で予測する | Chem-Station (ケムステ))

物質の探索の他にも、生データ帰属やそこから得られたデータ同士の解析などにも機械学習が用いられている。

暗黒大陸が広がっていた

機械学習によって、経験によると勘とマンパワーと一握りの運で支えられていた「予測→合成→測定→解析」のサイクルを早められるようになった。

その一方で、より広大な未踏の探索領域存在し、さらなるマンパワー必要であることが明確化された。

HUNTER×HUNTER暗黒大陸が明かされた状況に似ている。


機械学習暗黒大陸の道案内役になりうるが、より効率的な探索のために実験や測定の自動化必要となり、そのような研究も始められている。

予測した物質を合成できるか

機械学習が様々な物質予測しても、その合成できるかは別問題だ。これは機械学習に限った話ではない。

理論的にすばらしい性質が予想された物質であっても、技術的に合成できない、合成できても予想された性質を示さないことは科学世界ではあるあるだ。

原因は様々である解決のためには、技術進歩ブレイクスルー必要となるし、そもそも予想が間違っている可能だってある。

たとえば、2000年ノーベル化学賞を受賞したポリアセチレンは、古くから量子化学的に導電性を持つだろうと予想されていたが、合成する方法がなかった。

1958年にナッタらが開発した触媒によって初めて合成されるが、粉末しか得られず電気特性を測定することができなかった。得られた粉末は溶媒にも溶けず熱で溶融もしないためフィルムにできなかったのである

その後の1967年白川らがフィルム化に成功金属光沢を示すもののほぼ絶縁体であった。電気を流すにはドーピングという更なるブレイクスルー必要だった。

超伝導やばい

機械学習は、目的とする性質を持った物質を探索することは可能だが、全く新しい性質を示す物質予測には向いていない。

過去の結果から高い転移温度を有する物質類推可能だが、これまでの超伝導とはメカニズムが異なるであろう常温超伝導を示す物質を予想することはできない。せいぜい異常な振る舞いを予測するくらいだ。

超伝導の恐ろしいところは2000年以降も様々な性質が予想され発見されていることだ。

例えば、ワイル金属1937年予想、2016年発見)、トポロジカル絶縁体2005年提唱2007年確認)、ネマティック超伝導2016年発見)などなど。

全く新しいメカニズムによる性質に関するデータが無い以上、このような性質を示す物質機械学習で探索するのは無謀だ。

もちろん、既存データをよくよく洗い出してみると、新しいメカニズムで上手く説明できるケースもあるが、それを機械学習へ利用するには・・・・・・。

最後

というわけで、常温超伝導を示す物質機械学習で探すのは得策ではない。

2023-07-15

理解のある彼君とは読者にとっての救いであ

理解のない彼君見てると「現実はこんなもんよね」という気持ちになる

それでも共依存的な意味合いで付き合いが長くなったりするので理解のない彼君の方が現実的ではある

2023-07-03

anond:20230703062917

ウワーすごいすごい共依存毒親案件

懐かしの冬彦さんの女版だ

ママの娘ちゃんのままで結婚しちゃって夫の妻になりきれないやつだ

夫が妻に対して甘々の保護者っぽく振舞うタイプなら割とうまくいくんだが子どもできると詰むやつ

2023-06-15

anond:20230614071346

なるほどなー

家庭環境ギリ健みたいな相手がいいのかな

共依存するには健康すぎるが話は通じるくらいの。

2023-06-11

義務教育で「人間関係」をちゃんと座学で教えねえか?

返報性の原理

自尊感情重要

なぜ「死ね」「消えろ」は駄目なのか

フェアであること

サリーアン問題

ゲーム理論

個体差への理解

多様性とはどういう常態

共依存について

詭弁

誤謬

認知バイアス

犯罪行為社会から孤立

英語数学もできなくていいからこの辺を「確実に」覚えさせてから社会に出していかないと話にならん。

授業外のランダムイベントだけを頼りにしてるからモンスターばかり溢れてるぞ。

道徳の授業?

あん戦前儒学洗脳みたいなもん今更やってどうすんだよ。

科学的に立証された事実をまずちゃんと教えていけよ。

2023-06-06

カリスマと、ボダとか自己愛のケがある人

その人やばいし関わらない方がいいよ、みたいなの無視して仲良くして数年がかりでそれ実感するの2セット、それをやってる人を第三者立場から観察するの2セットくらいやって、やっとどういうことを他人は見抜いてるのかわかってきた。

昔は、自分も誤解されやすいしどちらかと言えば悪評が立ちやすいから、せめて自分美徳として、自分で関わって確かめるまで噂みたいなの信じたくないって気持ちが強かった。そういう美徳自分も救われたいと思っていた。

無駄にした時間のことを考えると辛くなるけど、痛い目見なければ結局わからなかったとも思う。

パワフルさと派手さがないだけで私も同類なんだ。でも同類同士で関わっても、癒し合う以上に弱い方が潰されるし、まともな人と違って共依存になりやすくて逃げにくいから、そりゃ関わらない方ががいいね同類同士だから癒しあえる部分があるのも嘘ではないけど割には合わないや。

他の人にはわかってもらえなかったことを初めてわかってくれたりするとその一点で手放すのが怖くなるということを学んだ。もう理解してくれる人がいないかもって思うから

健康人生人格の人と居て感じる格差孤独感を拭ってくれるからハマる。健康な人の、自他境界がしっかりしてて適切な距離感をとれることと表裏一体のある種の残酷さ、薄情さというか。あれに耐えられない時がある。

鮮烈な光を感じさせる時期があって、行動力もあって自分のために鮮やかに活躍してくれるからまさにヒーローみたいに見える。あれを運命のように感じてしまって、その時期に受けた第三者から忠告とか全然流しちゃうんだけど、カルト宗教でもジャブみたいな神秘体験させて騙すらしいね はぁ…

あの瞬間的カリスマ性こそ関わるとやばい人の一番わかりやすい印なのが今はわかるよ。

関わるとやばい人とは言えてもやばい人とはまだ呼べない。愛着もあるし、自分も弱さも十分共犯だった。

2023-05-31

anond:20230530233024

元増田は面倒見のいい人だとは思うけど

>2021年初頭、電話で私にド叱られて漸く禁酒し、

ルームメイトまでした友人を叱っちゃダメだよ

一応立場は対等なんだからなけなしのプライドがズタズタでしょ

>その反動でまた酒に手を出すようになり、挙げ句の果てに個人売春に手を出すなど見事に畜生道に堕ちる

そんで個人売春畜生道に堕ちるとか言っちゃう

そりゃ倫理的にはアウトだし法令違反だけど畜生道って酷い言い草 相手をカッとさせたくてそんな言葉を選んでるの?

そんでそんなことを口でいいながらいっつも助けるからもう共依存ズブズブで可哀想二人とも

彼女毒親の影響で病んでるし、東京以外は地方マイルドヤンキーになるから移住なんてできないって認識が歪んでるけど成人なんだし本人納得いってんだからほっとけば?金欠で自○未遂とかの突発的な行動も痛い目見なきゃ変わんないよ

2023-05-25

エロ同士が付き合うと沼るからやめといた方がいい

生産性ないし共依存になるから

2023-05-22

anond:20230521151006

イケメンは女に無償の愛をドバドバ与えてから依存させ、ほどほどリターンを得ることが目的だが、美少女になりたい奴はまず無償の愛をドバドバ受けてほどほどの施しを返して共依存になりたいのだよ

2023-04-22

1人でも生きていける2人で結婚した結果

離婚しました

なんか、よく「結婚は1人でも生きていける人同士がするもの」みたいなこと言われてるけど

多分共依存でズブズブくらいの方がなんだかんだ長持ちかつ幸せかもしれない

疲れた

2023-03-31

今日人間の振りをする

友人の話を聞くのが苦痛

こんな自分を輪の中に入れてくれる稀有相手だというのに、その話を聞くのが苦痛で仕方がない

友人が話すことに、まったく共感できない

「あっそ、それで?」と内心思ってしま

他人感情、思い、願い

そういったものに関心を持てない、そういう特性なのだそうだ

社会」というのは、人間進化過程で獲得したものである

肉体機能でもなく、道具使用でもなく、環境を調整するための大きな武器の一つであるらしい

その恩恵に与っておきながら、私は他者共感ができない

私の世界には、私しかいない

相手を見ているようで、自分を見ているだけだから

から最後最後になって私の周りには誰もいなくなってしま

ゾッとする、こんな自分自身に、こんな人生

このままずっと生きていくのかと思うと

未来に耐えきれなくなっても、人生は続く

我々の精神なんかとは比にならないほど、現実や肉体は強い存在強度を誇る

生かされているのだ、端的に言えば

土台じたばたしても詮方ないことなのだ

認めたくないと何度繰り返したところで、何も変わりはしない

ただただ、今日も気分が悪い

吐き気のする我が人生が早く終わることを願うまでである

――「あらゆる流れから取り残されてしまった末代の私」


過去自分言葉が、予言のように、呪いのように積み重なっていく

から、せめて迷惑をかけないように

相手に合わせ、感情の伴わない言葉と表情を誂えて

隣で相手が笑っているうちにできた事は沢山あったハズだ

失敗したってちょっと恥かけばすんだチャンスを

くだらないプライドを守るために全部消費したんだ

終わってから気が付いた事は「わかってた」事にはならないよ

もう遅い 今から君にできる事は新しい出会いの準備

それができないなら 独りで生きる準備だ

きづきあきら・サトウナンキ「メイド諸君!



恋愛がしたいわけではない、結婚がしたいわけではない

自分自身に、何の価値もないと思っているから、他者にその担保をして欲しいだけに過ぎないんだろう

自分存在している意義を、居る意味を、存在必要性

結婚は勢いでするものだ」と言うようだけど、私は違うと思っている

恋愛結婚というのは、共依存的な色彩によって後押しされるものなんじゃないか

それは、もしかすると性欲よりも強いのかも知れない

生きていくことは正気ではできないから、それぞれが個別神様宗教教義でっちあげる

「互いを互いの存在意義とする」というのも、そうした思考停止の一つだ

他人迷惑をかけたくない」「これ以上不幸な人間を増やしたくない」と、反出生主義を唱えるくらいなら

そこまで潔癖になるんなら、今すぐ死ねばいいだけの話なのだ

私は、私の遺伝子を根絶やしにしたい気分になることがある

このクズ遺伝子が、罷り間違って後世に残るようになってしまうこと程、罪深いことはないと思うのだ

の子供が、この世に“理不尽に産み落とされ”地獄に落とされるのを赦してはならない

私の汚濁のような欲望のために、不幸な人間をこの世に生産してはならない

「生まれたことが間違いだった」と思うような人生を送らせる訳にはいかない

――「自分の自我にしか興味のない私は何に“生きて”いるのか」


ポルナレフ 人間は何のために生きるのか考えたことがあるかね?

人間は誰でも不安や恐怖を克服して安心を得るために生きる」

名声を手に入れたり人を支配したり金儲けをするのも安心するためだ

結婚したり 友人を作ったりするもの安心するためだ

人の単に役立つだとか愛と平和のためにだとか

全て自分安心させるためだ

安心を求めること事こそ人間目的

荒木飛呂彦ジョジョの奇妙な冒険 27巻」



全ての女は、宮崎駿にとっては、グランママーレと同じなんです。

「全ての女はグランママーレと同じように怖く、得体がしれなく、でも、強くて美して、男は敵わない。

から、一度好きになってしまったら、一生死ぬまで振り回される。それが女である」というのが、宮崎駿がこの映画の中で語っている、「女とは何か?」という考え方なんですよ。

岡田斗司夫「『崖の上のポニョ』を精神分析する〜宮崎駿という病」


 生きることだけが大事である、ということ。たったこれだけのことが、わかっていない。本当は、分るとか、分らんという問題じゃない。生きるか、死ぬか、二つしか、ありやせぬ。おまけに、死ぬ方は、たゞなくなるだけで、何もないだけのことじゃないか。生きてみせ、やりぬいてみせ、戦いぬいてみなければならぬ。いつでも、死ねる。そんな、つまらんことをやるな。いつでも出来ることなんか、やるもんじゃないよ。

 死ぬ時は、たゞ無に帰するのみであるという、このツツマシイ人間まこと義務に忠実でなければならぬ。私は、これを、人間義務とみるのである。生きているだけが人間で、あとは、たゞ白骨、否、無である。そして、ただ、生きることのみを知ることによって、正義真実が、生れる。生と死を論ずる宗教だの哲学などに、正義も、真理もありはせぬ。あれは、オモチャだ。

 然し、生きていると、疲れるね。かく言う私も、時に、無に帰そうと思う時が、あるですよ。戦いぬく、言うは易く、疲れるね。然し、度胸は、きめている。是が非でも、生きる時間を、生きぬくよ。そして、戦うよ。決して、負けぬ。負けぬとは、戦う、ということです。それ以外に、勝負など、ありやせぬ。戦っていれば、負けないのです。決して、勝てないのです。人間は、決して、勝ちません。たゞ、負けないのだ。

 勝とうなんて、思っちゃ、いけない。勝てる筈が、ないじゃないか。誰に、何者に、勝つつもりなんだ。

 時間というものを、無限と見ては、いけないのである。そんな大ゲサな、子供の夢みたいなことを、本気に考えてはいけない。時間というものは、自分が生れてから死ぬまでの間です。

 大ゲサすぎたのだ。限度。学問とは、限度の発見にあるのだよ。大ゲサなのは子供夢想で、学問じゃないのです。

坂口安吾不良少年キリスト

@Gesu_Masuda

2023-03-29

anond:20230328171022

どうにか夜逃げして一人暮らししたほうがいいとおもう。生活保護がそのままきく市内とかで。住民票追跡停止して。

共依存というかまあ親が子に依存してヤングケアラーにしてるわけだけど、ほっといていいかのたれ死にさせな

世帯になって別の民生委員とやっていってもらえ

ガチャ貧困はもうほんと無理だわ貧困から抜けるの

サイン民生委員とか保証人協会とかでよかったのではなかろうか

2023-03-27

あれから

なんとなく夫とも義母ともうまくやれている気がする。

夫と義母関係世間から少しズレていて不健康状態にあることを、色々な人や映画ネットに落ちている事例を少しずつ見せて伝えている。

私の意見でもあるけど、この意見が私から出ている理由他者の事例を交えて話をしたら伝わっているっぽい。



柔和な性格でかわいらしい外見のせいか、夫は母親のみならず同性の先輩や上司からも猫っ可愛がりしか受けておらず、言動がずっと子どものまま。

外食に行ってもずっと何かを触って手遊びしたり、スマホをいじったり、対話をするということに慣れていない。

そういうのも、誰からも指摘されなかったのなら不憫だと思う。

別にかわいらしいままで生きていくのもいいけど、夫婦としてこのまま年を取るなら大人仕草をしないと周りから恥ずかしい人だと思われてしまうことも伝えた。

はっとしたように納得していた。



幼げで純粋でかわいらしいと思う。夫のこと。私も家では猫っ可愛がりしてしまうし。

一生二人きりで生きていけるなら、社会から断絶されても飯を食えるのならどこまでも甘やかしてやりたい。

でも私たち社会に生きているわけだし、ある程度平均的な大人仕草マナーは身につけていないと、不気味な中年になってしまうから頑張ろうねと伝えた。




どうして30も過ぎた男にこんなことを私がいちから伝えないといけないんだと思う時もある。

それもこれも、一人っ子シングルマザーで閉鎖的な共依存で甘やかされ続けた夫とその母が根源なんだろうなと思うと心底疲れる。

愛していなければこんなに親身になれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん