「ツイ廃」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ツイ廃とは

2022-01-10

孔子「まずは身内に優しく」 墨子「身びいきはダメ

ゆきぽよヤンキーは優しい。彼氏だって爆音バイクでも家の近くになると音小さくしてる」

https://togetter.com/li/1828339

エコーチャンバーの中に居て、その外に対してはイキり倒す。」

これはヤンキーだろうが、身内以外を「パンピー」呼ばわりするオタクだろうが

ツイ廃政治活動家ゴッコマンだろうが

非モテ拗らせ男尊女卑マンやツイフェミだろうが、すべからくクソ。

2021-12-22

ツイ廃の同僚と雑談してて無意識的に「ツイッターなんて主義主張がないくせに自己顕示欲だけは強いバカしかやりませんからね」って言っちゃった

その人を毀損する意図はなかったにせよ本当に割と気まずくなった

2021-10-24

それを「雇用継続」とか「ポストは残った」とは言わない

呉座勇一氏の騒動について、彼の雇用がどうなったかについて誤解があるようなのではてブに突っ込んでみます

日文研の元助教に懲戒処分 長期にわたりSNSで不適切発言繰り返す|社会|地域のニュース|京都新聞

[B! 炎上] 日文研の元助教に懲戒処分 長期にわたりSNSで不適切発言繰り返す|社会|地域のニュース|京都新聞

shigak19 「10月から日文研非常勤機関研究員となっている」非常勤とはいえ雇用継続か/しかしここのコメントにもひどい二次加害のコメントが。一方的誹謗中傷を受けても「被害者」じゃないのか

differential 少なくとも北村氏は明確に中傷被害者だったよね…/研究者ポストは残ってよかった。己の中の黒い感情の手懐け方を身につけて、悪いおトモダチとネットで遊ぶのはほどほどにして笑、研究に邁進して欲しい

こういうのを「雇用継続」とか「ポストは残った」とは(言っちゃ駄目とは言わないけど)普通は言いません!

正社員地位を解かれパートになるのを「雇用継続」とか「ポストは残った」って言います

研究者世界には「テニュアトラック」という制度があります簡単説明すると、「数年間は任期付の正社員として雇用し、その数年間の業績を評価して終身雇用正社員にするかどうか決める」という制度です。

多くの場合テニュアトラック間中は「助教」という職位(assistant professorの訳)で、テニュア審査に通ると「准教授」という職位(associate professorの訳)になります(もちろん例外は多々あります)。

これはもともとアメリカ大学採用されていた制度ですが、現在日本でも一般的です。とはいえお国柄による違いというものはあり、アメリカではけっこうな割合テニュア審査に落ちる(つまり終身雇用への移行が拒否される)ことがあるそうなのですが、日本テニュア審査に落ちたという話はあまり聞きません。採用事大変だし、数年間も一緒に仕事してるわけだから勝手もわかってるし、何より日本には定年制がありますからね。

アメリカでは定年制は年齢差別となり違法なので、一度テニュアを手に入れたら死ぬ自発的に辞めるかしない限りは職に留まれます。一方、日本大学には基本的に定年があるので、どんな偉い学者でも定年を迎えれば退職です。これを利用して、定年を迎えたノーベル賞級の偉い学者教授として迎え入れ、受賞者が出たら「うちの先生ノーベル賞を獲りました!」と大々的に宣伝している私立大学というのもあります。選球眼がすごすぎる)

呉座さんはこのテニュアトラック枠で2016年秋に採用されていました。任期は5年だったので、何も問題がなければ今年の秋にテニュア審査を受けて助教から准教授になれた、すなわち国際日本文化研究センターに定年まで留まることができるようになっていたはずでした。

しかし、現在の彼の職位は非常勤機関研究員。これは世間一般で言うところの「パート」「バイト」の身分です。ほぼフルタイムで勤務している場合もありますが、それは長時間パート勤務をしているというだけで、正社員という待遇ではありません。

まり彼の地位は「数年間という期限つきの正社員からバイト」にまで落ちたということになります

呉座さんの場合博士号もあり、学術的・啓蒙的な著書を何冊も出しているので、今回の騒動がなければ准教授になれていた、つまり定年まで組織にいられる正社員としての身分を手に入れられていた可能性は非常に高いでしょう。逆に言うと絶妙タイミング告発が出てきたということで、人の恨みを買うのが一番怖いという話ですね(本人も「もうちょいで准教授になれるぜヒャッホウ!」と思っていたんだろうなぁ)。

10月付で肩書き助教でなく研究員になってる模様( https://research.nichibun.ac.jp/sp1/ja/researcher/staff/s377/ )。謝罪もしたし処分も受けたという理解。 この件 https://b.hatena.ne.jp/entry/4699963914661886050/comment/Fuggi

10月付けで肩書助教じゃなくなるのは上で書いたように既定路線でした。ただ変わった肩書が予想外すぎたという話で。

bros_tama 機関研究員というのは,賃金が出る職種なのだろうか.

賃金は出てると思います。というのは、上で書いたように呉座さんは今後も日文研仕事を続けることが見込まれていたので、10月以降も呉座さんがするはずだった仕事が残ってた可能性があるんですよね。ひょっとしたら外部の研究費を取ってきてたかもしれないし。仮にそれを処理するために非常勤雇用されてるとすると、当然(具体的に「これこれこういう仕事しろ」と指揮命令を受けているわけだから賃金は払う必要があるはず。

なお、賃金が出ない研究員というのもたまにありますが、それは「就職先が見つからない院卒者に○○大学所属という肩書学内施設へのアクセス権を与える」ための措置なので、具体的にどんな仕事しろとか命じることはないです。

yogasa さえぼう氏はあんなんでも教授だしね、権力あるんだな

大学教授に他の大学所属している研究者雇用をどうこうするような権力はないです。処遇を決めたのはあくまでも日文研で、北村さんにはその決定に関わるなんの権限もないはず。

ただ、北村さんが一般向けの媒体かに寄稿している有名人だったからこそここまで問題になったというのはあると思います無名研究者ハラスメントしてたら雇用先に気づかれず逃げ切っていた可能性もある。とはいえ無名研究者だったらここまでタゲられてなかった(有名だったからこそ粘着された)でしょうから無意味仮定ですが。

KKElichika 勤務時間外=使用者管理外⇒本来懲戒処分権の範囲外&ほぼ業務とは無関係行為ってこと考えると、結果的法人評価を貶めたとみても、停職1か月は相場より重い。訴えられたら負けそう。訴えないだろうけど。

これ、研究者の間では「SNSでの誹謗中傷」というよりも「アカハラ案件」だとみなされているんですよ。歴史学者が出した声明とかもその線に沿ってるので。それでハラスメント案件として重めの処分になっているんじゃないですかね。完全に憶測ですけど。

ただ、これどう考えてもアカハラじゃないんですよね。北村さんは呉座さんと面識がなく、タレコミがあるまで誹謗中傷のことも認識してなかった(それまでは彼女研究活動その他に影響を与えてなかった)わけで、アカデミックな場で行われるハラスメントとは言いづらいものがあるというか。所属機関所属学会も専門分野も違っていて、なおかつ面識がない相手に行われるアカハラって聞いたことあります?(同じ会社に勤めているわけでも取引先というわけでも同業他社ですらなく一度も会ったことない相手へのパワハラ、とか、私は聞いたことない……)ていうかそもそも川上未映子さんや三浦義隆弁護士悪口まで言ってたんでしょ。アカデミック関係なくない?

アンチフェミアンチリベラルツイ廃フェミリベラル界隈の有名言論人の悪口言いまくってたら、たまたまどっちも博士号持ちの研究者だった」というのがことの本質だと思うので、「男性研究者女性研究者ハラスメントしてた」というフレームは違う気がするんですよね。銀行員帰宅途中の路上強盗に襲われたのを銀行強盗と呼んでるみたいな感じ。もちろん強盗はよくないことだし罰せられるべきだけど、それを「銀行強盗」と呼んだり「銀行強盗をどう防ぐか」みたいな話に繋げたりするのはなんか違うというか……

2021-10-16

私が以前に小山田隆さんさんに感じていた魅力。あるいはなぜ今の小山田隆はただのツイ廃しか見えないのか。

小山田隆さんは、一時期かなり参考にさせていただいてたんですが、数年前からは「気に入らない相手ハラスメント発言を嬉々とする品性下劣おっさん」みたいな印象を覚えることも増えてきました。見てて耐えがたくなったので、Twitterも読まなくなったし日経ビジネスコラムも読まなくなりましたね……。

筆が乗っていた時は、自分おっさんであることについて抵抗するというかそのことを念頭に置いて「おっさんだけどおっさんになり切りたくない」という部分がありました。そのころの小山田さんって、自分感性だけを信じないで、他者の言い分や感性を取り上げて、「うーんわかるけど。でもおっさんとしてはちょっとなあ……」みたいなダラダラした語りをしていましたが、私はそれが好きでした。

個人的感想ですが、小山田さんは鋭い視点とかで勝負するタイプではなく、いろんな視点を取り込んで自分の中でその意見を転がして見せる手腕が優れているというそういうところが持ち味の作家さんなんですよ。私にとっては。でも、今はそのあたりの自分が良いと感じていた部分が完全に死んでしまったなと

小田嶋 隆:日経ビジネス電子版

多分だけれど、一定年齢を超えてくると、もう他者の声を受け入れるのってしんどくなるんでしょうね。今の小山田さんのそのたたずまいは、左側の「百田」さんや「小林よしのり」さんというべきものなのかなと。小山田さんはこのお二人ほど影響力が大きくないかあんまり問題視されてないだけであって、最近の立ち居振る舞いはほんとに微妙


情報個人の主眼で整理するというスタイルであれば、小山田さんはもとより魅力が乏しい人なのに、無理をして語るくらいならさっさと筆おいてほしいな。(読み始めたこから小山田さん個人だけの主眼にはあまり価値を感じてないです) 今の小山田さんは、サブカル的な話をさせれば「ロマン優光」さんの完全下位互換であり、政治談議としても知識がとぼしいせいか中の下くらいの価値しか感じないんですよ。総裁選でも全く流れ読めてなくて、まとはずれなことばかり。 役に立たない。 野球観戦してる素人おっさん政治バージョンにすぎない。お仕事なんだからもうちょっと頑張ってよって読者側が思ってしまうようではもうお役御免じゃあないですかと。こんな小山田さんは見たくなかったなあというくらい魅力がすすけてしまっている。もともと人格的にはゲスい人だなと感じるところが多かったのですが、年を取るにつれそのゲスさを自重できなくなっており、ここから先は晩節を穢すのみではないか

今であればギリギリ最後しかったけど悪くない文筆家だった」で終われるラインですよ。でも、文筆家ってよほどの実績がない限りは筆をおいたら死ぬしかないって考えの方が多そうだし無理なのでしょうね。だとしたら、もうnot for meの精神で見ないようにするしかないなと。そう思ってるのに時々悪い発言をしたときだけネットニュースで取り上げられて目立つのわたしにとっては最悪です

2021-10-05

ツイ廃気持ち

俺はさぁ、増田に1日20投稿ぐらいしてるんだけど

ツイッターでは3日に1投稿ぐらいなんだよね。

昭和生まれ2ちゃんねる育ちとしては、やはりツイッターなどは個人が浮かび上がり過ぎる。

もっと無責任にてきとーに言い散らかしたいのさ。

???「でもあなた3年前のこのツイートではこう言ってましたよね。矛盾してませんか?」

なんてことは言われたくないのさ。

 

なぁ、お前らだってそうだろ?

2021-10-02

SNSスマホゲーを手放した

この夏〜秋にかけて、ツイッタースマホゲー→インスタ→ラインの順で(ツイッター以外だけど)アカウントを消してアンストした。

ツイッターだけは、好きな人同人を買う手段として暫くアカウントは残す。この人がジャンルを離れるか筆を置いたらツイッターアカウントを消す。でも一応5年余りのクソツイ廃人生に終止符を打てた(ことにしておく)。

未だに小っ恥ずかしいツイートやクソキショリプライ、ど下手くそイラストを嬉々としてあげていた黒歴史を思い出して悶える夜を送ることがある。まだ学生のクソガキでよかったかもしれない。(年取ってからだったらもっと恥ずかしかたかもしれない...)

スマホゲーは十数万課金して数年プレイしてたけど、昼と夜に絶対参加しなきゃいけないイベント(クエスト?)があって面倒臭くなって辞めた。あと「グループチャット参加してほしいな🥺(威圧感)」な雰囲気ダルかった。人との交流が向いていないソロプレーヤーの私には向いていなかった。好きなカードイラストスクショした。もう二度とインストールしない。

インスタはなぜ今までやってたのか疑問になるくらいあっさりとアカウントが消せた。友達が少ないからこのツールは私には要らなかった。高校生の頃は結構使っていたけど、今は家族位にしか写真を見せたいと思わない。飯テロや玉ヒュンのお裾分けをするのが好きだから特定多数のそんなに仲が良くなかった地元の友人や大学の人に見せるメリットはないと思った。

ラインは他のやつより悩んだ。元々去年くらいから消したいとは思ってたけどもう縁の切れた人がまだ私と「友だち」に入れっぱなしだったらと考えると気持ちが悪かったから、最近やっと消した。大事な連絡はメール携帯に直接入れてくれればいいし、既読ついたかな?とかそういう無駄なことを気にしなくて済むから楽。

スタンプ、着せ替えが好きで結構買ってたけど(40くらい持ってた)、送る相手がいないし使いづらいものばっかりで無駄だと思った。

1番最後アカウントを消すボタンを押してからの読み込みマーク、「完全にデータが削除されました(的なニュアンス文章)」が出た時だけちょっと胸がギュッとした。中坊の頃から使ってたから先輩、後輩、ネットフォロワーとか色々な人とのトークを思い出した。家族も友人も地雷人間もみんな健やかに生きてね。

返信を待つ落ち着かない感じも、クエスト時間を縛られることも無くなった。今までタイムライン永遠にスクロールしたり、虹絵を漁る時間で湯船にのんびり浸かる時間ができた。LINEの返信を待つ時間新聞や本を読む時間が増えた。それ以外にも、少し余裕のある平日にゲームができるようにもなった。

私が辞めたことをやりながら仕事勉強ゲームができる人がほとんどだと思うけど、私はたまたまSNSをしながら他の事もするというのが向いていない人間だったらしい。不器用人間だった。

流行りの「ミニマリスト」や「持たない暮らし」ではないけど、自分にとってちょうどよく過ごしやす環境を手に入れることが出来てよかった。

2021-09-29

好きな作家ツイッターは見ない方がいいかもという話

私には敬愛している小説家さんがいます

5年前にその作家さんの小説書店で偶然見つけ、その作家さんの書く小説の虜になりました。それからはその作家さんの小説をとにかく読み漁りました。発売している本は全て買い集めました。気がついたら私はその小説家さん自体も好きになっていました。こんな素晴らしい小説を書く人はさぞかし素敵な人間なんだろうと。

元々、その小説家さんについて小説家でありながら医者でもあるということは知っていました。二つの夢を叶えるなんて努力家だなと。記事でのインタビューにも好感を覚えていました。だからこそ、ツイッターを調べて見てしまったのです。この人はどんなツイートをするのだろうか気になって。

その小説家さんのツイートは私にとって意外なものでした。言葉の所々が攻撃的でこの人があのハートフル小説を書いているなんてとても思えませんでした。ちょうどコロナ流行り始めた頃だったのでその小説家さんは医者として注意喚起ツイートをしていたのですが、所々人を小馬鹿にするような発言が目立ちました。そしてこれはちょっと関係ないのですが、30分に2ツイートくらいしててえ、ツイ廃?となりました。アンチに突っかかって行く姿勢も怖いと思いました。とにかく思っていたイメージとは違いました。なぜこの人はこんなに攻撃的なんだろうと思いました。

私はそれからその小説家さんの作品を素直に読めなくなりました。元々は私が美化してしまったのが悪いのですが、「騙された」と言う気持ちが抜けませんでした。今はただただ何も知らなければよかった、ツイート見なければよかった、と思います

2021-09-05

anond:20210905115749

この書き込み自体ツイ廃に対してマウント取りたい熱を感じて、根っこでは何も変わってない気がしてる

ツイッターやめた

10年くらいツイ廃だったんだけど突然飽きて垢消しして3ヶ月。

それまでツイッター眺めてた時間で本読んだり映画見たり。

クレカの明細見て驚いた。これまでずっと平均支払額18万くらいだったのが5万。

友達遊んだ!美味しいもの食べた!可愛いもの買った!ってツイートするのに10万以上かけてたのかな。

それ自体悪いことだったと思わない。楽しかったし後悔してない。

年取ったってことなのかな。

またツイッターやるかどうかは分からないけど暫くはこの1人生活楽しもう。

2021-08-18

anond:20210817203935

田舎実家にも持って帰って使えるから重宝してるけど

田舎だとマジで画像表示すらおぼつかない感じ

田舎と言ってもまあそれなりに人口は居るところなので、それより人口が少ない所は繋がるかどうかすら怪しい

東京の自宅ではツイ廃になるには十分な速度が出る

2021-08-14

何人かフォローしてる人達避難所向かってたり既に着いたりしてて

流石にこれは只事じゃないなって思うけど

避難してるのが見事にツイ廃ばっかで写真動画撮ってバンバン流れてきてハラハラする

バッテリー問題もあるし下手すりゃ身バレすんぞ…

2021-08-09

anond:20210809133848

そんなんネット論議に興じるアホな増田ツイ廃だけっぽいしべつによさそう

2021-08-08

anond:20210808135249

Twitterはやめたがまだツイ廃の名残があるから増田ワンクッションしてる

知り合いのツイ廃浪人生、全員次の年また落ちてたし

増田にいる浪人生とか先が思いやられすぎる

せめて外に出て図書館カフェとかで勉強しろって言いたいけどコロナ禍でそれも難しいか

なんにせよもっと優しいものを見て脳を守ってくれ

2021-08-07

匿名SNS承認欲求

数年ツイ廃を続けて、ふと俺のTLは殺伐としていることに気づいた

フェミ、奢り奢られ、自然派婚活

キャリア英語政治年収

同僚の愚痴配偶者愚痴、親戚の愚痴

どれも初めは刺激的で楽しかった

人々のドロドロした部分を見るのも

他人喧嘩を覗くのも

様々な考えの人がいて、学びも多く

自分なりの考えを呟いたり、有益と思われる情報をまとめて呟けばフォロワーが増えて

少し呟けば反応が返ってくるようになった

匿名アカウントに沢山の反応が貰えるのは面白かった

しかし色々と好き勝手つぶやいていたら、匿名とはいえ自然とある程度のスペックは伝わってしまもの

フォローしている相手金銭感覚教養趣味嗜好、生い立ちなどの背景はなんとなく分かっていたし、俺をフォローしている人たちもそれが分かってフォローしていたと思う

同じことの繰り返し、大して変化を感じないTLに飽きてきたところであるアカウント出会

それは所謂二次創作アカウントだった

これまで全く交わらなかったところに見つけた

TLを彩る作品の数々

どれもクオリティが高く、二次創作と言えどユニークで魅力は一次創作に負けず劣らず

カッコイイ!可愛い!素敵!神!癒されました!

前向きなリプの嵐

ここは同じTwitterか?ユートピアか?

興味を持った俺はROM専で彼らを見守った

彼らは検索避けを使って界隈の人間以外にやたら存在を知られないよう気遣っているから、こちから探しに行かないと出会うことは無いのだ

しかしROM専をしていて程なくして気づいた界隈の闇

作品への誹謗中傷や毒マロによる

アカ消し

そして垣間見える承認欲求

創作意欲そがれた

作品をアップしたけど反応いまいちだった

新刊だしたのに感想が来ない

どこの世界でもTwitterをやるからには多かれ少なかれ反応を求めているのだ

奴らの創作モチベーション推しへの愛やニッチな癖だけではない

承認欲求

アップした作品いいねがつく

SNS麻薬で、どの界隈でもそれは同じだった

炎上狙いの胸糞悪い話題が無いのは幸いだが、

炎上覚悟メンタルつよつよ民とはちがい、作品作りにかける気持ちが大きい分、何かあった時の精神ダメージは大きいように見えた

そこで俺は匿名で熱心に感想を送ることにした

それで彼らが満たされるなら

創作してくれるなら

元々ツイ廃の俺には造作もないこと

感想文を読んだ相手から嬉しいと返信が来れば俺も喜んだ

これまで映画小説漫画も沢山楽しんできた

しか二次創作には興味がなかった

今の俺はお金で買えない作品もっと生み出して欲しい、そんなプライスレス価値に俺は満たされたんだと思う

匿名感想からは俺の顔も所属学歴も親も何も分からない

そんな俺の行動に多少なりとも動かされて、彼らの意欲につながったと実感する時がある

すると俺の存在意義を感じ、俺は満たされる

現実世界の俺はいだって満たされていたはずだった

初対面なのに優しくしてもらえるのは顔が好みだから

子供の頃から丁寧に扱われるのは親が偉いか

会社で可愛がられるのも学閥が同じだから

色んな会社に誘われるのは今の所属する組織が強いか

羨ましがられることはあっても、貶されることはほとんど無い俺は、SNSは高みの見物のつもりだった

でも現実世界の俺は、努力ではない、運良くたまたままれるように作られた俺なのだ

匿名感想文を送る活動はそんな俺のスペックを削いで、内面だけを見た相手に認めてもらえる手段だった

それでもある日突然アカウント作品も消えてしまうことがある

武器を持たない俺は無力なのかもしれないが、今日も彼らのガソリンになるよう熱心にメッセージを送る



一番承認欲求が強いのは、俺なのかもしれない

2021-08-03

ワクチン枠の偽善ツイと私の夏休み自慢

『どこかの接種会場にはまだ空きがあるってのがTLに出てくるとむかつく、みんなお前みたいなツイ廃じゃない』的なことかいてるツイが回ってきた。

そーゆー考えもあるのね、ってなんとなくそのつい主見たらさ。

自分はちゃーんと2回ワクチン終わらせてガンガン旅行行ってお酒飲んで旅先満喫してすてきな夏休みを過ごすワテクシ自慢してるわけ。

んでもってご自分ツイ廃並のつぶやきなわけ。

ワクチン打ちおわったのは公衆衛生観点からも素晴らしいし旅行だって自粛なんていいつつ最後個人自由さ。俺は否定なんてしない。旅行や酒飲みに行ってる奴なんて公にしてないだけで山ほどいる。

でも俺はこう思うよ。それ見て少なくともお前には言われたくないって奴もいるだろうってな。

接種会場の空きがあるって偽善じみたツイでも、それ見て今まで打ちたくても打てなかった奴がワクチンの予約取れて打てたならいーじゃねーか。

少なくとも楽しんでるワテクシ自慢よりは有益だと思うぞ。

2021-07-21

anond:20210721224913

あの人らは腐女子で括らないで

ツイ廃で括って欲しいですな

2021-07-20

anond:20210720094323

そりゃツイ廃アニメオタクなんざ 「重度の思い込みによる脊髄反射」 の奴しかいないんだから

そういう変わった思考になってるんじゃないの?

2021-07-04

頑張れない人生を送ってきました.

から何か頑張らないといけないことが起こるとなんだかんだ逃げてきました.

今は大学生で,一応第一志望の(東大でも京大でもない)旧帝大に通っています

受験勉強人生で最大限に頑張るチャンスだったのにできた実感がなく,今すごく無気力になっています

受験生時代について振り返ると,一日の勉強時間学校の授業以外に平日2〜3時間休日3〜6時間.机にはもう1〜2時間座っていましたが,寝てたり,絵を描いたり,湧いてきたアイデアを紙に書き留めたり,ぼーっとしたりして生産性のないことをしていました.夏休みお盆以外はグダグタとした勉強しかせず,記憶にありません.秋のオープン模試では前日にロシア語勉強するなどしてました.正月も,勉強しないといけないストレスを発散するために趣味プログラミングしていました.ちゃん勉強した実感があるのは私立に落ちてから公立入試までの期間だけです.

理系なのに数学全然できなくて,ずっとそれが克服できず,入試直前でも第一志望の大学数学は二割ぐらいしか解けませんでした.青チャート重要問題が解けないレベルです.基礎をやり直した方がいいのはずっとわかっていたのに,チャート問題を解けるはずの問題だと思っていたので,そんな問題も解けないストレスに耐えられなくて応用問題ばかりやっていました.間違っていても難しいから,で説明がつくからです.一番数学時間をかけていたのにできるようにならなかったのはこのせいだと思います

英語だけは得意でした.難しい単語なんて覚えていなかったし,買った鉄壁は使わなかったけど,読解力だけはあったので文脈何となくいけました.(私立入試は無理だったけど)

私がなぜ一般入試大学に受かってしまたかというと,共通テストが読解力重視の問題になっていて,自分にとって点が取りやすかったのと,二次試験の科目の難易度数学ものすごく簡単英語が少し難しく,理科普通という私にとって最良のものだったからです.(去年の理科数学も難しいやつだったら確実に受かっていなかった)

結局大学二次試験との相性だけで受かってしまって,周りのまともに数学ができる人とか,浪人一年頑張って入学してきた人とかを見ると劣等感しか湧きません.特に,入ったサークルとある理系学部(医学部でない)の一番難しい学科の人がほとんどを占めるサークルで,日常的に物理数学の話をしていて,その度に数学コンプレックスが発動します.

この辺の勉強の話はどうでもいいのですが,とにかく,受験勉強で頑張れなかった=これから人生も頑張れないという思考に陥って,今をただ楽に生きればいいやと思って生活しています何となくぬるま湯に浸かるように周りに生かされています.このまま生き続けるなら死んだほうがマシじゃないかとか思うのですが,ぬるま湯なので自殺方法を考えるだけで満足してしまます

合格文字を見たときに,受からせてもらった運に感謝して受かった大学で精一杯頑張ろうと決心したはずなのに,どうにもうまく行きません.自分に自信がないし,嫌おうと思ってもぬるま湯のような甘さで自分のことを愛してしまうし,クソみたいなプライドを持ち続けているし,こんなに自分のことに焦点を当てているのもどうかと思うのですが,どうやったら成長できるんでしょうね.小中高ずっと友達と二人ぼっちみたいな学生生活だったからどうやって友達を作ったらいいのかもわかりません.大人数でわいわいしてるところにどうやって入ったらいいのかわかりません.同じ学科の人たちの半分ぐらいが同じ教室オンライン授業受けてます.みんな仲良くて羨ましいです.その人たちで第二のクラスグルができてました.そういうの怖いです.サークル活動内容は面白いけど,どうやって人と仲良くなったらいいのかわかりません.顔出しなしでオンライン活動しているので顔も背格好も知らない人ばかりです.Twitterもやってるけど技術的な自慢を投稿するぐらいで誰とも絡んでません.いろんな人とだる絡みしてるツイ廃が羨ましいです.

高校の時の友達も,気軽にラインできるのは3人ぐらいです.その人たちは大好きだけど,同じ大学の人じゃないので,高校の時から友達がいっぱいいてネットワークがある人たちが羨ましいです.(うちの高校からうちの大学に来る人は数十人います

まとめると,自分に自信が持てないので頑張れないことが嫌だというのと,友達が少なくて寂しいということです.

書き殴り失礼しました.

2021-05-17

好きな絵描きイライラする

タイトル通りとにかく考えれば考えるほどイライラするので書き殴る。

「どうしてこんな絵が伸びているんだ。私の方が上手いのに!」

そんな愚かな事を考える時代もあった、が、私は変わった。

とにかく人の良い部分を吸収するべく、他人の絵の良い所探しを積極的に行い、すべてを肯定し、愛する人間になった私のTwitterフォロー欄には、当然「好きな絵描きしかいない。好きな物しか流れて来ないタイムラインは眼福すぎて視力にバフがかかる。

しかし全てを愛するようになると、過去には無かった、もしくは小さかった悩みに苛まれるようになった。

こんなにこんなに好きな絵描きの絵が!!!!!!!!!!!!!!

バズらないのだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

すっっっっっっっっっっごいやだーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!あ゛あ゛ーー!!!ナンナン!!!!なんでこんな、こんなに良い絵が何故民衆の目に入ってない…入ってないの?本当に???数字の右に不可視の×100があったりしない????そう……そうなんだ………

本人がバズりたいと言っている場合もあるし、そうじゃない時もあるが、とにかく私は我が愛する絵描きがバズってない事に腹が立つようになってきた。あるいはバズるものの、その人にはその絵より本当は見てほしかった別の絵があった時。多分本人と同じかそれ以上に私はムシャクシャしてしまう。

数字が全てでは無いとはわかりつつも、自分の絵よりも推し絵描きの絵への反応の数が少なかったりした日には正直に気が狂う。私の絵なんかいいから私がRTした絵を見てくれさい、お願いします…フォロワー様……私は推しに歓声を浴びせたい……(これはただのエゴ)

以上の叫び共感してくれた方でもし同じようにどうして伸びてないのか全く訳がわからない、もっと伸びるはずなんだという推し絵描きがいるという方は、良かったら教えてください。あなた感情を共有させてください。愚かなツイ廃からのお願いです!!あーーイライラする!!!!!!

おわり

2021-05-15

ツイッター高学歴社会不適合者の巣窟

 ツイッター高学歴社会不適合者の巣窟らしい。

 とくに今時の二十代前半のツイ廃高学歴ばかりでしょうね。

 「お前、四十過ぎで高卒じゃん」って?

 その通り。いかにも私は20年前に大衆文学世代俗物からいじめられていたライトノベル世代俗物にすぎません。

 それも「ギャルゲーにはまる前はギャルゲーバカにしながら宗田理を愛読していた」という最高に香ばしいライトノベル世代

 今の若い子は非ノベルギャルゲー動画配信、平均読書量がマジで減っているのでしょうね。

 お左翼様がインスタやTikTok美辞麗句を並べまくりつつツイッターに対する被害者意識肥大化させている間、本当にダメダメ子ども若者YOUTUBEに入り浸る。

 正に動画世代マンガすら読まない世代

 低学歴ツイ廃文芸くずれや大衆文学世代俗物いじめられまくった限界中年です。

2021-05-13

弱者男性論はインテリリベラルゲスさを証明するためにある?

オタクの話や弱者男性論を馬鹿にする、そこの自分インテリだと思ってるリベラル左派ツイ廃おじさん!そう君だよ君!

君たちが偉そうに常識上から目線で頭が良さそうに弱者男性イヤミを語ってる姿のみっともなさを世界に見せて、あなたたちの傲慢欺瞞世界証明させるために弱者男性論はきっとあるのよ

2021-04-13

アイドルオタクアイデンティティ


アイドルが好きだ。


自分の身を削り、そこからまれきらめきで人びとを、世界をあかるく照らしてくれる。

そんなアイドルのことが、わたしは大好きだ。


気づいたら人生ほとんどを、アイドルオタクとして生きている。

番長推していた担当アイドル独立し、今はアーティストとして活動しているけれど、相変わらず顔も声も歌も仕草も何もかもが大好きでかわいくて大切でもう15年以上彼を推しているし、ここ数年で推しアイドルグループも増えた。

みんなキラキラしていて、最高にかっこよくて、かわいい



ところで去年、わたし転職を機に環境を変えた。地元、親元を離れて一人暮らしをはじめ、20代のはじめに就いていた業界へ復業したのだ。

業界内ではわりと有名な会社で、規模も大きい。学生時代から憧れもあったし、コロナ禍で人生設計のプランが崩れたこともあって就職を決めた。


ある程度覚悟はしていたが、予想以上の多忙さだった。

1日12時間労働が基本、週休1日だが繁忙期は10連勤以上続くのもざら。

先月まで続いた繁忙期の中で、一日に16時間以上働いた日も多かった。ちなみに残業代は出ない。

そして、わたし部署は社内唯一の一人部署のため、他の社員と親密に話すということがほとんどない。業務に関する会話ばかりだ。


当然、推しに割ける時間も減った。

HDDの容量は半年で2TBのほぼ全てを埋めた。読みきれない雑誌の山、再生できていない動画の数々、未開封のままのグッズや円盤

そして推したちのグループは今、世間から推しに推されている(ありがとう世界もっと彼らの魅力に気づいてくれ)。

そんな状況だから、ほぼ毎日のように公式アカウントから何かしらの供給が流れてくる。雑誌の裏話、新番組PR動画公式YouTubeチャンネルの新着動画……。

Twitterを開くと、フォロワーたちが自分の知らない話題で盛り上がっている。なにそれ知らない見てない。やばい、追いきれてない。

自分の目で最初に確かめいから、ネタバレは見たくない。当然、フォロワーの会話に参加できない。

余談だが、学生時代わたしは一日100post以上ツイートするツイ廃だった。今でもTwitterわたしコミュニティ形成する重要ツールだ。そこに加われないのは強い疎外感があった。


仕事でいっぱいいっぱいの精神推しの全てを把握できていない現状、誰ともプライベートな会話をできない環境

心が、自分がなくなりそうだった。

何度自分選択を悔やんだかわからない。

でもその度に「迷ったときは苦しい方の道を選ぶ」と言った推しのひとりの言葉を思い出し、仕事に立ち向かった。これが正解だ、と言い聞かせた。好きな仕事から、心底辞めたいと思わなかったし弱音も吐きたくなかった。


あるごとに、わたし推したちの言葉を思い出す。

仕事で失敗したときは「悔やむんじゃなくてなにがダメだったのか考える」、心の調子が悪いときは「毎日笑顔で過ごしてほしい。一日一回は笑って」、がんばれない日は「みんながどこかで頑張ってるって思うと俺も頑張れる」。

そうやって、心の中に推し推し言葉を宿していると、心が、身体が軽くなる。がんばろう、大丈夫、まだやれる、という気持ちになってくる。それはまさに偶像崇拝のもの


推しは偉大だ。

推しと、「推しが好き」という感情だけで立っていられると気づいた。

たとえ二日に一回しか食事をする気力がなくても大丈夫だって来月には現場がある。



それからは、隙間の時間を見つけてはコンテンツを消化するようになった。

休みの日は録画を消化し、雑誌を読み漁る。

短い休憩時間の合間にTwitterを開き、公式アカウントのpostをふぁぼってリツイートし、動画を見る。それに関する自分感情を何回かに分けてツイートし、フォロワーのpostにリプを送る。

心が満たされていく。


ああ、わたしだ、と思った。


推しのことを思考しているとき推しに触れているときわたしわたしでいられる。

からびてカラカラになった細胞が、推しに触れると体のすみずみまで満ちていく感覚になる。肉体の輪郭がはっきりしてくる。


仕事ときも膨大な量の思考はしている。しかしそれは会社歯車の一つとしての思考であって、「わたし」としての思考ではない。

大好きな推したちについて考え、その推したちに惹かれて集まってきたコミュニティの中にいるとき、ようやくわたし自分を取り戻すことができるのだ。



宇佐見りん著「推し、燃ゆ」の中で、アイドルオタクの主人公あかり推し存在を「背骨」と表現している。推しこそが自分生命の根幹なのだ、と彼女は語った。


彼女にとって推し背骨なら、わたしにとって推しを推すことはアイデンティティのものだ、と思う。

アイドルオタクとしてのわたし。それこそがわたしであり、もはやそれ以外はわたしでないとさえ思う。


推しの出ているテレビ番組配信リアタイするためなら、死ぬ気で仕事を片付けて早く帰れる。

推しが買ったものを食べ、推しと同じリップを塗り、推しが好きだという香水を買い、推しのためにかわいく、きれいであろうとする。

わたしあかりと同じだ。

推しを推すことがあたしの生活の中心で絶対」だし、「その存在をたしかに感じることで、あたしはあたし自身存在を感じようとし」ている。


から今日も、わたし燃え尽きた炭のようにスカスカ身体をベッドに投げ、推し動画を開くのだ。

わたしわたしであるために。



ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん