はてなキーワード: Septemberとは
https://twitter.com/matsudosimasuda/likes
なんかトレンド入りまでしてるし……
個別に「問い合わせ」などしても、全体のそれと同じゼロ回答が返ってくるに決まってるんだが。
いやな予感しかしない。— ルドルフ=ラッセンディル (@rudolph_zenda) September 19, 2021
個別の問い合わせどころか全体のそれについてもゼロ回答を決め込むらしい。
おぎのが扇動した奴らが「大人しく抗議」なんかするわきゃないから絶対どっかでトラブル起きるな。— イナモトリュウシ ∃xist@キモオタサハ (@yksplash_ina) September 19, 2021
自分たちへの批判者は「大人しく抗議」する以上のことを起こす輩だと思っているらしい。
あと、正直こういうのはやめたほうがいいと思う。議連が細かい回答をしなかった理由の一つに「一つ一つのメール等に回答できない」があるのだから、その状況が酷くなれば益々無回答になる。余計なお世話だとは思うが、むしろ窓口を青識さんおぎのさん等に絞るべきだろう。— Y.O. (@ochiyasu1) September 19, 2021
細かい回答をしなかったのは問い合わせが多かったことが理由らしい。
しかし後から公開された全配信協の抗議文は「公共の場から排除」を明確に主旨の一つに掲げて謝罪を求めていたので、それだと「それは警察の判断」という回答を招くだけになる。回答は無いか、あってもその程度では…と予想していたのだが、やはりその通りになったみたい。→続— Y.O. (@ochiyasu1) September 19, 2021
主旨の一つに「公共の場から排除」という文言があったからその他の文言に回答する必要はないと判断したらしい。
トレンドにも上がってるフェミニスト議連ですが、表現の自由戦士の皆さんのやってることが周知されればされるほどVTuberとコラボする所は少なくなるんじゃないですかね。彼らわかってんのかな。— 平松モルグリス(多忙) (@shige_pain_yuji) September 20, 2021
自分たちの抗議活動ではなく、むしろそれへの批判によってVTuberの活動の場が奪われると思っているらしい。
つまらないコメントにエネルギーを割く方の何と多い日本。
警察に圧力をかけても人権侵害をやめるタマではありません。沖縄辺野古その他で基地建設に反対する市民らに対する警察の暴力を見よ。— 太田光征✨#小選挙区擁立で比例区票を稼ぐ戦術の見直しが必要🔥 (@mitsu_ohta) September 20, 2021
自分たちへの批判は「つまらないコメント」だと思っているらしい。
議連が正しいか誤ってるかは全く前提として関係ないですね。「議連に抗議しても裁量権・決定権は議連にない」だけですから。実際「取り下げる判断をしたのは警察」ですし。行政マンならご存知のはずですが。議論したいなら最初から議論の申し入れをすればいい。もちろん応じてもらえない場合もある。— 平松モルグリス(多忙) (@shige_pain_yuji) September 15, 2021
「議連が正しいか誤っているか」は全く関係ないと思っているらしい。
違憲の疑いが指摘される安保法が成立して6年がたちました。この間、野党の廃止法案が国会で審議されない一方で、政府は「実績」を積み上げ既成事実化を進めてきました。 #安全保障関連法#安保法#違憲#成立#6年#東京新聞 :東京新聞 TOKYO Web 東京新聞政治部 (@tokyoseijibuSeptember 20, 2021
野党の安保廃止法案が審議されていないのを問題だと感じているらしい。
おっしゃるとおり立法府としての責任を放棄した由々しき問題だと思いますが、であればあなた方が批判されていることについても「ゼロ回答」を決め込むのではなく、対話してはいかがですか?
なんの権限もない議員連盟の抗議文なんて届いても、無視すりゃいいだけでしょう。それに対して地方議員に抗議したいなら、自分もお好きな様に抗議文を届けりゃいいだけです。私はそれに対して不合理な理屈で「議員の資質が疑われる」などと言う傲慢な事を言っている国会議員を批判しているだけです。— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) September 20, 2021
「それに対して地方議員に抗議したいなら、自分もお好きな様に抗議文を届けりゃいいだけです。」
「個別に「問い合わせ」などしても、全体のそれと同じゼロ回答が返ってくるに決まってるんだが。」
オレタチノキセツーッス HOUND DOG/SEPTEMBER ( ただなつかしく 声も出なくて よみがえる 遠い日の 俺たちの季節 )
週も明けまして本日も作業を始めていっていただいているのですけれども
特に注意事項がある訳でもなく、何か新しい作業がある訳でもないです。今日という日が何か特別な日だからこれに注目してほしいだとか、それっぽく深読みしてほしいことがある訳でもないです。
強いて言うなら。本当にあえて言葉にするなら、今日も一日安全に過ごしてください。
私から言えることはこれだけです。 マジで本当に何もなくて意味深なことが言いたかっただけです。
全国フェミニスト議員連盟、認識を聞いただけと千葉県警のせいにしたhttps://t.co/es2qMTq64Q
千葉県警等に提出した抗議ならびに公開質問状にご関心をお寄せいただいた皆さまへ
提出した文書は、公的機関としての認識を問うたものです。
当該動画の掲載も、削除も、ともに千葉県警によるものです。 pic.twitter.com/zq9Bdin4fn— 大田区議会議員おぎの稔(無所属)💉議員系Vtuber🛫🏭 (@ogino_otaku) September 19, 2021
結局フェミニスト議員連盟は自分達のお気持ちを表明しただけで、動画についての対応はあずかり知らないという回答。
【①全国フェミニスト議員連盟が警察、市長等に提出した公開質問状の一部の書き起こし】
私たち全国フェミニスト議員連盟は、女性議員が圧倒的に少ない日本社会の政治風土を改革し、女性議員を増やして、男女平等社会を実現しようと活動している市民と議員の団体です。
私達は、啓発動画に「松戸市ご当地Vtuberの戸定梨香」を採用した千葉県警・松戸東警察署に強く抗議し、当局の謝罪、ならびに動画の使用中止、削除を求めます。
本動画は、女児を性的な対象として描いており、女性の定型化された役割に基づく偏見及び慣習を助長しています。
続きはこちらでhttps://twitter.com/ogino_otaku/status/1437332071546953729
千葉県警等に提出した抗議ならびに公開質問状にご関心をお寄せいただいた皆様へ
現在、多数のメール等が多種の内容で寄せられており、個別に回答は致しかねます。
悪しからずご了承ください。
以上
空いた口が塞がらない。
全国フェミニスト議員連盟に所属している議員、関係者は自分達の回答が世間の反感を買うことに気が付いていないのか?
②分かった上でのあの回答
③あの回答で世論味方についてくれると思った
個人的には①と③な気がしている。
尾瀬ガイド協会の謝罪文※とまではいわないが、せめてVtuberという文化への理解※や、
今回自分達の対応がなぜ反感を買っているのかという分析があれば、全国フェミニスト議員連盟の考えももしかしたら共感、理解されたかもしれないのに。
今回の回答はあまりも傲慢で、これではフェミニストという存在の印象をより悪くしているだけに過ぎない。
2020年11月3日、休日を利用して趣味の鉄道写真を撮りに行った際に、長瀞町の秩父鉄道の線路を横断したことが、埼玉県警秩父警察署から軽犯罪法違反であるとの指摘を受け、本年9月16日付で送検した旨の連絡を受けました。軽率な行為だったと反省しています。— 山添 拓 (@pioneertaku84) September 18, 2021
フォーリンリーブッス the brilliant green/SEPTEMBER RAIN ( Before falling leaves The wind's blowin' change it's my turn to follow )
台風が通り過ぎて特段被害も多くなく終われた地域もあると聞きます
ウチはボロ家なので雨がひどい時は天井からしとしとぴっちゃんと雫が落ちてきます。まだ大家に言ってないだけなんですけどね。
ええまぁこのように、人間というのは異常が見つかっても解決を先延ばしにしてしまう事が多いのでしつこいようですが問題があった場合は問題の報告と、早期の解決に臨みたいところです。
資金や時間が足りないならとりあえずバケツとか即席の何かしらでなんとかなりませんか、なりませんね。失礼しました。
ハンパナキモチハキライヨーッス 椎名へきる/September RAIN ( 最近電話もしてない ハンパな気持ちは嫌いよ あなたがメールくれても 待っていたなんて言えない )
そういえば先日、あの事故の主犯だー!みたいな人が「いやアレは実はホントはこれはやってなくて強がりで」みたいな話をしてるのを聞きました。
でも数十年以上も前から指摘されてきたことを槍玉に挙げられたタイミングで今更訂正されても普通の人は聞かないんですよね。まぁ言いたいことはわかります。
でも、当事者がほとんど消え去ったり現場が時間経過によって状態が変わってから検証が行われたりしたら信憑性がないんですよね。
ですので皆様は何か異常がございましたら早めのご報告をお願いしております。基本的に『仕様です』で返答する予定です。
適度な報告よいか!適度な報告ヨシ!
河野氏、同性婚に賛成 - 選択的夫婦別姓もhttps://t.co/usVT9FTW4I— 共同通信公式 (@kyodo_official) September 16, 2021
ということはキューピーは、日本共産党支持ということか。閣議決定によると、同党は暴力革命の路線を維持しているのだから、八代弁護士の発言は、大筋において間違いはないはずだ。極めて残念な措置。
「ひるおび」キューピーがCM見合わせ https://t.co/KexlAex9nC— 竹田恒泰 (@takenoma) September 15, 2021
味噌汁にパンが、嫌でも、好きでもきらいでも、いいんです。でもそれをね、よその国の人や、違う世代や、性別や、違う習慣を持つ人に言うたらあかんのです。私にだけ言うのはいいんです。そこから話ができるから。けど、みんなが聞こえるところで「嫌い」言うのはいけないんですよ。⚠️イエローカード https://t.co/qUjlIYR0SI— 土井善晴 (@doiyoshiharu) September 15, 2021
このツイートが賛否両論だけど、擁護意見に「それが好きと言ってる本人の前でわざわざ否定意見を書くな」というものが多い気がして「???」ってなってる。
土井善晴は「自分にだけ言ってこいよ」とツイートしてるわけで、擁護意見はそれとまったく噛み合ってない。擁護派は何を読んでるんだ?
だから土井善晴のツイートの賛否は別として擁護派が気持ち悪くて仕方がないんだけど、これだけ同じ意見が多いとなるともしかして私の読解力の方が低いのかな。めっちゃ不安。
この年は登壇者にワシントンタイムズの方がいたので、本件は掲載してくれたのだと思います
チラシ自体は当時広く配っていたものです
イベント自体で特定宗教勧誘などは行っていませんし、統一教会系のイベントではございません
この年度よりも何年も前から開催している税制に関する国際イベントです https://t.co/LRtBxq2voR— ワタセユウヤ #減税する政治家を応援する人 (@yuyawatase) September 15, 2021
私自身はワシントンタイムズさんの日本語の翻訳ディレクションを無料のボランティアでしています
米国で出会ったメディアを日本語で一つでも多く読めるようにすることが良いことだなと思っているからです
宗教は関係なく統一教会の信者ではございませんし、関係する法人も関係ありません
悪しからず— ワタセユウヤ #減税する政治家を応援する人 (@yuyawatase) September 15, 2021
本件、日本政策学校の依頼で登壇し青健法や漫画アニメ等規制の問題を講演(内容添付)。私は資金も集票も特定団体から支援受けず。特に政教分離と表現の自由重視から宗教団体とは距離を置き活動。過去も今後も統一教会等との関係はなし。賛同と誤認されぬよう対応していきます https://t.co/pTyitDhsWM— 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) September 15, 2021
ウェンナイワズヤングマーンッス Frank Sinatra/September Song ( When I was young man courting the girls I play me a waiting game )
何を、とかではなく何かを、という感じではございますが、まぁとにかくやってりゃいいんです何かを
何もしないままで何かをしてる人を馬鹿にし続けると人間として何かがすり減りますからね
とはいえ何もしてなくても立ち振る舞いぐらいはちゃんとしたいものです。
そんなこと言う私は何かやってるのかですか?聞かないでください
56だからって適当な名言から文言作っただけだってバレちゃうでしょ
立ち姿よいか!立ち姿ヨシ!
タイムムーブススロウリーッス JP Cooper/September Song ( You were my September song Summer lasted too long Times moves so slowly When you're only fifteen )
台風が来るかも?というお話が出ておりますが増田さん達の作業場が窓に面してるとか、水没しがちとかでない限りは個人個人で対応してください。
でも窓に面してても、水没してるとかでも当方は怪我をしないところまで避難してくださいとしか進言できませんのでご了承ください。
つまり災害等々は各自治体のお知らせなどを見て個人個人で対応してくださいねというどうしようもないお知らせでした。
オーイッツァロングロングワーイッス Sarah Vaughan/September song ( Oh, it's a long, long while From May to December, )
毎回毎回気の利いた言葉を考えようとは思うのですけれど、そういうのを考えること自体が気が利いてないなぁと思うばかりです。
とはいえ現場はそういう初歩的な部分から事故を減らしていくのが大事で、むしろ自分が気が利いてるなと思ったことが後々誰かの無意識故の油断へと結びついて大事故につながることもございますので
気を利かせて静かに修正するのではなく、気を付けて一つ一つ仰々しく警戒していくぐらいの方が集団にとってはいいのかもしれません。適当です。
警戒よいか!警戒ヨシ!
河野太郎さんが辻元清美のパーティに出席して挨拶した件、山口さんが「普通の自民党員はやらないですよ」って言ってた(11:10秒過ぎ)私も最初知った時、すごい違和感を持ったことを今でも覚えている。https://t.co/ku6u1GTmMa @YouTubeより
鍵は自民党党員調査結果!
【文化人ウィークエンドLIVE】— 遠子先輩 (@murrhauser) September 12, 2021
河野太郎は左寄り河野の親父と同じ親中派‼️— 酔っぱらいおじさん (@0520naomi) September 13, 2021
スガちゃんの指示により、
動いただけ。
過去の実績を見れば一目瞭然。
河野太郎って何やったか答えれます?
逆にイージスの件はいらん事しただけやし。
蓋を開ければ。
無能だと最近気付いた方も多いw
ただのパフォーマー。
そこだけは優れてる。— 🇯🇵 (@FiveAcid) September 13, 2021
ここにリプライしてる方をフォローしていきます
1人でも多く移民を画策してる河野太郎の危険性を知って貰い、何としても高市早苗を自民党総裁に
勝って貰わなければなりません
今回の総裁選は日本の分岐点となると思います
日本人、集結して声を上げて自民党を動かしましょう!— JP応援! (@kuritree0205) September 13, 2021
ウェイクミアーップッス Green Day/Wake Me Up When September Ends ( Summer has come and passed The innocent can never lost Wake me up when September ends )
政治、大喜利、日常の愚痴、歪みの共有など沢山の日記で溢れておりますが文字だけのコミュニケーションが続いておりますのでその文量などでは把握できない狂気などがございます。
だからといって狼狽える事なく、一つ一つに異常がないかを認識して作業に臨むことにより、不測の事態にも備えることができるかな、と思われます。
『文學界』2021年9月号に掲載された桜庭一樹「少女を埋める」を取り上げた、鴻巣友季子による朝日新聞の文芸時評に対して、桜庭が抗議の声をあげ、記事の訂正などを求めた(文中敬称略)。
この問題に関して筆者は「鴻巣友季子の時評は何が問題なのか」に始まる3本の文章を投稿した。その後、桜庭の求めに沿う形で、9月1日に朝日新聞デジタル版の時評で文面が修正され、9月7日付朝日新聞本紙および朝日新聞デジタルに、両者と時評担当者の見解が掲載された。
この記事では総括として、両者の見解を検討するとともに、時評担当者が「期待」しているという「文学についての前向きな議論」のために、この一件にまつわる諸論点を、桜庭と鴻巣が直接言及していない点も含めて挙げる。なお、はてな匿名ダイアリーの仕様でURLの掲載可能数に制限があるようなので、最小限に留めている。
両者の主張は、以下のように整理できるだろう。
桜庭:文芸時評の評者の主観的な読みは、その読みが合理的であるか否かによらず、実際に作品にそう書かれていたかのようにあらすじとして書いてはならない。
鴻巣:文芸時評の評者の主観的な読みは、その読みが合理的であるならば、あらすじとして書いてもよい。
桜庭は主張の根拠として、そのようなあらすじの書き方が「これから小説を読む方の多様な読みを阻害」し、「〝読者の解釈の自由〟を奪」うことを挙げている。
一方で鴻巣は自身の主張を、「あらすじも批評の一部なので、作者が直接描写したものしか書かない等の不文律を作ってしまう事の影響は甚大」であり、「読み方の自由ひいては小説の可能性を制限しないか」という懸念により根拠づけている。
では鴻巣は「あらすじも批評の一部」であるという主張をどのように根拠づけているか。これが不明瞭なのである。
鴻巣は「あらすじと評者の解釈は分けて書いてほしいと要請があったが、これらを分けるのは簡単そうで難しい」と書くが、その後に続くのは、作品の創造的な余白を読者が埋めるという、読解についての文章である。文学の解釈にそのような性質があったとして、それがあらすじと解釈の分離の困難とどう関わるのか、説明されていない(まさかテクストに書いてあることと、書いていない部分から自分が想像したこととが融合してしまって分離できないというのだろうか。テクストは目の前にあるのに)。つまり鴻巣は、「書く」ことについて言及していないのである。解釈は批評の一部でしかない。当然ながら、読んだ=解釈しただけでは批評は成立せず、「書く」ことが必要不可欠である。だからこそ桜庭の主張は鴻巣の読みの否定ではなく、「分けて書いてほしい」というものだったのだ。分けて「書く」ことが「読み方の自由」を否定することにはなるまい。そして実際にデジタル版の時評の文面を「修正」できたのだから、分けて書くことはさほど難しくはないはずである。
鴻巣は「合理性」や「妥当性」にこだわりを見せるが、この見解の文章がそれらを備えているとは言い難い。また、鴻巣は見解を発表する段になっても、そもそも桜庭に何を問われているのか理解していないふりをしている、あるいは単に理解できていない。
繰り返しになるが、問題は「書く」ことなのだ。私小説もフィクションだからどのように読んでもいいとか、誤読される覚悟もなしに私小説など書くなとか、私は鴻巣評のように読んだとか、信用できない過去語りだとか、あるいは鴻巣が誤読しなければこんな事態にはならなかったとか、そんなことは関係ない。どう読んだっていい。批評家が誤読することもあるだろう。批評家が作者の意図しない優れた読解をすることもあるだろう。ただし、自分の読解が生み出しただけの出来事を、実際に作品にそう書かれていたかのようにあらすじとして断定で書くべきではない。
繰り返しになりますが、
「作品からの読み、想像であり、実際のテキストには書かれていないストーリーを、主観的な読みではなく実際にそう書かれていたように紹介する」
のは一線を超えていると思ったのです。
作者だからではなく、他の方の本でも同じように疑問を持ったと思います。
(この部分です) pic.twitter.com/vFmVBO6fhC— 桜庭一樹 (@sakurabakazuki) August 27, 2021
いえ、また繰り返しになりますが、どう評しても自由とは言っておらず、
「読まれ方は自由だが、実際の描写にはないストーリーを、読み、想像で考えたとき、それを主観的な解釈として書くのはよいが、実際にそう書かれていたように客観的事実として書くのは一線を超えている」
と考えています。(続)— 桜庭一樹 (@sakurabakazuki) August 27, 2021
ただそれだけのことを、桜庭は何度も何度も直接本人に訴えかけた。にもかかわらず、鴻巣がその声が受け止め、真摯に答えたとは思えない。
この文章を書いている最中に、『現代ビジネス』上に、飯田一史による記事「「少女を埋める」論争が文学史上「奇妙」と言える“3つのワケ”」が掲載された。そこで名古屋大学大学院教授の日比嘉高(モデル小説研究のフロントランナーと言ってよいだろう)は、「作家である桜庭さんの方がTwitter上で『私小説』『実在の人物をモデルに』と事実に立脚している点を強調している」と述べているが、桜庭は慎重に「テクストという事実」と「現実の事実」の問題を切り分けている。
この記事でご紹介いただいたのですが、わたしの原稿に〝介護中の虐/待〟は書かれておらず、またそのような事実もありません。わたしの書き方がわかりづらかったのかもしれず、その場合は申しわけありません。影響の大きな媒体であり、とても心配です。否定させてください。https://t.co/HdC6Cb8g7b— 桜庭一樹 (@sakurabakazuki) August 24, 2021
(強調は引用者)また今回は「自伝的随想」としてご紹介くださったこともあり、登場人物を離れ、実在の家族に言われなき誤解が降りかかることを危惧したため、わたしはこのように必死になって訂正をお願いすることになりました。それは確かに、評者の方には関わりのない事情ではありますが…(続) pic.twitter.com/8rixc3Ot4c— 桜庭一樹 (@sakurabakazuki) August 27, 2021
桜庭の実存にとって「現実の事実」がいかに重大なものであったとしても、桜庭はあくまでそれを「テクスト(に書いてあるか否か)という事実」と「あらすじの書き方」との問題の下位に位置付けている。主張の動機と主張の根拠を分けるべきである。飯田は、「作家が「トラブルを予防する」ために「事実の側に立つ」点でまず「少女を埋める」はきわめて珍しい事例なのだ」と書いているが、「トラブルを予防する」のは主張の根拠ではなく動機である。この一件を「論争」と表現するのであれば、作家の動機ではなく、作家の根拠にフォーカスするべきである。この記事のまとめ方に〝私は〟断固抗議する。
とはいえ、桜庭の見解にも問題点が指摘できる。それも踏まえて、以下、「文学についての前向きな議論」のための論点を、差し当たり三つ挙げる。
今回の一件に際して、文芸時評の不要説や批評の死が取り沙汰されもした。桜庭もツイートで「批評ではない未熟な文章」などの表現を使い、鴻巣も見解において「批評」という言葉を用いている。
だが、文芸時評は批評でしかないのだろうか? 文芸時評は英語ならliterary review(あるいはbook review)やliterary commentary、フランス語でならchronique littéraireなどと言うだろう。批評critiqueと時評は同一視してよいのか? 批評の要素を備えているとしても、時評には時評に固有のジャンル的特性があるのではないか?
文芸時評が新聞という巨大メディアに掲載されている点をどう捉えるか? 桜庭は見解において朝日新聞の「影響力は甚大」としている。また桜庭は「これから小説を読む方の多様な読み」について言及するが、「これから小説を読まない方」が時評だけを読む可能性も大いにありうるだろう。あるいは前項と関連づければ、文芸誌などの批評は全く読まないが時評は読むという新聞読者はいるだろう。つまり、文学の読者と時評の読者は必ずしも重ならない。
文学の読者であれば私小説で描かれたことが現実でもその通りに起きたと断定できないと承知しているが(あるいは、そのような認識の者を文学の読者と呼ぼう)、時評の読者がそのような前提を共有しているとは限らない。桜庭は新聞の影響力への言及の直後に「私は故郷の鳥取で一人暮らす実在の老いた母にいわれなき誤解、中/傷が及ぶことをも心配し」たと述べている(繰り返すが「をも」という表記に注意。その一点だけで抗議しているのではない)。今回の問題(ここでは主張の論理ではない、現実の現象のレベルである)はそもそも、「文学についての」「議論」だけに収まらないものをも含んでいるのではなかったか?
以上の論点を踏まえて、時評担当者の見解を検討することもできるだろう。
桜庭の見解は冒頭、「私の自伝的な小説『少女を埋める』には、主人公の母が病に伏せる父を献身的に看病し、夫婦が深く愛し合っていたことが描かれています」と書く。鴻巣評の印象を覆すためにあえて母の献身や夫婦の愛を強調したのだろうが、このまとめ方については異議もあった。文芸評論家の藤田直哉が端的に指摘しているのでツイートを引用しよう。
「夫婦が深く愛し合っていたかどうか」を確定する根拠は、虐/待があったかどうかを確定する根拠と同じぐらい、作品のテクストにはないのではないかな。母親がそう言っている、語り手がそう推測したようだ、というところまでは書いてあるが、しかしそれが「作中の事実」かどうかはサスペンドじゃないかな— 藤田直哉@新刊『シン・エヴァンゲリオン論』河出新書 (@naoya_fujita) September 7, 2021
つまり、あらすじに書いてよいのは、「作中の事実」であるべきではないか? 今回であれば、あくまで一人の人物の視点に立って、「私の自伝的な小説『少女を埋める』では、病に伏せる父と、献身的に看病した母とが深く愛し合っていたことを、主人公が見て取ります」くらいが妥当なのではないか。言うなれば、「夫婦が深く愛し合っていた」というのも、「愛しあっていたのだな」という文字列がテクストに書いてあるとはいえ作中人物の「主観的解釈」なのだから、〈そのような解釈が書いてある〉という形であらすじを書くべきではないか。
あるいは、そもそも「事実」と相容れない表現というものもある。極端な例を挙げれば、自分は幸せだと信じ込みながらオンラインサロンの主宰者に投資し続ける人物のことを「幸せな生活を送り」などと書くのは、たとえ作中に「幸せである」と書かれていたとしても、おかしいだろう。幸せは事実ではなく評価だからだ。書かれていないことを想像するとともに、読者は書かれていることについても想像し、評価する以上、書いてあれば何でもあらすじに含めてよいとは限らないのではないか?
最後に、「文学についての前向きな議論」に役立ちそうな文献を、備忘録も兼ねてリストアップしておく。
文部科学省は8日、「従軍慰安婦」や「強制連行」という表現は不適切だとする閣議決定を受け、教科書会社5社が6月末までに、高校の歴史教科書など計29点について、記述を削除するなどの訂正を申請したと発表しました。https://t.co/joltImE3s7— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) September 8, 2021
なんつーかこういうニュース見てもたぶん今の日本だと「政府ヤバくね?」ってなって野党に票が流れることもないんだろうなという諦観がある
なんだったら無党派層すら「よくやったじゃん」って人のほうが多数派になってそう
そのくらいうっすらネトウヨが増えてる感じがする