「府知事」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 府知事とは

2020-12-06

大阪の赤信号

先日、大阪独自基準に基づく非常事態を示す「赤信号」が発令された。

新型コロナウイルス感染者数が先月から爆発的に増加しはじめたことはメディアで報じられている通りだが、

その中で重症者数も増えてきており、想像以上に早く医療機関収容対応能力限界に近づいてきたため、発令に踏み切ったとのこと。

この師走差し掛かった直後での発令、ここで食い止めないと医療崩壊に繋がりかねないとの名目なのだろうが、

正直な話、この赤信号発令のタイミングについては「判断が遅すぎた」と言わざるを得ない。

これから2週間は同じペースで感染者・重症者は増え続け、医療機関野戦病棟さながらの事態となるだろうことは想像に難くない。

一般人の私としては、医療従事者の皆さまには深く敬意を表すると共に、

一人の人間としてこれ以上の感染者を増やさないよう、そして私自身が感染者とならないよう、

慎重に行動をしてゆくこととで、細やかながらこの状況に協力してゆきたいと思っている。


さて、この非常事態宣言たる赤信号だが、15日までという期限が切られている。

この期間中不要不急の外出は控えるようにとの要請が出ているわけだが、まっとうな人間であればこの要請には恐らく従うことだと思う。

問題は、この期間終了後だ。

果たして、15日でこの赤信号が解除されるかどうかはまだ分からないが、仮に解除されたとして、果たして皆はどう考えるだろうか?

ここでもまっとうな人間であれば

「解除されたとは言え、人混みは避けて、飲み会などもやめておこう」

となるのが自然だろう。

まさかここにきて、

「解除されたからもう飲みに行っても大丈夫自分感染しない!」

などと迂闊な考えたをしたりする人間はいないだろう・・・私自身は願望を持っているが、

たった2週間という短期間の外出自要請と、年末という忘年会シーズンただなかでの解除ということを鑑みるに、

どうにも人々の理性のタガはいとも簡単に外れかねないのではないかということを大変に危惧している。

それに、そもそも15日までという期間が短すぎるのがどうにも気になるところだ。


既に飲食業界はガタガタで、特に居酒屋や緊密に接待してくれる店などの所謂「夜の街」のダメージはかなり深刻だ。

だが、この「夜の街」こそが感染の温床となっていることも事実で、

第2波の時も東京都知事毎日のように会見で発言していたことは、今でもげに印象に残っている。

本来ならば「夜の街で働く人の生活保障するから完全に閉めてくれ」と国が動くべきところだったが、

残念ながら、「自分の飯代くらいは自分で稼げ」と国が突き放してしまったのだから

今回の自粛要請にも否定的なお店は増えていることだと思う。

関東では店舗の照明を切って営業してる、なんてところもあり、その傾向は以前の比ではないように思える)

当然、一部のお店は通常通り営業を続けることとなり、店が開いてるなら酒を求める人々はそこに集中する。

狭い範囲ながら新型コロナウイルス感染者発生を維持する手助けをすることになる可能性がある。

活動自粛強制することができない関係上、居酒屋だろうと職場だろうと感染経路を遮断することは現行法では不可能だが、

このたった2週間程度の自粛期間では感染症の広まりを抑えるということについては焼け石に水といったところだろう。

そして、15日を迎え、晴れて赤信号を解除し、黄色信号になると同時に

自粛要請を解除するが、5つの小を徹底して飲食することを要請する」となった場合に、

果たして皆それを忠実に守り、極少人数で客の入りの少ない店に入り、個室で短時間のうちに静かに飲食を行い、速やかに退店するだろうか?

私は絶対にそうはならないだろうな、という確信めいた実感がある。

日本居酒屋は換気を徹底できるような作りになってるところは少ないように思うし、

グループごとに完全に個室に案内できる店は少し大きな料亭クラスの店くらいのもので、

申し訳程度に立てられたアクリル板はどうやら意味を為さないことが分かってきており、

安定した感染経路の提供口として機能してしまうことになることは想像に難くない。

また、いくら冷静に「小」を守る人でもひとたび酒が入れば感覚は鈍り、

徐々に声は大声に、顔も近づけて話すようになる。

非常に危険行為無自覚のうちに行うようになり、そのうち

「おいおい、密だぞ!」「ワハハハ、悪い悪い!」などと大声で笑いごとにしてしまうことすら想像できてしまう。

短い自粛期間を潜伏期間として過ごしたウイルスたちが、晴れて店中にばらまかれ、クラスターが広がる可能性が高くなる。

年末になると、医療現場は更なる地獄を見ることになりかねない・・・


大阪府はどう考えているのだろうか。

恐らくは、上記ことなどとっくに把握済であることは間違いないのだろう。

その上で

「この期間中医療体制をそれなりに確保する動きをしたうえで、各方面にはなんとか正月の餅代は自力で稼がせてやろう」

といったあたりの着地点を目指しているんだろうと想像する。

先日、自衛隊に対し吉村府知事看護師派遣要請を行ったという報道も小耳に挟んだ。

それが実現・成功するかどうかは分からないのだが、これを踏まえたうえで、15日でこの赤信号は解除し、

前回と同じく「飲みに行くなとは言いません」的なことを発表するのだろう。

餅代は、恐らく大阪からは降りてはこまい。


看護師派遣要請も今更という気しかしないが、そもそも根本対応にはなっていないことは果たして認識できているのかどうか。

新型コロナ患者専用のベッド数には限度があり、

追加のベッド数をねん出するには新型コロナ以外の患者収容するベッドを転用せねばならないという事実に変更はない。

看護師の確保と一口に言っても一朝一夕どころか数か月で多人数を動員出来る話ではない。

見ての通り、この感染症は爆発的な感染力を持っている。

一時感染者数が減ったとしても、ひとたび再感染が起き重症者が増えてしまえば一気に現場が逼迫してしまうのは考えたら分かる事だ。

このままでは、なんとか掴みとれた餅を詰まらせてしま救急搬送されてくるご老人の命一つ救えなくなりかねないという事態になりかねない。

よく考えていただきたい。


医療崩壊はこうやって起きる、というシナリオを忠実に1歩ずつ歩んでいるこの状況を無傷で乗り越えるにはあらゆる対応が足りない状態だ。

ワクチン供給も、いつになるか分からない状態で、来年の夏のオリンピック開催を我々は果たして笑顔で見届けることができるのだろうか?

年の瀬になり、「中止になるのではないか」という個人的妄想してるプランが少しずつ現実味を帯び始めてきた気もする。

私としては、オリンピックは是が非でも開催していただきたい。

だが、この新型コロナウィルス感染症を抑え込む気がさらさらない日本が、どうして健全大会を開催できようか・・・

まぁ、オリンピックは国全体の問題であり、大阪とはあまり関係のないこと(そうでもない?)なのでここで言及はやめておこう。

一人の一般人として大阪府に望むことは、今にも崩壊しそうな医療現場必死で踏みとどまっている方々への背信行為となるような赤信号の解除の仕方をしないこと、

それと同時に、より強力な経済対策医療現場で働く方々への支援日本国政府に対して引き続き要請を続け、そして引き出して頂きたい。

そして私と同じ一般の皆さまにも、赤信号が解除されたからといって街に繰り出したりしないよう、

理性を保って行動していただけることを切に望む。


偉そうなことを書いて大変に恐縮している。

だが、何故このようなことを書いたかと言うと、実は先日持病の発作で倒れてしま救急搬送されたばかりなのだが、

新型コロナウイルス感染症の影響か近くの病院で受け入れてもらえず、遠く離れた病院へ回されてしまったのだ。

搬送先で短期間ながら緊急入院となった訳なのだが、そこの病院も新型コロナ用の隔離病棟を準備していた関係一般病室に空きがなく、

やむを得ない形で、ぱっと見ではホテルなのではと見紛うような個室に入院することとなった。

病院都合なので、当然部屋代医療費に含まれ・・・

いいのか悪いのか複雑な気持ちになったものだが、だがこれは全く他人事ではないと身をもって体感たかである

何かあった時に入院できなくなる事態、考えただけでゾッとするものがある。

そして、それは自分だけでなく祖父祖母・父・母・そして家族にも降りかかる災難となる。

助かる命が助からなくなる医療崩壊が今後起きてしまうと、未曾有の大災害匹敵する凄惨たる光景を目にすることになるだろう。

それだけは、いやだ。

2020-11-27

府知事市長感染して回復の見込みが低そうやったり、アイツら軽症で他により命に関わる状態の人がおった場合ちゃんトリアージされるんか?

2020-11-03

大阪都構想が否決された

都構想が否決された、ある意味ではたしかに良かったかもしれないが、僕は非常に悲しくて、苦しくて、そして失望しかなくて、仕方がない。

最初の都構想の住民投票2015年に行われた。この頃僕は、年齢的な理由でまだ選挙権がなく、ある意味部外者立場からこの住民投票を見ていた。梅田に行った時に投票場前には人々が投票を呼びかけていた。僕はどこか投票できないことが悔しいと思っていたし、投票できる人を羨ましく思っていた。

僕は正直に行って最初の都構想のときは反対派であったし、結果的に都構想は住民意思によって否決されたので良かったと思っていた。(ただ、当時市長責任を取って辞めると発言したときは悲しかったが)

その頃から、僕は誰に呼ばれるでもなく、自分意思東京に向かうことが増えた。最初東京に触れて驚いたのは、何から何までの規模の違いである。東京には人々の活気があった。テレビしかたことのない光景がそこにはあった。そして段々と東京に生まれ育った人たちを羨ましく思うようになった。一時は東京に移り住もうかとも思った。が、現実問題として、その頃僕は大阪大学に通っていたので、とりあえずは大阪で頑張ろうと思った。

しかし、東京に触れる機会が増えるにつれ、大阪東京の差に苦しくなることもあった。とりわけそれを感じたのは人々の熱量の違いでる。例えば、大阪東京とで同じようなイベントが開催されたとき、同じ内容にも関わらず、参加人数が全く違うという事実に驚いた。東京だとすぐに満席になるようなイベントが、大阪では全然まらない。

大阪には東京にはある人間一人ひとりの活気が無いのだ。

東京関西ではない人々からすると、「関西人は常にうるさいし、テレビにも関西出身芸能人が多く出演してるんだし、活気あるじゃん」と思われるかもしれない。まあ確かにそういう意味では活気はあるのかもしれないが、やはり根本として大阪で頑張りたいと思っている人が増えないという問題があるのだ。

大阪市で生まれ育った人ですら、出世などを考えるならば、大阪に留まるんじゃなくて東京に出ていく、関西芸人東京進出するなんてまさにその現象だ。

また、関西周辺の地方出身者ですら、おそらく就職や長い人生を考えるならば、距離的に近い大阪よりも東京で頑張ろうと思う人が大多数だろう。

これは僕が思うに、無駄を楽しめる環境があるかどうかが関係していると思う。

東京は確かに物価が高いかもしれない、大阪地方と比べると生活するには大変かもしれない。ただ、それだけ価値のある無駄がたくさん存在しているのだ。ライブイベントは常にどこかで開催されてるしニッチ専門店もたくさんある。無駄がたくさんあるからその無駄を求める人々が多く集まる。

それに対し、大阪価値のない無駄しかない。価値のない無駄しかいから人々はそれを消費しないし、たまに現れる価値のある無駄に人が集まらないという負のサイクルに入っていると思う。

今の大阪無駄を楽しめない、楽しむ余裕もないという状況なのだ

話を戻すが、都構想否決後の5年の間、大阪維新の会の人々が大阪をより良くしようと頑張っていることは凄く伝わった。それが現れてるのが、大阪メトロのトイレ大改修と中之島公園大阪公園天王寺公園といった公園再開発だ。

なんだ、たかトイレかよ、と思われるかもしれない。しかし、大阪市営地下鉄を利用していた人なら絶対理解できるはずだが、以前の地下鉄トイレは本当に汚かった。本当に引くほど汚かったのだ。それをあれだけ明るくきれいな環境に、しかも一斉に改修したのは本当に凄いことだと思う。

それに加えて公園再開発だ。特に天王寺公園再開発は凄まじい。昔の姿を知っている人がいるならわかるだろうが、確かに昔の天王寺公園大阪らしくはあったのかもしれない。しかし、普通に考えて公園としてはあんなところで子どもなんて遊ばせられないというような雰囲気がそこにはあった。しかし、今の天王寺公園を見れば、コンビニもあるし広い芝生もあるし、あれだけ変わったのは本当に凄いことだと思うのだ。どれだけ維新が嫌いであったとしても、その点に関しては評価せざるを得ないと思う。

景気に関してもなんとかしようとしていたのは確かだ。大阪観光都市にしようという動きがあった。これに関しては否定的な人も多いだろうが、僕はとても嬉しかった。梅田心斎橋を歩けば、様々な国の人達大阪という土地を楽しんでいて、凄く良いなと思えた。

かに大阪維新の会がやった政策すべてを評価できるわけではない。僕はどちらかといえば維新に関しては支持はしていないし、今の市長府知事の考え方も合わない部分が多い。が、たしか大阪の発展のために頑張ろうという気持ちは伝わった。

そして今回の都構想の選挙だ。僕は正直最後まで悩んだ。現状維持で良いのか、それとも結果的に失敗してしまうかもしれないが、未来に賭けるか。大阪という地方を今後どうするべきか本当に悩みに悩んだ。賛成派の意見も調べたし反対派の意見も調べた。

投票日直前にとんでもないスクープ真実がどうなのか結局はっきりとはわからないまま投票日を迎えてしまったが)が報道され、こんな住民投票なかったらどれだけ楽やったやろとさえ思った。

結果的に僕は賛成に票を投じた。そもそもだが、僕は今回の都構想の住民投票コロナ禍ということもあり、なんだかんだ賛成になるんだろうなと思っていた。それに加え、自分の親や親族ほとんど反対派だったし、別に自分の一票なんてそんなに影響力なんてないんだろうとも思っていた。だから正直家族の考えに合わせて反対に投じることも出来た。

ただ、やはりそれではあまりにも賛成派にとっても反対派にとっても無責任すぎる行動だし、今後の大阪が、東京のように無駄を楽しめるような都市になってほしいと思い、きちんと賛成に入れた。

だが結果的には否決された。たった1万票ほどの差だが、否決された。

本当に驚いた。なんだかんだ言って2回目の住民投票なんだし、市民もみんな初回の状況とは違って、維新が良くしてきた部分も見てきてるんだから、賛成多数になるだろうなと思っていた。しか現実は、大阪市民現状維持でいいと判断したのだ。

僕は最初現状維持で良いという市民が多いのなら、まあしょうがいかと納得できた。市長府知事は気の毒だけど、まあ仕方がないなと、大阪市民は現状のままでいいという判断を下した人が多かったんだと。ただ、Twitterでいろいろな人の反応を見ているうちに、「我々は権力に勝ったんだ!民意権力に勝ったんだ!」と誇らしげに語っている自称リベラル勢力が多くいたことに、怒りを覚えた。

僕は以前からこういう自称リベラル勢力はそこまで好きではなかった。彼らは独善的な主張をする事が多いが、確かに政治的に正しいことは言っているし、ある種倫理的にも当たり前のことを主張していると思う。何よりも、僕は保守的な面もあるものの、どちらかといえばリベラル側の人間だと思っていたからだ。

しかし、今回の都構想否決で、まるで鬼の首を取ったかのように喜ぶ彼らの姿を見て、僕はもうそちら側には歩み寄れないなと心の底から思うようになった。

かに、僕は大阪維新の会の人たちのやってきた政策全てに賛同はできないしするつもりもないが、大阪をよりよく発展させたいという気持ちは伝わったし、僕もそれに賭けたいと思った。大阪をより発展させ、東京と並ばないまでも、価値のある無駄が増えて楽しめるような、大阪に住んで本当によかったと、大阪に長く住みたいと思える人々を増やすには、やはり現状維持じゃダメだと思ったし感じていた。

それが今回また崩れ去った。崩れ去っただけならまだしも、嫌味な言い方にはなるが、それを自分たちが無知市民啓蒙したおかげだと自称リベラル勢力は主張したのだ。

彼らは大阪の発展なんて心底どうでもいいのだ。彼らにあるのは『反権力』、ただそれだけなのだ。『反権力』と主張できれば、地方問題なんてまったくもってどうでもいいのだ。

なによりも悲しいのは、こういう主張をする人々が、自分と同世代に、大量に、そこそこ著名で、しかも、一方的にだが、仲間だと思っていた人たちが、正しいことを主張しておきながら、賛成派に対してはある種敵だみたいな態度だったという事実に苦しくなった。

彼らはTwitter上では反トランプだの、反差別だの、女性の権利だの、反権力だの、あたか自分政治的に正しい考えを持っていますかのような振る舞いをしておきながら、自分たちに本当に一番関わってくるはずの日本の今後の問題に関してはまったくもって関心がなく、関心がないならまだしも、むしろ発展や変化を一番拒んでいる人々であったというのが衝撃だったし、悲しかった。

彼らは日本の今後や地方の発展なんてどうでもいいのだ。あるのは正義の名のもとにおける肥大しきったナルシシズムと反○○、ただそれだけなのだ

以前から彼らとは深いところで考え方が合わないなと思っていたが、今回でそれは決定的だなと感じてしまった。

長々と読みづらい文章を書いてしまったが、僕は別に反対に投票した人たちに怒っている訳ではない。大阪のことを思って反対に入れた人々のことは理解できるし、大阪市を解体するというのはやっぱりめちゃくちゃ不安だと思う。僕だって最後まで反対に入れるか迷ったし、たとえ今回賛成多数で可決されたとしても不安だったに違いない。

ただ、今回の住民投票で僕が一番悔しいのは、都構想が否決されたことよりも自称リベラル勢力が喜ぶような経験をさせてしまたこと、そして彼らは地方の発展なんて心の底ではどうでもいいと思っているということだ。

彼らは今後、この成功体験を糧に彼らが考える正義を人々に押し付けてくるだろう。それが個人的には怖い。

トランプ当選時に隠れトランプ支持者が大勢いたという報道があったが、今回の都構想周りを見ていると、そういう隠れ支持層は今後も増えていくだろうなと思う。

そして自称リベラル勢力は過剰に分断を嘆くのだ。「権力者が権力を振りかざすから人々が分断してしまうんだ!責任を取れ!」と。

本当に分断を起こしているのはどちらなのかきちんと理解したほうがいい。今回の都構想の住民投票で分断なんて本当は起きていないのだ。賛成派も反対派も、本来目標大阪の今後についてであり、その道中をどうするか、現状維持でいくのか改革をするのかというのが、今回の都構想で問われた内容だったと思う。

そこには本当は分断なんて起きていなかったのだ。だが彼らは主張するのだ、「都構想の住民投票を行うこと、それそのものが分断だったんだ!」と。

大阪ですら変われなかったのに日本を変えようなんて考えは、本当に傲慢だと、自称リベラル勢力理解したほうが良いと思う。

大阪は今後も何も変わらないだろう、変わらないまま一地方と今後も存在し続け、僕もそこで生きていく。

本当は僕も東京に行きたいよ、でも僕にはその度胸がないんだ。

2020-11-01

府知事って

3月にはコロナの弱点が分かったといって

その後は、雨合羽送ってくれといって

その後は、すぐにワクチンができるといって

その後は、イソジンが効くといって

 

コロナの弱点が分かっているなら欧州に教えてやれと思うし、あの雨具は結局使ったのだろうかと思うし、ワクチンはまぁできんだろうし、イソジン世界的に品切れになるようなことはない模様。

 

百合子に並ぶ政治手腕だな。

2020-09-22

まり、移動を自粛 というのは 憲法改正せよといっている という事実 (そんな指示を)しちゃだめ って書いてあるから

移動の自由

および

集会の自由

はそれぞれ、憲法で定めた事項であり

これを侵害しようとする場合憲法改正がひつようであり、どれだけの騒ぎになるかは御存知の通り

東京大阪知事であっても、憲法改正必要ものに対して、都道府県の長の権限でできるはずがない、越権行為となりむしろ

都知事 県知事 府知事のほうが罷免されるべきである

 

できない。ために、宣言であり、危険だよということはできる。

これにもとづいて、じゃぁ何ができるか?というと 危険だよと、通告しお願いをする

 

何故この権限がこれほど強固に守られているか?というのは歴史の通り。

憲法で制定されるほどの権利であるから国会でも過去なし得たことがなく 知事レベルでできるはずもない。

しろ知事国会反旗を翻さない限り無理なのである

 

※ただし、ごく短期間、相応な待遇でとなると、これは難しい話

2020-08-31

anond:20200828195536

『〜残念だなあと思ったのを強烈に覚えている。それくらい府知事として有能だった証拠だ』

自分がそう思ったら客観的証拠になる?ってどういう理屈

2020-08-28

次の総理大臣予想

安倍は嫌いだったからやめて頂いて嬉しく思っている。

弱々しくて見てて本当にムカついたって人はかなり多いのではないのだろうか。

急に辞めるって言う、体調管理ができない、嘘をつくっていう無能社会人の三大特徴を全て兼ね備えた悪魔総理だった。

次はもっと有名な人になって欲しい。もし仮に無能でも許せるような人物が良い。

安倍のお友達になるようなことがあれば国民のやる気は完全に無くなる。

前置きが長くなったが、以下予想していく。

ビートたけし

土曜日TBS番組はいつも政治について発言している。政治的な発信ができる人物だ。面白おかしく伝える能力も高いので、分かりづらい国の制度を分かりやす国民に伝えるのが期待できる。

また、映画監督としても世界的に有名で、世界的にも確実に人気が出る総理である

橋下徹

昔は大阪府知事だった。私は大阪府民ではないものの、府知事選挙で負けて辞めたときには残念だなあと思ったのを強烈に覚えている。それくらい府知事として有能だった証拠だ。

東京には及ばないものの、大阪をまとめていた実績があれば、総理大臣をやらせてみる価値はあるのではないだろうか。

イチロー

スポーツ選手から安倍の100倍健康なのは間違いない。日本スポーツ選手で最も世界的に活躍した。人気もかなり高い。

野球をやっていなければ東大に行けてたとも言われている。それくらいの頭脳があれば、アメリカ在住で日本政治はよく分からなくても、勉強してすぐにできるようになるのではないか

しかし若干協調性が無さそうなのが難点か。

三木谷

楽天ホームページは見にくいので賛否両論あるかもしれないが、日本経済的に成長させたい場合三木谷だ。

社長として世界的に成功していて、楽天では社内の公用語英語にしている。経済的だけではなく、国際的活躍も期待できる。トランプと対等にやり合えるイメージが湧く。

山中教授

大穴で、コロナ対策限定であればノーベル医学賞を取った山中教授もかなり考えられる。

以上、独断で予想してみたがどうだろうか。

本当に立候補するかは分からないけど、市民として声を上げていきたい。政治的な声を上げ続けていかないと永遠に実現はしない。次の総理が決まるまで毎日ニュースに注目していきたい。

2020-08-21

安倍首相って ひょっとして日本国籍利用してるだけ? anond:20200821132130

振る舞い見てるとアメリカに媚び媚びで

日本なんて全然眼中に無いでしょ

都知事府知事よりも日本メディアへの露出少ない

積極的に避けてるまである感じ

さすがにこれは批判されてもしょうがないんじゃない

おそらくテニスの進路次第であっさり日本国籍捨てるぞ

2020-08-06

大阪イソジンのアレ

イソジン吉村』嘘のような本当の話で吉村洋文府知事から感じる「進次郎臭」

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0e86d62990f10585167da18fd6a53bc00691673

愛称と言うか蔑称ちょっと笑った。

でも流石にアレと一緒にするのはちょっと可哀そうでしょ。

その比較対象小泉大臣普段から空気の読めない発言ばかりしており、尚且つ寄りにもよってこのコロナの時期に経済悪化や衛生悪化を招きかねないレジ有料化をしでかす様な方だからな。

現にそのせいで万引き増加とか案の定懸念されていた事態まで引き起こしている訳だし。

それとコレ普通に明治は大迷惑でしょ。

現に株価まで影響で出しているみたいだし。

しかしこれ政府官庁は嬉しそうに揚げ足取りしているけど、あの人達はあの人達でそれこそこの時期にレジ有料化だのgotoトラベルのしでかしたのだからどうこう言える義理じゃないと思うけどね(笑)

何にしろこのコロナ禍を見ていて、あの当時五輪空気を読めない行動ばかりしていた小池知事日本ではまだ一番対応的にはマシと言うのが最高の皮肉だと思うよ。

政府しろ自民しろ野党しろ吉村知事しろ、それ以外が余りにも論外だったり、危機感に欠けていたりしているのが多くて酷すぎるのが現状だしね。

色々な意味日本は末期だよね。

専門家がどんな覚悟で知見を世間公表しているか

これで府知事も少しは懲りたんじゃないですかね

知らんけど

2020-07-23

PCRを徹底しろと言っても感染者を減らすためには結局のところ意味がないんだよね。

世界各国で感染を減らすためには結局PCR隔離治療手段であって、結局「人と人との接触特に濃厚接触」を減らさないといけない。

まり都市封鎖とか自粛とかが必要になる。

もう一回やるのかやらないのか?

しかし、人と人との接触をその後も永続的に50%減らせと言われてたのに、減らさなかったし、夜の街クラスタも野放しになったから元の木阿弥だったわけで、やるんだったら、永続的な仕組みを用意しないといけない。

東京アラート張りぼてで、結局何がしたかったのかわからない。

大阪府知事無能感染者を増やしまくってる。

どうなるんだろうか。

2020-07-12

新型コロナウィルス対策の間違い

緊急事態宣言を出して、2ヶ月間の長期に渡り不要不急の外出自粛、一部施設への休業を要請したのは、

ウィルスを抑え込むためでしょ?抑え込みって、例えば東京都県境を封鎖、人の往来を遮断して、

都内社会生活自粛すれば感染者数はゼロに近づいていく。ゼロの日が2週間続くなら、

都内感染者も新たに感染させる感染者も居ないのだから、抑え込み成功!なんでしょ?


でも実際は社会生活が元に戻れば感染者数も元に戻るし、

日本鎖国だってできないんだから、抑え込みなんかできるわけない。

府知事が「第二波、第三波が来る」とか言ってたけど、

自粛解除すれば感染者数が増えることは、最初から分かってたわけじゃん。


まず、外出や社会行動の自粛は間違っていたことを確認して欲しい。

こんな事言うと「自粛しろ」って言ってた人にも面子があるから

自粛には意味があった!」とか言い始めるけど、無視して。

2020-06-18

anond:20200618105517

で、橋本さんは今のご時世には珍しい割りと明瞭に意見を言う人で、素人にわかやす説明する事にたけていたと思う。

そうかなー。

橋下が府知事就任した当時、仕事で知り合った大阪市民が酒の席で橋下を「いったい何がしたいのかよく分からんチビ」って酷評してて、

そのときは橋下のパブリックイメージ比較的良かった頃だったから何いってんだコイツって思ってドン引きした記憶があるけど、

振り返ると本質見抜いてたんだなと思った。

2020-06-06

コロナウイルス感染拡大をチー牛のせいにするだろうな

コロナウイルス流行は、いずれペスト流行関東大震災のようになるだろう。

ゴールデンウィークとき自粛警察社会問題になったけど、いずれ竹槍を持つような人が出てくると思う。

そして、チー牛はその竹槍で刺されるようになる。

チー牛って不潔感が強いよね。その不潔感がコロナウイルス感染拡大と結び付けられてしまう。

コロナウイルス感染拡大をチー牛のせいだと発言する政治家官僚経済界の人たちが出てくるだろうな。自分の無策から目をそらすためにチー牛をスケープゴートにする。

記者会見ワイドショー発言力のある人がチー牛のイラストが載ったパネルを出して「こういう顔はコロナウイルスを撒き散らす顔です」と言ったらどうなるのだろう。

安倍晋三首相はともかく、小池百合子都知事吉村洋文府知事がやればキモくない人の100%が信じるだろう。イメージ戦略の上手い人だから

私は外見に自身がないか普通の人が怖い。これから日本人民度は貧しくなるにつれて下がっていく。そして、凄惨リンチ日常的になる。女に相手にされない陰キャ男はリンチの格好の標的だ。陰キャ男を社会から追放することは男らしくて英雄的な行動という認識が大半の日本人の間で共有される。

最近アメリカ黒人白人警官に押さえつけられて死亡した事件が起きたけど、日本でも似たような事件が起きている。四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件について調べてみよう。日本社会は、女性彼女ができるキモくない男は白人のように特権を持ち、チー牛みたいな女性に忌み嫌われる非モテ男は黒人のように凄惨リンチを受ける社会だと認識してほしい。

https://anond.hatelabo.jp/20200605114324

2020-05-31

anond:20200531012659

なるほど大阪KKO搬送拒否が多かったんだ。

まりKKOの分差し引けば医療崩壊にはあたらなかったってことだね。

府知事ちゃんとそう説明すりゃあよかったのにー

2020-05-13

緊急事態宣言が解除されない裏事情・外出自粛が続く理由

新型コロナウイルスによる死者のうち8割が70代以上の高齢者

まり70代以上は罹患=死の可能性が高い

日本の政治の中枢にいる安倍晋三総理は65歳、麻生太郎副総理は79歳、菅義偉官房長官は71歳、小池百合子都知事は67歳=それぞれ高齢者

高齢者である国の舵取り役が「自分たちが死にたくない」から緊急事態宣言を続ける。

安倍総理は、潰瘍性大腸炎過去があり、「持病持ちは重症化」の可能性が高い。

よって、緊急事態宣言はなかなか解除されない。

一方、大阪吉村洋文府知事は44歳。まだ若いので「出口戦略バンバン考える。

もし、コロナが「若者けが死んでいく」感染症だったら、対応全然違うものになってたと思うよ。

という想像

愚政には 声もマスクも 届かない

2020-05-08

大阪人東京コンプレックスが強い

恐らく、このようなタイトルにすると

「俺も大阪人だがそんなことねーよバーカ」とか

大阪人の知人がいるけど全然そんなことないよ」とか絶対言われると思うんだけど、

少なくともこれを書いている時点での自分はそう思っている。

日頃から大阪人をよく目にするのだが、このコロナ禍でも見るに堪えない「東京コンプレックス」を発症している。

自己紹介をすると、俺は埼玉県人だ。

翔んで埼玉は少々誇張されすぎな表現ではあるが、埼玉県人が東京に大きな憧れを抱いているのは間違いない。

埼玉はイナカだが、東京には様々なものがある。おしゃれなお店や食べ物があって、娯楽が充実している。大抵のイベントもの東京で行われる。

埼玉-東京県境市町村在住の俺は、つい「東京のすぐ近く」「埼玉東京寄りの方」みたいな文言地元紹介に付け加えてしまう。

まさに俺自身東京コンプレックス患者だ。

話を大阪に戻そう。

俺の持つ前述の東京コンプレックスは「憧れ」。どちらかというとポジティブニュアンスのものだった。

だが、大阪人の持つそれはネガティブだ。日本語にすると「憎」や「嫉妬」といったところか。

大阪人はその観点でいえば、おかしい。埼玉の比ではなく東京性格を捻じ曲げられているような気がする。

まずSNSで、小池都知事吉村府知事をやたらに比較するのだ。

俺が思うには全国の知事の中でも、この2人はコロナ対応とても頑張っていると感じている。

アプローチはそれぞれ異なるがかなり優秀ではないだろうか。流石は大都市を率いている人間だ。田舎老害知事たちとは違う。

だが大阪人はなんとかして「吉村府知事の方が優秀」ということにしたがる。

逆に東京人の方は大阪とどちらが優秀か争いなんか眼中になくて、大阪人が一人で土俵に立っているような状況だ。

マスクの配布についても、何故か大阪を優先しろと言い出す。東京なんて最後でもいいだろと。

俺は流石にこれを見たとき「HA???」と思った。

東京マスク配布が優先されているのは、東京首都から肩書問題ではなく、単純に最も感染危険地域からではないのか。

発言者普段頭のいい風の人だからこそ余計に困惑した。

それとも東京人は全員感染してコロナ死ねってこと?

あるいは大阪人はこういう冗談お笑いにしてるってこと?誰か教えてくれ。仮に後者なら「おもろないわ」と言わなければならない。

それともこいつらは大阪人の中でも最底辺的なクソ野郎で、大阪人でも軽蔑するような存在で、俺の交友関係たまたますべてハズレ大阪人ということなのか?

誰か教えてくれ。

2020-04-12

単位での外出自粛の最初の一週間、いかがお過ごしでしたか

私も在宅ワークかになって外に出ない生活になったんですけど1日2日ならなんとかなるけどずっとっていうとムリですわな。

一応都知事とか府知事は「GWが終わるまでの辛抱」って言ってるけど、ゴールデンウィークが終わったら外出抑制が解かれるかっていったら解く理由は全くないよね?

だってまだ誰も免疫持ってないし、ワクチン存在しないし、コロナウイルスは封じ込められてないから外出OKにしたら超ガンガン指数関数的に増えていく。

からこの外出抑制(行動自粛強要)は終わらない。夏も秋も冬も続く。

そんななか、どうして生きていったらいいのかね?

とりあえずゴールデンウィーク北海道一人旅に行く予定で飛行機レンタカーホテル予約してたけど、やっぱ結局行くことになりそう。

一人旅だしクルマの中なら感染も拡がらないし、そもそも荒野とか湿原写真撮るだけで人のいるとこ行かないし平気だろう。たぶん。

単位での外出自粛の最初の一週間、いかがお過ごしでしたか

私も在宅ワークかになって外に出ない生活になったんですけど1日2日ならなんとかなるけどずっとっていうとムリですわな。

一応都知事とか府知事は「GWが終わるまでの辛抱」って言ってるけど、ゴールデンウィークが終わったら外出抑制が解かれるかっていったら解く理由は全くないよね?

だってまだ誰も免疫持ってないし、ワクチン存在しないし、コロナウイルスは封じ込められてないから外出OKにしたら超ガンガン指数関数的に増えていく。

からこの外出抑制(行動自粛強要)は終わらない。夏も秋も冬も続く。

そんななか、どうして生きていったらいいのかね?

とりあえずゴールデンウィーク北海道一人旅に行く予定で飛行機レンタカーホテル予約してたけど、やっぱ結局行くことになりそう。

一人旅だしクルマの中なら感染も拡がらないし、そもそも荒野とか湿原写真撮るだけで人のいるとこ行かないし平気だろう。たぶん。

2020-04-06

anond:20200406104418

似たようなので、「大阪兵庫の往来を控えて」と府知事がお願いしてたのをあざ笑ってた人が多かったけど、翌週東京に対して周辺の県知事がお願いしたら皆シーンとしてたじゃん。

なんだこいつら、と思ったね。維新憎しで頭狂ったのかな。

2020-02-24

anond:20200224000009

大阪今日も16件しか検査してない

中国人観光客があれだけ多い大阪感染者出ないわけない

吉村府知事検査を強化するといいながら全く検査してない

2019-04-08

大阪維新選挙で勝てる理由

大阪府選挙維新がまた勝ったらしいですね。

自分大阪まれから20年近く住んでましたが(10年前に東京に出た)、その頃に持ってた政治イメージからも「まあこうなるだろうな」という感想です。そして、この感覚2000年代前半に大阪に住んでない人間には多分わかんないです。

どういうことか。自分が小・中学校に通ってた頃。学校が終わって家に帰ると、つけるわけです。テレビ大阪テレビ特に記憶に残ってたものといえば、おはよう朝日ですとかちちんぷいぷいですね。ナイトスクープとかは深夜だったので見なかった。あとはたかじんのそこまで言って委員会。あれはトピックの出し方や出演者の殴り合いがすごかったですね。今でも覚えてるのは、山口光市母子殺害事件弁護士が出演して、彼が死刑になった被告の生い立ちに如何に同情してるかを語って涙ぐみはじめて、別の出演者が怒る回。そういうことを言える立場ではないと説教しはじめる。ダイナミックな光景でした。

閑話休題。で、夕方テレビニュースを見てたら、ある日流れてくるわけです。大阪市の不祥事問題。詳細はwikipedia時系列でも見てほしいんですが、はいこれ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B

もうね、2003年から不祥事祭りはすごかった。一回や二回じゃなくて、数カ月・数年単位大阪市の不祥事問題が、夕方ニュース継続的に流れてたの。なんだこれは、カラ残業学歴詐称談合裏金風俗通い。ふざけるな、なんでこんなものが野放しになってるんだと。市長府知事が変わっても出てくるわ出てくるわ。いつまで経っても変わらない。こんな不祥事ニュースを数年にわたって聞かされる府民気持ち想像してみてください。ついでに言えば、90年代大阪オリンピック招致失敗における財政悪化問題があってのこれですからね。

そこに出てくるのが橋下徹ですよ。当時はテレビ弁護士として人気だったということもあったけれど、彼が当選した一番の理由は「行政改革に取り組む」という姿勢を全面に出したこと。彼の行った改革の多くに問題があったことは今更言うまでもないけれど、それでもなお行政改革のもの必要性に異議を感じる人は多分少ない。

まりですね、彼や維新の会が人気を得ていた/得ている理由は何かというと、2000年代において大阪府民に培われた大阪行政への根強い行政不信が原因で、それが未だに払拭されてないんじゃないか、ってことですよ。府知事市長維新で揃ってるのも行政改革をやり切るという意志の現れ。大阪都構想もそうですよ。あれは、どこに巣食ってるかわからない大阪市の行政腐敗を、大阪市を解体することで根っこごと全部取り除きたいという強い意思表明に他ならない。それを支持する層も、結局はその政治腐敗を消したいと思ってるだけ。都になりたいんじゃなくて、市を消し去りたいんですよ。

こういうことは、大阪府暮らしてなかったら絶対にわからないと思う。一部の大阪府民は、肌感覚レベル行政不信を抱えてるんですよ。それが消えないで、維新大阪都構想を唱え続ける間は、維新がずっと勝ち続けると思ってます

まあ知らんけど。もう大阪府民じゃないし、今の20代がどう思ってるかはわかんないです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん