「テイスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テイストとは

2023-11-26

anond:20231125152619

売り出し方が「勇者魔王を倒した後のアフターストーリー。長い旅路の後の一向。エモい

みたいな感じだったからな

エモ童話テイストを期待したら中身は割とただの女の子萌え萌えするだけのなろうなんだよな

本を買う人間低脳中高年しかいないのかもしれない

中高年男性って知能も人間性も精神的にも幼くて今のz世代よりはるかに劣ってるので

2023-11-22

遊戯王の長年の謎

他の製品とのコラボ殆どない

他のTCGでは様々なゲームコンテンツコラボすることでオリジナルカードを作る傾向があるけど、遊戯王はそういうのが殆どない

ここ数年、パワプロココスとかとコラボしているけど、実はこういう取り組みは遊戯王では超レア

特にアマビエ由来のカードを出したときは衝撃的だった

他ではよくあることなのに遊戯王では本当に珍しい

イラスト違いが殆どない

権利問題不明だけど、過去カードの再録をしてもカードイラストはほぼ変わらないのは謎

ブラックマジシャンなどの定番カードイラスト違いは散見されるが、それ以外は滅多にない

ストラクチャーデッキは再録カード定番だが、そういうのにこそ有名イラストレーター書き起こしなんて要素を追加するチャンスなのにまるでしない

閃刀姫のイラスト増援が再録されると聞いたが、逆に言えばこんな定番カードですら20年以上イラストが変わっていないってのが随分珍しい

カードデザインが変わらなす

これもイラストに近いけど、遊戯王はあの正方形イラストにちょこっとだけついてる効果テキスト枠という形を全然さな

他のTCGだとカードの縁までイラストがあるボーダーレス版というのはド定番だし、テキスト枠も変幻自在

MTGだと時々コストテキスト表記まで変えた、もはや別のゲームだろこれってデザイン限定カードを作ることがしょっちゅうで、遊戯王が一貫してこのスタイルなのはちょっとストロングすぎる気もする

カードイラストが棒立ち多すぎ

通称みどりパックという期ごとの最初のパックから出てくるカードは、大抵棒立ちのクソださモンスターだったりする

モンスターの背景も安っぽいし正直このイラストで金とんのか~ってのは多い

もっとも、魔法罠で背景世界を語ってるから問題ないってことかな?それにしたって他のTCGみたいにバリバリカッコいい豪華絢爛なモンスターって少ないんだよね

まあアニメに落とし込む関係なのかもしれないけど今はOCGのアニメやってないしな

ここ10年くらいは背景がマシになってるとはいえ、やっぱり棒立ち感は否めない

躍動感が足りんのよ

能力語などがない

これは20年以上言われ続けているけど、貫通効果などを能力語として短縮するってことをしないのはかなり珍しい

ラッシュデュエルでやってるからいいんだろうけど、本家のOCGがいつまでも守備モンスター攻撃~」って書いてあるのはモダンTCGしている人からすれば冗長すぎないかな?

テキストあんなに狭いのに

総合ルールがない

これは人によるけど、せめて能力語をまとめる形の総合ルールを作ってほしいな

それが総合ルールかって言ったら賛否あるだろうけど

スタンダードレギュレーションしかない

これも人によるけど、遊戯王は全パック全カードの中で禁止制限以外を使ってデュエルするので、常にインフレ指数関数的に増大している

スピードデュエルとかあるなら、直近3年以内発売のパックのみのレギュレーションとかあってもいいんだけどね

いまさら感あるけどなんで今までそういう試みがされなかったんだろうね

ストーリーいまいち不明

カードゲームって背景世界があってそこの登場人物カード化しているってことがよくあるんだが、遊戯王はその背景世界が表に出ることが滅多にない

アルバスの話とかDT世界とか、どう考えても開発側がストーリーラインに沿って作ってるものは多いんだけど、ぶっちゃけ匂わせでしかない

公式設定を出したり後で書籍内で触れることもあるけど、こんなに長いゲームで背景世界散逸しているって普通に勿体なさすぎる

人気キャラストーリーの詳細な設定資料集を出せば確実に売れる

しろカードゲームよりそっち優先って人もいる

漫画でいう登場人物過去回想やスピンオフみたいな取り組みを別の媒体とかでやっていておかしくないんだけど、なんか遊戯王ってやらないよね

閃刀姫やアルバスを使った短編アニメくらいは作れるはずなんだが

まあMDで軽くストーリーに触れている当たり、やれば人気出ることはわかってると思うんだがね



全体的に遊戯王って古臭いテイストイラストバージョン違いも少ないっていう、時代に取り残された印象が強い

良い言い方をすれば、いつまでも変わらないか引退勢にも嬉しい(易しいとはいってない)

他のTCGがゴチャゴチャシテいるってのはまっとうな意見だけど、それにしても遊戯王の変わらなさって凄いんだよね

まあ変わらないからこそ生き残ってるのは確か

2023-11-13

anond:20231113091309

ワンダーのなにがとか細かいところを書いてしまうと楽しくないのでテイスト体験してみる増田ワンダーはなにより体験してみないと自分が思っている固定概念と比べてみて驚いているところだけど作中のキャラクター山脈に向かってヤッホー!って叫んでいるところが私とシンクロしてしまって私も同時に山脈にヤッホー!って叫んじゃったところでちょっと笑っちゃったわ。

2023-10-30

Flashゲーム流行っていた頃に、洋物っぽい宇宙テイストデザインで縦横のマス目にランダムに配置されたサイズの違う緑色スライム状のアイコンを隣同士スワイプすると直線方向にスライムの大きさによって決まったマス目を進んで行った先のスライム同士がくっついて消えるゲームになぜかどハマりして夜な夜なやっていた

アプリとかであるならやりたいけど元のゲーム名も思い出せない

増田民面食いだし女の服装とか興味ないか

ジブリヒロインみたいな化粧臭くなくて清楚っぽい美人が至高でそれ以外の服装テイストの女はブスの悪あがきくらいにしか思ってないぞ

2023-10-27

女装おじさん(仮)

地元ショッピングモールに行くと時々すれ違う女装おじさん(仮)がいる

トランスジェンダーの人なのか女装趣味男性なのかは不明

いつも明るい色のミディアムくらいの長さのウィッグに鮮やかな色のミニワンピースを着てパンプス履いてモールの中を歩いてる

身に着けてるものだけ見たら飲み屋のおねーちゃんっぽいテイストなんだけど、なら女性に見えるかというと正直無理

ノーメイクの顔はおじさん〜おじいさんのそれだし、喉仏あるし、女性ではまず見ないレベルのガニ股だし(足が悪い女性だとしてもそういう人はヒール履かない)

テナントが並ぶ通路ですれ違うくらいだから別に通報も何もしてないけど、すれ違う時はいつも手ぶらで買い物してるようにも見えない(このモール行くと2.3回に1回はすれ違ってるけど荷物どころかバッグすら持ってない)

目的なのか謎

女性向けの店に無料キャバを求める女装男性

https://anond.hatelabo.jp/20231026090510

からいるよね。私は数年前まで某駅ビルアパレル店員してたけど場所柄か女装した男の人が来店することがあった。さしてサンプルは多くないけど、タイプは3つに別れると思う。どれも主観なのは本当ごめん。ちなみに20代後半〜の綺麗めを好む女性ターゲットブランドでした。価格もそれなり。

1.普通の客

ふつうトランス女性(といっていいのかちょっとからないけど)。基本的には必要以上に話しかけてこない。うちのブランド商品じゃなくても近いテイストの服を着こなしていて違和感がない。試着はする時しない時がある。買わない時も勿論あるけど時にはけっこうな額買っていく。普通にいい客なので誰も文句言わない。

2.やたらと無口、攻撃的?

基本的な特徴は1と同じ。違うのは態度。何を話しかけてもほぼ無視会計時にもほぼ話さない。睨まれたように感じたこともある。試着もほぼしないで買ってくのだが、そんなに店員と話したくないのちネットで買わないのか不思議だった。

3.店員キャバやらせたい人

わかりやす女装をしている。わかる人しかからないので当然だけど本人たちが思ってるよりすぐわかる。当然こちらも警戒する。骨格やメイク以前に服装でわかる。その服着てる女はうちの服買わないだろ、、、みたいな。店員とやたらと会話したがる。滞在時間がやたらと長いのも特徴で、すきあらば店員自分が男であることを明かして「え〜!」をやらせる。増田は褒めるなと言うが、アパレル店員はどんな客にも「似合いません」とは絶対言わない。できるだけ気持ちよく買い物をしてもらうのが仕事からだ。女の子の格好をしていて女の子に見られたいのに男と明かしてくる男には「だと思った」とは絶対言わない。ちなみにその客は、頻度は高くないものの新しいスタッフが来るたびに来店を繰り返していた。ビル中を回っているようで他のショップスタッフからも目撃情報をよく聞いた。試着するくせにほぼ買わない。一度ゴリゴリ営業の後輩が滅茶苦茶に褒めちぎり上から下まで一式買わせる作戦に出た時だけ、申し訳程度にキャミ1枚だけ買った。

2023-10-16

anond:20231016031323

ゲームということなら原神でいいんじゃないか?

一人プレイオープンワールド(一応マルチも可)だけど研究研鑽できる分野が多岐にわたり公式コミュニティも発達しているので発表(生産)の場もある。

綺麗なスクショを撮ってフォトグラファーのようなことをしている人もいれば、ハウジングシステムで壮大なものを組み上げて見せる人もいる。

ゲームTCG(シャドバ的な何か)が単体アプリ並の出来なので、これは対戦も可能だがNPC戦もできて、戦略見出し記事にしたりなんてこともできるだろう。

ゲーム世界の探索要素や世界設定も膨大で、発見考察動画にする人もいれば、BGMピアノ演奏料理再現をする人もいる。

戦闘メカニズムも、ライトに遊ぼうと思えば手軽にできるが、元素の付着頻度や付着量、減衰などを考え合わせつつ元素反応を活用しようとすると、

指数関数的に考えることが増えるので、そのへんのロジックカリカリに極めてダメチャレ勢のようなことをしたり、限られた編成で最大限に強く使える立ち回りなどを研究・発表しても一目置かれるだろう。

プレイヤーの母集団が大きく全世界プレイヤーがおり、それが一つのHoYoLABというコミュニティに集まっているので、ゲームとはいえ望めば生産的な活動をしたり刺激をもらったりすることが容易だ。

もちろん、一般的な、イラスト漫画コスプレといった方法同人的な生産活動をする人も多いが、それに限らない懐の広さを持つところが魅力だと思う。

バージョンごとにやたら凝ったミニゲームイベントが来ることもあって、譜面作成可能音ゲーに凝ってみたり、マリオメーカー的なコースを作ったり、かくれんぼを極めたりと、局所的な研鑽の機会も尽きない。

考察勢なんかになると、各言語ごとの訳文を比較したりすることも多々あるので、多方面教養要求されるという意味で、これが一般的意味での自己研鑽には繋がりやすいかもしれない。

ただ、厭世的な気分を和らげたいだけなら、生産やら研鑽やらにはこだわらずに、水の国フォンテーヌの美しい海中を泳ぎ回って散策していた方がよほど癒やされるだろう。

アニメ調なのでフォトリアルAAAゲームの緻密で解像感のある景観とは異なるが、このテイストとしては業界随一のグラフィックだと個人的には思っている。癒やしには最適かと。

2023-10-12

anond:20231012155815

上品ファンタジーものに触れたければ漫画原作アニメに一旦別れを告げてPC自作して原神をやりましょうぞ

洋ゲーほどポリコレ上品すぎず、かといって下品さもありませぬ

現実の各地域風土オマージュ二次元文化映画文化神話などをふんだんに取り入れているため、考察好きなお方であれば多方面教養も磨かれます

末永く人生のお供として付き合える作品であることは保証いたしまする

アニメ調の美術テイスト最先端で、ゲーム史上最大と思われる累計500億超の莫大な開発費と、1000人超の開発人材を惜しみなくつぎ込んでおられるようで

オンラインゲームとしてあり得ないほどの開発ペースで質・量ともに優れたコンテンツを繰り出してくるため、毎度ユーザーの期待を超えてくる印象のある受賞歴多数の運営ゲームですぞ

何もかも本気で作っておられる熱意が伝わってくるので例えば音楽ひとつとっても地域ごとに毎年一流のオーケストラを動員して録音したりと余念がありませんぞ

ちなみに最新の国のフォンテーヌのBGMを指揮されたのはハリポタ劇伴を指揮したのと同じ方なのですぞ

このミュージックビデオの凝りようだけでも規格外さが伝わってくると思います

https://www.youtube.com/watch?v=kRd1cW0_VMA

テレビネット受動的にぼけーっと見ていればカルチャー摂取できている気になれた時代平成で終わったのかも知れませぬ

基本無料にもかかわらずどんな有料作品よりも豊かなIP発信をされておるこの様はすべてのアニメ文化愛好者が刮目すべきものだと思います

さあやる気をだしてPCを組みましょうぞ、どうしても機械に疎いのならば入手しやすくなったPS5でも構いませぬ

いずれにせよ可能ならばウルトラワイドモニター等の広い画面でプレイされることをおすすめしますぞ

さらにできることなら良質な有線イヤホンないしヘッドホン、もしくは音響システムがほしいところでもあります

安価に済ますのであれば近年の音質向上と低廉化がすさまじい5千~1万程度のブランド中華イヤホンを選ぶのがオススメですぞ

例えばSIMGOT EA500あたりですな

もう少し安くということならKiwi Ears Cadenzaあたりですな

2023-10-08

富野由悠季安彦良和がタッグを組めばいいのにな

結局、ガンダムという作品はあの2人の組み合わせの化学反応だったのではないのか?

という疑問がいつまで経っても晴れないんだよな。

富野由悠季ガンダムを作っても初代ガンダムテイストならないし

安彦良和ガンダムを作っても初代ガンダムテイストにならないし

じゃあどうやったら初代ガンダムになるんだ?ってことなんだ。

2023-10-01

[]9月30日

ご飯

朝:なし。昼:ナポコーンスープ。夜:ピザ。間食:あめ。アイス

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

○ ワールズエンドクラブ

・はじめに

全国の小学生の中から落ちこぼれけが集められたガンバレ組に所属する11人の男女が、生死がかかった奇妙なゲームに巻き込まれることから始まる、トーキョーゲームスが開発した青春アクションアドベンチャーゲーム

打越鋼太郎小高和剛、中澤工と言った僕が度々高評価を付けている作品スタッフが関わっており、期待度は高めで遊んだが、僕は楽しめた。

実は発売当初に悪いインターネットで無遠慮かつ粗雑なネタバレを読んでしまい、それが記憶から消えるまで熟成していたので遊ぶのが随分遅れてしまった。(ちゃんと忘れれた)

テキストを読むパート以外にも2Dアクションパートもあるが、そちらはあっさり目で難易度もイージーを選べば難しくはない。

所謂初見殺しの要素が多いためゲームオーバーにならないわけではないが、覚えてリトライすればチェックポイントの間隔も短いので苦戦することはあまりなかった。

落ちこぼれガンバレ組が天下無敵になっていく過程演出としては悪くはなかった。

登場人物たちの仲良しシーンが良き

開幕の状況からは考えられないぐらい、登場人物達の仲良しなシーンがたくさん楽しめる。

途中参加のキャラも含めて12人の色々な組み合わせでエピソードがある。

視点人物は概ね無口な男の子れんちょが務めるものの、要所要所では視点人物が切り替わる群像劇スタイル

まだ小学生ながら恋愛っぽいエピソードも幾つかあるのもいいアクセントだった。

三角関係もあるもののギスギスせず、明るい雰囲気最後まで楽しめる。

喧嘩したりもするけれどパッと笑えばまた友達に戻る良い意味で引きづらない良い子ばかりなのがイイね。

協調性に欠けるキャラもいるにはいものの、各々の事情解決していくに連れてどんどん仲が深まっていくのも王道面白さ。

何を信じて何を疑えば良いのか難しい展開も多い中、このガンバレ12人がずっと一緒であることだけは疑う余地のない大前提として物語が進むのが心地よかった。

個人的には天才プログラマで少し幼く明るいバニラと、途中参加の記憶喪失不思議娘の雪の組み合わせが好きだった。

お互いどこか白っぽいという謎な共通点意気投合し二人だけのニックネームを付け合うのが良かった。

サプライズ重視の展開

スタートのデスゲームに始まり、さまざまな驚きが待っていた。

ゲームでの表現を利用した演出や、メタフィクションのような展開に、信頼できない語り手など、小学生達の仲良しエピソードが主ながら、各ライター過去作品に負けなぐらいサプライズ展開が待っている。

設定が開示されていくにつれ、ガンバレ組の根底を揺るがすような展開もあるものの、この世界が終わってもガンバレ組は一緒だと思えるからこそ、その先の奮起が早く読みたくなった。

絶望感が無いのは良い意味過去作との違いがハッキリして僕は好きだった。

この辺はシリアス度が足りないと否定的な人もいるのも納得いくので、この辺のバランス感は難しそう。

小学生レベル下ネタ

なにしろ、いつもの小学生レベル下ネタは健在なのだから

登場人物小学生なんだから小学生レベル下ネタで盛り上がることは理にかなっているだろ? と言われるとグウの音がでないが、いつものやつを今回も楽しめる。

ちんこ」と言うだけで人が笑顔になれると信じきっているライターの信念が伝わってくる。

歌の力はすごい

今作の名シーンはどこでも「ガンバレ組のテーマ」が流れている。

というと流石に大袈裟だが、歌の力はすごい。

おちゃらけ歌詞だがメロディシチュエーションが合間って泣かせにくる。

クライマックスでの使い方も最高に決まっていて大好きな楽曲だ。

・さいごに

明るい仲間たちの友情エピソードに、びっくりする驚きの展開、そして泣ける楽曲

製作陣の過去作と比較するとテイストはかなり異なるものの、面白ゲームだった。

ただボリュームの薄さと、アクションゲームパートのとってつけた感は否めない。

特にボリュームの薄さはアクションゲームパートの水増し感も相まってかなり感じた。

余韻が残るラストテキストで読みたいと思う部分が多かった。

ただ、良いところがいっぱいある好きな作品だ。

ガンバレ組は不滅だぜ!

anond:20231001074917

最初ガンダムの時にSF好きのオタク達が悪ノリして、それにバンダイ相乗りしてミリタリーテイストバリエーションキットをたくさん出して火が消えないように今に至るまでずっと色々やってるって流れ

知らんけど

2023-09-25

攻殻機動隊

こんだけアニメ化されてるんだから一本くらい原作テイストアニメ化するやつがあってもいいのに。

こんなの攻殻機動隊じゃないって炎上ちゃうかな?

2023-09-22

上手く通じるか分からないんだけど、「日本語母国語とする人が、英語ネイティブとする人に近づけるわけでなく、いわゆるカタカナ英語的な発音で、どちらかといえば洋楽に多いテイストポップスダンスミュージック英語で歌う」というのが苦手なことに気がついた。日本語発音方法英語の歌を歌うと、元々ある言語発音上の滑らかさが弱くなって、なんとなくちゃちな感じというか、背伸びして英語歌詞を歌っているように聴こえちゃう普段ほとんど日本音楽ばっかり聴いているので、日本のPOPSがダサいとかそういうことを言いたいんではなくて、それぞれ言語に合わせた音作りになってるんじゃないかと思うから、無理やりカタカナに当てはめた英語で歌うくらいなら、母国語英語の人にオファーできんかったのかなーって思ってしまう。

なんで急にそんなこと思ったかっていうと、今遊んでるアークナイツって、本編にも出てこないテーマソング趣味で(かどうかは本当は定かではないんだけど)ぼんぼこ作って出してるのね。んで、現地でのコンサートはさすがに現地のアーティストに頼んでいるんだけど、配信音源は色んな国のアーティスト楽曲提供お願いしているみたいなんだよね。開発会社中国から、何なら歌だって英語じゃなくていいはずだし、最初から国内アーティストに頼んでもいいと思うんだけど、それだとイメージが違うんだろうね。中国の方も英語すごく訛るし。日本アーティスト英語で参加しているけど、その場合歌い手作曲日本の方であるので、違和感がない。予算問題があるんだろうけど、やるならそこまでやってみてほしいなと思ったりした。

2023-09-14

anond:20230914214709

ワイは子どもの頃、辞書読むの趣味だったが、語彙力うんこやで

 

小説で使える表現単語辞典みたいなのも売っていて(たとえば、感情表現辞典人物表現辞典とか)

おそらく、見てたのしくはあるだろうけど、唐突にそこだけ表現違うとおかしない?

 

別に趣味なんだからいいだろ!って言われたらそれはそうなんだけど、

全体的なテイストは合ってた方がよくない?

2023-08-29

anond:20230829205111

ごめんオサレテイストはP4とかの感じよね

清潔感みたな青春ビジュアルみたいな、うまく説明できんが透明感があるやつ

anond:20230829204337

オサレテイストなんかあれ?

レベルファイブとか名作劇場とかのよいこ向けに近い感じしたわ

どっちにしても萌え豚臭薄めないと萌え豚しかやらんから

レスリアーナアトリエとかブルアカみたいなオサレテイスト

レスリアーナアトリエとかブルアカみたいなオサレテイストゲームが増えている。

「なんか清潔で透明感があって」「バタ臭くないきれいな世界で」

「なんか異国風というかSF風というか時代劇風みたいな混ざった衣装」な美少女がでてくるゲームだ。

プリンセスコネクトまではそういうテイストゲームはなかったから、原神の影響だと個人的には思っている。

anond:20230829164036

最近あのテイスト多すぎて飽きてきてるんだよなぁ・・・・。

2023-08-28

anond:20171218234515

ビッグオーセカンドシーズンは、もちろん話のオチに対する不満もあるけど、同じオチに向かうにしてももう少し品質を高められただろう、という残念感が強かった。

ファーストシーズンの良さって特撮を古き良きテイストアニメ化しましたという雰囲気と、一話完結に近い話の切れ目の良さだったと思うけど、セカンドではそれが両方とも失われちゃってるからな。

2023-08-23

anond:20230823162958

だいぶむかしの作品だけど、けっこうすきだったなあ。

しか異なる時代の異なる地域にくりかえし現れる複数人のこどもたちがいて、いろいろな背景をもった登場人物たちがそれを追跡していく…みたいな感じの幕開けだったと思う。

最後の方はわりとハード SF テイストの話になるので、ちょっとびっくりした覚えがある。

個人的には、「ゼーガペイン」もスローな立ち上がりで最後まったく違う地点に着地するという点でおすすめしたい。

2023-08-11

おでん作りたい気持ちが少しある増田酢丸足コス勝ちも聞いた陸積んでお(回文

おはようございます

なんか事務所休みになると事務所にこもっておでんを作って煮たくなる気持ちになるけど、

さすがにさすがにってことで、

給湯室で火を使っておでんのお鍋を火に掛けるのは

また手に掛けるのが早すぎるわ。

そのぐらいちょっとまだおでんの季節のシーズンには早い開幕ダッシュスタートとは火蓋を切って落とせないのよね。

さすがに暑いので、

おでんなんて作れないわー

けどさー

一旦軽く煮込んで冷やしおでんってのを作ったら夏のおでん捗るんじゃない?とも思うけど

一旦火を掛けなくてはいけないので、

やっぱり熱いわね。

ほっぺたに当てても熱くないおでんだなんておでん醍醐味を自ら捨てているようなものよね。

まだもうちょっと先の季節だわ。

おでんは。

てーところで

私は思いっ切りスプラトゥーン3フェスきっかな?って思う今日この頃

今はヨビ祭でホラ貝集めまくりまくりすてぃーよろしく

ホラ貝でのガチャ回すのに躍起になっていそうだけど、

ヨビ祭始まる前の1日1回5000円でガチャできるので

ギアの欠片10個詰め合わせの金のカプセルのが普通に当たってしまたから、

ヨビ祭中のガチャにはそうそうに期待しないわ!ってもう正解が出ちゃったのよね。

でも一応成績には関係あるホラ貝集め数も実績積まれるので、

つのところに命をかける勢いの一所懸命の所存で満身創痍頑張る次第よ!

満身創痍ってやる気で満ち満ちたりている

言葉意味はよく分からないけど

とにかく凄い自信の表れ表明だと思っていたけど、

3行で言うとそれなんて傷だらけのローラ?って意味らしいのよ。

やる気で満ち満ちの意味かと思ったけど違うのね。

でもまあ今回私の参加したチームが惨敗しないように

シーズン休みもあるしここはしっかりと真面目にフェスに取り組まなくちゃいけないわ!って自分に課す夏休み読書感想文よ!

そんでね、

スプラトゥーンマンガ配信しているの期間限定無料になっていた時期があって、

よし!私もそれ読んでスプラ強くなるんだ!って思ったら、

ギャグパンツが脱げてポコチンが丸出しになるそれなんてコロコロコミックなの?って

ギャグテイストコロコロコミックなのよね!って思っていたら

その漫画コロコロコミックマンガだったわ。

うーん、

それを知ってから

私はそれ読んだとて多分強くならないわ!って悟りの境地を諦めモードで迎えたのよね。

そんでさー

ガチエリアでスポナーから飛び出して

いきなりスプリンクラー使う人の意味がよく分かっていなくて謎行動だったけど、

私もスペシャルをすぐに貯めたいとの一心の思いで、

少しでもサブでスペシャルゲージを貯められることに気付いちゃって、

スタートダッシュでいきなりスプリンクラー置く人の気持ち理解できたこの夏!

へーなるへそ!そう言うことだったのね。

って謎行動の意味が分かったわ。

あれスプリンクラー設置で塗り切ったら

ポイント30パーセントぐらいは行けちゃう感じで貯まる体感なので、

あながち無視できないサブの塗りよ。

今日は随分電車が人が少ないと思ったら、

今日はお休みカレンダー文字だったみたいね

知らなかったけど知っていたわ。

そこは知っていこう!って

今誰も関心が無いぐらい勝ち進んでいる女子サッカーみたいな感じで

今日山の日だなんて気付かない人は

今日プレミアムフライデーだよ!って気付いている人より少ない気がするわ。

最後せっかくだから山の歌でも歌ってお別れするわね。

山は白銀朝日を浴び~て

すーべるスキーの風切る速さ~

ってこれ冬の山のしかもスキーの歌!!!

って私のギャグレヴェルもコロコロコミック並ね!

以上現場からお伝えしました。

スタジオマイクを返ししまーす。

うふふ。


今日朝ご飯

商店街喫茶店モーニング

ここはモーニングだけど和食があって、

ランダム焼き魚定食

鮭か鯖かの2択しかほとんど無くどちらかの確率100パーセントなのに、

今日アジの開きでちょっと意表疲れたわ!

意表の「い」を表明したいところだし

不満の「ふ」は一切無いわよ。

デトックスウォーター

暑い室内はキッチンもう30℃行きそうな朝の目覚めはさすがに寝るところは涼しくしていないと死ぬので涼しいけど、

キッチンに出たら暑いわー。

そんな今日も夜に飲む分の炭酸レモンウォーラー

冷え冷え在庫冷蔵庫に足しながら、

1本飲む炭酸レモンウォーラー

炭酸しゅわしゅわいいわよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-08-10

チケット交換期限迫る増田酢丸間宣下菌買う子特ケチ回文

おはようございます

あのさ!

Switchソフト交換チケットが半分期限が迫り来る勢いで迫ってきている迫力のある期限なのよ!

どうする私?って思うけど、

今何か熱く欲しいソフトがなくどうしようかと迷っている山脈に向かってヤッホー!って叫んじゃいたいのよ!いやむしろ叫んだけれど。

うーん、

今度新しく出るスーパーマリオにしようかな?とほぼほぼ決まっていると言えども

私は実際にマリオと真面目に向き合ったことはなくて、

マリコの部屋には電話は掛けたことはあるけれど

マリオゲームちゃん遊んだことないのよね。

なのであんまり世間が思っているほどゲームとしてのマリオは私知らないのよ。

マリオの人気は凄いのは分かるけど、

私的にはゲーム面白いのかしら?ってこと。

これを機にマリオと向き合ってみるべき良い機会なのかしら?

言ってもマリオよ。

かにスーパーマリオ35周年の35人で同時プレイできるあのスーパーマリオ35はめちゃくちゃ楽しかったけれど、

あれはあれでごちゃごちゃしていて

1-1ステージクッパが4人も出てくるところがカオス面白かったってだけで、

あれオリジナルを遊んでみるとジャンプ挙動とかもスーパーマリオ35の方はチューニングされていてスーパーマリオ2テイストになっていて、

カメとか踏んだらびょーんとジャンプする仕様になっていたじゃない。

あれの楽しさと思って

普通オリジナルスーパーマリオをやったら

なんかぜんぜん違うくね?って思っちゃったのよね。

そんでさ、

スーパーマリオ3DとかのもSwitchで試してみたけど

案の定マリオの人気は否定しないけど、

私的にはマリオゲームに馴染んでいないのであんまり面白味を味わうことが出来なかったか

1~2回ぐらいしか起動していないのよねそもそもとして。

なので私がマリオに対するテンションは意外と落ち着いている景色で、

チケット無駄にしないがために

買ったソフト無駄にならないようにしなくては!って今から思うのよね。

そんでね、

ピクミンとか新しいの出てんじゃん!って思うけど、

どうせなら1からやってみたくない?

とて、

なんかピクミンはなんかあんピクミンを酷く扱うのは心が痛むのでいまいち食指が沸かないのよね。

ピクミンを雑に扱うのってなんか良心の呵責にさいなまれるわ。

やるなら1からやってみたいけど、

これもこれで土壺にはまるというか、

ベヨネッタも3出てるから私も新規参入!って思ってベヨネッタの1を買って遊んでみようと思ったけど

案の定ぜんぜん進められてない!のよ。

なので消去法が成立されたら

というか消去法で言うと

スーパーマリオワンダしかなさそうな感じ。

かといって、

そんなテンション低めで買っても良いのかしら?って懸念もあるわ。

ゼルダも新しいのあるから交換しちゃえよ!って意見あるかも知れないけど、

そもそもとして、

ブレスオブワイルドがまだぜんぜん進められてないので、

それもそれで土壺にハマるのよね。

新しいゼルダチケット交換したとて。

贅沢な悩みよね。

でもそんなに悩んでいる時間もないので、

早々に何か早く手早くクイックにチケットを交換しなくちゃ!って勢いよ。

忙しいわ!

うふふ。


今日朝ご飯

今日こそは今朝こそは納豆巻きをゲットだぜーってサトシばりに思ったんだけど、

売ってなかった山脈に向かってヤッホーって叫ぶ残響が空しいわ。

売り切れね。

世間納豆巻きの美味しさに気付いちゃったのかしら?

あるある大事典ためしてガッテンって納豆巻き取り上げられたのかしら?

あい番組に取り上げられたら

市場からその品物いっさいなくなっちゃうわよね。

それだわきっと。

テレビで人気なのよ。

なので梅ゆかりおにぎりしました。

夏は夏で梅や紫蘇の美味しさがうみゃーだがや。

デトックスウォーター

レモン炭酸ウォーラーしました。

たくさん買ったので消費消費!よ!

ごく普通にごくごく飲んじゃうわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

明日からお盆休みに入りますので

休み明けはすいようびからになります

ではよいお盆休みを~!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん