「ショッピングセンター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ショッピングセンターとは

2021-07-17

ロッキンオンジャパン」1994.1号「小山田圭吾2万字インタビュー」より抜粋

http://oymdkig.blog.fc2.com/blog-entry-1.html?sp

「よく僕は学年総会とかで小沢に怒られたりしたんだよ」

●何で同級生に怒られんだよ。

「いや、怒られるっていうか、小沢議長席に全校生の前でこうやって座っててさ、

それで○○事件というのが起きて、その当事者として僕はみんなの前にこうやって座っててさ。

それで「○○君どうですか?」って言われて「もうこれからしません」とかってマイクで言ってさ(笑)

●(爆笑)情けねぇー

「ははははは。でもそういうのなかった?」

●いや、あったあった(笑)

「なんか万引きが発覚してさ、先生が『何月何日にどこどこで万引きして』とか言ってさ。

調布のヘンなショッピングセンターみたいな超万引き場所みたいなのがあってさ。

最初はくだらないもん盗んでたんだけどだんだんエスカレートして一人デッカいカーステ盗んだやつが居てさ(笑)

●見つかるに決まってんじゃん(笑)

「盗んだときは見つかんなかったの。

それで便所に行ってもう箱がじゃまだからトイレの外にボーンって捨てたら、

トイレの外に落ちてきたのが見つかって(笑)。僕はそん時には居なかったんだけど、

捕まってそいつが全部白状しちゃって。で、そこまでやってたのがもう半端じゃない金額になってて、

マジで100万近くになっちゃってて」

●ああいうのってエスカレートすんだよね。

「そうそうそう!1コうまく行くともうガンガン行くじゃん(笑)。それで小沢に怒られて」

別に小沢に怒られたわけないじゃん。

「いやいや、小沢に怒られたわけじゃないんだけど、あそこでいちばん偉いのは小沢から

何か小沢に怒られた気分になるんだよ(笑)

●はははは。何かいまのポジション全然変わってなくないか

「いやあ、僕は基本的全然変わってないですよ」

●ははははは。

--------------------------------

「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」

■でも、いじめた方だって言ったじゃん。

「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びしま(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」

■やっちゃいけないことを。

「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ」

--------------------------------

沢田って奴がいて。こいつはかなりエポックメーキングな男で、転向してきたんですよ、小学校二年生ぐらいの時に。それはもう、学校中に衝撃が走って(笑)だって、転校してきて自己紹介とかするじゃないですか、もういきなり(言語障害っぽい口調で)「サワダです」とか言ってさ、「うわ、すごい!」ってなるじゃないですか。で、転校してきた初日に、ウンコしたんだ。なんか学校ウンコするとかいうのは小学生にとっては重罪だってのはあるじゃないですか?

--

から、何かほら、「ロボコン」でいう「ロボパー」が転校してきたようなもんですよ。(笑)。で、みんなとかやっぱ、そういうの慣れてないから、かなりびっくりするじゃないですか。で、名前はもう一瞬にして知れ渡って、凄い奴が来たって(笑)ある意味スターですよ。

--

段ボール箱とかがあって、そん中に沢田を入れて、全部グルグルガムテープで縛って、空気穴みたいなの開けて(笑)、「おい、沢田大丈夫か?」とか言うと、「ダイジョブ…」とか言ってんの(笑)そこに黒板消しとかで、「毒ガス攻撃だ!」ってパタパタやって、しばらく放っといたりして、時間経ってくると、何にも反応しなくなったりとかして、「ヤバいね」「どうしようか」とか言って、「じゃ、ここでガムテープだけ外して、部屋の側から見ていよう」って外して見てたら、いきなりバリバリ出てきて、何て言ったのかな…?何かすごく面白いこと言ったんですよ。……超ワケ分かんない、「おかあさ~ん」とかなんか、そんなこと言ったんですよ(笑)それでみんな大爆笑とかしたりして。

--------------------------------

ジャージになると、みんな脱がしてさ、でも、チンポ出すことなんて、別にこいつにとって何でもないことだからさ、チンポ出したままウロウロしているんだけど。だけど、こいつチンポがデッカくてさ、小学校の時からそうなんだけど、高校ぐらいになるともう、さらデカさが増しててさ(笑)女の子とか反応するじゃないですか。だから、みんなわざと脱がしてさ、廊下とか歩かせたりして。

--

こういう障害がある人とかって言うのは、なぜか図書室にたまるんですよ。図書室っていうのが、もう一大テーマパークって感じで(笑)しかもウチの学年だけじゃなくて、全学年のそういう奴のなぜか、拠り所になってて、きっと逃げ場所なんだけど、そん中での社会っていうのがまたあって、さっき言った長谷川君っていう超ハードコアおかしい人が、一コ上で一番凄いから、イニシアチブを取ってね、みんなそいつのことをちょっと恐れてる。そいつには相棒がいて。耳が聞こえない奴で、すっごい背がちっちゃいのね。何か南米人とハーフみたいな顔をしてて、色が真っ黒で、そいつら二人でコンビなのね。ウチの学年のそういう奴にも威張ってたりとかするの。

--

何かたまに、そういうのを「みんなで見に行こう」「休み時間は何やってるのか?」とか言ってさ。そういうのを好きなのは、僕とかを含めて三、四人ぐらいだったけど、見に行ったりすると、そいつらの間で相撲流行っててさ(笑)図書館の前に、土俵みたいなのがあって、相撲してるのね。

--

太鼓クラブとかは、もうそうだったのね。体育倉庫みたいなことろでやってたの、クラブ自体が。だから、いろんなものが置いてあるんですよ、使えるものが。だからマットレス巻きにして殺しちゃった事件とかあったじゃないですか、そんなことやってたし、跳び箱の中に入れたりとか。小道具には事欠かなくて、マットの上からジャンピング・ニーパットやったりとかさー。あれはヤバイよね、きっとね(笑)

--------------------------------

村田は、小学生の頃からいたんですよ。こいつはちょっとおかしいってのも分かってたし。だけど違うクラスだったか接触する機会がなかったんだけど、中学に入ると、同じクラスになったから。で、さまざまな奇行をするわけですよ。村田っていうのは、わりと境界線上にいる男で、やっぱ頭が病気おかしいんだか、ただバカなんだか、というのが凄い分りにくい奴で、体なんかもちっちゃくて、それでこいつは沢田とは逆に癇癪が内にむかうタイプで、いじめられたりすると、立ち向かってくるんじゃなくて、自分で頭とかを壁とかにガンガンぶつけて、「畜生畜生!」とか言って(笑)ホントマンガみたいなの。それやられるとみんなビビッて、引いちゃうの。「あの人、やばいよ」って。

--

風呂に入らないんですよ、こいつは(笑)まず、臭いし、髪の毛がかゆいみたいで、コリコリ頭掻いてるんですよ。何か髪の毛を一本一本抜いていくの。それで、10ハゲみたくなっちゃって、そこだけボコッとハゲルックス的に凄くて。勉強とか全然できないし、運動とかもやっぱ、全然できないし。

--

村田は、別に誰にも相手にされてなかったんだけど、いきなりガムをたくさん持ってきて、何かみんなに配りだして。「何で、あいつ、あんなにガム持ってるんだ? 調べよう」ってことになって、呼び出してさ、「お前、何でそんなにガム持ってるの?」って聞いたら、「買ったんだ」とか言っててさ。三日間ぐらい、そういう凄い羽振りのいい時期があって。そんで付いて行って、いろんなもん買わせたりして。

--

そんで、三日間くらいしたら、ここに青タン作って学校に来て。「おまえ、どうしたの?」とかきいたら、「親にブン殴られた」とか言ってて(笑)。親の財布から十五万円盗んだんだって。でも何に使っていいか分かんないから、ガム買ったりとかそういうことやって(笑)。だからそいつにしてみればその三日間っていうのはね、人気があった時代なんですよ。十五万円で人が集まってきて。かなりバカにされて、「買えよ」って言われてるだけなのに。

--

ウチの班で布団バ~ッとひいちゃったりするじゃない。するとさ、プロレス技やったりするじゃないですか。たとえばバックドロップだとかって普通できないじゃないですか? だけどそいつ(注・村田君)軽いからさ、楽勝でできんですよ。ブレンバスターとかさ(笑)。それがなんか盛り上がっちゃってて。みんなでそいつプロレス技なんかかけちゃってて。おもしろいように決まるから「もう一回やらして」とか言って。

--

それは別にいじめてる感じじゃなかったんだけど。ま、いじめてるんだけど(笑)。いちおう、そいつにお願いする形にして、「バックドロップやらして」なんて言って(笑)、”ガ~ン!”とかやってたんだけど。

--

で、そこになんか先輩が現れちゃって。その人はなんか勘違いしちゃってるみたいでさ、限度知らないタイプっていうかさ。なんか洗濯紐でグルグル縛りに入っちゃってさ。「オナニーしろ」とか言っちゃって。「オマエ、誰が好きなんだ」とかさ(笑)そいつとか正座でさ。なんかその先輩が先頭に立っちゃって。なんかそこまで行っちゃうと僕とか引いちゃうっていうか。だけど、そこでもまだ行けちゃってるような奴なんかもいたりして。そうすると、僕なんか奇妙な立場なっちゃうというか。おもしろがれる線までっていうのは、おもしろがれるんだけど。「ここはヤバイよな」っていうラインとかっていうのが、人それぞれだと思うんだけど、その人の場合だとかなりハードコアまで行ってて。「オマエ、誰が好きなんだ」とか言って。「別に…」なんか言ってると、バーン!とかひっぱたいたりとかして、「おお、怖え~」とか思ったりして (笑)。「松岡さん(仮名)が好きです」とか言って(笑)。「じゃ、オナニーしろ」とか言って。「松岡さ~ん」とか言っちゃって。

--------------------------------

他だったら特殊学校にいるような子が普通クラスにいたし。私立から変わってて。僕、小学校の時からダウン症って言葉、知ってたもん。学校の裏に養護学校みたいなのがあるんですよ。町田の方の田舎から、まだ畑とか残ってて。それで、高校の時とか、休み時間にみんなで外にタバコ吸いにいったりするじゃないですか。で、だいたいみんな行く裏山があって。

タバコ吸ってたり、ボーッとしてたりなんかするとさ、マラソンしてるんですよ、その養護学校の人が。で、ジャージ着てさ、男は紺のジャージで、女はエンジジャージで、なんか走ってるんですよ。で、ダウン症なんですよ。

「あ、ダウン症の人が走ってんなあ」なんて言ってタバコ吸ってて。するともう一人さ、ダウン症の人が来るんだけど、ダウン症の人ってみんな同じ顔じゃないですか?

「あれ? さっきあの人通ったっけ?」なんて言ってさ(笑)。ちょっとデカかったりするんですよ、さっきの奴より。次、今度はエンジの服着たダウン症の人がトットットとか走っていって、「あれ? これ女?」とか言ったりして(笑)最後10人とか、みんな同じ顔の奴が、デッカイのやらちっちゃいのやらがダァ~って走って来て。「すっげー」なんて言っちゃって(笑)

--------------------------------

村田さんの家に電話する。お母さんが出た。聞けば、村田さんは現在パチンコ屋の住み込み店員をやっているという。高校和光を離れて定時制に。

お母さん「中学時代は正直いって自殺も考えましたよ。でも、親子で話し合って解決していって。ウチの子にもいじめられる個性みたいなものはありましたから。小山田君も元気でやっているみたいだし」

住み込み村田さんは家族とも連絡が取れないらしい。パチンコ屋の電話番号は、何度尋ねても教えて貰えず、最後は途中で電話を切られた。

沢田さんに電話してもお母さんが出た。電話だけだとラチが開かないので、アポなしでの最寄り駅から電話。「今近くまで来てるんですが……」田園調布でも有数の邸宅で、沢田さんと直接会うことができた。

お母さんによれば、”学習障害”だという。家族とも「うん」「そう」程度の会話しかしない。現在は、週に二回近くの保健所書道陶器教室に通う。社会復帰はしていない。

お母さん「卒業してから、ひどくなったんですよ。家の中で知ってる人にばかり囲まれいるから。小山田君とは、仲良くやってたと思ってましたけど」

--------------------------------

■もし対談できてたら、何話してますか?

別に、話す事ないッスけどねえ(笑)。でも分かんないけど、今とか会っても、ぜったい昔みたいに話しちゃうような気がするなあ。なんか分かんないけど。別にいじめるとかはないと思うけど。『今何やってんの?』みたいな(笑)。『パチンコ屋でバイトやってんの?』なんて(笑)、『玉拾ってんの?』とか(笑)。きっと、そうなっちゃうと思うんだけど」

■やっぱ、できることなら会わないで済ましたい?

「僕が? 村田とは別に会いたいとは思わないけど。会ったら会ったでおもしろいかなとは思う。沢田に会いたいな、僕」

特に顔も会わせたくないっていう人は、いない訳ですね?

「どうなんだろうなあ? これって、僕って、いじめてるほうなのかなあ?」

■その区別って曖昧です。

「だから自分じゃ分かんないっていうか。『これは果たしていじめなのか?』っていう。確かにヒドイことはしたし」

■やましいかどうかっていう結論は、自分の中では出てない?

「うーん……。でも、みんなこんな感じなのかもしれないな、なんて思うしね。いじめてる人って。僕なんか、全然、こう悪びれずに話しちゃたりするもんねえ」

■ええ。僕も聞きながら笑ってるし。

2021-07-14

田舎育ちだけど周りとの繋がりを感じないのは私が大学生からか、田舎といっても県庁所在地に近いあたりに住んでるからか。北関東県庁所在地に近い都市暮らしている。田んぼが多い場所だが、福祉が行き届いている。2km以内にコンビニがあり、ショッピングセンターもある。車さえあれば十分楽しめる。ベッドタウン的な一面がある。私の家の周りは畑と田んぼに囲まれている。今のところツイッターでよく見る田舎のようにぼっちが生き辛いなんてことはない。私はドン引きされやすいがそれでも生き辛いということはない。

最近頭がぼーっとする理由

カフェイン中毒かもしれん

から頭が冴えなくてどうしたものかと悩んでいた

気分転換がてら遠出して帰り際にコーヒーペプシスペシャルを買ってきた。


事務所コーヒー飲みながらぼーっとしてたら、その内頭が冴えてきた

ふと、コーヒーがやる気スイッチなんじゃないかと疑い始めた

ここ最近、1日に数本コーヒーを飲んでた時があったなと思い出す。

それにここぞと言うときは、1日1本のペプシを楽しみにしていた…


近場にショッピングセンタードラッグストアがないから、基本は買いだめしておく

そのため補充し忘れて炭酸水メーカーで作った炭酸水で過ごす時もあった


もしかして、ここ数ヶ月ぼーっとした時が顕著だった原因はカフェイン切れだったんじゃないだろうか?

コーヒーはノーカフェインとも書いてないし、ペプシカフェインが入ってる

これな気がする

2021-07-12

コロナ書籍のコーナー作れ」クレーム書店は「お引き取りください」61歳男 店員の腹など殴り逮捕

https://www.fnn.jp/articles/-/209027

警察によりますと、男は前日の7月10日ショッピングセンター内に入っている書店店員に対して「コロナ書籍を集めたコーナーを作れ」などと言いに来ていて、11日の事件当日は「言ったことをやってないじゃないか」と怒っていました。

はたして男はコロナに対してどんな幻想を抱いていたのか

2021-07-05

anond:20190112221400

こんな記事があった。クレジットカードがいつの間にか10枚以上になっていたので減らしたと。

こち亀勧誘に弱い警官がいて、その人の会員退会や売却などを両津が手伝う話があったな。

あっちはクレジットカード10枚どころじゃなかったと思うが。

https://news.livedoor.com/article/detail/20481892/

私は買い物が大好きで、デパートショッピングセンターによく行きますが、各店舗では、クレジットカード新規加入のキャンペーンが頻繁に実施されていますキャンペーンの内容は、割引やポイントアップなど、魅力的な特典も多く、つい、特典につられて加入してしまい、気がつけばクレジットカード10枚以上になっていました……。

2021-06-25

便所飯してる奴いるんだけど

今まさに

因みに俺はうんこ

ちょっと寂れたショッピングセンタートイレにいる


人の気配したと思ったらあの弁当箱プラスチックの箸が当たる特有のカチャカチャ音がして

いや便所飯はいいんだけどさ


隣でウンコしてごめん

2021-06-20

ニュージーランドラウンドアバウト渋滞生成器なのか

https://anond.hatelabo.jp/20210606090832

建設行政やらせてもらってる交差点オタクとしてはちょっと看過できまへんな~。ラウンドアバウト意識高い系交差点やと思って叩いてるんやろうけど、本物の意識高い系交差点を見たければ最後だけ読んだってや~。

これは日本でも渋滞解消に役立つのではと一部で試験的に導入されているが

間違い。日本では渋滞の解消を目的としておらず、もっぱら安全性に着目して導入された。ただし、交通量の多い交差点には適さないというのが正しいかは別の話で、FHWAのTechnical Summaryによれば

https://rosap.ntl.bts.gov/view/dot/42603

二車線ラウンドアバウト標準的な容量は45000台/日であり、日本で導入されている1車線ラウンドアバウトミニラウンドアバウトは15000とか25000とか書かれている。これは意外と大きな交通量なので、日本でもかなり高い割合交差点に導入することが可能であると思う。日本でも二車線ラウンドアバウトは実力のある交差点なのでドシドシ作るべきだと思う。

そしてラウンドアバウト特定タイプ渋滞を解消し得る。多分みなさんの近所にも、右折車が詰まってしまい直進車・左折車が後ろにずらっと並ぶような交差点があるはずだと思う。このような交差点ラウンドアバウトは非常に有効

右折車も直進車も左折車も同じように交差点に進入出来るという点が、ラウンドアバウト効率性が高い理由ひとつ松本伊予乱暴運転をしなくなるはず。

右折車の多い交差点機能低下しにくいというのはラウンドアバウトの大きなメリットで、270度回らなきゃいけないなんて大した問題ではない。右曲がりが最低の人間として扱われるのは日本交差点でもはてな村でも同じである。右曲がり諸君ラウンドアバウト化すれば平等で公平な扱いを受けることが出来るので、是非とも推進しよう。

次に、ブコメにあるような都心部には向いていないという考え方も誤り。都心部にも交通量の比較的少ない交差点存在するし、郊外にも交通量の大きな交差点存在する。向き不向きは完全にケースバイケース。

郊外に多いのは70年代以降の欧州90年代に入っての米国においてニュータウン建設とともに大量に新設されたのが最大の要因。だからドバイアブダビでは都心部に多くのラウンドアバウト存在する。既存交差点の改修についても、都心よりも郊外の方が様々な面で事業を行いやすいからであって、適地が存在するかどうかとは別の問題。優先するなら安い方から

ラウンドアバウトには大きな用地が必要であるというのも正しいとは言えない。ラウンドアバウトでは右折車線を付加する必要がなく全体的にコンパクトに作ることができるため、どちらが優位かは場合による。特に右折車が多い交差点では右折車線を長大にする必要があるから、そういう意味でも右折車が多い交差点に向いているということになる。

信号はないため、入ってくる車が各々のタイミングラウンドアバウトに進入する。中では何周してもいいようだ。たまにいたずらに3周くらいする車がいて危ない事この上ない。

ラウンドアバウトそれ自体侵入する車たちが呼吸を合わせるという事に依存しており、何故か交通整理の方策を立てることは絶対にしない。信号をつけるだけで渋滞は秒速で解消すると思われるが、ラウンドアバウトか進行付き交差点かの選択肢しかニュージーランドにはないようだ。

から車が来なければ進入するだけのことで、呼吸を合わせる必要などどこにもない。また、3周する車は迷惑だが危険ではない。侵入しなければメリーゴーランド眺めてるのと変わらない。

ところで「ラウンドアバウトは流れに乗るのが難しい」と主張する一部の論者にお伺いしたいのだが、あなた方は普段どうやって右折してるのだろうか?もしかして「後ろの流れが詰まってるから対向の直進車来てるけど流れを読んで無理矢理右折してやろう」とかやってないよな?

滋賀園児の列に突っ込んだ事故がどうやって起きたのか考えれば、ラウンドアバウトがどれだけ安全ものか分かりそうだが。下手すりゃ当局にも流れ論者が結構いるから仕方ないのだが、こういう流れ論者が過激化すると「あのクルマ空気読めないか制裁してやる」とかいって煽り運転を始めるのだからタチが悪い。今のうちに免許返上しとけ。

ちなみにラウンドアバウト信号機を設置することで流入量をバランスさせることは理論的に可能だが、信号付けても制御は複雑で面倒、間違いなく事故が増えるから普通はそうしない。無信号で止まるか信号で止まるかという理由が変わるだけで、渋滞も解消しないと思う。

内部は、すぐに止まれる速度で走ることというルールがあるが、実質有名無実ルールになっており、たまにドリフトで駆け抜ける車もいて非常に危ない。

ドリフトで駆け抜ける車がいても安全だと考えるのが工学的。普通交差点ドリフトで駆け抜けるバカよりもラウンドアバウトドリフトで駆け抜けるバカの方が安全やばい車がいたら進入しなけりゃいいんだからラウンドアバウト安全性は半世紀近くもの長い間、理論的にも統計的にも実証され続けている。反ラウンドアバウトは反ワクチンみたいなもんだな。なんだったら長期的な結果も出てるから、新型コロナワクチンよりは安全性が高いと思うよ。知らんけど。

ほんでこの話、結論言うたら「個別の事案には回答できません」なんやけど、ラウンドアバウトが原因とみる理由がよくわかりまへんわな。急激な都市化の進行で交通量が急増してるのが原因やろ。それでは普通信号交差点でも同じこと起きまっせ。

最後に、冗談か本気か区別がつかないので書いておくが、Citiesのラウンドアバウトを本気にしてはいけない。ブコメにあるからCitiesのラウンドアバウトがどんなもんか見たら環道内で加速してる有様のもので、設計思想レベルで間違っている。ラウンドアバウトは車速を低下させる機能安全性の一部を担保している。特にミニラウンドアバウトは車速を低下させることのみを目的として設置されることすらある。非常に交通量の少ない住宅地等で、近接・連続して小さいラウンドアバウトが設置されている場合はこのパターンだとみておくとよい。ゲームでは不要だが。

意識高い系交差点

そんなことより、おいらっちオススメイカしたCFIを見ておくれよ~ということで紹介したい。あんまり語ると長くなるから簡潔に書いとく。

CFIはDDIと並んで第二世代勝手定義)のAIなんだけれども、DIの改修というピンポイントニーズ対応したDDIとは違って、他のAIとの組み合わせという可能性も秘めていて拡張性が高いという強みがある。ああ、AIってのはAlternative Intersectionのことね。

まずは米国ユタ州にあるこれ。

https://www.youtube.com/watch?v=By-clFzyHO4

https://goo.gl/maps/XUm6yeXSPWdmFtz4A

ショッピングセンター大学インターチェンジ・超多叉路という極悪条件を平面で解消するために設計された、CFIとラウンドアバウトを融合させた交差点ラウンドアバウト交通量が多いところでは使えないとか言ってる輩息しとるかー?なんでも使い方やで?

わざわざ現地まで行って10回くらい意味もなく通過したが、余りにも最高だった。米国では単にCFIを設置して満足する時代はもう終わった(出羽守

次はバージニアのCFIとMUTの組み合わせ。

https://www.youtube.com/watch?v=yUViI-wPH0U

https://goo.gl/maps/K3XyBSQFohn1Z1YH7

4叉のCFI化ではなく2叉のCFIとMUTを組み合わせるというファインプレーによってコストの削減を可能にした。供用は開始されているはずだけど、googlemapでは反映されていない。こんど行きたい。

MUTについてはこの動画が分かりやすいで~

https://www.youtube.com/watch?v=TgL47KAkXPI

最後オーストラリアメルボルン

https://www.youtube.com/watch?v=kOtq2IWrN58

https://goo.gl/maps/oRrB8DuK7TMZm3Bk9

元々は対症療法的にMUTが用いられていたようだけれども、アプローチの短いCFIを1叉で採用することで改善したという凄い交差点。高架下ってとこも含めてポイント高いわ。おいらっちも海外交通コンサルになってこういう交差点作りたいんよな~

2021-06-12

anond:20210612003755

から駅やショッピングセンターができたりして交通流量が変わることに対応できない。

まり絶対にこれ以上発展することはないという死んだ町にしかラウンドアバウト適用できない。

2021-05-30

山手線の内側に暮らし

某県の田舎で育った。実家を出てからしばらくは東京都内多摩地区のあたりで暮らしていたけど、結婚を機に山手線の内側で暮らすことになった。山手線の内側というのは夫の強い希望である

田舎育ちで多摩地区引っ越してきた時、遠景に山が見えないのに違和感を感じた。それだけでもずいぶんな都会に暮らすことになったと思ったのに、今度は山手線の内側である

多摩地区暮らしていた頃は山手線私鉄特急に乗って30分くらいかけてようやくたどり着く場所だった。それでも田舎暮らしていた頃と比べると断然近いので、すごいすごいと思っていたけど、きっとその内側なんてお金持ちしかいないのだろうって思ってた。

で、実際に山手線の内側で何年か暮らしてみて思った。生活というものは住んでいる場所では大して変わらないのかも、と。

例えば、山手線の内側に暮らしいるからって毎日家事がなくなるわけじゃないし、お手伝いさんが雇えるほどの懐具合だというわけでもない。電柱だって普通に立っていて別に高級住宅街然としているわけでもなく、なんでもないような雑多な街だ。少なくとも我が家のあたりは。

しろイオンみたいなショッピングセンターがまるっきしないし、再開発積極的にされているわけじゃない辺りを考えると、郊外の方が綺麗で住みよい住宅街だとも言える。

ただ、遠景にビルばかりが見えるようになった。田舎よりも、さら郊外よりも、確実に空は遠くなっている。

さすがに詩的に寄りすぎたので、もうちょっと実益に沿った話をすると、満員電車を避けやすいのが山手線の内側に暮らすメリットかもしれない。

山手線の某駅にある会社に通う時、郊外暮らしていた頃はそこと山手線ピストン輸送でつなぐ満員電車に揺られるのが常だった。でも、山手線の内側から同じ駅に通うには比較的空いている地下鉄を乗り継いでいく。路線にもよるだろうけれど、会社が集中しているのは山手線沿線なので、その外側から人を乗せてくるような地下鉄山手線の駅で人を下ろしてその内側は比較的空いているという現象が起こるらしい。なので、通勤はかなり楽になった。もっとも今はコロナ禍で出勤がままならず在宅している身ではあるけれど。

通勤についてはいいけれど、普段の買い物についてはあまり良くない。ミニスーパーならどこにでもあるけど、ちゃん普通のお肉とお魚が買えるくらいに広いスーパーは貴重だ。ドラッグストアだって少ないし、お手頃な服を買えるショッピングセンターもない。普通のお肉とお魚が買えないスーパーってどういうこと?と思われたと察するけれど、ミニスーパーでは鳥もも鳥むねささみと豚こま豚バラロースそれからコマをはじめとした牛肉各部位が揃っていることはまずない。せいぜいが豚バラ100gくらいとたまに鳥ももがあるくらい。生魚に関しては鮭の切り身が2切れ入ったパックが置いてあるだけ。というか生魚が置いてあったらありがたいくらいの状況だったりする。

何を言いたいのかだいぶ散漫になってしまったけれど、山手線の内側に暮らすと言っても、すごいエルドラド世界が広がっている訳ではなかった。そこにあるのは「普通暮らし」の延長線上にあるものしかない。

けれども我が家世帯年収で言うと1400万くらいある。私が育った田舎だと、間違いなくずいぶんなお金持ちの範囲に入ると思う。それなのに山手線の内側にくると別に普通の人でしかないし、もっと上には上がいることが容易に見える。

から山手線の内側というのはやっぱり何かおかし土地なのだろう。

2021-05-17

保険営業コロナ

いろいろあって民間医療保険に入ろうと思った。

まずネット保険検討したが、そもそも保険のことが全然わかんないから「プロの話もちゃんと聞いてみよう」と思って保険相談サービスショッピングセンターかに入ってる保険の窓口みたいなやつ)のオンライン面談を受けてみた。

1時間ぐらい話を聞いた。

 

保険商品選択肢が多すぎるよ! しか自分判断基準を定めるためにはもっとたくさん話を聞かないとぜんぜん納得できないよ!

これオンライン相談だけで決めるの無理ゲーじゃね??????

窓口の人が「次回はぜひ対面でのご相談お勧めします」としきりに言っていたのもうなずけるわ。コロナ禍だから対面は避けたいんだけど、オンライン面談のまどろっこしさを一回経験するとリスク取ってでも会って話を聞いたほうが効率いいんじゃないかと思って迷っちゃった。とりあえず紙の資料を取り寄せている。

今日ショッピングセンター

10人位、20代前半の若者グループが集まっていたんだけど

そのうちの1人がずっと咳していた。

あいうのって周りの人もヤバいと思いながらも、家で療養すれば?とは言いづらいんだろうな。

完全に自粛ムードもすっ飛んでるし、そりゃ感染もおさまらないよな。

2021-05-09

anond:20210508143846

「なんか買ってよ~」

ショッピングセンターでガキんちょが騒いでいるのに遭遇、自分もやったことがあるので苦笑してしまったのだが、親に向かって

「なんか買ってよ~」って言っていた。

チョコレートが、アクセサリー付きガムが、おもちゃが、服が、欲しいんじゃなくて

「なんか」を買ってほしいんだよな・・・

2021-04-21

anond:20210421194305

で、Fenderを買うなら、ショッピングセンターに入っているような小さな山野楽器とかじゃなくて、せめて島村楽器

できればもうちょっといい、エレキギターを買えるお店を教えてくれ。ロックに行こうぜ。

2021-03-31

コロナ脳って辛くない?

自分らだけ頑張っても無駄やしな。

 

エヴァンゲリオン見に行ったり、プロ野球見に行ったり、花見行ったり、ショッピングセンター行ったり、飲み行ったりするコロナはもはやどうでもいい人ばかりで。

2021-03-16

友人が恥ずかしい

最近思うことがあるんだけど、残念ながら書く場所がないので、フィクション入れながらここに書こうと思う。

私は大学生女。書きたいのは友人たちのことについて。

自分たち大学入る以前からの付き合いで、よく遊びに行っている。

高校生の頃は、正直遊びに行く場所なんて友だちと目一杯話せて面白ければ、学校の近くのマックでもスタバでもショッピングセンターでもどこでもよかった。でも大学に入ってメイクとか服とか気を使うようになって、せっかくだから綺麗な格好して小洒落レストランとかカフェとか行ってみたいなと思うようになった。

で、友だちに誘われて、都内ホテルレストランランチしに行ったときのこと。自粛に入る前のことだから叱らないでくれ。

私はホテルレストランランチなんて素敵だなと思って、ドレスコードがあるようなホテルではなかったけど、自分なりにスマートカジュアルだとか「ホテル 服装」でググッたりして清楚めな格好を調べた。

当日はワンピースコートを着て、小さめのバックに浅いブーツを履いていった。だから友だちの服装を見て「え?」と思った。

1人をAとする。AはGUに売ってるのか?というようなパーカーを着ていた。それにサコッシュスニーカー上着は何着てたか忘れた。

もう1人をBとする。BはTシャツにGジャン。以前アニメのグッズだと話していたデカトートバッグ、そして運動靴。彼女コンタクトの日もあるのに、なぜかその日は茶色のふちのついた眼鏡。髪はぶっとい髪ゴムで1本結び。

嘘だろと思った。

普通その格好で、お洒落な店、来る?

明らかに上質な空間で、安っぽい格好の浮くこと、浮くこと。

え? なんで? なんでその格好で来たの? アニメ〇トと間違えた?

しかマックファミレスではないのに大きめの声で話すし、店員にはなぜかコミュ障発揮して「アッ……ハイ……」と戸惑ったようにボソボソ話すし、店を出るまで気が気ではなかった。

大学に入ってから、この友人たちにこんな感じの「え?」と思うようなことが増えた。

例えば、他県に旅行に行ったときのこと(私ではなく友人の誘いで)。私はせっかく遠出するので、周辺を観光したいとLINEでいくつか候補を送ったところ、承諾されたので行く気でいた。向こうはどこに行きたいとか特に何も送ってこなかった。

そして当日、観光したいと言うと如何にも面倒くさいというような反応をされて、渋々といった感じでついてくる。まるで私がとんでもないワガママのようだ。別に泊まった場所から遠いわけではなく、徒歩10分とかそんなもん。その後「どっか行きたいとこある?」と聞いても、「……」と無言。自分たちで調べたりすることは全くない。

なんでなのかは全然からない。

え、わざわざ遠出した理由、何? 慰安旅行

本当に泊まって帰るだけのつもりだったの? ただホテルに泊まって帰るだけって、マジで何? 何が楽しいの? 金の消費? ただ遠出して帰る意味???年寄り温泉旅行ならまだわかるけど、女子大生、え??? 何? 年寄りなの? なんなの? お土産屋を見ることまで渋られる始末。

意味がわからない。もしかして景色見て楽しんでんの? それだけ? そんなん世界風景でも見てれば良くない?

そういうことが何回か重なった。私が何かおかしいのか? コロナ収まってきたら(収まりそうもないが)一緒に都内をぶらぶら散歩してお洒落カフェに寄ったりしたいなーとか思ってたけど、今述べたことを考えると、とてもじゃないけど誘う気になれない。ほかの友だちと出掛けてこんな気持ちになったことはない。

から見ると、まるで遊び慣れていない田舎娘みたいだ。

2021-03-14

めむぇ

そこは地下街のような気もするし、築地の近くのショッピングセンターだったような気もする。

なにかを食べようかとお店の中を歩いて行くと、

また(ここに来るのは2回目だと思った)海のような景色が遠くに見える場所に行き当たった。

そこはバーのようなものも併設されていて、

5、6人の人たちが、海の中の船やサーフィンしている人たちを眺めていた。

サーファーのうちの何人かは大ジャンプをして我々観衆を驚かせた。

何せそのジャンプは30m位は飛んでいたと思うし、途中でボードから落ちて、死んでしまったのではないかと思わせるほどにスリルのあるものであったから。

でも、サーファーは無事だったようだ。

2021-03-05

実在するもの

A'z

B'z:日本代表するロックバンド、唯一サブスクで聞くことができない。

C'z

D'z

E'z

F'z

H'z

I'z:桂正和代表作。

J'z

K'z:デンキ。

L'z

M'z

N'z

O'z

P'z

Q'z:関西ショッピングセンター

R'z

S'z

T'z

U'z

V'z

W'z

X'z

Y'z

Z'z

2021-02-28

私の夢は同志と語り合うこと

お昼に食料品生活用品の買い出しにショッピングセンターへと出かけた。

さっさと買い物を済ませ、さあ帰ろうとしたところで、

「一○が」

「十△□が」

という少し興奮した口調の話し声が聞こえた。

声のほうを振り返ると、私の進行方向とは逆方向へとその二人組が歩いている。

 

早く帰りたいし、それなりに混んでいるので面倒だったのだが、

やむなく荷物を抱えながら、早歩きでその両名を追い抜き、

しばらく距離をとってから、また回れ右して、そのふたりの顔を見た。

 

マスクをしていてもハッキリとわかるブスであることを目視確認

 

このように外出中、例のアニメのことを話しているらしい女性がいた場合には、

例外なく姿かたちを確認してきたが全員ブスである

過去、4ケース合計7人のそういった存在容姿確認してきたが全員間違いなくブスである

 

私は、外であのアニメのことを周りに聞こえるような声の大きさ、トーンで語りあう存在はブスであるという仮説を立てている。

(注:同人誌即売会であるとか、アニメ○トのような特殊空間での会話はもちろんノーカウントである。)

その実証のために可能な限り観測を続けてきた。

もちろん私の観測範囲など、たかが知れたものだ。

しかし世の中には必ず私と同じようなことをしている同志がいるはずである

そういった同志と、いつの日か集会を開き、お互いのデータ検証しあって研究の成果を披露することが私の夢である

2021-02-24

こういう構造ミニショッピングセンター

こういうのたまに今でも見るんだけど、何年代流行ったやつとか詳しいひといる?

たぶん70年代だと想像してるんだけど詳しい人おしえてくれ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7e/Shin-Tokorozawa_Parco%2BLet%27s_080505.jpg

http://honobonobtown.blog.fc2.com/blog-entry-663.html?sp

2021-01-30

子供産婦人科に置いていった母親

ちょうど新生児の首切って殺した女子高生ニュースになってるから

「お母さんの最後愛情

「生きていてほしいという優しさ」

「他のところに捨てなかった愛情

って言われまくってて気持ち悪い。

いくら毛布を巻いていたとはいえ1月下旬の午前3時とかに赤ちゃん寒空の下放置したわけで。

殺す自分の罪に耐えられない、でも面倒は見られない。

自分のことしか考えてないじゃん。

さないだけマシ、それはその通りだと思う。

育てられない事情もあるんだろう。

中絶しなかったわけだし、男の方がひどい人だったのかもしれない。

でも、本当に生きた状態で見つけてほしいなら、昼間のショッピングセンターにでも放置すればいい。

暖かいしすぐに見つかる。

それをしなかったのは、自分がすぐに見つかる可能性が高いからじゃないの。エゴじゃん。子供が助かることより自分が見つからないこと優先してるだけじゃん。

それを愛情と変換する人がいることにムカつく。

2021-01-06

緊急事態宣言クイズ!!

(1), (2)に当てはまる文言の組み合わせをa - dの選択肢から選べ。

内閣総理大臣新型インフルエンザ特措法に基づき緊急事態宣言を発令すると…

( 1 )は住民に対し、生活の維持に必要場合を除き外出の停止を要請できる(45条1項)。また、( 2 )、多数の者が利用する施設学校社会福祉施設建築物床面積の合計が1,000平方メートルを超える劇場映画館体育館ショッピングセンターなど)の使用制限・停止又は催物の開催の制限・停止を要請することができる(45条2項)。

a. (1):内閣総理大臣 (2):罰則付きで

b. (1):都道府県知事 (2):罰則付きで

c. (1):内閣総理大臣 (2):罰則はないもの

d. (1):都道府県知事 (2):罰則はないもの

緊急事態宣言2回目だし出来るよね!レッツチャレンジ!!

正解は新型インフルエンザ等対策特別措置法のWikipedia参照

2020-12-29

年末年始聴覚過敏に厳しい

普段からよく行く小さめのショッピングセンターに行ったんだけど、頭の疲労感が大きくてしんどいと思ったで考え直した。

そしたら

  1. BGMがいつもと違う曲
  2. 混雑がひどいというわけではないが(人数でいえば普通休日の1.1倍ぐらい)、客層に未就学児が多い
  3. BGMの音量が普段より明らかにデカい←これが最悪だった(音が割れてる)

幸いにも「年内にそこに行かなければならない用事」はないから行けなくても死にやしないけど、しんどい

Googleマップ施設の混雑の目安が知れるので、混雑の回避は難しくないが、店のBGMが大きいかどうかを知る方法が無いのでキツい。

手持ちのカナル式イヤホン音源に繋がないで耳に挿すだけでも遮音効果が得られるので、イヤマフ代わりにつけてもいいけど視線が気になる。

石井マークステッカーでも印刷するかな…

追記

というか、音が割れBGMって健常者でも不快に感じると思う気がするんだけど、まったく気にしないもんなの?

悲報】とわざわざつけるのも変な気がしたので、外しておきました

2020-12-28

anond:20201228002155

この令和の時代(笑)言い訳がダサすぎるよなあ

「身内向けに書いただけ」なんて、今までネット炎上して同じこと言ってた奴は山ほどいたし、どうせこいつだってそういうヤカラに耳貸したりなんかしなかったのに

いつぞや冷蔵庫に入ったバイトテロリストももショッピングセンタートイレ味噌汁の具を詰まらせてニコニコ動画上げたどこぞのアホも、ああも野次馬巻き込んで大事になるなんてそれこそ想像もしてなかっただろうに

静止画だろうが動画だろうがBBS書き込みだろうが、そこに気に食わないものがあれば、みーんな正義面して糾弾していたはずなのに

インターネットに載せてる時点で全世界に公開している!」ってなあwww

2020-12-16

anond:20201216111434

前に、ショッピングセンターフードコートで、ちょっとあれな感じの中年男性が、父親と思われるお年寄りに怒鳴り散らしていて、うわーと思った。

俺が筋肉ムキムキのケンカ強いマンだったら、止めに入りたかったレベルだった。

自分はふんぞり返って座って、ラーメンを運んできた父親にあーだこーだ文句垂れて、もうなんか、本当に、この世界から消えてほしいと思った。

増田投稿を見て、それを思い出した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん