はてなキーワード: くる電とは
私やらなくちゃ行けないことをやらなくちゃー!ってずっとずっとずっとね思っていたの。
でも思い続けていたら一周して忘れちゃってて、
またそれが帰ってきてやらなくちゃ!って思ったの。
でもやってなかったの。
忘れてたのそれまた一周して、
もういい加減にしなさい!って言われそうだけど
挙げ句の果てにその先から電話がかかってきてあちゃー!って感じ。
税務署よ。
例の昨年から始まったインボイス制度それ何美味しいの?って誰もが知らない未知の雰囲気で乗り越えたと思ってたけど
乗り越えられてなかったのよね。
今まで確定申告は消費税のデータは送らなくて良かったんだけど、
私はそれを送ってなかったのよ。
昨日慌てて送って納税したけれど。
誰かインボイス制度学園の校歌を歌える人がいたら教えて欲しいな!
何を見て学んだらいいのか分からなさすぎるわ。
でもさ動画ってあの情報を鵜呑みにして信じるインボイス制度って間違っていたら駄目だし、
そうなるってーと
何の情報が信頼が置けるのかしら?
そう思うわ。
とりあえず、
本屋さんにある本は勝手な今までの習慣でもれなく信用があるものだと思うけれど
電子書籍だけで出ているなんかそういう本は
出版する際何もチェックもされない情報が正しいかさえも分からないまま野に放たれているので、
一応はちゃんとした出版社が出しているような本になんとなく信頼を寄せてしまうわ。
寄せては返す波のようにとは言うけれど、
じゃどの出版社がいいの?ってこれも分かんないじゃない結局。
私たちはラーメンを情報で食べているお店の大将が腕組みして怒って凄い形相でいるお店は怖くて入れない食券制のお店のように。
イキフンで何となく選んでいたのよ。
またこれインボイス制度学園の入学要項のパンフレットもたくさんあって、
結局本屋さんに言っても願書すらどれがいいのかしら?って
数ある中のインボイス制度学園をどれを選んだらいいか分からないわ。
色々な角度から全体像を私の中で立体的にそうねスリーディメンション的に頭の中で組み立てて理解しなくちゃいけないのよ。
うーん、
働いているとどうしても本が読めないのよね。
この現象、
『あなたはゲームをする時間は捻出できるくせに!』って書籍化したら爆売れするかも!
なんて。
『NIKKE』の話になるけどちょっとだけ、
指揮官が事務処理怠ってるとラピが事務処理までやってくれるの!つーかやってくれたの!
もう泣く!つーか泣ける!
しかもこのエスエフ的な世界設定なのに申請書類はラピの手書き!ってところも泣ける!
うー!
ってそう思ったの。
私クラスの売上レヴェルなら
税理士代もだせないので、
そこはもー仕方ないことなので
端から私が学習してインボイス制度学園に入学して即卒業したいのよ。
はぁ。
まあとりあえずは
いまさー
もうスマホの電話の携帯にかかってくる電話ってほとんどスパムチックなもの多いじゃない!
だから着信がなってもほぼ全部無視というこんなロクでもない世の中だけど
たまにはナナなときもあって、
画面を見たら「税務署」って出てきたので
これは真面目に対応しなくては行けない案件山脈に向かってヤッホー!って叫ぶぐらい
一所懸命一件落着緒よ!
だから
電話代が高かった頃のスカイプ電話のクレジットが未だに残っていてたまに期限が切れて再開してねってお知らせが来るけれど、
もういまや使わないスカイプ電話も誰かに何か用があるときにわざわざアプリを入れてかける手間のかかりようだし
思い出してクレジットをまた生き返らせるの。
それの繰り返し。
余計なスパム電話は嫌いになってもスカイプのことは嫌いになって欲しくないわね。
ぜんぜん使ってないけど!
うふふ。
秋の味って感じ、
秋に炊き込みご飯ってやっぱり雰囲気というかイキフン出るわよねー
こっそり私のションテンも上がるわ!
シュワシュワちょっと朝暑いなと思って冷蔵庫にあったら嬉しいやつ!
今日はそんな目覚めで飲む感じね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
「簡単に儲かる」とか「すぐにお金増える」とか、そないな話は怪しいこと多いわ。
「今すぐ対応せなあかん!」とか急かしてくる電話は、ほぼ詐欺や。
知らん番号からかかってきたら、一旦落ち着いてスルーするか、かけ直さんとええで。
「ちょっとだけ情報くれたら、ええもんあげる」とか、そんな甘い言葉に乗ったらあかん!
住所とかクレジットカード情報は、絶対に知らんサイトには入力せんことや。
メールやSNSで「当選しました!」とか「アカウント凍結しました」なんて来たら、焦らんとまずは公式のページから確認してみぃ。
何年経っても忘れられないので、整理のためにも当時のことを思い出しながら書き出してみる。
2017年5月19日金曜日9時31分、JR中央線の阿佐ヶ谷駅で発生した人身事故に遭遇した。
参考:該当列車に乗車していた方による記事 https://news.livedoor.com/topics/detail/13083711/
通勤でいつも利用している9時32分発の電車をホームで待っていたときだった。
四ツ谷でスムーズに乗り換えるために10号車が停まるホームの端に向かうと、全身赤い服を着た男性がいた。平日朝から派手な格好だな、と思ったのを覚えている。
その日は混雑しておらず、ホームの端付近にはその男性と自分しかいなかった。
間もなく4番線に電車が参ります、と案内が流れ近づいてくる電車の方に目をやったとき、男性がホームからひょこっと降りて線路を横切るように寝転んだ。
あまりにも自然な動きだったので、その行動の意図を理解するのに数秒掛かった。
何故か真っ先に頭に浮かんだのは、人間の身体の60%は水分、ということだった。
ホームの中程にいる人達は皆、停止した電車前方を覗き込んでいた。
見ない方がいいに決まっているのに、どうなっているのか気になって自分も覗き込んだ。
正面から見た電車の外観は、いつもと変わりなかった。意外だった。
稀にニュースで見るひび割れた運転席のガラスなどは文字通り「飛び込んだ」場合のもので、今回のケースだと電車前方のガードの下に入り込んだことで正面から見える部分には変化がなかったようだ。
運転見合わせになったという旨の放送が流れる中、振替輸送を利用するためホームを離れた。チリトリを持って階段を駆け上がる駅員さんとすれ違った。
ふと、自分の膝に小さいピンク色のぷるぷるしたものが付着しているのに気付いた。それが何か考える前に拭き取った。
同僚は、今日は帰ったほうがいいんじゃないか、と声を掛けてくれたが、むしろ仕事をして気を紛らわせたかった。
仕事の後は同僚たちと飲みに行った。いつも通り肉料理も食べられた。大丈夫だった。
間もなく4番線に電車が参ります、と案内が流れたとき、急に動悸がして動けなくなった。
その日はどうにか会社に向かえたものの、毎日の通勤が大きなストレスになった。
誰かに気軽に相談できる内容でもないので、自分の中で消化するために人身事故について調べ続けた。
「人身事故 目撃」「人身事故 現場」といった言葉で検索履歴が埋まっていった。
電車のブレーキ音を聞くたび、白線の外側を歩く人を見るたびに心臓がギュッとした。
7年以上経った今となっては、コロナ禍によるリモートワークで電車を利用する機会が減ったこともあり、大きなストレスを感じずに電車を利用できるようになった。
ただ、今でも電車がホームに入ってくるのを見られないし、ホームの端に立っていることができない。
自分はまだこのような状況で済んでいるが、人によっては二度と電車に乗れなくなる場合もあるだろう。
人身事故の原因は様々だが、いずれにしても減ることを願っている。
小2か小3の頃で、母と母の彼氏に連れられて行った。
ちなみにその頃ジブリは子供人気そんなに高くはなかったと思う。(というかその頃まだジブリというスタジオは出来てないかも)
当時はらんま1/2とかドラゴンボールが人気で、あのジブリの絵柄は子供心にも「古臭い」「学習アニメっぽい」と感じていた。
で、確かトトロが先に上映されて、普通に面白かったけどメイにイライラしたり後半に出てくる電話が不思議で、なんで人の家で電話かけてるのかなと思った。
バス待つシーンの雨粒のとことか映画館でもみんな爆笑で、知らない人とみんなで笑う初めての体験だった。
その後が火垂るの墓で、小学校低学年の私には戦争をモチーフにした作品はこれが初めてで、死体の描写を見るのも初めてだった。とにかく怖くて、戦争が怖いとかじゃなくてグロ描写が怖いという感じ。
これがしばらくトラウマになってジブリ系のアニメは全部火垂るの墓に思えて、もう絶対見ないと思った。その後魔女の宅急便が公開されて母が見に行きたがったけど一回断った(けど結局行った)。
トトロと火垂るの墓の抱き合わせ公開はほんとどうかと思うけど、そういう機会がなければ火垂るの墓を観に行くこともなかっただろうしあれはあれでよい経験だったのかなあと思う。
ニート歴15年からどうやって社会復帰したのかという問いあったので、簡単に記そうと思う。
まず俺が最初に走ったのは飲食店のバイトだったが、これはすぐに採用されたものの長続きしなかった。白状すると1月未満で辞めた。
飲食店というのは高度なコミュニケーションやマルチタスクを必要とする職種で、俺とは絶望的にマッチしていなかった。
簡単と思われているバイトすら無理なのかと絶望した俺は、母に付き添ってもらって市役所で相談した。
すると以前うつを患ったことで精神障害の手帳があるという点から福祉課に案内され、障害者としていくつかの就労手段があることを知った。
その手段は主に2つ。
1つは、就労継続支援というサービスで、行政から支援を受けた事業所が障害者を雇って簡単な仕事をするというもの。
2つ目は、就労移行支援というサービスで、こちらは一般の企業に就労することを想定して支援を受け就活をするというものだ。
楽な方を好む俺は前者に飛びついた。
家から歩いて20分くらいのところに事業所があったので、そこで面接し、無事採用されたが、じきに現実を知ることになる。
俺が行くことになったのはA型事業所というもので、このA型になると、その事業所と雇用契約を結ぶことになる。
なので最低賃金は保証されており、一日に4時間、週に20時間の労働という雇用形態になるので、月収は9万円前後が見込める。
ちなみにB型事業所の方は雇用契約を結ばず、作業内容に応じた工賃が支払われる。
こちらは見に行ったことがないので詳細は分からないが、収入は非常に低いもの(一日に1000円とかそういうレベル)であると伝え聞いた。
さて、俺が行ったのはA型事業所だが、どういう仕事をしていたかというと、ネジにナットを通す作業や、パイプにゴムを巻く作業などだ。
非常に地味で単純な仕事である。単価も1工程1円とかそういう次元だ。
はっきり言って誰でもできる仕事であり、昔なら内職などで斡旋されていた類の作業だと思う。
はっきり言うと、知的障害の人が多い。
精神障害の人は少数派で、身体障害の人は皆無。そういう世界だった。
つまり何が言いたいのかというと、やりがいが全くないという事と、知的障害の人と全く分かり合えないということだった。
働いている精神障害の人もあまり健康そうには見えず、知的障害の人が出来ない事をカバーする役割を担っていた。
これがもう絶妙に苦しくて逆に病みそうだったので、俺は数か月でこの事業所を辞めた。
俺にしては長続きしたが、これじゃ失業給付も受けられないし、多くの人から逃げたと思われるだろう。
……まあそれは兎も角、俺が次に頼ったのは就労移行支援のリタリコワークスという事業所だ。
ここは就労移行支援の中では大手で、全国的にサービスを展開している。
俺の運が良かったのは、この事業所が非常に肌に合っていたことだろう。
普通、就労移行支援の事業所というのは物静かで暗いイメージなのだが、その事業所はスタッフも利用者も共に明るく、俺は凄く居心地が良かった。
社会で働く上でのマナーや礼儀作法、就活における書類や面接のコツなどを1から教われたし、周囲とも楽しくおしゃべりが出来た。
面接訓練は毎週受けていたし、電話応対訓練で実際に事業所にかかってくる電話の取次ぎを日常的に経験出来たのは大きな自信に繋がったと思う。
そして何より、20社近くの見学や実習に行った事で自分の世界が大きく広がった気がする。
就活と並行して発達障害の診断も受け、うつではなくASDとADHDを主軸に戦うようになった。
そういうわけで、就労移行支援というサービスは利用期間に期限があり、2年までしか利用出来ないのだが、幸いなことに、俺は1年で内定を貰うことが出来た。
ここまで来るのに2年の歳月がかかった。
何が求められているのか、求職者は面接でどういう返答をしていけばいいのか俺は何もわかっていない。
過去の業務の成功体験?なんだそれは。こちとら誰でもできる仕事を、それっぽくやっているだけで
なにも成功しているわけじゃない。業務の改善とかそういったものが、非正規の末端職員から出てくると思うな。
自分の強み・弱み?なんだそれは。弱みしか見えてねえからこんな仕事や就活に苦労しているんだろ。
職場内のコミュニケーションも最低限しかできない、そんなんだから偶にかかってくる電話応対もゴミ以下。
誰かに媚びへつらわないと心の安寧が保てないから、後輩のミスも指摘せずに自分が黙って修正をし続ける始末。
強みや弱みがわかるほど客観視できてたら若いうちにどこでもいいから入っているわ。馬鹿か。
最後は、ハロワの面接練習で「エピソードが具体的じゃない」「成功体験とかないとかお前は自己認識が高すぎる」とかそういう風に詰められて
その場ですぐに返答できないで、こうやって増田に陰口を書いている卑怯な精神性。
そしてこういう増田を書くことで同情を集めようとする腐った根性。
それがそっくりそのまま面接本番で出て、落ち続ける滑稽な人間性。
ある程度いい感じに喋れたと思ったら、案の定落ちてやんの。自己認識も悪すぎて笑えないわ。
これが一番気に食わねえ。俺、死んでくれ。
何が求められているのか、求職者は面接でどういう返答をしていけばいいのか何もわかっていない
過去の業務の成功体験?なんだそれは。こちとら誰でもできる仕事を、それっぽくやっているだけで
なにも成功しているわけじゃない。業務の改善とかそういったものが、非正規の末端職員から出てくると思うな。
自分の強み・弱み?なんだそれは。弱みしか見えてねえからこんな仕事や就活に苦労しているんだろ。
職場内のコミュニケーションも最低限しかできない、そんなんだから偶にかかってくる電話応対もゴミ以下。
誰かに媚びへつらわないと心の安寧が保てないから、後輩のミスも指摘せずに自分が黙って修正をし続ける始末。
強みや弱みがわかるほど客観視できてたら若いうちにどこでもいいから入っているわ。馬鹿か。
最後は、ハロワの面接練習で「エピソードが具体的じゃない」「成功体験とかないとかウケる」とかそういう風に詰められて
その場ですぐに返答できないで、こうやって増田に陰口を書いている卑怯な精神性。
そしてこういう増田を書くことで同情を集めようとする腐った根性。
それが一番気に食わねえ。
はてなにはいろんかITに関する方が多くてそれでここに書きたいと思った。リアクションがあれば嬉しいです。
自分がWEBブラウザベースのサービスをずっとやり続けていた。既存顧客の保守に手厚いサービスで「メインバージョンのアップデートは基本的に個別開発をした顧客にも展開する」といった形。今になってそれはよい道のひとつだと思う。
ただ裏を返せばUIはいじれない古くさいシステムで自分はそれを変えたいと思っていたし、提案していた(し、実現もした)。UI変更からの顧客からのクレームは「フィットandギャップ」で片付けて(自分は客前にも出ていくSEだったので実際に客にそう言ったこともある)、変えることがよきかなと思っていた。
親の話をする。昨年からすこし掛かってくる電話の回数が増えて「なんか寂しいんだよねー」って言っていた。私はそんなときもあるよなと思っているだけだったけど、今にして思うのは「認知症はいつどこに自分がいるのか分からなくなる不安がある」って症状のひとつだと今は思ってる。軽度なので私のことは覚えてるので電話をしてくれた。
そのタイミングで親族がなんやかやお得だからと言って母のスマートフォンをiphoneからandroidに変えてしまった。後になってから分かったのだけど。その頃から親から連絡がくることはなくなり、昨年末に症状が私にも分かった。
iphoneやandroidに移ることでホーム画面のUIがひとつ変わるだけで、使えなくなるひとがいるってことに自分は何一つ思い至ってなかったことに恥じる。親の兄弟姉妹にも「認知症かもー」って電話した。そのうちの一人が話してくれた。
知り合いにもスマートフォンに苦労してる友達はいっぱいいるよー。なんか途中から分からなくなって孫とかに連絡できない友達の話はよく聞くんだー。
ほんとUIころころ変えるサイトとか、スマホアプリってインフラになってくんだろうか?
なんかほんと考えてしまう。
職場にかかってくる電話の8割を自分が出ていることにストレスを感じるようになった。
というのも、ある程度仕事を任せてもらえるようになって忙しくなってきたし、自分はもう新人ではなくなったという気持ちがあるからだと思う。
職場の平社員のメンバーは、先輩×4、同期(現部署1年目)、自分(現部署4年目)の6人。
同期が入る前はそのポジションに後輩がいて、1年で辞めた。その人が全く電話に出ない人だった。そして次に異動してきた同期も全く電話に出ない人だった。
自分が異動してきた時は、どうにか職場に馴染みたくて一生懸命に電話に出ていた。最初は怖かったけどだんだん慣れたし、おかげで取引先もたくさん覚えられたし、上司先輩とコミュニケーションを取れたことで話しやすい人と思ってもらえるようになったと思う。
数年働いて、新しい人が入ってきたら受電の頻度は当然減るものだと思っていた。自分が「新人が電話を取るのが当たり前」という価値観を持っていたし、それが職場の価値観でもあったからだ。
でも、現実は減らない。当たり前のように4年間ずっと電話を取り続けている。
後輩が電話を取らない雰囲気を感じ取ってから、見かねた先輩も電話をとってくれるようになったけど、ありがたいけど申し訳なくて結局自分で取れるものは全部取ってしまう。2割くらいは離席してたり自分が電話対応中とかで出られないからお任せしてる。
電話に出ること自体は、別にストレスじゃない。というかストレスに感じないように、早押しゲーム感覚で楽しむようにしてきた。
自分にとってのストレスは、同期が自分の目の前に座っているので「あ、いま電話無視したな」というのが丸見えなことである。なんで自分より先に反応してるのに出れないんだ?出る気ないからか?とイライラしてしまうのだ。
この増田を読んで、高校時代の同級生がストーカー化しそうで怖かったのを思い出した。
文化祭の前の日にそいつの家に泊って文化祭の準備をするくらいには親しかったし、成人式にも一緒に行こうなみたいな話もしていた。
俺は地元を離れて、当時は都会の大学に通っていたんだが、時折かかってくる電話は一人暮らしの寂しさを少し慰めてくれることもあり、懐かしさもありそれなりに話していた。
そいつは心を病んで仕事をやめて地元に戻っていたらしく、精神的にそれなりに不安定だったような気もする。
そうするうちに、ほかの電話相手であったであろう人からは親からこれ以上電話しないでほしいと取次ぎを断られ、孤立していったようだ。
自分にかかってくる電話でも「そっちに行きたい」「そっち行っていい?」みたいなことを言い始めて、ちょっと怖くなってきた。
別の友人に相談したら、学校カウンセラーに相談することを勧められ、予約を取って現状を話した。
...なぜカウンセラーを勧められたのかはよくわからないが、カウンセラーからは自分の心の健康が大事だから、怖いなら付き合う必要はないとアドバイスされた。
そんなわけで自分もそいつとの電話はあまりしないようにして距離を取ってフェードアウトしていったように思う。
当時は地元に帰省した時は逆恨みしたそいつに見つかってコロされるんじゃないかとそれなりに怖かった。
今思えば、きっとそいつも元増田の弟のようにやさしくしてくれた俺とかほかの電話相手とかに天使を見出してたんだろうな。
でも、ほかの電話相手も俺も天使ではなく生身だから、無限の愛で誰かを包んでやることはできなくって、その重さが苦しくなった。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/19/news117.html
hir_o 歩道モードみたいなボタンつけて速度規制しないと難しいのでは。原付の30キロ制限も見直してもいいんじゃないかと思わなくもない
歩道走行可能なのは特定小型原付の中でも特例特定小型原付と定義されるもので、緑ランプ点灯かつ6km制限の状態がこれにあたる。まさに歩道モード。
この状態に切り替えるための機能が搭載されていく予定だし、そうじゃないと歩道走行できない。
Yutorigen 自転車保険や自賠責みたいに保険必須にしてほしいがどうなんだろ。
tettekete37564 自賠責はつけた方が良いと思うけどな。
すでに突っ込まれてるが原付のように保安基準があるのでそんなわけがない。
特定小型原付は原付の中でサイズと出力の制限を満たしているものなので、別に椅子があってもよい。
サイズ制限は自転車と同じなので、フル電動自転車も出てくると思う。売れるかは知らん。
aburi_engawa 自転車のヘルメット着用義務と足並み揃えていって欲しいよね。
fishma 自転車にヘルメットが義務化されるのに、こっちはヘルメット不要ってバランス調整間違ってませんか?
smbd チャリのヘルメットは義務化されるのに、こっちは "ヘルメットの着用は任意。" (現状維持)って馬鹿なのか?
yoh596 自転車のヘルメット着用義務化と相反しているのは何故?本当に現政府には不信感しかない
hatomugicha 自転車はヘルメット必須にしようとしているのに遥かに不安定で動力も必ず付いてくる電動キックボードの方が規制が緩いのはマジで理解できない。
kzm1760 自転車はヘルメット必須になりそうなのに、電動キックボードをヘルメット必須にしておかないのは謎。
kazoo_keeper2 一方、自転車は 4 月 1 日からヘルメットが義務化(努力義務だけど)されるのでした。電動キックボードが「任意」なら自転車も任意でいいのでは?とくにママチャリ(ただし同乗の幼児は義務化が望ましい)
自転車も特定小型原付もヘルメット着用はどちらも努力義務で違いはない。
現在実証実験で走ってるLUUPとかの特例電動キックボードはガチの任意なので、規制としては強くなっている。
behuckleberry02 なぜ交通ルールを学ぶ機会すら与えずに公道に解き放ってしまうのか理解できない。時速20kmで逆走とか怖すぎる。転んだら投げ出されるぶん自転車より危ないぞ。講習義務化必須だしせめて自賠責を付けろ。
既出の合せ技。
まだ地元の田舎住んでいた時に、東京へは小さい頃から時々遊びに行っていた。田舎と違って移動の手段は電車。四方八方から聞こえてくる電車の接近メロディや発車メロディは新鮮な都会の音だった。
30になって仕事で東京に住むようになって、そのメロディを当たり前のように耳にするようになった。昔は駅に溢れるメロディを聞くたびに都会に来たという感慨とワクワクでいっぱいだった。…のに、今はむしろげんなりする。ときめきどころか、いまは現実の音でしかない。聞くとただただ辛い。
いや、こうなるのはわかっていたし、よくあることなのだ。
学生時代に愛知県に住んでいたときは地下鉄や名鉄ユーザーだったんだが、たぶん当時は聞き慣れた駅の音にウンザリしてたと思う。とくに学生時代は辛いことが多かったし。でも、愛知を離れた今は地下鉄も名鉄の音も懐かしくて恋しくてYouTubeで時々聞いちゃうんだよね。
研修で大阪に行ったときは御堂筋線の接近・発車メロディがインパクト強くて(関西にあまり行ったことがなかったので色んなことが新鮮だったのだろうけど)、今もYouTubeで聴いてしまう。でも、きっと大阪に住んで地下鉄を使うようになったらその音にうんざりするんだろうな〜。
人と待ち合わせする時、JRと地下鉄、それぞれ乗ってくる電車が違って、駅がそれぞれ独立してて、そこそこ離れていて、でも駅名が同じ場合に
○○駅の△時に待ち合わせ をしてしまうと
お互いの使う路線確認してないと、同じ駅だと思ってたのに実は違う駅で移動時間かかって、しかも土地勘がなくて迷ったりすると時間かかってしまう
というのを、違う相手で何度かやっている 待つ側で
合流して一緒に目的地へ向かう、じゃなくて現地集合にすれば良かったな 次から気をつけよ
と思うけど、行き先決まってるんだから各自事前にアクセスとかから地図なり所要時間確認しておいてくれりゃいいのに、土地勘ないならなおさら、とも思ってしまったな
自宅の電話にかかってくる電話なんてセールスの電話と相場は決まっているし、
ひょっとしたら、なんとか私と連絡を取れないものか?と必死の思いで自宅の電話にコールしてくる人もいるかもしれないが、……まあそれはないか。
ちなみに、これはまだ携帯電話が普及していない時代の話だが当時交通事故にあって瀕死の状態であった家族と二人暮らしだった私が仕事にでかけていたとき、当然いくら自宅の電話に電話しても誰も出ることがない。
こういうときには近所の交番のおまわりさんが連絡を取れる方法がないものかと私の自宅まで来て、隣近所に尋ねて回るのだ。
そのおかげで私は家族の死に目に合うことができた。
自宅の電話に出ないことを少し心配になるのはこの件があるからだろう。
オンラインミーティングやチャットツールが普及したことで「電話ってすごく暴力的なコミュニケーションだな」と思うようになった
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1917823
オンラインミーティングや社用チャットの普及によって、いよいよ「電話コミュニケーション」の特殊性が際立ってきたなと思う。特に突然かけてくる人の特権性。いや機能上、常に突然だから当然なんだけど、かけられる側の事情一切無視でデバイスにアラーム(着信音)鳴らして会話させるってすごいなと。
この人がどんな仕事してんのか知らないけど、事情一切無視でかかってくる電話を暴力とみなせるような条件下で仕事してるんだったら電話の電源切っとけよ!!
そうでないなら電話はただのリアルタイムな通信手段であって、あなたの勤務時間中にかかってくるあなたの業務に関係した連絡はあなたがその場で受け取る義務があんだよ! それがあ・な・た・の・仕・事・な・の!!
オメーが今手元で何の作業をしてるか知らんが、かかってきた電話にもそれと同じくらいのプライオリティがあるの!! 少なくとも、取って用件を聞くまではね!!
電話が発明されてからの150年間、電話は社会においてもっとも主要な連絡手段であり、かかってきた電話を取るのは控えめに言って読み書きと同レベルで誰でもできなきゃいけないことなの!!
だから、マジで手が離せない時は出なくていいっていう暗黙の了解もあるわけ。
蕎麦があと10秒で茹で上がるタイミングでは出なくていいし、一番微妙な箇所のハンダ付けしてる時も出なくていいし、バランスの悪い大きい荷物を持ち上げて運んでる時も出なくていい。
相手は「今手が離せないのかな」とか「トイレに立ってるのかな」とか適当に良い方に解釈して数分後とかにまたかけ直してくれる、そういうシステムなの!!
とりあえず受けて用件聞いてどうでもよさそうだったら一旦切ってもいい。そういう暗黙の了解もある。
「お調べして折り返しますねー」って言っとけば「ああ、今忙しいんだな」ってわかってくれる、そういうシステムなの!!
だから「事情一切無視の暴力」っていうのはオメーさんの子供じみた妄想なの!!
在宅ワークでチャット以外のコミュニケーションするのやだようやだようって言ってる甘ったれたお前のような業種ではなく、不特定多数のお客様を相手にしてるB2Cな「お店屋さん」は誰でもわかってることなの!!
蕎麦屋にもレコード屋にも本屋にも宿屋にも、電話は「主要な通信手段」としてお客さんからも取引先からも毎日毎時毎分じゃんじゃんかかって来るし、むしろ電話がないと成り立たない商売なわけ。いまだに。これからも。ずっと。
どうしてかっていうと、「電話は事情一切無視で暴力的にかけてよいものとする」っていう社会通念があるからなの!!
社会の大多数が受け入れて活用してる社会通念をお前の都合で勝手に世の中から消し去らないでくれる?
てか、逆に疑問なんだけど、150年間まったく暴力とはみなされておらず現代もほとんどの業種で暴力とみなされていないものが、なんでインターネットが普及しただけで暴力に変化するわけ?
キミが「いやだなあ」って感じただけでしょ?
たとえば、電車のガード下の家で在宅勤務してる人にとっては電車の走行音は間違いなく暴力的なものだろうと思う。けど、その電車に乗ってる乗客たちに「うるさくて仕事できません」って言ってわかってもらえると思う?
「お気の毒としか」って言われて終わるよね。
電話だってそうなんだよ。オメーが電話に耐性がないのは本当にお気の毒としか言えない。
けどな、パソコンカチャカチャやってEnterキーをスターン!って叩いてればいい狭ーい狭ーい世界以外の、社会の大多数の業種ではな、電話をかけたり受けたりするのは、ご・く・普・通・の・営・み、なの!!