「偽サイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 偽サイトとは

2024-04-03

anond:20240403004132

マクドナルド公式サイトが表示されたやで。

もう10年くらいマクドナルド食べてないか偽サイトに騙されてるかもしれんけど。

スマホで「マクドナルドメニュー」って検索すると偽サイトトップに表示される

間違って踏んじゃったよ

2024-03-12

偽サイトなのに go.jp ドメインなんだけど

どゆこと

なにかこんなことができる裏技があるのかな

2023-09-14

Amazon不正ってどういう条件なんだろう

フィッシング要素、偽サイト、偽メールとか関係ないって話あるけどそれならもっと被害者いそうなんだよな

今もぽつぽついるし、SNSかに書かない人もいるかもだけど、それ以上にね。

てことは何か条件ありそうなんだよね

2023-08-26

グーグル検索結果ってこんなやばかったっけ?

広告がひどい、Youtubeは野放し状態とかみんなグーグルに関して思うことはあると思うけど、自分が思うのはグーグルの唯一無二であったはずの検索精度。これがここ3、4年でものすごく落ちてきてる気がする。

自分はあるメーカーナイフ(一本数十万ぐらい)をコレクターしてるんだけど、それの偽サイトがここ数年で異常に増えてる。

国内ではそのナイフヤフオクメルカリ、あと3,4軒の刃物ショップぐらいしか基本的流通しない。さら販売時のコレクター間のマナー(?)としてシリアルナンバーを写すというのがある。なのであっちで売られたのがこっちで売られて・・・みたいなのが追ってるとわかるんだけど、これらで販売された画像文章をそのままパクって使い回して自社サイト掲載してるサイト検索結果の1ページ目にめちゃくちゃ表示される。今でも同じシリアルナンバーナイフが三件の偽サイト販売されている。

なんならきちんと商売してる販売サイトよりも偽サイトの方が上位にくるし、もうすごいことになってる。

ある程度このナイフ界のルールを知ってないと普通に騙されるレベルだ。

このナイフに至ってはグーグルはほぼ役に立たないと言っていいのだが、こんなにグーグルって検索精度悪かったっけ?

2023-07-09

google検索にでてくる偽サイトどうにかならんの

最近はかなり上の方に偽サイト出てくるから並の老人だと回避できない気がする

なんで対策されないのか謎

2023-03-09

拡散希望三井住友銀行を騙る巧妙なスパムメールが来た

スパムメールに騙されて、スパム文面(下記参照)の「振込入金の詳細については、SMBCダイレクトでご確認いただけます。」のURLリンクを踏んでしまいました。

だけど、それは謂わばスパム側による囮の様なURLで、三井住友銀行ドメインだったので、幸運にも今回は難を逃れることができました。

今回のスパム側の主な目的は、メール受診者スパム被害者)がHTML形式メール確認して、また、メールの内容を信頼して「ご確認」のURLリンク「ttps://www.shuhmsドットcom」(詐欺サイト)をクリックすることだと思われます

私は普段から平文形式メール確認するので、(実際の被害を受けるという意味では)今回難を逃れたけど、普段からHTML形式メール確認していたり、情報弱者高齢者だったら騙されやすいだろうと感じます

ポイントは、「ご確認」のリンク先が「ttps://www.shuhmsドットcom」になっていた他、「振込入金の詳細については、SMBCダイレクトでご確認いただけます。」の次の行のURLの/kojin以下の文字列オリジナルと違うことです。

それ以外、題名送信元、メール内容についてオリジナル擬態しています

普段からスパムメールに注意していますが、スパム擬態が高度化して、情報弱者が騙されやするなる閾値を超えたと感じたので、警鐘意味を込めて書いておきます

スパムメール

-------------------------------------------------------------------------

Subject: 【三井住友銀行】振込入金失敗のお知らせ

Date: Thu, 9 Mar 2023 **:**:** +0800

From: 三井住友銀行 <SMBC_service@dn.smbc.co.jp>

To: 送信メルアド

-------------------------------------------------------------------------

三井住友銀行からの正常メール

-------------------------------------------------------------------------

Subject: 【三井住友銀行】振 込受付完了のお知らせ

Date: Sat, 25 Feb 2023 **:**:** +0900

From: 三井住友銀行 <SMBC_service@dn.smbc.co.jp>

Reply-To: SMBC.Auto.reply@ar.smbc.co.jp

To: 送信メルアド

-------------------------------------------------------------------------

スパムの文面(オリジナル擬態)】

-------------------------------------------------------------------------

三井住友銀行より、ご指定口座への振込入金失敗についてお知らせします。

失敗の原因確認は下記へアクセスしてください。

確認(←詐欺サイトリンク

―――■SMBCダイレクトで残高確認■―――

振込入金の詳細については、SMBCダイレクトでご確認いただけます

ttps://www.smbc.co.jp/kojin/app/smbcapp.html?aff=dirct_mlODM1902001(←kojin以下の文字列オリジナルと違う)

―――――――――――――――――――――

※振込依頼人から振込の「取消」「変更」「組戻」があった場合等、お知らせした明細と実際の手続が異なる場合があ

ます

※本メールは、お客さまお届けのメールアドレスへお送りしています(本メールの再送依頼は受け付けておりません)

不正送金被害にご注意ください】

偽のメール等で誘導された当行を装う偽サイトに、お客さまの口座情報ワンタイムパスワード等を入力すると、不正

送金被害にあう危険があります

> ttps://www.smbc.co.jp/kojin/special/stop_phishing_crime/

【当行から送信したメールであることの確認方法

三井住友銀行」名でお送りするメールには、携帯キャリアメールアドレス宛を除き全て電子署名を付けています

> ttps://www.smbc.co.jp/security/smime/

【当行のサイトであることの確認方法

閲覧しているサイトが当行の正当なサイトかどうかを、電子証明書により確認いただけます

> ttps://qa.smbc.co.jp/faq/show/297?site_domain=default

メールの内容に身に覚えがない場合

メールに対するメールでのご返信・お問い合わせはお受けしておりません。メールの内容に身に覚えがない場合や、

サービス等についてくわしく知りたい場合は、当行ホームページをご覧いただくか、以下より電話番号確認の上、お

問い合わせください。

> ttps://www.smbc.co.jp/contact_list.html

メールアドレスや配信設定の変更】

SMBCダイレクトにてお手続ください。

> ttps://direct.smbc.co.jp/aib/aibgsjsw5001.jsp?sc=081

-----------------------------------------------------------------------

発行:株式会社 三井住友銀行

東京都千代田区丸の内一丁目1番2号

登録金融機関 関東財務局長(登金)第54号

加入協会 日本証券業協会

一般社団法人金融先物取引業協会

一般社団法人第二種金融商品取引業協会

メールの内容を無断で引用転載することを禁じます

-------------------------------------------------------------------------

注)全てのURLhttp:のhを削除しています

2023-01-06

迷惑メールで遊んでみた

定期的に迷惑メールが来るので、フィッシング詐欺に引っかからない自信はある。

まあ、ほとんどの人はそう思いながら詐欺に引っかかっている人が一定数いるのが現実だけど。

そんなバハマ……バカなと思うかもしれない(私も思っている)が、ネット上では個人情報だとかクレカ情報入力してしまった、という体験談はちらほら見かける。

こういう書き出しだとこれから私が詐欺にあった内容を書きそうになるけど、実際はその逆で適当情報入力して遊んでみようとの試みである

ターゲットは単純に最近来た迷惑メールにした。

迷惑メールの内容を端的に説明するとAmazonを騙って「あなたではない他人が注文したので見覚えが無ければキャンセルしてください。」という感じ。

迷惑メールを見分ける方法はググれば山のようにあるので省略するが、簡単に見分けられる程度の内容だった。

不用意に迷惑メールの「注文をキャンセル」とここをクリックしてくださいと言わんばかりの部分を馬鹿正直にクリックすると本物そっくりログインページが表示された。

面白いことにパスワード入力部分が全角文字入力対応しており、とりあえず「天安門事件」と入力しておいた。

こういう詐欺中国系が多い(偏見)ので、居酒屋とりあえずビールを注文する感覚天安門事件入力するのである。(台湾香港問題有効と聞くがその辺りは有識者に問いたい)

当然ながら、本物のAmazonサイトであればメアドパスワードは全角を対応している訳がないし、適当情報入力したらログインできずに再入力を促されるが、偽サイトなので無事に(?)ログインできた。

セキュリティ上の観点から本人確認のために個人情報入力してください」と、それっぽい理由名前や住所などの個人情報入力させてくるが、明らかな偽サイト入力する意味がないのは明白なので偽情報入力する。

こういう時に環境依存文字だとか特殊なことをして相手個人情報データベースを滅茶苦茶にできれば良いのだが、私にはそんな知識技術力もないので物量作戦として大量の文字列を入力する暴挙に出た。

郵便番号のように字数が決まっているものについては入力制限があったが、住所については上限が無かったのでコピペしまくって無意味文字入力した。

おそらく数メガバイト分の文字入力できたと思うが、ブラウザの方が若干だが重くなり、文字が表示されるのに時間がかかるようになってきたので、次のページへ移動した。

個人情報の次はクレカ情報入力画面が出てきた。

おそらくこれが本丸だと思うが適当情報入力して遊ぶので、当然のように存在しない情報適当に打ち、一通り入力完了して送信したら403エラー、つまりアク禁で見れなくなったのでゲームオーバー

情報が原因なのか、元からエラーが出る仕様なのか分からないが、どちらにしても不用意に偽サイトアクセスしない方が良いと思いました。(子供みたいな感想文)

因みにログイン後のURLIPアドレスアクセス日時が表示されたので、恐らく一部のデータがぶっこ抜かれた可能性がある。

皆さんはtorやら仮想マシンやら良く分からないしゅごいぎじゅちゅで対策してから遊ぶことをお勧めします。

2022-12-02

魚拓サービスのarchive.todayって

検索すると、複数URLが出てきて検索の度にURL違いがコロコロ出てくるのやけど

どれが正解のURLなの?間違って偽サイト踏みそうでこわい

2021-10-10

知ってるURLは踏めるよね?

増田URL添付されてる書き込みがあるとそのトラバで「リンクなんか踏めるかよ」みたいな書き込みを見かけることがある。

ウイルスブラクラを恐がるのは分かるけど、脊髄反射的に踏まないって決め込むのはどうかと思う。

5chやimgurみたいな大手サイトウイルス汚染されてると考えるのは杞憂に過ぎる。

正規サイトに見せかけた偽サイト可能性を警戒しているのだろうか。

かにディレクトリの左側が一致。いや偽サイト側でディレクトリ構造ごと模倣されてしまえば正規サイト本当に全く同じURLで偽サイトに飛ばされることもありえるか。

DNSキャッシュポイズニングは5chやツイッター個別ツイートみたいに半動的に新しく生成され続けるURLには無力だと書こうとした。

というわけでトップレベルドメイン及びそれより左側が正規サイトのもの完全に一致していて右側もそれっぽい文字列を有していたとしても油断はできない。

でもまあ証拠写真とかimgurであげて増田に添付するって場合もあるだろうし証拠見せたいのに即座に「俺はリンク踏まない主義から」ってなる人はやっぱり困るよね。

そんでもって証拠見せられてないから俺の勝ちロンパッパのパなんて書き込まれたら最悪。

2021-10-04

Docomo偽サイト誘導

真っ当な会社が自社の顧客を「お客さん」と表記したりしないってことを理解していれば引っかかることは無いよね

2021-09-19

コロナワクチンの接種証明書電子交付)の仕様がひどかった

表記の件について意見募集が開始された (https://www.digital.go.jp/posts/ckWVVAya) というので仕様(https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/digital/20210917_spec_01.pdf)を見たら、なんか国のお墨付き個人情報の名簿登録補助ツールみたいな上に、証明書としては全然機能不足にしか見えず、がっかりした。


批判だけでもなんなので、自分ならこういうの作るという意見書出しといた。

案にあるような個人情報だけを含む二次元コードでは、

などの理由から有益とは思えないし、電子証明書としての信憑性も非常に疑わしいシステムしかできないように思われる。

この仕組みを活用したい立場としては、「接種者の個人情報」ではなく、「二次元コード提示した人が接種済みであること」が確認できればよいので、

 1. 接種済みの人が、マイナンバーカード申請する

 2. 申請した個人(ないし端末)毎に、APIサーバユニークIDを発行する

 3. システムの接種確認APIに2.のIDを付けたURLQRコードで表示する(IDを種として、ワンタイム識別子をアプリサーバ計算するなどの設計も考えられる)

 4. APIアクセスすると、接種証明情報として、最終接種回数と接種日のみを返す

程度の接種者向けのアプリおよびAPIサーバと、

 1. 接種者が提示したQRコードを読み込む

 2. QRコードURL偽サイトではないことを検証する(HTTPSSSL証明書確認ぐらいでも十分で、政府が発行する公式アプリとすることで信憑性担保する)

という事業者向けのアプリを開発・公開してほしい。

もっと踏み込むと、国として、接種証明として表示した国民個人情報が、民間企業において確度の非常に高い顧客名簿になりかねない、という点については、どのように考えているのかはなはだ不安を感じさせる仕様と言わざるを得ない。

(ここまで)

いま読み返していて単純に「IDを種」にするだけではダメなことに気づいた。申請時にワンタイムトークン計算用の秘密の種を共有しておいて、個人(端末)の識別IDとワンタイムトークンAPIに渡すようにする、とかが必要だった。

国民個人情報を、わざわざマイナンバーカード使って本人性を保証した上で自動読み取り可能な形でスマホの画面に表示するだけのアプリって、どこぞのeKYCの対極ネタとしては面白い面白くない)。

2021-06-28

詐欺に合った

人生ネットにはだいぶ長い間触れてきて、よくある迷惑メールフィッシング詐欺とか過剰広告かに一度も引っかかったことなかったのに、成人超えてアホみたいな詐欺に引っかかってしまった

内容は通販偽サイト個人情報登録クレジットカードで購入してしまったということなんだけど、戒めとして経緯を細かく残しておく

趣味で集めているものでどうしても欲しいもの(定価は2000円程度で10年以上前に発売されたもの)があって、いつもそういう物を探す時はAmazon楽天などの大手通サイト→無ければメルカリヤフオクなどで探して購入するんだけど、中古で定価のものがなく3~4倍の値段だった。

出品者からすぐ購入するのを迷い、検索を続けていると、ある一件の通販サイトが引っかかった。

その通販サイトはまさに私が探していたものプレミア価格のところ半額セール中!で定価に近い値段(3500円くらい?)と表記がされていた。

また、同じページに○○県の人が購入しました、××県の人が購入しました….とまるで何回も取引履歴が有るかのような内容も記されていた。

定価に近いし、何回も取引されてるし在庫もあるならラッキー!となんの疑いもなしに購入してしまった。

カート商品を入れ、住所や氏名、電話番号などの個人情報と支払いのクレカ情報入力し購入完了したのだが、この時点で怪しい点があった。

クレジットカード3Dセキュア認証がいつもと違う

いつもならパスワード入力する画面にIDも表示されるが、IDが表示されなかった。

・購入完了メールおかし

日本語正規メールも届いたが、最初文字化けメールが届いた。

だが私は不審に思わず放置してしまった。

詐欺だと気づいたのは購入した翌日だった。

メールにどのぐらいで届くかがなかったので、通販マイページ確認しようとメールからサイトアクセスすると、ログインができないのだ。なぜログインできないかというと、購入時の入力画面にパスワード入力する部分がなく、パスワード登録していなかったかである登録完了メールまで届いたのにおかしいな、と昨日思った不審な点も思いだして通販サイト検索すると、検索には引っ掛から詐欺サイトの疑いという記事がヒットした。

急いでクレカを止めたし、購入時点で商品金額の引き落としはされていなかったので金額被害は0円だが、まさかこんな詐欺に騙されるなんて!!!!!!してやられた!!!!!!というショックを受けた。

住所とかの個人情報がとられたのはイタイな〜って思ったがあれから1週間経つけど変なメール電話も何も無いので、クレカ情報を抜き取ることが目的なんだと思う。

あんなコアなもの詐欺を行うのも謎だが、お前らもよく知らない通販サイトで買い物する時は気をつけて欲しい。お問い合わせがメールのみでコロコロメールアドレスを変えるのが特徴的らしい。ここじゃないとその値段で購入できないってのも罠だ。

2021-05-14

anond:20210514004653

俺の手元では変わったようには見えない

偽サイトには注意!

2021-05-13

anond:20210512184924

四年生

あの偽サイトドメイン管理してた団体「Rights」の副代表理事(当時)が菅直人の息子の菅源太郎だった

ちなみのこの「Rights」だが、今年2月NPO法人認証を取り消されて解散に向けて清算

理由は「3年以上にわたる事業報告書等の未提出」だそうな

https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/012002683

代表理事(高橋亮平)が書類の提出を延々すっぽかしていたらしい

もしこれがただのズボラじゃなかったとしたら色々と藪から蛇が出てきそうな感じではあるな

https://twitter.com/ryohey7654

http://blog.livedoor.jp/ryohey7654/

もう当人の中ではRightsは「なかったこと」になってるっぽい

2019-06-05

ネットっていう"居場所"がなくなったか引きこもりイライラする

スマホが普及するまではネットはこう自分からアクションを起こさないと使えなかった

もちろんpcを買うだけなんだけど一個ちっさいハードル境界線があったわけやな

そのおかげで最低限若者言葉でいう陽キャ陰キャの"住み分け"ができてたんだよ

(まあ後最低限度の"馬鹿"も弾くことができてた)

陽キャファッション陰キャにはわからんだろうがネットは俺らみたいなガチ陰キャからしたら臭いかもしれんが"居場所"帰れる場所だったんだよな

それがスマホの普及によりもう受動的に全員がネットを使うように、使えるようになった

どんなバカでも陽キャでもジジイでもキッズでも

検索結果は金儲けだけを考えた虚偽サイトが上位を占め、分かったようにネットスラングを使う若者(なんなら改変してる)が増え

2chにでさえまとめサイトから流れてきてるんだろう、昔よりいわゆるキッズが増えた気がする(あとこういうこと書くと5chだろとか言われるそのテンプレやりとりもうざい)

どんどん"居場所"がなくなる

まあ結果的に何が言いたいかというと多様性だの云々言ってる世の中だが

全員の相互理解なんてありえない

"住み分け"か大事なんだ

俺らは石の裏に潜んでるダンゴムシ

お前らのエゴ好奇心でその石をどかそうとするな馬鹿

(関係ないけどヒカキンは〇ね お前のせいでピルクル飲めなくなったわ 毎日飲んでたのに)

2019-04-06

"上野かほ" の特定について

anond:20190406022334 の続き。

商標出願から特定

AMUSECRAFT [.] JPハイジャック犯 (@en92) は Web アプリを公開する際、次のように発言している。

(ツイートの魚拓)

そこで検索してみると 鹿島乃亜 というアカウントと依頼がヒットする。

  • ttps://crowdworks.jp/public/jobs/2508436
  • ttps://crowdworks.jp/public/jobs/3045143

そして、同アカウントが「ポケるん」を商標出願したことも判明する。

ポケるんBBSと言う掲示板管理をしており

区分第38類で「ポケるん」という文字商標登録したいのですが

自分は18歳で出願に仕方も何もまったくわからないので

直接会って商標登録の出願をするのを手伝って頂ければと思っています

おそらく「商標を出願すると本名と住所が官報に載る」ことを知らなかったと思われる。

これにより AMUSECRAFT [.] JPハイジャック犯 (@en92) が「埼玉県さいたま市在住の F 氏」と官報から特定できる。

また、手口や犯行声明ターゲット類似性から、これ以外のドメイン名ハイジャックも同一人物犯行推定できる。

Wikipedia投稿記録から特定

ドメイン名ハイジャックと同時期に Wikipedia において NE [.] JE(上記の @en92保有するドメイン)を含むリンクスパムが繰り返し投稿されていた。

リンクスパムを追っていくと彼の過去2年間の Wikipedia 投稿歴を洗うことができ、下記の4アカウント少年 F のもの判断できた。

Wikipedia投稿記録から GINTETSU [.] NET や WHITE-SOFT [.] JP などの偽サイト運営しているのも少年 F だと特定できる。

また、IP アドレスから埼玉県さいたま市在住であることが裏付けられる。

"上野かほ" の正体と余罪について

Tl;dr

余罪一覧

ドメイン名ハイジャック
  • RZONE [.] JP (2018/09/14)
  • AMUSECRAFT [.] JP (2018/09/25 魚拓)
  • SYRUP-SOFT [.] JP (2019/02/14 魚拓)
  • SUKUMIZU [.] JP (2019/02/26 → 2019/03/06 奪還)
  • LOVELIVE-ANIME [.] JP (2019/04/05 魚拓)
偽サイト運営
中古ドメインを用いた偽サイト運営
その他

2018-12-11

フィッシング対策で一番有効なのって

ブラウザパスワード自動補完ではないか

前に使用したことのあるサイトでは補完が効いて偽サイトじゃないとわかる。

逆に言うと初めて使用するサイトにのみ最新の注意を払えばいい。

当たり前のことかもしれないけど、ブラウザの補完機能についてメディアで強調されてるのは見かけないよね。

2018-11-30

正しいURLなのに偽サイトアクセスしてしま

今までフィッシング詐欺に引っかからないようにURLをチェックしていたが最近は正しいURLリンククリックすると本物そっくりに作ったサイトアクセスしてしまうらしい。これからメール経由でアクセスしたサイトパスワード個人情報入力してはいけない。これはメールだけでなくWEBページリンクにも当てはまる。

2018-10-10

ドメインっている?

IP打てばいいじゃんって思う


google だとかわかりやすいといっても、別にみないでしょ

特にモバイルだと基本隠されてるくらいだし

手打ちすることだって基本なくてリンクコピペだと思う


最近だと日本語ドメインとかあったけど違いが分かりづらい名前にした偽サイトとか出てきて結局ブラウザ日本語ドメインを表示せず xn-- みたいなコード表示になってる


そんなならもうドメイン自体なくていいと思う

もちろんドメインベースなvhostとか意味があるのなら使えばいい

ブログサービスとか masuda.xxx.yyy.com/ みたいにドメイン名前つけれて / 以下を完全にユーザ空間にできるのは嬉しい

全員分 IP 用意できるわけでもないのでたいていのはドメインは違うけど IP は一緒で、アクセスしてきたドメイン名前ごとに結果を分けてるはず

そういう使い方はそのままでいいと思う


定期的にIPが変わるからドメインは一緒でアクセスできるようにするとかしてるならそれもそのままでいいと思う


そういったことなしで、単純にドメインをとって自分IPに関連付けるっていうのは不要だと思う

わざわざドメインお金払って買うなんて無駄だと思う

アルファベット名前ついてたからって何が良くなるわけでもない

ほとんどの人には見られてもいない

増田ドメイン見ないで書ける人なんて何人いるの?

グローバルIPだけ買ってそこでサービス公開しててもなんの問題も無い

URLhttp://111.111.111.111/xxx/yyy/zzz.html みたいなものでも普通気にする人なんていないでしょ


今後はドメイン使わなくなる方向に進んでもらいたい

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん