はてなキーワード: 発車メロディとは
まだ地元の田舎住んでいた時に、東京へは小さい頃から時々遊びに行っていた。田舎と違って移動の手段は電車。四方八方から聞こえてくる電車の接近メロディや発車メロディは新鮮な都会の音だった。
30になって仕事で東京に住むようになって、そのメロディを当たり前のように耳にするようになった。昔は駅に溢れるメロディを聞くたびに都会に来たという感慨とワクワクでいっぱいだった。…のに、今はむしろげんなりする。ときめきどころか、いまは現実の音でしかない。聞くとただただ辛い。
いや、こうなるのはわかっていたし、よくあることなのだ。
学生時代に愛知県に住んでいたときは地下鉄や名鉄ユーザーだったんだが、たぶん当時は聞き慣れた駅の音にウンザリしてたと思う。とくに学生時代は辛いことが多かったし。でも、愛知を離れた今は地下鉄も名鉄の音も懐かしくて恋しくてYouTubeで時々聞いちゃうんだよね。
研修で大阪に行ったときは御堂筋線の接近・発車メロディがインパクト強くて(関西にあまり行ったことがなかったので色んなことが新鮮だったのだろうけど)、今もYouTubeで聴いてしまう。でも、きっと大阪に住んで地下鉄を使うようになったらその音にうんざりするんだろうな〜。
日常系のサブジャンルとして最も注目されているのが女子高生が男の趣味をやるタイプ――『けいおん!』や『ゆるキャン△』、今季だと『スーパーカブ』がある。
女子高生が鉄道ファンをやる漫画がまんがタイムきららMAXに掲載されている。
その名も『初恋*れ~るとりっぷ』。作者は永山ゆうのん。作者の名前なら『Summer Pockets』で知った人もいるはず。
タイトルが示す通り、仙台を舞台に鉄道と旅行をテーマにした4コマ漫画。仙台にある駅や観光スポットから踏切まで出てくる。
現在は、きららアニメと深いつながりのある叡山電鉄とのコラボで描き下ろし小冊子が配布されており、ヨドバシカメラマルチメディア仙台では壁面がれ~るとりっぷ仕様になっている。
単行本の20ページまで電子書籍サイトで公開されているが、ニコニコ漫画では1巻の1話から8話まで公開されている。
初恋*れ〜るとりっぷ / 永山ゆうのん おすすめ無料漫画 - ニコニコ漫画
天満そらは、小さい頃に電車の中で面倒を見てくれた「お姉さん」を追って鐘ノ台高校に入学。しかし、その「お姉さん」はすでに高校を卒業していることに気づき落胆していたところでまひろ先生に出会う。そして、まひろ先生が「小さい女の子と切符の思い出話」を聞いて、鉄道部に入部する。
鉄道は苦手だが、なんだかんだで部活を楽しんで克服してきている。
ピンクの髪を水色のリボンでくくったツインテール。いつも、ニーハイソックスを履いている。
小さい頃、電車の中で泣いていた自分の面倒を見てくれた「お姉さん」を探すために、とわちゃんとともに鐘ノ台高校に入学。「お姉さん」からもらった切符を大切にしている。
しかし、この「お姉さん」の話は8年前で、すでに高校を卒業していた。そのことに気づき落胆しているところでまひろ先生と出会う。そして、まひろ先生が「小さい女の子と思い出の切符の思い出話」を聞いて、鉄道部に入部する。
最初は、まひろ先生のために頑張る健気な女の子という印象だったが、話が進むうちに「オタサーの姫」、いや「オタサーの百合姫」と呼ばれそうな気がしてきた。
女子高生が特定の趣味をやる作品は、おっさんの美少女化もとい、鉄オタの美少女化と言われる風潮があるけど、そらちゃんに限っては正真正銘の女の子に違いない。
鐘ノ台高校の教師。担当教科は美術。鉄道部と美術部の顧問を掛け持ちしている。
廃部寸前の鉄道部の部員探しに奔走していたところ、そらととわに出会う。
筋金入りの鉄道ファンで、部室にはまひろ先生のコレクションがいっぱいある。
校内の服装は不思議な国のアリスを彷彿させる。金髪碧眼に青いカチューシャ、青いワンピースに白いエプロン、そして、黒い車掌かばん。
そらちゃんが探していた「お姉さん」の正体。しかし、正体が分かったときの出落ち感が半端ない。なぜなら、見た目があまりにも幼いから。そらちゃんと同い年に見える。
作中でもその見た目の幼さが言及されて高校の制服を着るネタがあるけど、高校生どころか、小学生に見える。
だから、まひろ先生の初登場シーンでは、ツッコミのコメントが殺到するに違いない。こんな感じで。
「合法」
「お姉さんとは何なのか」
「とわちゃんのほうがよっぽどお姉さんだろ」「いや、あれはママだろ」
『テニスの王子様』や『スラムダンク』とコラボしたら大変なことになりそう。おっさんたちが多人数で一人の幼女を囲む構図が見えて色々と危ない。
おそらく、作者の性癖が最も現れているキャラ。前作にも見た目の幼い教師が出てきたし、作者の看板娘には飛び級した教師もいる。
まず、きららでは女子学生の部活や日常を描く作品で、メインキャラの教師はまず見かけない。
また、見た目の幼い女子学生がそのまま教師になったキャラは、きららでも非常に珍しい。少なくともアニメ化したきらら作品ではまずいない。
きららには、たいてい年不相応に見た目が幼いキャラが必ずと言っていいほど出てくる。しかし、教師になると、年相応の見た目でどころか、メインの女子学生よりも大きめの体型になる。
したがって、まひろ先生は、きららでは割と斬新なキャラだと言える。
見た目が幼く、性格も子どもっぽいが、面倒見が良いため、そこに母性を感じるかもしれない。
黒髪ロングのおっとりお姉さんだが、別に鬼畜要素があるわけではない。
料理を食べることも作ることも好きな健啖家。それが高じて、入部後には駅弁に詳しい駅弁鉄になる。
恋愛感情に敏感で、百合ップルを見るのが好き。そらちゃんを応援している。
ゆるキャンだと、各務原なでしこと犬山あおいを足して割ったような感じ。
まひろ先生の妹。
姉とは対照的に年相応の見た目で、長い金髪を赤いリボンでくくってポニーテールにしている。
最初は、鉄道の知識が豊富でないと鉄道部に入れないと勘違いしていたが、そらちゃんととわちゃんに説得され、鉄道部に入部する。
時刻表が大好きな時刻表鉄。部活では時刻表を読んで暗記している。
強気な性格で、作中のツッコミ役。ただし、本人も少し抜けているところもある。
姉のまひろ先生に憧れているが素直になれず、ツンツンしている。
地下鉄でそらちゃんと乗っているとき、まひろ先生への好意をそらちゃんとの秘密にするために「おねえちゃんだいすき同盟」を組む。
おとなしい性格で、語尾に「~だよ」と付けるのが口癖。
発車メロディや電車のモーター音に詳しい音鉄。その他、鉄道知識にも詳しい。鉄道の話になると、まれにオタク特有の早口になる。
最初は、鉄道趣味は一人で楽しむものだと考えていて鉄道部から距離をとっていたが、鉄道が苦手なのに入部したそらちゃんに興味を示し入部。廃部寸前の鉄道部を救った。
普段の表情と感情を露わになったときの表情のギャップが魅力。それが最も現れた1巻の温泉回や2巻の横浜回は必見。
ごちうさやきんモザにも言えるけど、かわいい女の子がかわいい事をする漫画を読むと、読んでいるだけで幸せになれる。
まひろ先生が出てきたとき「幼すぎんだろ…」と突っ込んだけど、この子がそらちゃんが憧れている「お姉さん」の正体だと分かると「お姉さんとは何なのか」と言いたくなった。
そらちゃんは、恋と鉄道を頑張る健気な女の子という印象だったけど、2巻で人間関係が進んでいくにつれて、ある意味ヤバいと感じた。
琥珀ちゃんは、普段の表情と感情を露わにしたときの表情のギャップがたまらない。1巻の温泉回と2巻の横浜回は必見。
「鉄道と旅行というテーマ」と「かわいい女の子がかわいい事をする」という塩梅がちゃんとできている。
きららの部活ものは後者に傾倒してテーマがおろそかになりがちだと言われるけど、だからといって前者に傾倒すると「オタクの早口言葉」や「学校の居眠り授業」のようになってしまう。
この漫画は読んでいるだけで幸福感が得られると前述したけど、鉄道ファンからの評価も高い。連載開始時点で聖地巡礼する人が出てくるレベル。
ちなみに、いまのところ撮り鉄は出ていない。
どちらかというと鉄道よりも旅行の要素のほうが大きいかな。まさに『かわいい世界の車窓から』。
鉄道をテーマにしていると、どうしても鉄道界隈の人間が読む漫画だと思われがちだ。
しかし、鉄道界隈にいない人でも十分に楽しめる作品だ。癒やされる。かわいい女の子たちのかわいいやり取りを見るのが好きな人は、ぜひ読んでもらいたいところだ。
再現できるものとして、例えば親の顔とかドラえもんみたいなマスコットとか、日本国国旗みたいなものは頭に思い浮かべられるよな? 脳裏に浮かぶ、としか言いようのない感覚だけど、「見える」にかなり近い感覚がある。
音。駅のホームの発車メロディとか、コンビニの入店音とか、これも実際に聴こえるわけじゃないけどはっきり脳内で再現できる。
触覚はかなりあやしくなるけど、紙で指を切るとか動物を撫でてる感触とか、うなぎを手づかみする感覚とか、厳しいけど、まあなんとか思い浮かぶ。
味は相当無理…ただ、輪をかけて難しいのが嗅覚で、いくらイメージしようとしても、なんというか、まったく何もとっかかりがない。
例えばうんこの匂いとか、思い浮かべようとしても全然再現できない。あんなに強烈なのに。
これは一体何なんだ? 俺だけ? みんなそうだよな?
バカバカしい話だけど、俺たちみんな、うんこの匂い嗅ぐたびに、「そういえばうんこってこういう匂いだったなあ」ってやってるんじゃないか?
「ゾーニングしろ?見たくない人もいる?それは単なるお前のお気持ちだろ!」
「そんな何処の馬の骨かも分からん奴のお気持ちへの配慮で我が国の表現の自由を侵害する気か!」って
えらく怒ってらっしゃいますけど、別に根絶やしにしろって言われてるわけじゃないじゃん。
「見たくない人もいるから住み分けしてちょ。」ってすげえ穏当なクレームだと思うんだけど。
例えば俺はデスメタルが好きだけど、「みんなのうた」や駅の発車メロディにデスメタルが採用されたら
さすがに場違いすぎるってのはすぐ分かるし、苦情が山ほど来るであろうことも全然頷けるんだよな。
98.85%ぐらいの人にとっては単なる雑音だって事も理解してる。それでも好きなんだから仕方ないわな。
コンビニや飯屋の有線でデスメタルが流れないのも当たり前だろう。これらは別に差別やら弾圧じゃなくないか?
221の 6両に
おお JR
発車メロディが 無い故に
ゆけゆけそれ行け 西日本
〈闘魂こめての替え歌〉
汚魂こめて〜お金で巻き上げ〜
自選(ドラフトで獲った選手)は育たぬー
他選(金で巻き上げた選手)の寄せ集めー
汚汚〜邪嫌ん子
今年もセリーグ優勝か(面白くない)
お金に合った活躍を
邪嫌ん子、邪嫌ん子
逝け、逝け嘘人軍、汚人軍〜— (格)オシダリ (@1027_SHINOBI) 2015年6月20日
Oh、Oh、 邪異暗津!
邪異暗津、邪異暗津、
逝け、逝け、それ逝け
ナベツネ軍
博打の負けを 重ねつつ
球は呼ぶ呼ぶ 取り立てヤクザ
おお ジャイアンツ
その名を低く いや低く
下げるナインの 情けなさ
くたばれ くたばれ 巨人軍
関西にはあまり足を運んだことが無いのでわからないから東京に限って言うと、みんな歩くのが遅い。
都心部は人が集中して混雑する。人の流れが滞ることも起こり得るが、それにしても遅い。自動車の世界では車間距離を適切にとらないことが渋滞の原因となるが、人間においても人が集まりすぎると渋滞になるのだろうか。
年をとると歩く速度は遅くなる。けれども若い人もゆっくりと(たらたらと)歩いている。それに、私の父は老いてもかなりの早足だ(例外だろうか)。
ちんたら歩いているわりに、駆け込み乗車が絶えないというのも不思議。急いでいないんじゃないのかと。発車メロディが流れた途端に前をのんびり歩いていた若い女の子が駆け出す。そういった場面に出くわす(老若男女に関わらず)。そんなに急いでいるのならもっと速く歩けよ、と思う。
そもそも、駆け込み乗車は電車の遅延につながる行為だからするべきでない。各駅でそういうことが起きればそれだけ電車は遅れる。みんなが駆け込み乗車をやめれば電車は定時に到着する。この電車を逃すと大事な約束に遅れてしまうというのならば同情はするが、休みの日でも駆け込みを見かけるあたり、ホームで電車を待ちたくないといったくだらない理由が大半なのでは無いかと想像する。
gdgd書いてしまったが、要するに、人の流れが遅くて歩きにくいし速く歩けないからいらいらするし、なんとかならないものかなあということ。