「心因性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 心因性とは

2017-12-18

anond:20171218111623

元増田です。

心因性って言うことだけれども、なんか全てを元増田のせいにするってセックスだけの話?

→いえ、全然私のせいにする傾向はないですよ。セックスも私が性欲が強いというのもあって彼以上に解決に向けて努力しているというかんじです。

 彼自身病院に行ったり、自慰改善(中折れの原因が足ピンオナニーと診断されたそうです)、禁欲も頑張ってくれてます

 本人は心因性と言ってはいますが、2年ほど間違った自慰をしていたこともかなり大きいと思います

 指圧も強かったでしょうし・・・。そうすると膣で受ける快感が薄くなってしまうので・・・

 

速く動けば摩擦係数は同じにできるじゃんか。

→それなんですが、彼は上手い腰の振り方が良く分からないらしく疲れて中折れすることがたまにあります。苦笑

 私自身も「なんかちょっと姿勢が違う気がする」と感じてます

結局課題だらけなんですよね・・・。まだまだ・・・

anond:20171218103703

心因性って言うことだけれども、なんか全てを元増田のせいにするってセックスだけの話?

なんかそうじゃない気がするし、だとすると彼氏精神構造にこそ問題が有る気がするぞ。

濡れ過ぎるなんて光栄にこそ思え、それが原因で気持ち良く無いなんて考えたことも無い。

速く動けば摩擦係数は同じにできるじゃんか。

anond:20171218103703

元増田です。濡れてる=快感減少ではなさそうとのことで安心しました。

・・・となるとやはり締まり問題ですね・・・。汗

もちろん私も100%自分が悪いとは感じてないし、彼がEDで正しい状態(フル勃起)で挿入してないというのが大きいと思います

心因性はいきなりは治らないのでじっくり見ていきますありがとうございます

anond:20171218103157

ならもうはっきり言えるけど

濡れてるから気持ちよさが減じるなんてのはちょっと相当変わった意見だよ

本当に物理問題が生じてるのであれば「濡れてる」ことより「ゆるい」可能性があるけど

繰り返しになるけど精神的にアレな彼氏の注文が問題の在り処を正しく突いてるのかはすげー疑問だ

あんま真面目に考えなくていいんじゃない

それよりEDの原因の心因性のなにかをどうにかしたら

anond:20171218100709

それはちんちんによるからなんともいえないんだけど

勃起で容積が小さいから接する面積が少なくて、更に膣側が濡れてて摩擦係数が低いと刺激がたりないってことなのかね?

でも半勃起でフニャフニャなのに膣が濡れてなかったら摩擦に負けないかね?


からまあ貴方努力してあげるならば

濡れていることを問題視するよりも膣の締め付けを強化することが適切なんだろうね。


ただ彼氏の注文がどれぐらい妥当性あるのかは不明だよね

EDの気まずさをつい相手転嫁してしまってるだけなら

貴方がそれを努力課題として捉え過ぎるのも不毛なので

適当に聞き流すほうが2人の為なのかもしれないし


ていうか心因性だってわかってるんだから

相手が肉体的に努力するのはあん解決に役立たないんじゃないの

仕事ストレスとかならもうセックス次元努力しても始まらないしさ

【※ごめんなさい下ネタです】濡れすぎてると気持ちよくないですか

彼氏心因性EDでフル勃起でない状態で挿入することが結構多いのですが、「濡れすぎて滑って快感が弱くなる」、「締まりが緩いか・・・」と言われてしまいました・・・

「男友達は半勃起状態でも挿入すると気持ちよくて硬くなるって言ってるけど、(俺は)そうならないか・・・」と言ってました。

フル勃起じゃないのは関係ないの?とちょっと不満だったのですが、膣トレを検討しています

濡れすぎてると気持ちよくないですか?あとフル勃起じゃなくてもやはり締まりがよければ気持ちよくなりますか?

こんなこと他のサイトで聞けないので・・・

2017-06-10

心因性頻尿が治った

当方アラフォー男。

少し前から心因性頻尿になってしまった。

仕事で細かい悩みが重なって、仕事中だけ1時間に1回程度の頻尿になってしまった。

帰ってからとか休みの日は3~4時間ぐらいおきなので体の異常ではないと思う。

検索すると、心療内科カウンセリングとか精神安定剤を処方されれば

治るらしいということで早速電話をしてみた。

すると予約は2週間後からですとのこと。

そんなに待っていられないので別の方法を探ると

脳内物質の「セロトニン」が不足しているらしいので、

これを分泌させるためにはどうしたらいいのか検索した。

セロトニンを増やす方法はいくつかあるみたいだがその中の「スキンシップ」に注目した。

スキンシップと言えばセックスだが、非常に高い確率で妻がセックス拒否するので

家庭内では解決できそうもない。

デリヘルソープは、時間的予算的に厳しい。

なので、オッパブに行ってみた。

45分4000円なので、女の子レベルはそれほど高くない。

でも、4ヶ月ぶりぐらいにおっぱいを堪能できた。

そしたら、次の日からウソのように頻尿が治った。

やぱり、男にとっておっぱいは偉大な存在だ。

うつ病現金を処方したら改善したというニュースをみたことあるけど、

男にとってはおっぱいも同等の効用はあると思う。

モミモミしていると幸せな気分になれる。

また精神的に病んでしまったらおっぱいに助けてもらおうと思う。

2017-06-06

メンタルがぶっ壊れた

つくづく自分豆腐メンタルだと思い知った。

昔、欝で退職した。1年ほど療養して再就職した。

鬱になった要因を徹底的に避けて職場を選んだ。症状は出なくなった。

治ったものだと思っていた。だが、そんなことはなかったのだ。

自分ストレスを溜め込みやす人間なのだと思う。

ストレスの解消の仕方が分からない。

どうすれば胸の中を渦巻くストレス不安が消えてくれるのか分からない。

から日常ストレスが蓄積していく。

他人些細な言動、嫌なこと、不安、色々なことが自分の中に薄く薄く降り積もっていく。

大丈夫だと思っていても限界は確実にあったのだ。

他人が楽々抱えている責任を抱えられない。抱えただけでストレスで潰されてしまう。

これぐらい大丈夫でしょが通じない。自分メンタルの許容量は恐ろしく低い。

自分の許容量を超えた色々なものを抱え込みすぎた。

高熱を出してぶっ倒れた。

風を引いたと思って安静にしていた。

しかし、熱は治らなかった。妙な病気にかかったのかもしれないと思った。

いつまでも休んでいられないので会社に行った。

自分デスクに座っていると身体ものすごく熱くなり、頭がぼんやりして、息苦しい。

辛い。座っているだけで辛い。

頭が回らない。仕事など出来るはずもない。

なぜこんなことになってしまったのか。そう考えて気づいた。

これは風邪ではなく心因性発熱だと。

一番初めに軽く症状が出た日、ものすごい嫌なことがあって、ずっとそのことを考えて、ストレスでどうにかなりそうだった。

あれがトリガーだった。でも、あれだけではなく日々の色々なことが自分には重荷だった。消えない不安だった。

原因が判明したのは良かったが、状況が改善するわけではなかった。

呼吸するだけで苦しい。浅い呼吸しかできない。座っていることしかできない。

身体暑い。息苦しい。

頭が回らないか能動的に仕事ができない。依頼された仕事をなんとかこなすだけだ。

なんとか今日は耐えることができた。

しかし、これが長続きするとも思えない。もうダメかもしれない。

また会社をやめることになるかもしれない。

自分会社勤めは無理なのかもしれない。

家族がいなくてよかった。

子供がいなくてよかった。

そんな重荷を抱えていたら自分は死んでいたかもしれない。

自分は生涯家族を持てないだろう。

病院は週末に予約できた。

それまで会社で耐えられるだろうか。

2017-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20170508181400

前に「整形外科ヘルニアって診断されるもの心因性だ」って主張してた人だよね?

物理的なヘルニアなんて存在しないって主張でいいんだっけ?

2017-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20170218153941

エントリー書いた者です。

いろいろな意見見解経験談ありがとうございます

客観的に見て、過干渉だろう意見を多く頂きました。

今後、その状況に対処していく上で必要かなと考えていたのですが、独りよがりだったようです。息子が「こいつ話長いなー」ぐらいで聞き流していてくれていればいいですが、そのあたりはもうこちらにはわからないですね。

とりあえず、一度しっかり話しした後は、言葉が出にくい状態になっても、特に何も言わずに待っていようということでかみさんと話し合っていたので、先日の話以降は特にそのことに触れず、一般的な会話の中でもある「なかなか人や物の名前が出てこない」といったものと同じように受けていくようにしています

この週末については、言葉が出にくくなる頻度は減っていました。夕方以降は1度だけという感じです。昼はチームで試合でしたが、普段通りプレーできていたようでした。また、本人が夕食時に話してきたのですが、昼に一度あったようです。すでにチームメートには自分から話していたらしく、特にびっくりされたりすることもなかったとのことでした。

出始めた日は、学校で手を上げて発言しようとした時に言葉が出ない状態になったので、先生同級生にびっくりされ、本人も動揺していたのかなと思います

また、息子はキムタクの出ているドラマを見ているのですが、登場人物脳腫瘍になるという話があり、どうやら息子は自分もそうかもと不安になっていたとのこと。ちなみに元エントリーで息子が「心因性」という言葉を使っていますが、それもそのドラマの中で出ていた言葉でした。

今日から学校に行くので、心配をしているだろう先生同級生たちとどういうやりとりになるかはわかりませんが、先回りであれこれ言わずに息子が何か言ってきたときや、明らかに様子がおかしい時に話をしてみるようにするつもりです。

とりあえず、「明日どうみんなに言おうか?」と相談してきたので、かみさんと「病院検査してもらって異常なしだったので、心配するようなことはなかった」といえばいいんじゃないかなと返事しました。あとは本人にまかせておこうと思います

---

かい言葉や、奇譚の無いご意見をいろいろとありがとうございました。補足できたものについては目を通しました。今後の自分の行動に反映させていこうと思います

また、経験談を返していただいた方々、本当にありがとうございました。原因も対処法も未確立ものですので「こうすればよい」という答えにはたどりつかないかとは思いますが、参考になりましたし、勇気づけられました。重ねて感謝します。

---

ウェブ上の公開領域でやっていることなのですが、想像以上のリアクションを頂いてびっくりしています。このエントリーで一旦静かにすることにします。このことに関して、しばらく(少なくとも1ヶ月は)書かずに息子と(適度に)向き合っていこうと思いますありがとうございました。

2017-02-18

息子に吃音症の兆候が出ている

数日前に、急に話せなくなったとのこと。

しゃべろうとしてもなかなか言葉が出てこないらしい。

例えば、

  • 私:「何食べたい?」
  • 子:「お、お、お、お、お、おすし

という感じだ。連声型の吃音ということになるのかな?

12歳になるまで、言語の発達に関しては特に気になることはなかったので、夫婦ともに少々パニックになった。発症後4分の3は時間解決するらしく、様子を見るしか無いのだが、要因が脳などの疾患だったら話が変わってくるので何はともあれ病院にて脳波MRAなどの検査を受けた。検査の結果では特に問題はなく、原因は分からないが、まずは一安心だった。

安心ではあるけども、これから短期・長期は分からないが、吃音と息子は付き合わなければならない。

親としては、まずは息子を取り巻く環境改善を考えるが、特に要因がわかっているわけでも無いので、「何かを否定する」わけにも行かない。早寝早起きとか、身体的/精神的な疲労をより取り除ける方向に生活習慣を改めるぐらいか。あとは、無自覚ストレスをかけるようなことをしていないか自分を慎重にふりかえりつつ、今後の言動に注意するとか。

そして大きな課題は息子自身人間関係だと思っている。担任先生学校には、現状を共有するとはいえ、それだけで不安要素が取り除けるわけでもない。息子に関わる人達に全て説明できるということでもないし。大人も含めてかもしれないが、子供同士ともなればますます、こちらが正解だと思っているような対応をみんながみんなとってくれるという期待はできない。

となるとやはり、息子はある程度、覚悟というと大げさだが、ある種の開き直りの心境でいたほうがいいだろうと、こんな話をした。

  • 私「大きな病気とかじゃなくてよかったけど、とりあえず原因ははっきりしてない」
  • 子「心因性とか?」
  • 私「そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。見てもらったのは脳が中心だし、実は声帯に傷とか腫れとかかもしれないし、喉や顔の筋肉かもしれない。心因性も含めてわからないということよ。」
  • 子「‥‥」
  • 私「ピッチャーが急にストライク入らなくなる時あるやろ、そういう状態ピッチャーストライク投げたいのに入らない。お前は話したいのに声が出ない。どっちも何が原因かわからない。」
  • 子「なるほど」
  • 私「実際ピッチャーは、足の先から指の先まで体中のありとあらゆる所を連動させて投げているわけや。で、話すという行為も実際には、思いつくだけで、脳から神経、声帯、喉、舌、唇、顔の筋肉とありとあらゆる所が連動しているから、どこかがバランス崩すだけで思ったようにいかなくなるわけや。で、お前は今、話すという行為にやや問題が出てる」
  • 子「うん」
  • 私「だから、イニングが変われば戻るのか、次の試合になれば戻るのか、投げ込みで戻るのか、むしろノースローが良いのかとか、探り探り対処していくことになるのよ」
  • 子「わかった」

腑に落ちたのか、納得している表情に見えた。

  • 私「で、だ。お前が後ろで守ってて、ピッチャーストライク入らなくなった時に、なんて思う。なんて声かける?」
  • 子「『うたせていいよー』とか『楽に楽に』とか」
  • 私「他にも、苦労しているピッチャーに、どんな声かかる?コーチとかどんな声かけてる?」
  • 子「『バッター集中』とか『難しいところ投げなくていいとか』」
  • 私「『ど真ん中投げときゃいい』とか?」
  • 子「うんうん、そんな感じ」
  • 私「ちょっと考えてみると、ピッチャーが思ったところに投げられない状態だったら、打たせようにも打たせられないし、ど真ん中にも投げられないわけだ。『そんなこと言われても』と思ってるかもしれないよな」

ここから子供は返事ぐらいだったので、テキスト上は独白

  • 「で、それに近いとこが、お前にもこれからあると思う」
  • 「周りの人にしてみたら、話すことなんて当たり前で、声をだすのに苦労するなんて想像もつかないわけよ。『普通に話せばいいよ』なんて言われると思う。普通に話すのが大変なのに。」
  • 「でも、それは、決してお前を追い詰めようとして言ってないの。お前のためと思って言ってるの。お前の苦労することを、お前のためにと思って言うんだから皮肉だけど。」
  • 「お前だって自分がこうなるまで知らなかったことなんだから、周りの人はお前の苦労は知らないのよ。知らないなりに親切で言ってるから、親切で言ってくれているということは受け入れるようにするようにしような。」
  • 「その上で言ってる内容については、知らないで言ってることだからと、あんまり真面目に受け取らないようにな。知らないことで不用意に言われた言葉に対して、お前がエネルギーを費やすことはないから」
  • 「そうじゃなくても『楽にして』とか『力まないで』とか、お前の精神状態次第ではマイナスに聞こえるだろう。『それで何とかなるなら苦労しない』とか思うときもあるだろう」
  • 「それも、周りの人たちは決してお前を追い詰めるつもりで言ってないことを理解して、いちいち真正から受けてしまわないようにな」

一通りのやり取り後は息子も納得した表情のように見えたし、かみさんも同じような表情をしているようには見えたそうだが、一度話したぐらいでなんとかなるほど甘いものではないだろう。

一過性解決してくれれば、それにこしたことは無いけれど、付き合いが長くなる可能性もふまえて、家族で考えていかないとなあ。

2017-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20170216114139

腰痛の大部分が心因性だというのにも俺は賛成しないけど

元増田が具体的に言及してる「診断の出たヘルニア」の方が突っ込みやすいのでそこに焦点合わせただけ

ヘルニア腰痛に含まれないのでない限りお前の反論反論になってない

ドヤ顔で出てきたのに申し訳ないけど論理力0点

http://anond.hatelabo.jp/20170216114139

えっと

整形外科ヘルニアとか言われたら、『ほっときゃ治る』と同等

ストレスが原因だから心療内科の薬は悪くない

これは「整形外科ヘルニアと診断されるものは、ストレスが原因の心因性」という意味じゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20170216105842

腰痛の大部分は心因性とは書いてあるけど、ヘルニアとは書いてないんだよな。

う~ん、10点。科学的以前に読解力を鍛えよう

http://anond.hatelabo.jp/20170216104407

30点ぐらい


まずヘルニアヘルニアなので

医者がヤブとかニセでない限り物理的にヘルニアなんだよなあ

整形外科は何でそれを診断すると思う?

レントゲン

心の問題じゃなくて物理的に飛び出してるものは飛び出してるのよ

瞑想しても治りません


そういう意味でお前の処方箋は合ってたり間違ってたりする

ストレスが原因だから心療内科の薬は悪くないんだけど、そんな事しなくても腰痛無視してストレス減らす生活すれば結果は同じ

飯食って、歩いて、風呂入って、寝れば良いんだよ。あとは瞑想とかで考え方変えるとか

本当にお前の言うことを徹底するって言うのは

まり仕事休む場所変えるレベルなわけだよね つまり生活を変える

そこまですると確かに快方に向かう可能性が強い

心やオカルト問題じゃねーよ?

ヘルニアを招いたなんらかの必要な習慣が生活の中にあって、それが取り除かれちゃうから


確かにお前の言うとおり、整体行っても治らないよ

ヘルニアを招く生活の中の何らかの動作姿勢がそのまま保存されてるから

整体行っても治らないと言うのは実際に観察出来る事象で、そこまではお前は正しい

でもそれは「ヘルニアの全部または大部分が心因性である」なんて突飛な結論保証しない


途中までは惜しいんだけど最終的に結論安易有害なので厳しく落第点の30点とした

より科学的に思考するようにしてください

腰痛で苦しむ人って

ストレスとかの心因性腰痛の原因のほとんどと分かっているのに、整体とか鍼灸行って無駄な事してるよね

整形外科ヘルニアとか言われたら、『ほっときゃ治る』と同等なのに、馬鹿みたいに意味のないリハビリ通うし

会社早退して整形外科に週2で通っても治らないし、6000円の整体通ったって治らないのに、意地になって続けて、あげくには心療内科で薬まで貰う

ストレスが原因だから心療内科の薬は悪くないんだけど、そんな事しなくても腰痛無視してストレス減らす生活すれば結果は同じ

飯食って、歩いて、風呂入って、寝れば良いんだよ。あとは瞑想とかで考え方変えるとか

整形外科行って趣味運動禁止されて安静言われ、整体言ったら骨盤ずれてるとか適当なこと言われて、心療内科の薬飲みながら不満言って、週末安静にしてたら腰痛楽になったと2年間言ってる馬鹿見てると悲しくなる

2016-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20160511165754

とりあえず、私は医療関係者でもなく、書く内容はネットメディアからの知識だと言う前提で読んでいただけると幸いです。

私自身も顎関節ではありませんが、原因不明の痛みを長く持ってて、今は落ち着いてますが、今思うとひどい鼻炎からくるエラから首にかけての不調から始まったんじゃないかと考えてます

口腔外科で取り合って貰えないという事。痺れがあるという事は、可能からして、神経内科(投薬治療が中心かと)、ペインクリニック(主にブロック注射等の治療、投薬もあるかな?)

基本的整形外科は骨と関節以外にはあまり詳しくない場合が多いので、そこまで期待が持てませんが、筋肉に関する治療を行っている整形外科がありますので、筋筋膜症候群に取り組んでる整形外科が近くにあるなら当たって

見るのもよいのかもしれません。根拠はこのあたり→ http://merckmanual.jp/mmpej/sec08/ch097/ch097g.html

口の中で頬を舌を使って凝りが無いか、目から下の顔(特にエラから頬のでっぱりとか口回り)に凝りの有無は自分でも調べられると思います

筋膜症候群鍼灸師の方が得意とされてるという話はありますが、あくまでも医師免許があるわけではないし、私も行ったことがないので何とも言えません。

あと、痛みや痺れは、心因性ストレスとはかなり密接なかかわりがあるので、心因性も考えた方がよいかと思います

とりあえず、(「慢性疼痛患者に対する統合医療セルフケアプログラムの構築;厚生労働省科学研究費」http://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201325025A )からでている「慢性疼痛患者セルフケアガイドブック」というのがありますので、検索したらPDFが出てきますので参考にされてください。(載ってるのが鍼灸院だったので、URLを載せるのは遠慮させてもらいました)

2016-05-03

両親が携帯で私の悪口メールしてる。人間不信になりそう。

母の携帯を見てしまった。父にメールを打っている母が数字変換に手こずっていた。「代わりにやってあげようか?」と私が代わりに打ってあげた。その時に、携帯変換予測ワード?で、私の名前が出てきた。

増田に、」次に出てきた単語が「乗せられた」だ。

年始に父と私+母は険悪になっていた。父の不誠実な態度に私がキレてしまったのだ。不誠実な態度とは、直ぐに契約を結んでしま祖母狙いを付けて新聞押し売りが来て、たまたま祖母が居ない時に母と私が怖い思いをしたのだけれど、後日またやってくる事を父に相談したら、酔っていたのだろう、謎の上から目線で「新聞屋と言うのは~」とか「怖がらなければいいんじゃない?」とか「新聞をとる意義とは」「ああいう人は、恐喝ナンボで」「営業はそんなもん」と、「後日やってくるので、お父さんが対応して欲しい」という訴えに全くかみ合わない会話をヘラヘラヘラヘラしながら上から目線で語ってきた。

それから卒業式の時に私の同級生に色目を使い、「あーあ。ママと結婚してなかったらお父さんは〇〇さんと結婚できたのになー」という事、それから、その同級生と一緒に食事したりしてた事。同級生は、男性からのそういう誘いに慣れてるみたいで無傷(性的な事はされなかった。増田のパパがしてきた事は私にとっては全く持って許容範囲出来事だったか安心しな。行動に出る輩も居るけど、変な事は特に無かった。と言われた。)

そして新聞屋が来ても父は「居留守」を使い、対応しなかった。そして、その怖い新聞屋さんは平日母が居る時にまた押しかけてきて対応するハメになった。あんなにヘラヘラ上から目線の1人語りを我慢して聞いてたのに、私たちの恐怖感を受け入れずただ優越感に1人語りしただけで。結局、何もしてくれなかった。

私は、心因性の疾患持ちで、療養中だ。薬を飲んでいるが、恐怖感や圧迫感があると期外収縮が起きてしまう。今はちょっと病院から自宅で静養を、と言われている。そんなこんなで、この新聞屋の事はかなり精神的…と言うか新聞屋姿勢に怒りと恐怖で一杯になった。

私は、色々な怒りがこみあげてきた、父に怒鳴った。母もショックを受けたみたいで「やだ…。でも、パパが居ないと、食べていけないもん…。でも、パパ最悪だよ。」と言っていた。

その後、母は「増田が寝込んでるのは、パパにショックを受けてるからなんだからね!新聞の事とか!だから今飲んでる薬も、強めの薬になったんだからね!」と言った。でも具体的な怒りの内容は言わず、寝込んで2階で横になっていた私から聞いても母の言い方は一方的で(要は口下手)、父は「何だかよく解らないけれど、その程度で怒ってる。でもそんなに怒る事?」な感じに聞こえる様な、「つたない説明」だ。

そして父は「何?俺は増田土下座でもすれば言い訳?」「ママはさ、増田の味方なの?俺は悪者扱い?」みたいな所まで私は把握した。

その後、母も私の体調を心配してか、そして母も「パパ、ママも嫌だよ。」と父と距離を置いていた。

でも、しばらくたって、何故か母は父と仲直り?というか元通りになっていた。きっと「パパが居ないと食べていけない」と言って事や娘と父の「ニュートラル存在中間役)」として母が居なければ、と思ったのかなと思った。それはそれでいいかな、と思ってた。父の事に対する怒りは私だけでいいやと思った。同級生の件は、母は「なんかショックだけど…」とは言ってたけれど、それ以上深く傷つく姿を見たくなかったし。それに、何もなかったと信じたかったし。

それまで、食卓では父は大人しくなって私も決して父と目を合わせなかった。でも最近は違う。父はいつも通り大きな声で食卓を楽しみテレビを見ながら母と談話をして。

そして、先ほど、携帯電話で母のメール変換予測ワードを見てしまった。

増田に、」「乗せられた」

しかしたら、考えすぎかもしれないし、メールの使い方が今一つ得意じゃない母のことだから、この変換予測ワードがそのままストレートに出てるのも私の悪口?とは別件かもしれない。と思いたい。母の携帯をこっそり見たい。でも恐い。

母がやけに私に肩入れするのも、表向きは私の味方で、実は私が父の悪口で母を無理やり仲間にした、みたいな感じで父にメールして「増田に、」「乗せられた」と書いたのかなと思った。

母は私の理解者だと思ってた。でも、水面下でコソコソ何かやってるのかな、と思うと母は役者だな、と思ったし、父の「のらりくらり」な態度や、恐い思いをした時に相談しても、大黒柱として私たちを守ってくれなかった事(居留守)、そんな父に母が「増田に、」「乗せられた」と私を悪者にしてたのが…複雑だった。

母が父に送ったメールを見てみたい。でも恐い。そもそも見ちゃいけない。私の思い過ごしかも知れない。両親が元通りの仲になったのは「時間が解決した」ってパターンなだけかもしれない。

でも、何故か私は母のメールを見たがっている。依存や、色々な心労がたたり心細くて母を独占したがってた中での上記の出来事だったから、私が母に対しての気持ちが異常なのかも知れない。

何か、乱文で何が言いたいのか、と言うと、「母に対しての割り切り方」や「携帯メールを思い切って見てしまってもいいかどうか」です。

客観的に見て、結果として心臓に悪い事が書かれていたり、病状が悪化する様なのであれば、やり過ごす努力をするけれど、正直いって、モヤモヤしてる。

私の低俗な悩みを、どこかにぶつけたくて書いてしまいました。乱文でごめんなさい。読みにくい所があるかもしれません。ここまで読んでくれて有難う御座います

2016-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20160306095135

心因性だってまともな診断するにはいろいろ基準があるんだが、ネットじゃなんでこう安易心因性ていいたがるんだろうな

2016-03-13

心因性頻尿辛すぎる

休日、一日中家にいるときトイレは4~5回なのに、

平日の仕事中や休日に外出時は一日10回近く行く。

特に「これから会議だぞ」「これから車や電車乗るぞ」って時には、直前に行っておかないと、不安しょうがなくなる。

いざ、トイレに行った後に会議に出席したり、車や電車に乗っても、20~30分くらいで行きたくなる。

そのせいで最近は、休日ひきこもりがち。

普段通勤路以外の場所以外に出張を命じられた時なんかは地獄

誰か助けて。

2015-10-20

http://b.hatena.ne.jp/entry/wedge.ismedia.jp/articles/-/5510で「肝心の症状が出た人をどう治療していくかの視点ちょっと欠けてない?」という米を見かけたので「だから、原因不明だと思うならワクチン以外の原因の可能性も考えておかないとダメなんだ」という話をちょっと書く。

はてなーには有名な話だけどちょっと前まで「ワクチンのせいで自閉症になる」という話があった。もちろんデマである現在ではその話の元になった論文データの取り扱いがでたらめであった捏造論文であったことがわかっている。

このデマは信じた人がたくさんいた。予防接種の後に自閉症になったと思った自閉症児の親が本当に無視できないぐらいでてしまった。その結果何が起きたか

自閉症児に対して標準的な、現在適切と考えられているケアを行わずに、予防接種で体内にはいった有害物質を取り除こうという治療にのめり込んでしまった親がたくさん出てしまった。適切なケアを受ける機会を奪われた児がたくさん出てしまったんだな。

仮に今ワクチンが原因だ!真相を究明しろってことにのめりこみすぎると、心因性な人たちの治療の機会が奪われてしまうんだな。

海外では日本みたいな騒動が起きてないってことにもう少し注目してほしいと思う。

原因がわからないから心因性だっていってるんじゃないんだよ。すでにたくさん海外予防接種がされていて、副反応症例報告もそれなりに蓄積されてるんだよ。

2015-10-05

臭すぎて仕事場にいられなくなった、

隣に座ると上司の息でゲボ吐きそうになる

あと上司が席近寄せてきて息が私の手の甲にずっと当たってて生暖かくて本当に気持ち悪かった

性格の良い上司なだけに注意もできずつらい

心因性ストレスによるものなんだと思うから注意もできない

もう私が会社を辞めるほかない

とりあえず今トイレ避難して隣の大便の臭いかいでる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん