「国防」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国防とは

2023-04-24

anond:20230424132822

国の役割警察国防から、24/7お前は国に守られているぞ

2023-04-21

anond:20230421160908

お前が死んで喜ぶ者に(国防の)生殺与奪の権は渡すな、って習わなかった?

2023-04-12

YouTube広告「防空ミサイルシステム必要ですか?^^」

ワイ国防大臣「おっ、ええな、ひとつ首都防衛用に買うたるか^^」

RAFAEL's DAVID's SLING Next Gen Air & Missile Defense System - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=gXUhkL42bEk

ってなるか?ふつう

誰向けの広告やねん

2023-04-05

公共事業が悪だという風潮は日本を衰退させた

悪の自民党と悪の土建屋による公金チューチューだと叩かれたので

公共工事がムダ扱いされて予算削減されて削られて行ったのよね

土建屋地方の中卒DQNとかガラの悪いの雇ってイメージも悪かったし叩きやすかった

結果的には地方雇用の受け皿がなくなって地方が衰退して

中国人とかが土地買い上げたりして国防上の悪影響だし

インフラボロボロな上に、世代間で技術継承が起こらなくてベテランジジイどもが引退したらもう整備もできないし

良いことなんて何もなかったけどね

からでも公共事業いっぱいやって少しでも崩壊を止めた方がいい

2023-04-03

内田樹記事事実誤認が多すぎて体調崩しそうになった

ネタ

http://blog.tatsuru.com/2023/04/02_0947.html

賛成できる部分もあるが、個別の具体例に対して事実認識が古いか間違っている内容が多すぎて、読んでて気分悪くなった

一つは米国に徹底的に追随すること

外圧を利用して政策を通す、といういつも通りの政府のやりかたであって、米国のいいなりと言い切ってしまうのは一面的にすぎない。米国日本要求している事項は多くあるが、日本にとって都合のいい要求だけ呑んでいる。例えば、米国ははロシアへの経済制裁圧力をかけているが、日本サハリン2から撤退する気配はない。米国へ徹底的に追従するというなら、今すぐにでもサハリン2から撤退してしかるべきだが、そうしていない。

国民がこの大きな増額にそれほど違和感を覚えないで、ぼんやり傍観しているのは、安全保障戦略について考えるのは日本人の仕事ではないと思っているかである

でたよ雑な日本人論。安全保障について考えるのが政府仕事というのは世界共通であり、別に日本に限ったことではない。日本人が平和ボケしているという人は多いが、実際平和なのだからしょうがない。ウクライナ戦争が始まってから慌てて軍縮撤回しているドイツなど見てわかる通り、平和ボケ別に日本に限ったことではない。紛争を抱えていない国はたいていこんなもんであるロシア中国隣国とは言えども海を隔てているのであり、例えばロシアと陸続きの東欧などとは、安全保障に対する意識の差は比べようもない。世界中積極的揉め事引き起こしているアメリカでさえ、一般国民の大半は安全保障に関しては無関心で、日本人より関心を持っていないまである共和党の有力な大統領候補ポピュリスト二人がウクライナへの関与を減らせと言って支持を得ているのが、その証左だ。

安全保障戦略米国が起案する。日本政府はそれを弱々しく押し戻すか、丸呑みする。戦後80年、それしかしてこなかった。その点では日本政府の態度は戦後80年一貫しており、岸田政権別に安全保障政策の「大転換」したわけではない。政権によって米の要求に従うときの「おもねりかた」の度合いが多少違うだけであり、そこにはアナログ的な変化しかない。だから国民は誰も驚かないのである

最近日本外交政策を全く追いかけられていない無能アピールか?俺は安倍首相政策に対してはかなり批判的な方と思っているが、「外交安倍」に関してはかなり評価している。というのも、QUAD提唱したのが安倍からだ。QUADが始まったのが2007年アメリカが対中シフトを始めたのが2011年であることを考えると、むしろ日本アメリカ外交政策を動かしたといっても過言ではない。いや、過言かもしれないが、少なくともアメリカのいいなりになってQUADを始めたわけではないというただ一点において、内田樹の言説は全く持って誤っていると言わざるを得ない。安倍首相時代安全保障政策は大転換しており、そして、その時の外務大臣は岸田である安倍政権がクソであったことはさておき、日本外交安保政策における主体性は正しく評価されるべきである

岸田首相の党内の政権基盤は決して堅牢ものではない。だから長期政権をめざすなら、米国からの「承認」がその政治権力生命線となる。ホワイトハウスから米国にとってつごうのよい統治者」とみなされれば政権の安定が保証されるし、少しでも「米国に盾突く 」そぶりを示せば、たちまち「次」に取って替わられ、政権は短命に終わる。

陰謀論。まだGHQ日本駐留してるならともかく、21世紀現代でそれは無理がある。日本アメリカ属国であるという命題から逆算した結果、とんでもない主張をしているとしか思えない。属国であるということは否定しない。外国軍隊駐留していて、その駐留費用日本負担しており、外国軍隊治外法権享受している事実を列挙してみれば、属国扱いもしょうがない。だが、現代アメリカに、その時の気分次第で日本首相の首を挿げ替えるような力があるのだろうか。いやない。あるなら事例を出せよという感想しかない。菅首相アメリカのいうことを聞かなかったかアメリカに首を挿げ替えられたとでも思っているのだろうか。

岸田政権にはとりわけ実現したい政策があるわけではない。最優先するのは「政権延命」だけである。喩えて言えば、船長目的地を知らない船のようなものである自公連立政権という「船」を沈めないことだけが目下の急務であり、岩礁や氷山が目の前にきたら必死に舵を切って逃げる。だが、どこに向かっているのかは船長自身も知らない。

岸田首相安倍首相外交安保政策主体的継承、推進しているので、指摘は当たらない。岸田首相動機に関しては、本当かどうかはともかく、NHKの以下の記事示唆である

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/93812.html

総理周辺はこう解説する。「岸田さんは安倍さんが成立させた、集団的自衛権などを盛り込んだ安全保障法制の体系を機能させるために、防衛力を量的・質的な面で担保していくのが自分仕事だと、よく語っている」岸田は第2次安倍政権で、4年半余り外務大臣経験短期間だが防衛大臣兼務した。国民の命を守るため、最優先は外交努力だとしながらも、外交説得力を持たせるためには防衛力必要だという考えを持つに至った。「安倍さんの“バトン”を自分はつなぐ」

それが、岸田の信念だという。その言葉の裏には、安倍が亡くなる直前まで防衛費の大幅増を主張し、最大派閥安倍派の議員たちも、その遺志の実現を重視する声を強めていたという政治状況もあったとみられる。

国民の声を聴く」とか「個性多様性尊重する」とか「新しい資本主義」とか公約を掲げていた時は、首相になれば少しはこのシステムをいじれると思っていたのだろうが、実際に船長になってみたら「お前が動かしてよい舵輪の角度はここからここまで」と言われ、ほとんど政策選択の自由がないことを思い知らされた。

これは同意。まあ選挙向けの適当アピールだったんだろうが、特に「新しい資本主義」の中身のなさっぷりにはかなり失望した。何をどうやったら再分配が消えて投資連呼になるんだよ、内容が180度転換してるじゃん。これこそ国民をナメてるとしか思えない。

今回の防衛予算の積み上げも、まず米国から要求があり、それに合うように予算が組まれさらにその予算枠に合うように、「中国北朝鮮の脅威」なる「現実」が想定されている。ふつうの国なら、まず現実認識があり、それに基づいて国防戦略が立てられ、それに基づいて必要経費が計上されるのだが、今の日本はみごとにそれが逆立しているのである

ここに関しても同意金額ありきなのは本当に意味不明アメリカから外圧を利用しての2%なのは構わないが、予算の内容について防衛省と調整してから出せよ。それを悠長に待ってたらタイミングを逃すから、という極めて政局的な判断なのであれば、それは批判されてしかるべき。

日本政府が購入を決めたトマホークにしても、その前に「爆買い」したF35戦闘機にしても、米国内でははっきりと「使い物にならないほど時代遅れ(レガシープログラム)」の兵器とされている。中国との競争において、米国AI軍拡で後れを取っている。もう大型固定基地空母戦闘機時代ではない。AIに優先的に予算を投じるべきなのであるしかし、米国には軍産複合体という巨大な圧力団体があって、国防戦略に強い影響を及ぼしている。兵器産業にいま大量の在庫が残されている以上、それを処理しなければならない。だから、それを日本に売りつけるのである日本に不良在庫を売りつけ、それで浮いた金を軍のヴァージョンアップに投じる。そういう「合理的な」メカニズムである

ここに関しては完全に誤認している。情報が間違ってるし古い。開発中は開発期間の延期と開発費の高騰で失敗作扱いされることもあったF-35も、今では様々な不具合が改修され、最新鋭の戦闘機として各国に順次導入されている。本当に時代遅れの欠陥機なら、米国と仲が悪いトルコがわざわざF-35供与要求するわけないじゃん。トマホークも初出は古いものの常にアップデートされており、日本が購入するブロックVは2021年開発である亜音速巡航ミサイルが古いという言説も、ロシアウクライナ戦争前に自慢していた超音速ミサイルが期待通りの成果を上げていないことを見れば、何言ってんだこいつしか思えない。

米国AI軍拡で後れを取っているという言説に至っては完全に意味不明だ。OpenAI中国製だったのだろうか。中国米国比較して先進的な軍用AIを開発した、というのも聞いたことがない。一応中華ソースニュース記事も調べてはみたが、中国AI開発に遅れを取っているというような内容しか見つからない。

不良在庫を言い値で買ってくれるのだから米国にしてみたら日本自公連立政権ほど「使い勝手のよい」政権はない。だから、この政権が半永久的に続いてくれることを米国が願うのは当然なのである

前提があらゆる部分で完全に間違っているため、この結論にもうなずけない。思いやり予算批判でもしてればいいのに。

日本国民属国身分にすっかり慣れ切っているので、自国政権正統性根拠第一に「米国から承認されていること」だと思い込んでいる。「国民のための政治を行っていること」ではないのである米国に気に入られている政権であることが何よりも重要だと日本国民自身が思い込んでいる以上、日本人が岸田政権に不満を持つはずがない。だから、岸田政権防衛増税を進めても、インボイス制度マイナンバーカードなどで、国民負担を増大させても、国民デモストライキもしない。それは国民自身が「政府というのは、国民生活のために政策実施するものではない」という倒錯に慣れ切ってしまっているかである

全体的に批判が雑。岸田政権に不満があるから支持率が下がってるんじゃないのか…最近また上がってるけど。デモストライキをしない=政権支持というのは短絡的すぎるし。

インボイス制度の導入で被害を被るのは零細の個人事業主という狭いターゲットであり、これに対して大規模なデモストライキは起きにくい。というかデモ自体はやっているが、ニュースにならないだけである安保闘争の時のように、100万人単位で動員しないとデモ認定されないんだろうか。サラリーマン非正規というプロレタリアートにとって個人事業主というプチブルは敵であるから、むしろインボイス導入を喜ぶべきであるという冗談はさておき、労働組合個人事業主に雇われる側なんだからストライキにはならんだろ。

またマイナンバーカード国民負担を減らすための施策であり、マイナポイントというエサで導入を釣ったり、保険証からの性急な切り替えに対して文句を言うのはともかく、国民負担増大というくくりに入れるのは具体事例としてどうなの。復興特別所得税防衛費へのつけかえとかもっと直球な負担増大の具体例あるじゃん

そうやって政府に対する国民の期待を下げれば下げるほど、棄権率は高まり結果的に20%の鉄板支持層を持つ自民党選挙には勝ち続けることができる。

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/ritu/index.html

長期的なトレンドとしては下がってますが、ここ数年の国政選挙投票率は上がっています。この理屈だと菅と岸田政権国民の期待が上がってるみたいじゃん。

通してみると、全体的に認識が間違っているというより古い認識からアップデートできてないのかな、と悲しい気分になった。

2023-03-14

路上生活者 コンビニに置き去り”動画拡散 少女書類送検

路上生活者嫌がらせをする目的で、名古屋市内のコンビニエンスストアに入ったとして、警察10代半ばの少女など2人を建造物侵入の疑いで書類送検しました。2人は路上生活者食べ物をおごると言ってコンビ二に連れて行き、会計を行う直前で置き去りにして、その様子の動画撮影し、SNSで広めていたということです。

警察の調べによりますと、10代半ばの少女など2人はことし1月中旬女性路上生活者食べ物をおごると言って名古屋市中区のコンビニエンスストアに連れて行き、会計を行う直前で路上生活者を置き去りにして、その様子の動画撮影したということです。

どうみても中〇人だったが、送検されたのか

日本警察も良い仕事してます

今後、国防の点からもこの流れは加速するかと

どうしたら自衛隊の「桜を見る会でお友達同士でお酒パーティーするのに税金使用」を告発できるのか悩んでいる

うまいやり方が分からない。

桜を見る会」みたいな名前のが全国各地の自衛隊でやられていて、その中に「地元住民を読んで豚汁振る舞う」みたいなのからOBまみれの癒着企業幹部自衛官達が税金で買ったお酒を下っ端の軍曹二等兵にお酌させてお互いに褒め合う会」みたいなのまで幅広くやっているらしい。

この構図に対して一斉に絨毯爆撃をすると、地域住民との交流を深める方を隠れ蓑にして逃げ切られる可能性がある。

だが下手に具体的な指摘をすると、俺の知り合いに迷惑がかかるかも知れない。

知り合いは「俺は国防にかかわる人間としてこんな金の使い方、時間の使い方、隊員の使い方がされているのが本当に許せない」と嘆いているのでなんとかしてやりたい。

自身自分の払った税金時代錯誤感覚を持っている連中の飲み代に消えるというのは許しがたい。

どうしたらいいんだろうか。

はてなーってこういうの得意そうだからなんか知ってたら教えて欲しい

追記

言い忘れた。

知り合いも既に朝日赤旗には軽く紙飛行機飛ばしているし、他にも飛ばしたと言ってる人は何人かいるらしい。

自衛隊内の監察組織に疑問を投げかけた人もいるらしい。

でも全然燃え広がらなくて結局毎年続いてるっぽい。

これをなんとか大きな炎にしていい加減辞めさせたい。

大事な所言い忘れてたわごめん。

2023-03-13

anond:20230313211214

これだから老害は、国防は今も鉄砲担いで突撃するもんだという先入観があるんじゃないか

若者鉄砲玉にするような国防はやめろ

最新鋭戦闘機戦車ガンダム宇宙戦艦国防しろ、このローテクどもめ

10年後の未来が見えない

いま10歳の人たちが10年後に自衛官として国防を担っている姿が想像できない

愛国心とかバカです、いざとなったら生活保護受ければいいと思います、なんて論破屋的思想賛同してそう

そもそも若者絶対数が足りない

どこもかしこ仕事が回らない

40過ぎて最若手なんて状態なんだろうな

希望がなさすぎる

2023-03-10

温暖化対策のためにEV推進」というのは建前でしかなくて、結局は「国防上の懸念のためにエネルギー自給率を高めたい」だけなので、「温暖化対策ならハイブリッド車の方が効率的」といくら正論を言ったところで無駄なんだよな。誰もそんな話は最初からしてないんだから

2023-03-09

おまえらってなんでこのギリ健を崇拝し続けてるの?

https://twitter.com/gripen_ng/status/1633218893346131968?cxt=HHwWgMDSpcX7raotAAAA

文字起こし

凸者「noteの『東野さんにブロックされました』で『侵攻してくるなら中国でしょ』読んだんですけど、暇空さんの意見だといか制海権制空権を保ち上陸を阻止し、国連など援軍を待つかでしょうって入ってるんですけど、まずどうやって制海権制空権を保つのかなーっていうのがひとつ意見ですね。ちょっとそこをお尋ねしたいんですが」

暇空「軍事を増強して辺野古基地を建てればいいんじゃないですか?」

凸者「えーと軍備を増強っていうのはどんな軍備を?空母を増やすとか護衛艦を増やすかいくらでも意見はあると思うんですが」

暇空「単純に自衛隊の偉い人に予算をあげれば、彼らが専門家として何が必要自分達で考えて増強するでしょうよ」

暇空「単にパトリオットを買うってだけで辻元清美みたいなカスみたいな議員がそれは何本ですかみたいな国会時間無駄に浪費する時間を無くしたり…」

凸者「…ん?」

暇空「沖縄辺野古ギャンギャン吠えて基地建設邪魔してる違法な奴らをブタ箱にぶちこめって話をしてるんであって…」

凸者「うん、うん、うん、うん、うん」

暇空「お金の…うんうんうるせぇよ!」

凸者「それってあのーあなた議論っていうか、え、要はお金を増やせばいいでしょっていうことですか?」

暇空「そうですよ」

凸者「それが暇空さんの考える国防論…なの、かな?」

暇空「お金を使って人を買ったり兵器を買ったりはしてほしいですけど」

凸者「たとえばどんな?」

暇空「あのさぁ、せんちゃとさ、ミリタリー知識を競いたいんじゃねぇんだよ」

凸者「だからそういうことじゃなくてですねぇ。あの、どうやって守るかっていうのは知識基礎とかじゃなくて」

暇空「それは自衛隊の偉い人が」

凸者「あぁ、暇空さんは特にそういう考えないってことですね?はい

暇空「当たり前じゃん。俺専門家じゃねぇし。自衛隊の偉い人が決めればいいじゃん」

凸者「専門家じゃなくてもこんな物が欲しいっていうのもない?」

暇空「あるわけねぇじゃん」

凸者「あ、ないんですか?」

暇空「お前らせんちゃと一緒にすんなよ」

凸者「え、物凄い、超すごいビーム兵器とかでもいいんですよ?」

暇空「えっ、あのさぁ」

凸者「ひとつ意見ですから

暇空「……」

凸者「なにもないのか…」

暇空「あのー、俺は専門家に、例えば警察だったら警察予算あげれば警察が適切な人員の配置とか彼らが考えるでしょうよ」

凸者「はい、フフフフwww

暇空「なんで俺が一から全部どんな兵器必要か考えなきゃいけないの?馬鹿か?」

凸者「えーその予算はどっから出るんですか?例えば今増税が叫ばれてますけど」

暇空「……あのさぁ、まず前提とする予算を増やさなければいけないって話が終わってないのに、それをどこから持ってくるって話にいくのおかしいでしょ」

凸者「だって予算ないと予算増やせないじゃないですか

暇空「だから増税すんだろ」

凸者「はい、例えば何税から?ただ増税するだけだったらソ連とかもそうですよねぇ、強い相手と戦おうとして増税して国家窒息しましたよね」

暇空「……」

凸者「大日本帝国もそうですよね」

暇空「大日本帝国が負けたのは増税じゃない」

凸者「アメリカと戦おうとして増税して、国家が窒息したのがひとつの原因としてありますよね。そういうのを避けつつ、どうやって防衛予算確保するのかなーっていうの」

暇空「大日本帝国が負けた理由アメリカ喧嘩売ったこと以上にあるとは俺は思えないね

凸者「まぁそうですねぇ」

暇空「勝手自分の前提をさぁ、まるで当然のように『ですね』とか言うのやめない?オタク気持ち悪い仕草だよそれ」

凸者「うーん、まぁそれはいいんですがー」

暇空「で、せんちゃ君は俺が適切な兵器の型番を言えるかどうかを言って」

凸者「え、型番なんか言わなくていいんですよ」

暇空「ほら言えなかったみたいな感じを」

凸者「例えば戦闘機が増やしたいとか空母を増やしたいとか、それぐらい言えるでしょ?それぐらいは」

暇空「言えないです」

凸者「あ、言えない?」

暇空「俺専門家じゃないもん、バッカじゃないの?」

凸者「空母も知らない、護衛艦も知らない、せんちゃって言うから戦車は…」

暇空「ほらほらほらぁ!知識自慢が出てきたぁ!」

凸者「え、知識?」

暇空「だからぁ!空母の型番とか知らないじゃなくてぇ!自衛官にぃ!」

凸者「空母の?えっ?落ち着いて聞いてください。別に型番言わなくていいでしょ?空母が何隻あったらとかフワッとでいいじゃないですか。10隻くらいあったらすごく守れるんじゃないかなぁとかでもいいですし。それは別に専門知識はいらないですよね?」

暇空「あのな?黙れ!いったん黙れ!いったん黙れよ?聞けよ?あのな?せんちゃ君はあーだこーだ言ってるけど俺は『自衛隊専門家に任せる』これで終わりなの」

凸者「www

暇空「自衛隊専門家予算を適切に配分すれば使ってくれるって話をしてんのにぃ、空母を何隻買うかとか言ってる時点でお前は世間知らずの馬鹿なんだよ!」

暇空「会社でもな?予算回ったら部署に当ててその部署の長が決めるんだよ。外の予算を配分するような奴はいちいち考えねぇんだよそんなの」

凸者「え、でもそれって」

暇空「働いたことないのかお前は?」

凸者「国防議論になってないじゃないですか

凸者「え、あなた予算だけあればいいってこと?」

暇空「国防議論軍事費をいくらにする…あのな?国防議論軍事費を増やすとか増やさないとか」

凸者「はい

暇空「軍備を増強するかしないかとかの話だろ」

凸者「はい……え、そんだけ?『僕の考えは侵攻してくるなら中国でしょ』とか言っておいて、いか制海権制空権をたも」ブチッ

暇空「………はいキモオタなんで落としました。次」

暇空「……俺が負けたって思う人がいるなら俺が負けたってことでいいですよ?はい次」

動画

https://www.nicovideo.jp/watch/sm41897719

チンフェとかsyamuレベルのギリ健を崇拝するやつらがこの世にいるとはな。

2023-03-08

JAXA解体してSpaceXを誘致した方が良くない?

2022年SpaceXは61回打ち上げしてるんよ

週に1回以上打ち上げてるわけ

日本打ち上げしたいものがあるんだったらSpaceXを誘致して打ち上げて貰えばいいでしょ

国産にこだわる必要ある?

飛行機だってパソコンだって国産じゃないのに意味ないでしょ

もうJAXAが巻き返すストーリー全然見えないしどうせいつかはやめることになるよ

昔はJAXA打ち上げ成功率が高くて安いしアメリカ宇宙産業に割って入れる、みたいな希望があったけど

SpaceXアジャイル手法コテンパンにやられたの、まんまソフトウェア業界と同じ構造だよね

「それでも国産OSを作る必要がある!」とか言うのはバカにするくせに

宇宙産業だけは特別視する必要あるのかな

国防とか言い出すの?イージス戦闘機国産じゃないのに?

2023-03-01

まあ、欧米が言う「脱炭素」というのは、温暖化がどうこうというのは建前で、国防視点エネルギー資源自給自足を目指しているだけだしな。

2023-02-22

アメリカに対する文句を書き散らす

 アメリカってヤバくないか

 勿論ロシアだって色々ヤバい国だけど、アメリカもそれに輪をかけてヤバい国だと思うぜ

 朝鮮戦争やらベトナム戦争やらアフガンやら、世界中代理戦争しまくり

 国益の為には他国民の命を何とも思わない傲慢

 日本だって当然それに巻き込まれてる

 昨今防衛費が年間で四兆円ほどの増額となった。五年間だと二十兆円。それらの防衛費によって日本アメリカから兵器を買うことになるだろう。

 当然このような日本政策にはアメリカ官僚政治家による示唆(という名の強制)が大いに含まれている。アメリカは中露に牽制するために日本最前線基地にすると同時に、兵器を買わせることで国益をも手に入れているのだ。一石二鳥ってことだね!

 しかも、この度日本政府はウクライナに対して7000億円以上の金銭支援することが確定した。大方の噂では、これはウクライナが支払うことのできない米国産兵器のレンドリースの支払いに充てられるとのことである。要するに支払い能力の無いウクライナの代わりに日本が支払ってるわけだね、アメリカ国益になるであろう金銭を。

 いやー、アメリカという国は国力と技術力はあっても本当にクソ国家だなと思う。

 やってることがアベコベなんだよね。アメリカ日本同盟国(ポチ)でいてほしいと思ってるのに、バブル崩壊来日本の財政イジメ政策しか取っていない。日本は当然衰退していく一方で、このままだとアメリカ防波堤としての力を保ち続けることはおろか、アメリカに対する友好国であり続けることは難しいと言わざるを得ないだろう。

 だってアメリカのやってることは、殆ど場合日本に対して金銭を巻き上げることでしかいからね。勿論、国防に役立ってくれてる側面はあるんだけど、そのアメリカ駐留費でさえ一部日本が支払ってるわけで、とにかくアメリカとの国交には金が掛かり過ぎる。本当に金が掛かり過ぎる。

 例えば、米国債日本は百兆円以上買わされて、しかもそれを好きに売ることもできない。つまりそれはアメリカに対する朝貢以外の何ものでもないわけだ。

 これらの行動を見るに、日本アメリカの対等な同盟国と見做されていないことは明らかであるそもそも国内外国軍事基地がばかすか建ってる現状で、対等な同盟関係もクソも無いわけですけどね。

 要するに、米国ははっきり言って、日本のことを大切にしていない。

 それどころか、日本を敵に回すようなことばかりを行っている。

 どういうことなんですかね。

 購買力平価換算のgdpランキングでとっくに中国に抜かれ、インドにもじきに抜かれるであろうことが決まっている米国は、強力な同盟関係にある友好国の存在必要としている筈である。それなのに、実際のところアメリカは友好国を味方につける努力を怠ってばかりいる。これは一体どういうことなのだろう。

 一方で、現状購買力平価換算のgdpランキングで上位に位置しているインド中国ロシアは仲良しグループ形成してさえいる。後アフガンタリバン政権サンクトペテルブルク経済フォーラムノコノコ参加してたのでロシアの味方です。あいつら陣営はとにかく味方を作る努力を怠らない。というか、歴史的経緯関係上、反アメリカの御旗を掲げさえすれば自動的同盟関係が締結されることになるので、アメリカよりもよっぽど低コストで味方を作ることができるわけである。それに引き換えアメリカの国交の現状は惨憺たるものしか言いようがない。

 歴史欧米植民地になったアフリカ諸国や、あるいは資源利権対立歴史的経緯によって敵対関係にある中東殆どの国からは、アメリカは決して全幅の信頼をおける友好的な国とは思われていない。基本的には、いざとなれば他国国民の命を犠牲にすることを厭わないジャイアン以下の存在しか思われていないと思う。多分。

 EUだって一枚岩じゃない。ドイツ歴史的経緯の上でアメリカボコられてるし、その後色々な経済的ないし政治的くびきを掛けられたこから米国については概ね恨み骨髄の内心を抱えていると見て間違いないだろう。年々ドイツ中国との貿易割合は増大しており、今や六年連続ドイツの最大の貿易相手国は中国である。要はアメリカ依存からの脱却をドイツが図っているのは明白なのだ

 とにかく、アメリカという国は歴史的に味方よりも敵を作り過ぎている国なのであるアメリカというか、植民地世界中にばかすか建ててた欧米諸国全体がそうなんだけど。そんなこんなで、南米の一部社会主義的傾向を持っている国々も基本的アメリカのことを信用していない。アメリカバカバカアメリカバカ


 その上で昨今のアメリカ日本に対する仕打ちはあまりにもひどすぎる。味方を誰よりも必要としているはずのアメリカが、最も強力な同盟である日本をいたぶり続けているという事実は、もはやパラノイアを抱えDV一辺倒になった廃人亭主の趣きを感じさせる。

 多分だけどゆくゆくは日本中国に吸収されることを、既に止められないことをアメリカは悟ってるんだろうな。日本中国アジア人として一応人種的連続性があり、親和性が一部高い部分もあるからね。

 それで、日本アメリカとの同盟関係から離脱すれば、恐らく韓国もなし崩しにアメリカの傘の下から抜け出ることになるだろう。もしそんな事態になれば、当然台湾だって現在あるようなアメリカの傘の下で独立を維持する国体崩壊するのは目に見えている。要するに、台湾北朝鮮韓国日本中国といった極東アジアは恐らく最終的に一つの経済圏としてまとまりを迎えることになるであろう、という話であるだってもう止められないもんそれ、多分。止められないからこそ、アメリカ日本をいたぶり続けるばっかりで、ロクな支援もしようとしてないんでしょうよ。在韓米軍撤退が秒読みなんていうニュースが五年くらい前にありましたけど、アメリカアジアに対する影響力は色々な意味で低下しつつある。


 アメリカはとにかく敵が多い癖して、積極的に味方を作る努力を怠ってきた国なのだ。お前ら本当に国体を見直せよと思う。というか日本に金を寄越せ。本当に同盟国という立場にあるなら、ウクライナに対して支援するのと同様に日本に対しても支援しろ。それができないというのなら、それはもはや同盟という関係とは呼べないんじゃねえかなあ。

2023-02-17

リニアモーターカー国防

考えすぎかもしれないけれど…。主に環境問題からやり玉にあげられるリニアモーターカー(以下、リニアと略す)だけど、国防観点から議論があってもいいように思うんだよね。

アルファベットGoogle会長オバマ政権時に米国イノベーション委員会(DIB)の議長も務めたエリック・シュミット氏が指摘するように、AIは第二の核兵器となり戦争根本から変えてしまうと言われている。そしてあまり話題になることはないが、AI電気を大量に消費する。2030年までに世界の消費電力の最大20%がデータセンター関連が占めるようになるという予測もある。

AI有事の時にだけ稼働させればよいという性格のものではない。311の時のヤシマ作戦は使えない。EVも普及していく流れにある。EV国際的トレンドであるため、抑制は難しい。一方、リニア日本だけの事情であるため、比較フリーハンドで考えることができるはず。少しでも節電できるもの節電してインフラ設計していくのがポスト核抑止力としてのAI時代制度設計なんじゃないだろうか。

かつて(1989年)、リニアの消費電力量について、元国鉄技師某氏が「1 人あたりでは新幹線の 40 倍」と主張し、鉄道総研理事長が「東海道新幹線の3倍」と反論したことがあったそうだが、3倍のコスト意味が、論争当時(平時)と今(準有事?)とでは違ってきたと思うんだよね。

リニアは、東海道域に地震噴火があった際の代替手段位置づけもある。であれば、現行の東海道新幹線と同等の輸送量/時での消費電力量を第三者(できれば国防関連機関)がきちんと算出し、その差分スピードアップコストとして考え(私は新幹線大好き中央新幹線新設でいいじゃん派なので)、その電力の使い道がリニアでよいのかコンピューティングを優先すべきなのか、国防観点から安心させてもらいたいと思う。それに、リニアってネット環境大丈夫なんだろうか。

2023-02-09

anond:20230209191723

地方都市もっと育てないととは思うぞ。大都市だけとか国防上も危険だろうし。

だいたい東京に偏りすぎなんだよなー

山間部は放置して荒廃してらどうなるんだろ

2023-02-04

国際政治学者の件、ここまで日本に自浄作用があるとはおもわなかった

中〇のスパイが確定的にみられる動画とか発言が掘り出され、

夫婦違法事業に対する逃れられない発言がすっぱ抜かれ、はては昼間から酔っぱらってたのがデフォだとばらされ・・・

しょうじき日本がここまで自浄作用があるとは思わなかったが、やっぱり国防とかの問題もあるんだろうね

正しい外交を行っている日本政府に感謝しかない

https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E7%91%A0%E9%BA%97?src=hashtag_click

2023-02-01

防衛力に代わる言葉

日本人は極度の戦争アレルギーなので自国戦争に少しでも携わることを嫌う

それこそ「戦争するくらいなら死んだ方がマシ」という人間がいるし

じゃー防衛とか国防とか自衛って言葉を改めるのは意外とありかなと

みんなも知っているとは思うけど、言い回しちょっと変えるだけで人間はコロッと騙される

DXとか人工知能とかweb3あたりね

なんか候補いか

2023-01-30

国防強化を望む声は結局「危ないときは俺以外の誰かに戦って欲しい」

人口が減っていくこの国でそんなこと望むなんて、頭お花畑にも程がある

金で傭兵雇う以外に道なんて無かったが、それも国策円安誘導少子化による国力低下でどんどん難しくなっていく。

金融施策と同じで、国防施策もどん詰まりまっしぐらだね。

2023-01-21

立憲の支持者って、なぜ共産党を支持しないの?

立憲民主党のコアな支持者は、いわゆるパヨク、アベガー、フェミポリコレ戦士みたいな印象がある。

それならば共産党応援すればよくない? または社民党とか、れい新選組でよい。

わざわざ立憲を支持する理由は何なの?


追記

私が考えているのは

共産党シンパによる乗っ取り工作。(共産党シンパ立憲民主党を揺さぶるため、Twitterで立憲支持者のふりをして意見発信をしている)

という可能性だけど、それは実際に見かけたことある。ただ、これ以外にどんな可能性があるの?

まあこういう話になると、自衛隊日米同盟など、安全保障問題がまっさきに挙げられる。

しかし、「ポリコレより国防重視だ」と思うならば、自民党を支持すればいいんじゃない

もしかして両方のバランスを取るため、中間的な選択肢として立憲を選んでるってことだろうか? 実際「立憲の国防政策共産党と違って現実路線だ」みたいな擁護はよく聞いている。ただ、それはポリコレ面で共産党に負けを認めたことにならない?

2023-01-20

立憲の支持者って、なぜ共産党を支持しないの?

立憲民主党のコアな支持者は、いわゆるパヨク、アベガー、フェミポリコレ戦士みたいな印象がある。


それならば共産党応援すればよくない? または社民党とか、れい新選組でよい。

わざわざ立憲を支持する理由は何なの?




追記

私が考えているのは

共産党シンパによる乗っ取り工作。(共産党シンパ立憲民主党を揺さぶるため、Twitterで立憲支持者のふりをして意見発信をしている)

という可能性だけど、それは実際に見かけたことある。ただ、これ以外にどんな可能性があるの?


まあこういう話になると、自衛隊日米同盟など、安全保障問題がまっさきに挙げられる。

しかし、「ポリコレより国防重視だ」と思うならば、自民党を支持すればいいんじゃない

もしかして両方のバランスを取るため、中間的な選択肢として立憲を選んでるってことだろうか? 実際「立憲の国防政策共産党と違って現実路線だ」みたいな擁護はよく聞いている。ただ、それはポリコレ面で共産党に負けを認めたことにならない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん