「事務員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事務員とは

2023-01-30

anond:20230130075258

パートアルバイト大勢雇ってる工場事務には異様なまでのコミュ強愛想最強女性事務員がいる。特にパートを怒らせることな年末調整や諸手続説明とかを出来ないとやってけないから

anond:20230130075619

自分部署では、おっさんの軽口にかまってくれたり、ママ代わりみたいな女性ばかり求められててダルい

自分仕事的にはおっさんと同じことをやってる女だが、日頃偉そうにしてるおっさんが提出物を出し遅れて「事務の〇〇さんは怖いからなーww」とか言いながらニヤニヤしてるのほんとキモい

明らかに事務の人を舐めきってて期限守る気がないし、何ならそもそも事務の人の話を聞いてない

その実事務の人たちは、こどもおっさんたちの尻拭いやなんかでちゃっちゃか仕事してて尊敬する

男性事務希望者は、おっさんたちの介護要員になる覚悟か、その状況を変える覚悟か、いずれかが求められることは知ってたほうがいいか

anond:20230130074834

事務員として複数ヶ所働いたけどお茶汲み断固拒否を作ってから事務員で半数とかも愛想のいいとことか見たことねえ

秘書課と間違えてるか見識狭くない?

2023-01-28

anond:20230128223542

オタクフェミの論争の話なんて全くしてないよ

仁藤さんが会計実務に詳しくないのは当然だと思う、ただの女性支援団体やってるだけの人でしょ。必ずしも本人が詳しい必要がない

と言ったらあなた

ふんいきで批判してるアホと同レベルで何もわかってないだろってことだよ。

説明責任を果たす能力もない。

から無意味戦闘姿勢をとることしかできない。

そりゃ笑いモノにもされるわ。

普段からまともにやってれば、体裁整った報告書にまとめるのはプロ任せでいい。

普段からまともにやってないから、プロ仕事を受け渡すことができない。

素材がダメだと他人に頼めない。

まともな公金運用というのは「事務員がやること」ではない。自分のお財布と混ぜないレベルのあたりまえのことだ。

ボランティアだろうと団体作ってやるんならそういうマニュアル的な情報はあるし、知ってて当然。

と言ってたので、

それは具体的に民間支援団体法人代表にどの程度の能力を求めているものなのか?理由を詳しく知りたいと思って聞いてるだけ、フェミとかオタクよりも行政とか会計実務に興味があるから法人代表一般的批判される理由がすごく知りたい

後学のために教えてもらえるとありがたい

興味がないのに論難のための質問ってどういうこと?

anond:20230128222034

anond:20230128212508

それがわからないんだよな

だって仁藤って行政の依頼で支援を始めた元ボランティアの人みたいなもんでしょ?

公金運用とか書類提出って事務員の人がやってるんだろうし、最低限の会計知識と最低限の法人法務知識行政知識行政書士的事務を仁藤ひとりで全部把握して説明責任とるなんてトリプルライセンスしてないと無理でしょ。そこまでできる人支援ボランティアにいるの?

2023-01-27

親が履歴書を代筆したがる

 無職だが、知り合いに事務員仕事を紹介してもらった。履歴書職務経歴書Excelデータで出せと言われたので、その日に書いて出した。

 証明写真を撮ってデータにしたかったんだけど、写真館は休みデータで撮れる証明写真機は電車で30分とかだったので、残念だけれどデブスの自撮りトリミングして貼り付けた。

 仕事を紹介してもらったか書類を送ったよ、とうっかり父に話してしまった。うかつだった。お前なんかがまともな履歴書職務経歴書を書けるはずがない、お前は無能だ、一流企業に勤めていた俺が書いてやる、と怒られた。もう提出しちゃったから無理だよと言ったら、せっかくのチャンスをふいにしやがって、お前の人生はもうダメだ、と言われた。

 そもそも、なんで無職やってるのかと言えば、祖母(父の母)を介護してたからなんだよ。私は何回か素足や靴下祖母うんこを踏んでいる。祖母がその辺でうんこして忘れたからだ。父は、娘にクソまみれの介護をさせておいて、祖母遺産は独り占めした。

 書類が落ちてたらそれはそれで仕方ない。就職活動がんばるよ。

いつも自分だけ苦労損

自分人生って昔っからいつもいつも、自分が下っ端の立場の時にはめちゃくちゃ厳しくされるのに、

いざ自分が上の立場になると途端に梯子を外され、下の立場人間ちゃんと扱わないとこっちが叱責される。その繰り返しで辛すぎる。

部活自分が1年生の時には先輩はめっちゃ偉そうにしていて1年生は基礎練習と雑用ばかりやらされる。自分が2年になった途端にそういうのはやめようとなって、後輩には優しく、きつい練習も課さないようになる。

コンビニ自分店員だった時にはお客様神様とばかりに平身低頭滅私奉公接客を強いられる。自分が辞めてから世論が変わって外国人バイトも増え、割と適当接客でも許されるようになる。

就活自分就活をしていた時にはセクハラパワハラ圧迫面接の上に落とされまくって否定される。自分採用担当になったら学生丁重に優しく扱って細心の注意を払わないと怒られる。

子育て自分の子が小さい時には大手以外は育休も碌になく保育園も入れられず親に頼るしかない日々。自分の子が手を離れてからは何処でも育休制度が整い子育て世代税金を使え高齢者死ねの大合唱

弁護士自分事務員だった時には弁護士は「先生」呼び、事務員人間扱いされず空気のよな存在自分弁護士になって入った事務所では弁護士は「さん」呼び、事務員事務所構成員として尊重され対等に扱われる。

あーあーー。人生一事が万事いつもこうだよ。

自分自身は人間扱いされなかったのに、自分他人人間扱いどころかそれより一段上の特別扱いをしなけりゃならない。

自分理不尽境遇にも黙って耐えてきたのに他人は遠慮せずにクレームを言う。

2023-01-13

anond:20230113150423

事務が売り上げゼロなんてそんな当たり前の事言われても困る。

だいたい派遣事務員が直接売り上げに関わる業務させてもらえるわけないでしょ。

事務員の事を下げたいなら「営業から見た仕事ができない事務員の話」でもすれば良いのに。

10年くらい事務やってわかったこ

派遣おばさんなんで色んな職場転々としてるんだけど共通点がある

売上が低い部署ほど事務なんかへの注文や文句が多いということ。

あと書類の提出とか間違いとかもめちゃくちゃ多い。出せと言ってもすんなり出さない。提出期限を平気ですっ飛ばす。

事務員はお荷物部署に対するタスクで一日中埋め尽くされたりする。

たまに「問題児だけど売り上げは良いから許されてる」っていう人はいるけど、部署内に1人か2人居るだけで部署単位ではない。

お荷物部署問題児だらけで構成されてる。だからこそお荷物部署なんだろうけど。

2023-01-04

anond:20230104030559

管理職試験で女だから反対する、けど女は昇進するって状態がよくわからない

古めの中小零細企業なら採用からして女は事務員だけみたいなこと多くてまず昇進の場に上がることが少ないし、きちんとしてる中堅〜大企業だと明らかに女ばっかり昇進落とそうとしたらなんだこいつ…ってならない…?

anond:20230104030548

本件に関しては役所側が条件として専任経理担当を付けるとか、なんなら役所から出向させるとかでもよかったな

例えば昔のIPA未踏事業では、クリエイターだけでなくPJ管理組織公募してこれが第三者立場事務経理の代行と監督をする仕組みになっていて、事務スキルの無いクリエイター側にとっても公金を適正に執行したい行政側にとってもメリットがあった

プロジェクト管理組織 - 未踏名鑑 https://scrapbox.io/mitou-meikan/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%B5%84%E7%B9%94

受託者側で個別事務員を雇うのと比べ、

という利点がある

最悪「管理組織自体が新たな利権になって公金を吸い取ることになるが、個別プロジェクト経理ガバガバになるより全然マシなので、NPOへの委託事業でもこのような仕組みに一考の余地があると思う

anond:20230104002948

anond:20230104030548

2023-01-02

残業が多くて嫌になった

昨年の残業時間は700時間だった。

残業が多いのは業務量が多いのと土日出勤があるから

20代の頃は大丈夫だったが、30代になった今は心臓がたまに痛む。

これだけ働いてもボーナス事務員と変わらない。

事務員残業時間は150時間もないだろうに。

こんなことしている自分馬鹿みたいに感じる。

2022-12-28

anond:20221227021526

工場長とか会社の偉いさんに地元若い女性を事務員なりで大量に雇用するように言えよ。昔はそうしてたはずだ

anond:20221228112630

ワイの会社、1週間前まで超楽な事務員募集してたけど、もう決まっちゃった。

すまんな。

時給は1,200円でいいの?

2022-12-22

無能をどう生かすか、が問われてきている

昔(明治昭和)は無能でも動く身体さえあればいくらでも働き口はあったようだ

威張るだけの体育教師工場作業員書類右から左に流す事務員領収書を貼り付けるだけの経理書類コピーを取って整理するだけの会社員、、、

そういう人たちでも一家大黒柱になり妻を専業主婦にし家族4人を食わせていた時代だった

でも最近はそういうことしかできない人は無能レッテルが貼られ社会から排除されるようになってきた

だが本当にそれでいいのか。

自分は違うと思っているか大丈夫なのか。

今は高みの見物しているそこの諸君たちもいずれITAI化の波に飲まれ

無能」の水準になっていくはずだ。

別の言い方をすれば、無能の水準が上がってきているとも言える。

簿記知識しかない経理も、労基の知識しかない総務も、接待営業が得意だった営業も、綺麗なパワポを作るだけの企画職も、

ここ10年でシステム代替され無能になってきつつあるのを実感しているんじゃないだろうか

「1億総無能時代」はすぐそこまで来ている。

そうなった時ギスギスした社会になっていくのは目に見えている。

今こそ、

無能」でもそれなりに生きていける社会を目指すべきじゃないか

2022-12-21

anond:20221221162924

肉体や性的役割に関わる仕事だとしてもありえないけどなw

足を怪我してる男の事務員肉体労働職員から下に見られてるなんて聞いたことない

2022-12-10

自分職業子供に教えろ

例えば大工やってるならDIYくらい教えてやれ。

事務員なら読み書きそろばんを教えてやれ。

弁護士なら法律について教えてやれ。

プログラマならアプリの作り方を教えてやれ。

YouTuberなら動画の作り方を教えてやれ。

 

お前の子に生まれたことは悲劇であると同時に特権でもあるんだ。

だってその道のプロマンツーマンで何十年も教えられる環境が生まれた時点で手に入るんだぞ?

家庭に仕事を持ち込まないとかカッコつけた事を言うな。

まったく。ちゃんと教えてるのは政治家くらいだよ。

2022-12-06

anond:20221206135707

人口減少下の民主主義国家では構造的に必ず発生するコスト

>やる気の無い常任理事

>「それ私の仕事ですか」が口癖の事務員

この人達が正しい。無意味なことをやる気出して頑張る必要はないから静かに過ごしていればいいよ。

anond:20221206194732

図体だけでかい技術者事務員として扱う会社従業員エンジニアの枠にいれないでいただけますか?年15万ドルもらえない奴をエンジニアカテゴリにしないでいただきたい

町営地域作り公社の俺が来たぜ

anond:20221206001603

いやあ、耳が痛くてもげそうだぜ!やめてくださいしんでしまます

団体の専従者数名が就職せずに「善行」で飯食って行くのが目的の全てみたいな誰も得しないショボい自己満足活動は今もザラにある。
そういうところに公金をイージーに流し込む行政問題がまず一つ。

俺に正論ロジハラするのやめてくれませんか。

最初に言っておくけどこれ全部フィクションからね。わかった?わかったなら次に進んでよし!

からねえ奴は増田に来る資格なし!

恐らく日本中に無数にある問題

日本中いくらでもある限界集落

国の予想では近い将来人口ゼロ集落が続出すると予告されている町。

町だが、面積が無駄に広く人口密度はそこらの村よりも低い。自治体を維持するために昭和の大合併平成の大合併合併しまくった結果だ。

合併したのに従来の役場はそのまま支所という形で残し、行政改革をせずにくっつたけたけ。無駄に体力を消耗。当然集落の整理なんてできるはずも無くて、だらだらと消滅に向かっている。

THE 補助金行政

この町がなんとなくでもやれていたのは、地方交付税に加えて、特殊助成金比較簡単に取れるからだった。

電源立地補助金ほどは打ち出の小槌ではないが、そこそこ破綻してない申請書を書ければ、国から自動的に金が来ると言う程度の助成金がとれた。

ところが、近年になって渋くなってきた模様。そこでそれ以外の補助金に手を出すようになったのだが、流行キーワードはこれ

地域の力を生かす取り組み」

国もこの手の自治体に頭を悩ませており、いろいろな助成金を作って自立を促したり、整理を促したりしている。

その中で、良くも悪くも鈍い感じの自治体改革を促すために、自治体単体ではなく、民間企業や、地域住民による地域作り団体などと共同で取り組む計画を求めるようになってきた。

こうして「おくにが考えたさいきょうの政策」を実現するために補助金を使っている。THE 補助金行政である

完成!官制やりがい搾取ワープワのすくつ

とは言っても、そんな一緒にやってくれる企業などはそうそう転がっていない。

地元でがんばっている社長さんとかいるんだけど、既に頼られまくってどうしょうもないぐらいになってるのが普通

地域おこしをするための地域受け皿がない。服を買いに行く服が無いみたいな話である

そこで国が用意している抜け道が、そう。一般社団法人である

行政出資比率が高くなると駄目な場合があるので、行政出資比率は見かけ上低くしているが、そのかわりに商工会議所とか、農協地銀信金とか、青年会議所関係かに声をかけて出資させて、一般社団法人を作る。(オイコラそこ、めんどくさそうなメンツとか言わない!俺もそう思う)

そして、そこと共同でやるという枠組みを作ることによって、えらい人の威光を保ったたままに補助金をゲットしようと言う仕組みである

さて、ここで求人をするとどうなるかというと、デフォルト最低賃金での募集になる。

なぜか。賃金はむしろ問題にされないから。

そもそも職なんかほとんど選択肢が無いような地域だ。社会貢献ができますよ、と言うところと、自治体出資している安定した組織に、学歴職歴関係なく就職できるという二つばかりが注目されて人が来るのである

から意識の高い系職員と、ほとんどコネで送り込まれてきたような意識の低い系職員が混ざり合ったカオスからスタートする事になる。

官制ワープ一般社団法人の末路

さて、こうしてできた一般社団法人。当時の政治家鳴り物入りで作ったお国制度補助金が出る3年間はある意味やりたい放題である

給料は安いが、儲けや結果は求められないままに、申請書をぺらっと書けば金は使える。拠点も昔補助金もらってうっかり作っちゃった交流センター事実上の払い下げ。

行政看板を使えるからみんなとりあえず話を聞いてくれるし、人も集まるし、金を配ってるような状態から表面上は感謝もされる。

国の政策集にものったりするから県知事国会議員が視察にきたりして、注目を浴びて自分がえらい人になった気になる。

しかし、多くは続いても3年である

何故3年かというと、中央省庁官僚がそれぐらいで担当替えするから。そして新しい担当になった人物は、前任者がやったそれがどんなに成功していても、引き継いだところで自分の実績にならないので、打ち切るのが普通なのである

当初の補助金が切れるとどうなるのか。

ここで、正論ハラスメント増田の一説を読んでみましょう

社会の中で困ってる人に手を貸そう的な活動において重要な・必要ものは、まず実務的な知識スキルマンパワー。(金のことを含む)行政との連携
でも実際に活動現場にずっと残りがちなタイプは「世直しさん」である理念を口にするばかりで実務軽視。無駄好戦的無謬正義マン。好きな言葉は「心によりそう」「つながり」。仕事がデキる実務家タイプは潮時を見つけていずれ退出していく。

ご覧の有様

国の補助金が切れた後、1年は現在体制が維持できるだけの金を町が用意してくれた。ただお先真っ暗なのはあきらかなので、実務的にいろいろやってくれていた頼りになる人ほど、培ったコネを使って退職していく。

そして、残るのは、

もう解散してしまえ、と思うのだが、この状況に至っても広げに広げた大風呂敷を畳む奴はおらず、地域キーパーソン声かけまくって作ったためにしがらみが多すぎて、いつの間にかこの一般社団法人を維持していくことが目的にすり替わる。

できあがり!行政仕事下請け屋❤️

そうして今はどうしているかというと、元々作られた地域振興のための団体、と言う看板は下ろせないままに、行政仕事便利屋みたいなポジションになっている。

上の奴は本来自治体職員が自らやるべき仕事だが、我々がやると、なあんと!全員最低賃金報酬非正規雇用で人をこき使えるよやったね!

社団法人を維持するためと言う大義名分役所から出してもらっていたが、心ある町議会議員から、それは利権だろと正論ハラスメントを受けて価格ヤスクを徹底された結果ご覧の有様です。

団体の専従者数名が就職せずに「善行」で飯食って行くのが目的の全てみたいな

ははは……。

この中で最も実入りがいいのがプロモーションビデオ作成なんだから笑える。

そして、町の仕事で安泰なんでしょとか、儲かってるんでしょとか言われる。うるせーばか

正論ハラスメントへの反論

非営利の「社会課題解決志向する活動」におけるコンプライアンスとは、もっと攻めの姿勢のものであるべきだ。

はい

自分たちだけが秘密ヒーロー戦隊じゃダメなんだよ。全てをオープンにして「出資者」も一緒に運用を考えるんだよ。何にどうリソースを投じるべきか、それでその先どうなるか。コンプライアンス制限じゃなくて指針なんだよ。
そして情報公開こそがその団体の、活動命綱だ。

はいはい

リアル社会でのリアル人助けってのは難しい「大人仕事」なんだぜ。

おっしゃるとおりです。

まぁ、今、地域おこし協力隊で面白い兄貴が来たのと、あと何人かを抱き込んで、反旗を翻そうと準備は進めている。今に見てろよ!

じゃなかった。

暖かく見守っていただけるとうれしいです。

2022-12-04

旧帝大も,もう限界です

anond:20221204111742

元増田じゃないけどブコメ見て思ったことつらつらと.増田は不慣れなので読みにくいと思います.ごめんなさい.

秘書雇えば?

真っ当な人雇おうとすると最低でも年400万,ツテとかなくてWDBとか人材派遣会社経由とかになると年600万が"最低"のスタートライン

(人事やっている人ならわかると思うけど保険代とかもあるので労働者の額面以上の金額必要,その分まで含めて研究からさないといけない)

また,単年度当たりの予算が百万とか数百万の研究費は他の予算の合算使用できないものも多いため,総額で600万ぐらい研究費稼いでいても一人の秘書を雇うことができないこともある.

合算して人件費支出して良い予算を取りに行くか,学内制度使って研究室横断秘書(週2とかだけ来てもらう)みたいなのがあればそれで雇う方法などはあるけど,そもそも事務作業研究の主たる作業ではないので,その人件費だけしか支出していませんというのは使途として不適切扱いされるし,そういう人件費支出できない予算もある.

そのため,建前上は研究補助者や謝金払いとしてやりくりするとかよくきくけど,これも表にでたら不正使用扱いになるので,例えばそのような雇用連続で2ヶ月しか不可というルールがあるところもある.

なので秘書雇うには人件費以外も十分に予算ある1課題研究費で単年500万以上ある研究費(科研費でいえば基盤Bでギリギリ,真っ当に研究するには基盤A以上)を取りにいかないと厳しい.

それも,研究費は数年から長くて5年程度なので一度途切れるとその度に解雇→人探し直しになるため,いか予算を途切れさせないか課題になってくるけど,そうすると予算申請研究期間終了に伴う報告書作成業務が毎年のように発生するようになってくる.

また,科研費db見てもらえるとわかるけど科研費など税金が元のものは,だいたい研究費の30%は大学側の事務に行き残り70%の直接経費が実際に使える研究費となる.

そのため,教員が「科研費100万円当たったわー」といっても,実際教員判断で物品購入や人件費で使えるのは70万円だったりして,基盤B当たっても大きな研究やろうと思うと普通に秘書1人雇うお金はない.

またそもそも人件費の優先度でいえば研究ちゃんとやってくれる研究者(ポスドク助教)が欲しいのでそっちを優先したくなることが多いけど,そのポスドク助教が増えたらそのポスドク助教研究事務作業も増えるし,その事務作業の一部の責任を負わされることも少なくない(科研とか個人研究個人責任ではあるものの,事務レベルでは大学本部から雇用責任教員(准教授以上)が怒られる).

なお,秘書として働く側もできれば良い給料で長く働きたい時代なので,雇用から「最低レベルの400万で予算が切れたら次年度雇えません,でも次の研究課題が採択されたら引き続きお願いしたいです,採択結果が出るのは3月でそれまでわかりません」だと労働者として不安しかないので,能力ある人は普通賃金では応募してこない.

そうなってくると雇用が安定していれば400万で雇えるような人も,600万円出さないと雇えないような状況とかに陥り,より秘書を雇うコストが高くなる.

ただこれも科研費は採択結果の通知が今までは4月だったのが前倒されたので親切になったほうで,これまでは4月に入ってから科研費落ちた,金なくて雇えない,すまん,遅くとも4月末までに辞めて欲しい,マジすまん……」みたいなのもあったとかなかったとか(誇張だけど遠からずこういうことはあったし今も予算の採択結果公表時期によってはある).

大学側で秘書用意してくれたらいいのに

大学側は各研究からあがってきたものをチェックする人達はいるけど,その人達システムに上がってきたデータのチェックなどは手伝ってくれるけど,システム入力領収書スキャンして添付してシステムで提出して原本学内便で送付や,請求書予算入力して振込先の確認と未登録場合は先方へ登録依頼書の作成手配など)は各教職員責任持ってやれ,というスタンスで手伝ってくれる人は用意しない.

っというのも,そもそもこのチェックするだけの事務員も現在不足しつつある.

これはさっきの研究費の話しにも繋がってくるけど,大学側がこういう事務員を継続的に雇う資金がなく,国立でいえば運営交付金が減り続けている影響が大きい.

競争資金場合はその採択課題に関連した人を5年程度雇うことはできても大学事務員を雇うことは目的使用なので雇えず,予算人員不足が深刻化していて下手すると稼いでいる研究室よりもお金ない.

仮になんらかのプロジェクト予算(だいたい研究とセットで研究機関側の整備がついているもの)で雇用できたとしても数年から5年程度が限界であり,そういうの活用していると上の秘書雇用継続問題に直面するし,

学外から見ると雇い止めしているのとほぼ変わらないちうか雇い止めのもの(原資がないのでどうしようもできない)状態になる.

また,上で話した間接経費は,30%入るとはいえ研究課題が増えることによる負担増に比べたら圧倒的に金額がたりないし,年度によって総額がかなりかわるので安定した人の雇用に繋がらない.

極端なこといえば100万の予算で30万入ってくる研究課題雑用の量と1000万の予算で300万入ってくる研究課題雑用の量はあまりかわらない(人件費でぽーんと600万ぐらい消えたりもするので経理作業も比例関係にない)ので,細かい研究費が増えると崩壊まっしぐらである

民間財団などの研究費も増えてきてはいものの,間接経費を認めていないケースも多く,その場合事務負担けが増え事務方へお金が回らないのでツラい.

共同研究も基本は間接経費お願いしているのはこういう背景があるけど,企業から理解は得られず,間接経費0でとごり押しする例も少なくない.

そりゃまぁ会社からみたらその教員協同研究するための予算用意したのに,教員側で自由に使えず大学事務で30%勝手に使いますって言われたら企業からしたら納得しづらいのも理解はできる.

それでも,共同研究契約契約書の草案を用意したり法務契約確認したり,NDA(NDA単体は結ぶこと自体金銭は発生しない……)は大学側がやっていて,間接経費ないと人雇えずこういう契約業務も遅れがでる.

そもそも教員側にも0円の共同研究といった意味不明な持ちかけをしてくることもあり,教員をただ働きさせたい,教員はその企業と共同研究しているネームバリューが欲しい,みたいな,経済がまったくまわっていないのに仕事だけ激増する謎な話しもあるとかないとか.

じゃあ何が必要なの?

簡単に言えば人を雇う金.

具体的には各研究室に面倒を見るURA職員(1研究室1人,すぐにそれは無理でも2,3研究室に1人)の人件費.※URAとは https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/ura/

はっきり言って大学側もカツカツでかく研究室も教員教育やその他学務やりながら研究費獲得は事務負担が増える一方で,URAがいないとまわらなくなってきている.

実際URAがいる研究室をいくつか知っているけど,いるのといないのとでは効率が天と地ほど差が出るといっても過言でないケースが少なくない.URAマジすごい.

URAが各研究室に配属されることにより,大学側へ渡る事務書類の精度があがり,事務方の大幅な負担軽減に繋がる.研究室の教員ハッピーになり,事務方もハッピーになる.

URAのいる研究文化形成をまずは国立大学から運営交付金2004年の水準に戻してURA育成・雇用に充てる.今の物価を考えれば1.5兆円まで増やしても良いとすら思う.

運営交付金は「安定的・持続的に教育研究活動を行っていくために必要な基盤的経費」であり,もはやこれが達成できなくなっているので,それを下支えする人員を増やすのは急務.

ようするに国立大学役割を良く考えるべきで,国として「安定的・持続的に教育研究活動」を国民に広く平等に,その機会の提供国立大学役割のはずで,少なくとも企業経営などではないはず.

経団連などから国立大学企業経営努力を期待する声や運営交付金に頼っていてはダメだという声はあるけど,その声を聞いた結果の20年の研究力の低下である

研究力があがってた頃に一度立ち戻るべきで,国立大学役割観点から企業経営を求めた方が良いという声は今後一切無視するべきである

そしてURAのいる研究文化形成に5年,形成後その研究からドクターが出て他大などへ行く5年(修士博士で5年)後,10年後から私立大学向けのURA整備事業を始めれば良い.

教育研究短期的に見ることができず,さらにその文化を創り上げるとなると正直10年以上かかるので,このような取り組みの評価20年は必要だろう.

そう,国立大学法人化から20年をむかえる今,はっきりいって教育研究は何一つとして良くならなかった.もう失敗だったと素直に認めるべきで,成功していた頃にいったん立ち戻るべきではないだろうか.

河野太郎は本気で研究者のことを考えているなら予算増と大学雇用改革に取り組んで欲しい

https://www.taro.org/category/blog/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e7%a0%94%e7%a9%b6

河野太郎事務作業の手間を確かに減らしてくれたし,一部で改革は進んでいるものの「簡素化」とはいえ教員への負担は残り続けているのが現状である

事務レベルでいえば良くなった点はたしかいくらかあるが,上述の通り人不足が加速しており,正直なところ,河野太郎ブログで盛り上がってから5年間経過した今,楽になっている印象はまったくない.

上記の通り,人を増やす必要があるので,人を増やせるお金必要である

雇用という観点からいえば,各分野,団塊の世代がまだ居座っているケースが多いので国立では65歳以上はきちんとクビにして団塊Jrちゃん世代交代,もしくは定年伸ばしてちゃんと残すかどっちかにするべき.

承継教授としては退いても特任の教授研究員(雇用関係有り)その後は客員の教授研究員(雇用関係無し)で居座るケースも少なくなく,承継教授第一線退いた偉い人の顔色伺いながら研究運営するケースがある.

大学からみたら知名度ある先生が大型予算とってきてくれるとかもちろんメリットはあるけど,そのせいで下の世代(団塊Jr世代)がいまいち育っていない.

私立なら「企業経営努力」の一環でそういうのはやれば良いけど,実態として承継教授に掛けている負担は計り知れず,国立大学必要な「安定的・持続的に教育研究活動」の妨げになっている側面は無視するべきでない.

また,そういう第一線退いた先生方こそ,色々好き勝手研究費使ってきた時代を生きてきた世代で,今でも時代錯誤な無理を事務へ言う先生が多い.

これはもう40年とか50年そういう仕事のやりかたやってきていたから急に変えろといっても難しいのはしかたない,昔はOKだったものOKであって,それを否定するつもりもないし,.

ただ,今のセキュリティコンプラ研究不正防止の取り組みを批判的な態度をとるのは,残念ながらあなた方がそうやって好き勝手やってきたから厳しくなり予算が減らされてきたので,

クビをしめた当事者という意識を持ち,むしろ自分たち世代迷惑を掛けて教育研究力の低下に繋がった20年となったと反省するべきで,今の事務方に文句をいうのは筋違いなのである

国立大学毅然とした態度で現役の学生を守るために現役の教員を守る必要があり,国立大学側でそのような自浄ができないなら,(個人的にも政治大学介入は反対だが)国策として教育研究保護する政治判断を入れる必要もでかねないだろう.

政治介入を一番反対しているのが団塊の世代からこそ,立つ鳥後濁さず国立は去り,研究続けたいなら他所に行くべきではないだろうか.

退官した大学じゃなきゃ嫌というような未練はただの我が儘でしかないので,そのような我が儘が通らないなら研究活動継続しないという程度なら,きっぱり辞めるべきだろう.

2022-11-27

anond:20221127011706

ジョブズの広い意味でのデザインセンスは突出してるやろ。ワイもジョブズ神格化しすぎとは思うが、おまえみたいな事務員理解できない領域であるのも確かや。

2022-11-23

日本ICTってでっかい主語使うならエンジニア事務員として扱ってるから日本のそれはICTじゃないみたいなの中島聡時代から35年改める気がないか日本で期待する方がおかしいよ

2022-11-19

anond:20221119112412

女子学生どこ??ってくらい男ばっかりの研究科です…

最近セクハラかめちゃくちゃ厳しいから、(数少ない)女子学生と話す時はすごく気を使う

二人きりにならないように秘書さんとか事務員さんとか他の研究室メンバーををわざわざ呼んだりする

男子学生相手にもパワハラとかあるし、上からの指示を守ろうと思うと学生と関わるリスクが高すぎる

2022-11-13

年末調整

書類だけ渡して事務員計算してもらうのが一番効率的!じゃねーよ

あっ記入がなかったんで控除もナシっすね!控除受けたいならご自身確定申告よろしくーってしてやりてェよこっちはよ~

もう全員個人事業主請負にしちゃおーぜやってRunawayよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん