「一般消費者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一般消費者とは

2016-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20160608113435

お前にとっては一般消費者は常に正しいのか。

じゃあ水素水もそのうち正しくなるな。

がんばれ。

結局、はてなープラズマクラスター何が悪いのか説明できなかったよね

大企業にいくつも導入実績があるプラズマクラスター

小市民はてなーがニセ海外認定してるだけで一般消費者には容認されているプラズマクラスター

どっちが正しいかはっきりわかんだね。

2016-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20160526164027

大衆というか、一般消費者が求めているものは、かぎりなく低価格(0円ならなおよし)で、

ありえないほどの高品質サービスを受けるってことだから

提供する側は疲弊してるのが今の状態

2016-03-15

XboxLivePSNと繋がりそうって話で思ったこと

あんまりXboxOneプレイヤーにとってうれしい未来は無さそう。

すぐに思いついたポイント適当に並べとく。


解像度レンダリング距離の違いで狩られる

まず第一にコレ。PCみたいにグラフィッククオリティ落としてフレームレート上げたり出来ないから一方的に狩られる可能性あり。


フレームレートの差によりほんの少し反応が遅れて狩られる

逆に解像度合わせるためにフレームレート落ちてるゲームとかだとフレームレートの差でどうしても反応が遅れる事態が発生する。


ちなみにここまではまだマシな状況。


差を無くすために相手側のプラットフォームの足を引っ張る

コレ。宗教戦争に油を注ぐ結果にしかならん。特に前作とかがマルチ解像度フレームレートに差があったりして

次回作オンライン繋がった上に解像度フレームレートが落ちたりすると、炎上間違いなし。


唯一の救い

北米以外じゃ、パブリッシャーが他プラットフォームクオリティ落としてまで拾いたがるほどユーザーベース多くないってのが

唯一の救いだな。


なんでこんなことになったの?

もちろん競合他社の製品と比べて売れてないって問題はあるにしろ、一番デカ理由は「MSコンシューマを大して重要な客だと位置づけなくなった」ことだろう。

Windows10対応でもそうだけど、もう一般消費者なんて企業向けサービスのβテスターなんだよね。

じゃあXboxOneは?っていうとそのWindows10販促ツール程度の価値しかないってもうMS自体が認めちゃったようなもんだよね。

Forza6も機能限定版とはいF2Pリリースするし、次からPCマルチって確か明言してたし、XboxOneを金掛けて保守する気が無い。

綺麗事を言えば「自社プラットフォームをやっと繋げる気になった」んだけど、まぁ今のMS見てりゃわかる通りコンシューマ位置けがMSの中でどんどん下がってる。

OS市場は採算度外視の競合に押されて儲からなくなってきてるし、スマフォなんか競合のミカジメ料せしめて食い繋いでるレベルだし

まともに伸びてるのはB2B市場だけ。

まぁ、仕方ないな。

http://anond.hatelabo.jp/20160314114219

これは詐欺だ。正確には景品表示法第4条第1項第2号に定められる一般消費者に誤認させる有利誤認表示にあたる。消費者庁に訴えるべき。

あなたの1本の電話が、よりよい世の中の実現に役に立つ。

2015-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20150825111247

そういう女は「おっさん化した女」認定されて終わりです。

そう、つまりダサピンクの商品企画者が男か女かなんて一般消費者にはわからことなのに、それを「オッサン」と勝手な推測で決め付けて騒ぐやつはどんだけバカかってことなんだよね。

売れたらダサピンクじゃないし売れなかったらダサピンクです。

ダサピンク現象にそんな定義あったっけ?

ないでしょ。

2015-08-14

佐野研次郎騒動・第二幕について

こんな事情だったのではないかと想像できなくもなかったので、少し書いてみようと思う。仮定の上に仮定を重ねたものなので、もちろん盛大に間違っている可能性は大いにある。諸賢には割り引いて読んで欲しい。答え合わせは、現在調査中とされるMR-DESIGNの結果報告を待とう。


 今回のトートキャンペーンは、オールフリーの常飲習慣化の推進が目的だろう。習慣化してしまえば、ビールと似ていることが幸いして、ケース買いへの抵抗も少ないだろう。

 ビールテイスト飲料は、夏場の渇いた咽を癒すには、ビールより適しているとも言える(個人の感想)。渇きに任せて一気飲みしても酔わないし、最も暑く咽が渇く昼間でも飲めるからだ。しかし現状はまだ、ビールテイスト飲料あくまビール代替飲料としての側面が強い。シェアNo1のオールフリーとしては、ビールとは別の、大人の麦茶のごとく夏の常飲飲料化できれば、シェアの奪取ではなくパイの拡大で売り上げ拡大を見込めると踏んだ(以上妄想)。


 サントリーとしては、続けて飲んでみてもらうことさえできれば、習慣化できるという自信があるのだろう。そこで「何十本か飲み続けさせること」をキャンペーンミッションとしたのだろう。ただし、何十本=何千円分も買い続けさせるには、消費者に対してそれなりのインセンティブを用意する必要がある。「本当に欲しい・使ってみたいと思える景品」でないと、何千円も使ってくれない。そこで、「デザイン性の高さを優先して、ださくなりがちな商品訴求を排除デザイン好き嫌いターゲットを取りこぼさないように多様な図案数を用意した景品」というコンセプトを立てたのだろう。「佐野研次郎デザイン」を謳うのは、タレントADブランドデザイン性の高さを保証するため(結果的にこれがクリティカルであり、今となっては皮肉ではあるが)。トートなのは、夏に使うことの多いアイテムで、いくつ在ってもあまり困らないものとして。そして、どれかはきっと気に入るだろう30のデザイン


 問題は、30という図案の数だ。準備期間に半年もあれば問題は起こりにくかっただろうが、機動力が物を言うセールスプロモーション施策にそんな時間が与えられることなどほぼない。上記の通り、この施策は夏に行うことに意義がある。キャンペーンサイトを見ると7月頭に応募受付開始だから広告を打つの6月からトートデザインを含めた制作が始まったのは、贅沢に時間を取れたとしてもゴールデンウィーク前、場合によっては…考えたくもない期間しか与えられていなかった可能性もある。

 30の何が問題かというと、その短期間にこなすには数が多いことと、数が多い分、図案ひとつ当たりの予算が低いだろうこと。

 デザイン作業そのものについて簡単に言うと、タレントクリエイターたる佐野研次郎がすべてデザインしている時間はないし、それでは割に合わないのだ。ましてや、東京オリンピックエンブレムも並行して走っているし、きっと他にも案件を抱えていて、彼や彼の子飼いの主力デザイナーをこの案件だけに注力させるわけにはいかない。となると、デザインをするのはまだ主力を張れるほどではない若手のデザイナーたちで、彼らが挙げる山ほどの案の中から使えそうなもの佐野ピックアップし、ディレクションする、という形になる。あるいは、佐野管理の効かない他の制作会社にもデザイン案を頼んだかもしれない。その制作会社でも、低予算納期案件に主力を充てるわけにもいかず、こちらも若手が主な担い手だったろう。自由度は高いので、「修業にちょうど良いし、楽しんでやってみてよ」というような塩梅で振っていたのではないか。ではその若手はというと、まだ権利関係意識も低いまま、短い時間で案の数を出そうとするあまり、ついついインスタにプールしてある資料からアイデア画像のもの拝借、みたいなことをやってしまったりしたかもしれない。あるいは、アイデアを形にする素材探しに、フリー素材を当たる時間もなく手っ取り早くググって出てきたものを使ってしまったり。パンやサングラスの件は、そんな感じでカンプ(完成イメージ制作の段階で使ったものが、予算的に本制作用の撮影もできない中、そのまま本番に行ってしまったんじゃないだろうかと想像する。

 さらに、数は多く時間が短く予算もないと、広告代理店権利関係の裏取りも当然粗くなる。すべてのデザインフォローをしている余裕はなかったんじゃないだろうか。


 もし佐野デザインしているのでないのならば、そもそも「佐野研次郎デザイン」と銘打つことも欺瞞なのではないかという批判も出ると思う。確かに、本来は「佐野研次郎ディレクションであるべきだっただろう。けれども、英語がさっぱりの人も多くいるだろう一般消費者にとって、横文字として「デザイン」と「ディレクション」のどっちが取っつきやすいかというと、答えは自明だ。つまり、「デザイン」のほうがわかりやすく、訴求力が強いのだ。そんな広告表現上の理由で、「佐野研次郎デザイン」を謳ったのだろう。


 我ながら長い。こんなに長く書くつもりはなかったのだが。


 佐野研次郎を擁護するつもりはない。誰がしでかしたのであっても、どんな理由や経緯があったとしても、「佐野研次郎デザイン」として広告主に案を買わせて世に出したのだ。その不正についても「佐野研次郎」の名の下で引き受けるのが筋というものだ。気の毒だと思う面もあるにはある。が、同じ業界で飯を食う者として、一定責任は果たした上で決着を付けてくれることを切に願うものである

2015-06-19

ワリと日本の商習慣って昭和ママだと思う

シャンシャン総会とか最たるものなんだけどさ、

↓のブコメ観てさ、なんかこう、凄い不透明感をみんな前提としてるなーと。

月サンは困ってます

http://b.hatena.ne.jp/entry/yuekoma.blog.jp/archives/34246400.html

小売が利ざや取るのはアタリマエじゃん。商売で売ってんだからさ。

その利鞘、つまりマージン率が、仕入先毎に違うってのも、まあアタリマエじゃん。

その上で、マージン率が漏れて困る商習慣ってのも、何というか凄い不透明だよな。

いや、漏れて困るという状況があるのも判るんだよ。現に仕事でもあるし。

でもソレってさ、家電量販店メーカーの人が出張ってきてるみたいな、ビミョーな商習慣だと思うんだよね。

アソコとはアレソレだから、料率はコレぐらいで。アソコとはアレだからコレぐらいで、みたいな。

正直、ヤラカシタ後でマージン率が変わるってのも凄い話だと思うわけだよ。

そういうの、契約書にきちんと書くだろ大手だと。

この手の不透明なのを筋を通すとか義理とか言うのそろそろ止めた方が良いと思うんだよね。

駅前大型書店と、街の本屋とで卸値違うとかも、あんま一般消費者は判ってないじゃん。

で、そういうの言うとワリとハブられるみたいな状況って、不健全だと思うんだよなー

不透明でグレーで「フツー言わねえだろ」みたいな空気読ませる業界って、なんか簡単に壊れる気がしてる。

蛇足

5000円で7掛けだと、3500円。3000個売ると1050万。1500個で525万。

5000円で8掛けだと、4000円。1500個で600万。

まり借金が返せない≒初期投資が550万~600万あたりだと判る。

まり、大体原価1800円~2000円くらい。(1800円x3000個=540万or2000円x3000個=600万)

3000円で赤字っていうの、たぶん元々の想定の3500円(1個あたり15000~1700円の利益)よりも低いって意味なんじゃないかなあ。

プラマイゼロ家族人件費赤字)までは来てて、あとは売り切って150~180万くらいの儲けになるんじゃないかな。

たぶんなんだけど、1500個だと原価2300円ぐらいになって、とらのあな委託で180万じゃ美味しくないって計算してたんじゃ無いかなあ。

それでも実は手売りで結局同じ儲け(手売りする手間分損)というアタリなんだと思うけど、どうかな。

つうかマジでまともな税理士相談できないのかなあ。

(※トラバ文章変じゃねってツッコミ入ってたので修正

2015-06-09

プロのモノ書きという危うい存在について

ダイナミックレンジ理解すると写真もっと上手くなる

http://anond.hatelabo.jp/20150608172212

そろそろブクマも落ち着いてきたのでここで一つネタばらしをしてみる。

じつはこの記事は、カメラ技術以外においても昨今の話題に対する皮肉が書かれているのだ。

それはプロのモノ書きという存在の危うさについてである

私自身はこの文章をおおよそ40分ほどで書き上げた。

もちろん大体の文章構成は前日から頭で練っていたものだが、実際にキーボードを叩き始めてから投稿するまでの時間が40分という意味である

わたしはプロのモノ書きでもなければプロカメラマンでもない。

実際の本業は全く重なることのないような分野で、モノ書きも写真趣味として嗜んでいる程度だ。

どちらも仕事に役立てたことはあるが、それを仕事として収入を頂いたことは一度たりとしてない。

当然それを生業としている人間技術力や知識力の高さを知っているつもりだし、この程度の文章撮影技術プロになれるとも思っていない。

からこそ諸兄の辛辣コメント真摯に受け止めることができるし、おそらくそうした辛辣コメントを下さったさらに習熟度の高い諸兄においても同じように思っていることだろう。

ところがだ。

少しの技術と少しの特異性を持った程度でプロを語り、それに飽きたらず自分たち収入業界未来について嘆く輩がいるというではないか。

それが最近妙に鼻についてしょうがないのだ。

やれ仕事の単価が安い。他の人間比較されて買い叩かれると嘆いているが、そこにその仕事を頼むのに君で無くてはならない理由はあるのか。

もしそれに答えられないのだとするなら、君たちがプロとして食べて行けているのは君たちの技術が超一流なわけではないということだ。

今の世の中において、君たちレベルの習熟度や知識であっても一般消費者にしてみれば都合さえよければ有用と捉えているに過ぎないということなのだよ。

一般消費者を相手にしている限りは、わたし程度の技術力で文章写真も事足りてしまうのだ。

逆を返せばその程度の内容であれば作り手がわたしである理由もないのだ。

原稿料が安いのはつまり、君が作り上げた記事はその程度の価値しかないということだ。

何もこれはモノ書きに限定した話ではない。

おおよそのプロと呼ばれる職業においても共通している話なのだ

情報化が進んだことでどの分野においても素人から脱するためのノウハウ殆ど場合において当然のように共有されている。

その気になれば様々な分野においてある程度の習熟度を達成することは、容易くできてしまえるのだ。

残念ながらもうこの知識やノウハウの氾濫を止めることは誰にもできない。

そんな中で素人に毛が生えたような人間比較されて自分のほうが価値があるということを証明することはこれからますます困難になっていくことだろう。

ならばどうするのか。

しかしその答えもこの増田には隠していたつもりである

大したことのない技術力同士でであっても、文章力カメラ技術という2つをかけあわせることで、こうして人の注目をあつめることができるのだ。

そして最も大切なことは、その記事を公開するタイミングである

世の中が欲しているタイミングに、及第点同士の情報を掛けあわせたもの提供できればいいだけなのだ

自信の能力に対する完成度ばかりに目を向けていつまで世の中に原因を求めるつもりか。

さっさと顔を上げて、その程度の能力でも価値を生み出せる方法に目を向けたらどうか。

学校で学んだノウハウだけで生きていけるほど世の中は甘くはないのだよ。

増田の片隅において、そのことを証明できて非常に満足している。

つぎは変態ネタでも書くよ!

最近Appleへの言説に対するモヤモヤが急にスッキリした

WWDC2015観たがApple大丈夫か?みたいなのと、そのブコメを読んで、急にスッキリした。

Appleは、表で魅了するビジョナリストと、影で徹底するリアリストの両輪の会社だったんだな、と。

Appleの「捨てる」潔さ

Appleは、特にジョブスが追放後に復帰してからは、「Cool」なブランドイメージの構築にシャカリキだった。

からこそ、クールで無いモノはアッサリと捨てられた。皆が早すぎると思うタイミングで。

フロッピーディスクFlashCDドライブイヤホンジャック以外のインタフェース

逆に言えば、それ以外の「基幹的な技術」は、大したことが無かった。

ネットの片隅で聞いたコメントを、今でも覚えてる。

デザインにカネを払えるのは貴族

Appleは、クールブランドだった。

Appleの「売れば儲かる」鉄則

Appleクールブランドイメージとは裏腹に、絶対に逆鞘にしない会社だった。

どんなに高いと言われようが、利益にならない製品は売らなかった。

逆に言えば、凄まじい勢いで、見切って行った。

コストを削れるだけ削り、低価格にした。

そして、クール製品が安いと判断された時点で、市場を制覇できた。

史上空前規模の「金を払うベータテスター市場

ジョブスの変質的な「今まさに必要製品市場に出す」コダワリは、ほどよく成功した。

iPadではなくiPhoneからMacOSではなくiPadから

忘れがちだが、ジョブスのファナティックな執着は、それほどの熱狂を生み出さないこともあった。

歴代のiPod nanoApple TV、いくつものOSギミック

また、ジョブス本人も「これ何に使うんだ」と思っているものが売れることもあった。iPod Touchが良い例だ。

そして、デザインクールさに金を出す、空前のベータテスター達が生まれた。

繰り返しになるが、Apple製品に逆鞘は無い。必ず売れば売っただけ儲けが出る。

どんなに性能が低くても、使い道が不明でも、不満が生まれても、売れさえすれば儲かる。

から事実上ベータテスター達が大量に居ることで、儲かりながらテスト出来る。

Apple Watchは、後発の時計メーカーとしては凄まじい勢いでスタートした。

地に足をつけた高速改良型ハードウェアメーカー

Appleは、そのクールさが維持できている間は、ホトンド無敵のハードウェアメーカーだ。

AppleWatchしかり、Macbookしかり、どんなに欠陥があっても、アーリーアダプターであろうとする人達が買う。

そして、その不満点や運用上の問題点を取り込んで、高速に改良品を作り上げて販売する。

3,4世代もすると、こなれた製品になり、一般消費者もこぞって買う。

そこまでに、Appleハードウェアを販売することで損することが無い。

とんでもないレッドオーシャンに後発組としてドヤ顔で乗り込んでいって、そして成功する。

(失敗したとしても損することだけはないので、簡単に切り捨てていける)

現実を見よう

AppleAmazonとは真逆経営方針運営されている。

MicrosoftGoogleのように、ビジョンを全面に打ち出す必要すらない。

売れば売っただけ儲かる。売ったものからフィードバックを受けて改良する。

ハードウェアメーカー王道であり、恐ろしいリアリスト経営している。

機械学習IoTのような「今すぐカネにならない」ことを吹聴せずに着実に儲ける。

「これからウェアラブルデバイスだ!」とAppleが言う時は、利益が出る製品を出す時だ。

GoogleMicrosoftや、その他未来技術を謳う企業は、プロシュート兄貴に怒鳴られると良い。

Apple未来を謳うとき、その時既に行動は終わっている。

「ブッ殺す」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!

プロシュート兄貴

2015-01-19

ダサピンク現象」は使いづらい言葉

ダサピンク商品実在する。けれども、ダサピンク現象という言葉個人的に使いづらい。なぜだろうかと考えた。

【1】「ダサピンク現象」の定義問題

ダサピンク現象」とは、決して「ピンク=ダサイ」という意味ではなくて、「女性ってピンクが好きなんでしょ?」「女性ってかわいいのが好きなんでしょ?」「女性って恋愛要素入ってるのが好きなんでしょ?」という認識で作られたものの出来が残念な結果になる現象のことを言います

他の人も言うように、「ダサピンク現象」がこう定義されている以上、ある商品が「ダサピンク商品」かどうかを判定するためには当該企業インサイダー情報が不可欠。開発現場に「女性って○○が好きなんでしょ?」という認識が実際にあったという確証があってはじめて「この商品はダサピンク商品である」と断定できる。したがってインサイダー情報を知らない一般消費者は「ダサピンク(現象)」という言葉あるあるネタとして使うことができない。「ダサピンク(現象)」は気軽に使いたくても使えない言葉

【2】誤爆リスクが大きい

これは【1】とも関連する。我々が企業の内部事情を知らないまま安易に「ダサピンクよばわり」すると誤爆になりうる。「ダサピンクよばわり」は「性差別主義者よばわり」へと容易に転化するため、企業への不当なレッテル張りになるかもしれない。

【3】誤爆リスクを軽視する人たちへの違和感

誤爆リスクを知っていながら「ダサピンクよばわり」している人たちに違和感がある。

2014-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20141212122219

別にペヤングいらなくねえ?他に即席焼きそばなんかいっぱいあるし、一般消費者としては固執する必要ぜんぜんない。

それにリコール保険未加入だったみたいだから本当に今回の件で潰れる可能性高いんじゃないかな。

食の安全とか客の潔癖志向問題って言うより、総合危機管理無頓着だったツケだよ。

2014-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20140925230945

市場は、一般消費者っていう1個のセグメントしか無いという発想にびっくりしている。

地域の人たちがそれなりに豊かに暮らせる程度の収益性があれば良い=とあるカテゴリで上位にいれば良いということ。

2014-09-25

地域特産品に頼った地域創生政策は必ず破綻する

地方創生を「農産物で」と政府は考えてるようだが、

「全国1000超の自治体それぞれに、地方創生用のキラーコンテンツ(キラー農産品特産品)を用意する」のは

無理ゲー」じゃないか?

それぞれの自治体が「他の地域にない特産品」を用意すること自体は、大して難しくない。

そうじゃなく、

「全国の各自治体が1,000種の特産品を用意したところで、消費者サイドが記憶できる容量が、せいぜい100種程度だから意味がない」のだ。

プロバイヤーならともかく、一般消費者が「1000もの特産品」種類を記憶しきれる訳がない。

人間記憶力は有限で、多分、その辺の消費者記憶してる農産物の種類なんて100種類程度だろう。

「一つ新たな品種記憶したら、多分以前記憶した別の品種のことを忘れてる」、それが普通人間の脳

そもそも、「全国1000超の地方自治体名前を知ってる」なんて人は地理マニア程度で、一般人ではほとんどいない。

から各自治体が1種類、つまり合計1000種のキラーコンテンツを用意したところで、覚えてもらえるのはその中の1割だけ

また、ネット時代は「勝ち馬に乗る」消費行動が顕著。

ランキングに入った食材コンテンツは、ますますアクセスクリック殺到する。

ベスト10入りか、惜しくも11位か」。この「たった1つの順位差」が、アクセス数に天と地の差をもたらす。

何故なら、「11位だとページが1ページ目に入れずに、2ページ目になったりする」から

まりキラーコンテンツも、結局勝ち馬現象で、上位10コンテンツしか生存できない。

地域特産品で地域おこし」と言う発想 は、そういう発想する地域数が一桁から二桁ならなんとかうまくいく。

しかし全自治体がそういう発想したら、地域数が四桁になったとたんに破綻する

特産品作りをやめろ」とは言わないが、地域創生には別の手法必要

増田知事が主張する「高齢者移住させ、高齢者年金介護医療支出地域経済を回す」の方が、はるか現実的

2014-09-15

[]統治下の国会

さて蔬菜配給制度も、價格の面から見まして再三再四に亘り、或いは強化したり、或いはこれを緩めたりいたしまして、片山内閣になつてからも、去る六月には殆んど自由に近い程緩和し、一般消費者に喜ばれたのでありましたが、七月の中旬に至りまして、又その筋の指示と称しまして、急に嚴重なる取締になつたのであります。その結果、配給品は有難迷惑だとさえ言われるような鮮度の古い不良品ばかりが時折配給され、これが補給として闇取引の助長を來しておるのであります。而も闇で買う分量の方が配給の分量の何倍かになつておりまして、取締に対する保儉料も含めて相当高い値段でお互いびくびくしながら取引をしておるということになりましては、人心に極めて面白からん影響を及ぼしておるものとして、一刻も速やかにこれが是正を図らねばならないと存ずるのであります

参 - 本会議 - 19号

昭和22年08月04日

追加豫算もたいへん遲れまして――これも大部分において、その筋等の關係において非常に遲れたのでありましたが、まことに恐縮している次第であります。なおそれと同時に提出すべきこの税法の改正法律案が、さらに數日の遲れを見たことであります。これも實は政府といたしましても非常な努力をいたした次第でございますが、その筋との關係、その筋内部の關係におきましてなお數日遲れまして、まことに恐縮に存ずる次第であります

衆 - 財政及び金融委員会 - 39号

昭和22年11月25日

御當局の仕事もはかばかしく進んでおりましたので、私ども地方民も安心しておりましたが、殘念なるかな、今年になりましても路線が敷かれないのでありますそれから御當局につきましていろいろ調査してみましたところが、殘念ながらこれはその筋の關係によりまして、今年度において仕上るということはめんどうだということがわかつた。まことにこれは殘念のこの上もないことである

衆 - 運輸及び交通委員会 - 41号

昭和22年12月04日

國会は、この水害に復旧問題民族の興亡にも関するというような大問題であるというような立場からいたしまして、この機会において、どうしても超党派的の立場をもつて、この問題を打開しなければならぬという考えから、去る一月三十一日の衆議院本会議においては、満場一致をもつて決議案を決定したのであります。この國会を背景として折衝されましたならば、その筋といえども、決してこれをさいぎるはずはないと思います

衆 - 国土計画委員会 - 3号

昭和23年03月26日

終戰直後、たとえば私の知つている限りにおいても、満州などにおける日本の相当の大事会社がその職員のサラリーを拂うことができなくなつて、満州土着の日本人から金を借用して、それによつて職員のサラリーを支拂つておつたという事実があるのでありますたまたまそれらの人々が引揚げて参りまして、支店長の借用書を持つているのであるが、拂つてくれない。そこで私は私の子供がせわになつておつたような関係上頼まれて、その会社に交渉してやつたことがある。ところがその筋から支拂うことを禁ぜられているということを理由に、なかなか拂わなかつたのであります。私は会社の金をもつて支拂うことがその筋から禁ぜられているためにできないというのならば、どういう方法をもつてなされようと、非合法なことを要求するわけには何かないが、少くとも支店長が困つたときに、事情を訴えて金を借りた、その行為に対して、何らか報ゆるところがあつてしかるべきである

衆 - 外務委員会 - 10

昭和24年05月14日

陸上においての取締りでも、往々にして行き過ぎがしばしば見受けられるのでのあります。たとえば経済警察列車内を検査する場合に、列車を停止させて、大勢の乗客に迷惑をかけて、そうして乗客の所持品を検査しておる。これは最近においては非常に運輸交通に障害を興えるものとして、いわゆる取締りの行き過ぎだということで、禁止せよというその筋から意向も出ております

衆 - 運輸委員会 - 23

昭和24年05月19日

大蔵大臣自分の考えでやつていると言われますが、都合のいい時分には自分の考えでやつていると、いつも御答弁になる。少し都合が惡くなるというとその筋が……と、こうおいでになる。

衆 - 予算委員会 - 8号

昭和25年02月04日

只今の御説明では、やはり引上げるごとについて政府も相当お考えになつておるようでありますが、やはりその筋のほうとの交渉によつて思つたようにならんというように、最後はそういうふうに考えられますが、私どもそう見て差支えありませんか。

財源の面もございますが、財源の面と只今おつしやいましたような関係方面との両方の面からいたしまして、只今の段階では通常郵便貯金を引上げるにはちよつと困難な状態にありますが、できるだけ資金の吸収も図りまして、関係方面との面も或る程度いたしまして、将来は可能なる限りその方向に動きたいと存ずる次第でございます

参 - 郵政委員会 - 6号

昭和26年03月30日

一つお尋ねしたいのは、厚生省が本当の厚生省立場において、この省令をお出しになつたものか、或いはその筋から何らかの指示があつてお出しになつたか、こういう点をお尋ねしたいと思います

今の御質問にお答えしたいと思います。この改正は終戰直後に、厚生省としても何とかしなくてはいけないという考えがありましたところへ、たまたまその筋から早くやれと、それでなお一応の原案が示されましたので、それを一応検討いたしまして、大部日がかかりましたんですが、かようなことになりまして、なおこの改正いたしたいということにつきましても大かたの折衝はいたしておりますので、早急に直すべきところは直したい、かように考えております

参 - 農林委員会 - 37号

昭和26年05月23日

最初政府はその地方行政調査委員会議の委員の顔触れにつきましても大体選定をいたしまして、そうして内定をいたしたんでありまするが、その筋からこういうレベル人間では駄目である、これは非常に大きな規模を持つた組織でなければならん、即ちこの大戰後設けられたアメリカにおける行政改革のためのフーバー委員会前大統領であつたフーバー氏を委員長としたフーバー委員会に該当するような権威のあるものでなければならないというので、すつかり政府内定いたしておりました委員の御破算がありまして、そうして今日神戸先生のごとき第一流の方々が集まられて、そうしてこの審議をやつて頂くことになつたのであります

参 - 内閣地方行政・農林・… - 1号

昭和26年05月30日

2014-09-08

洗濯槽のカビ

洗濯槽の中の見えない部分を掃除するような習慣って、十数年前?くらいまではそれほど一般的じゃなかったはずだ。

あのカビがダメってんなら、あの頃みんなが毎日着てた衣服はカビだらけで臭くてしょうがなかったってことなのか?

洗濯する度に余計に衣服が汚れてしまってたのか?多くの人々の人体に何か有害な影響を与えていたのか?

否、洗濯槽の中のカビを除去する必要性などある訳がないのだ。

洗剤メーカーの巧妙な販売戦略に騙されて、本来まったくする必要のないことに対してわざわざ手間とお金を費やしているのだ。

我々一般消費者断じてこの詐欺まがいの謀略を受け入れてはならない。

今こそ万国の消費者が団結して大手資本洗剤メーカーに怒りの意思を表明する時なのだ

2014-08-23

http://www.gizmodo.jp/2014/08/nexus_7_15.html

海外トヨタダッシュボードNexus 7採用 : ギズモード・ジャパンhttp://www.gizmodo.jp/2014/08/nexus_7_15.html

疑問

市販品をそのまま車載に使って問題無いの?

温度について

①車内温度がどれ位になるか

http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm

最高温度:79℃

製品の動作温度

Nexus7:データ無し

Xperia Tablet S:5℃~35℃

ARROWS Tab:0℃~35℃

ASUS MeMo Pad:0℃~35℃

製品の保管温度

Xperia Tablet S:-20から60℃

ARROWS Tab:-10℃~60℃

結論

→動作保証の温度ではない

メモ

熱が部品寿命を縮める

http://www.apiste.co.jp/enc/technology_enc/detail/id=1262

車載機器では電子部品メーカーが高温動作を保証している部品を使っているので、部品代が高い

熱・砂塵・振動・結露・寒冷・長時間連続動作の私見をしてる点もコスト増の要因

市販タブレット車載は、会社として一般消費者提供できるサービスではない

結論

→数回の使用なら壊れないが、常時車載するのはオススメできない

2014-06-19

欧州企業日本法人年俸制で働いてるが

年俸制残業代は出ない。しか

これくらいが「当然」になれば、残業代ゼロでも文句はでないんじゃないの?

ちなみに、なんでこんなことができるかって理由の一つに、(B to B企業一般消費者を相手にする「店」がないこともあるが)、

「安売り競争コモディティ化した分野には手を出さず高付加価値ものだけを売る」ことで高い利益率を維持していることがあると思う。人手に余裕があるんだよね。

2014-04-18

誰とも関わらずに生きているのだが

最近、ようやく誰とも関わらずに生きていくことができるようになった。

これまで、人と付き合うのが嫌で嫌でたまらなかった。

僕自身が他人との感情の共有もできなかった事や

適切な言葉を投げるのができなかった事も一因だが、

「正しいこと」よりも、「印象」や「口のうまいやつ」がのさばっていく社会

そんな社会が嫌で嫌でたまらなかった。

下衆い同僚が「あの派遣新人の子とヤった」という話でニタニタしていたり、

アルバイトの子に手を出す上司(既婚)や、出向の子をイジめる社員

後輩のアイディアパクる奴がいて、そして昼食の時間は周りへの中傷タイム

会議では「あ、この上司、今ウソをついているな」というのを直感で感じ嫌悪するのだが、

みんなはそういう堂々と嘘をつく人間を信じ、そう振る舞えない人間を踏みつけていく。

・・・そういう下衆い、社会の全てが嫌だった。

もちろん、そういう「人間臭さ」をそこそこ楽しみながら暮らしていくのが普通なんだろう。

だが、どうしても僕はその部分を楽しめることができなかったし、やっていく自信もなかった。

そして実は世間が狂ってるんじゃなく、僕がおかしいという事実は、重々承知している。

3年前に会社退職し、WEBで食べて行ってる(※ブログではない)。

一般消費者に向けたサービスで、1人で完結する仕事である

朝起きて誰にも会わずフルーツグラノーラを食べ、机のPCに向かう。

昼食は自分で茹でたパスタを食べ、夕方までそのまま黙々と家の中で仕事をする。

夜は料理を作ることもあるが、たまにやよい軒などに食べに行く。

家に帰って、ワインビールを飲みながら録画したTVを観る。

そのまま1日中、誰とも話さずに寝る。

ビジネスBtoBであれば顧客と話す機会があるのだろうが、

自分がやっているのが直接消費者に向けたWEBサービスで、

ほぼ人と話す必要はない仕組みになっている。

本当にこの数年、1日中誰とも会話をしない日がほとんどだ。

そしてその孤独環境がとても心地がいい。

こうしてWEBの発達のおかげで、都心の真ん中で、誰とも関わらずに生きていけてる。

この先も、誰とも関わりたくないし、誰とも関わらなくていい。

誰も居ない人生が、僕の目標だったから、やっとそれに到達できたんだ。

・・・

けれど、そんな僕でも、3ヶ月に一度ほど、ぽっかりと空虚な気分になってしまう。

誰にも認められない、誰にも必要とされてないんじゃないかと・・・

どうしても涙が止まらなくなる時がある。

どうしても。

そんな時は、デリヘル手コキ嬢、ロリエロ嬢のゆいちゃんに来てもらい、

丁寧に手コキをしていただく。

「ゆいちゃんサイコーフォーーー! フォーーーーーッッ!!!

叫びながらフィニッシュすると、また明日から一人で生きられるんだ。

2014-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20140411014318

MacのMarvericksも無料提供だったし、今の流れとして本当にそうだろうね

iOSは途中有料の時があったけど、無料バージョンアップしていくし、

Androidちょっと前に2.3->4.0のアップデートなんかもやったし。

Win8アップグレード優待版が期間限定で3000円程度だったのもそういう舵取りしたかったんだろうなぁと。

せっかく8.1で改良点多いんだから、またこれくらいの値段でやったらいいのに。

そもそもソフトウェアを売るっていうか、ライセンスを売ってるんで、今まででも一般消費者に伝わりにくい売り方だったよなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん