「ファイナルファンタジー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファイナルファンタジーとは

2021-04-30

日本製ゲームがつまらなくなったのは何故?

近年、俺が良く遊んだ面白かったゲームを並べてみると見事にMade In Japanがない。

俺はストラテジーゲームシミュレーション好きなので、現在の他のジャンルの事は良く分からない。

それでもAPEXだとか、Ghost of Tsushimaだとか、 最近でも面白いと聞くゲームには海外ゲームが多い。任天堂タイトルを除くと。

だけど、日本製ゲームストラテジーゲームには、PCPS4他のコンシューマ機を問わず、心惹かれたタイトルは全くない。ただ、日本ゲームを遊んでない訳でも買ってない訳でもない。

信長の野望三国志の最新版は買ったし、スパロボも、ファイアーエムブレムも、かつて好きだったシリーズなら、新しいのが出ればやってみているし、買ってるからこそ不満がある。


しかし、かつては違ったと思う。

子供頃は、FFTサカつくダービースタリオンカルチョビットファイアーエムブレムスパロボなんかは楽しめていたし、好きなゲームジャンルを決めたくらいには好きだった。

古いゲームも遅れて遊んだけれど、遥かに昔の作品ですらタクティクスオウガフロントミッション風来のシレンとか、今でもいいゲームだったなぁと思える作品も沢山あった。

でも、今はどうだろう。面白かったはずのシリーズも、面白くなくなってるんじゃないかと思う。

スパロボなんか、今でもシステムには全く進化もないし、戦闘難易度はかつてのシリーズ作品と比べてすら話にならない程簡単になった。

かつてであれば、1ミスで全てが台無しになって絶望していた風来のシレンも、シリーズを重ねて風来のシレン5にもなると、やりなおし草なんて糞アイテムのおかげでノーリスクリセット出来る始末。

かつて好きだった日本作品が、シリーズを重ねるごとに簡単になり、面白くなくなってるって例は他にもある。というか、自分が好きだったほぼ全シリーズがそうなっている。


ゲーム好きの印象としても、日本ゲームは全体的に、難易度が大きく下がってしまっているのではないかと思うがどうだろう?

それが、日本ゲームがつまらない理由なのではないかと思うんだわ。

それって結局は、ゲームでも苦労して頭を使う事を嫌うようになったからなんだろうか?

いや、高難易度で知られたゲームは、今でも一部の日本人には根強い人気がある。RimWorldの5chの攻略スレッドは、発売後何年も経った今も盛況だ。

日本ゲーム会社が開発力を失って、システムアップデートを怠ってるんだろうか?

いや、ダークソウルシリーズなど、今でも世界的にも人気のある高難易度ゲームは出ている。その気になればいくらだって作れるはずだ。

供給する力もある、需要もある、そのはずなのに日本戦略ゲーム代表格と言えば、鬼の様につまらないし、低難易度だし、

システムに全く進化がない信長の野望三国志スパロボで、今や、高難易度で緻密なシステムを持った戦略ゲームを作るのは海外の開発会社だ。

まぁ、その高難易度ゲームを求める国内需要が小さくて、初めから海外をメインにということが考えられないってのが答えなのだとは思う。難しいゲームを作っても売れないのでは作るはずもない。

それってつまり、多くの日本人はゲームですら苦労するのは嫌だ、ヌルく生きたいって思ってるって事なのかもな。

なろう系小説が良く売れてるのも同根な気がするよ。


なろうで育ってきた様な人が、今後もゲームを作る訳だから日本ゲームはどんどん面白くなくなるんだろうか?ヌルくて萌え要素満載のゲームウマ娘みたいな)が喜ばれる様になるんだろうか?

だけど、一方では海外ストラテジーゲームは高難易度面白いが、XCOMなんかはストーリーは驚くほど薄っぺらくて、感動の欠片もない。

から、俺個人は今でもタクティクスオウガの様な世界観とストーリー個性的で魅力的なキャラクターを持った、高難易度ゲームを期待してるし

アニメ漫画を見ても日本からは素晴らしい作品が出てくる土壌はあるはずと信じてもいるんだけどね

追記

ブコメ見ても、読んでコメントしてるとは思えないブコメ散見されるし、こんなところにも頭使うのを嫌う日本人が増えてる傾向が見えるように感じた。

(追記2)

susuharai そんなことよりGWにはOxygen Not IncludedかEndzoneやろうぜ、きっと気に入るよ。自分はRimWorldの最高難易度ランディクリア目標

バニラカサンドラの最高難易度を、コミットメントモードで、一人も死者を出さずに宇宙船飛ばせるけど、プレイ最適化極致になるのでAIの行動パターンとか挙動を見極めて

各種の襲撃や生産活動込みで拠点動線含めて完全に最適化しつくすくらい考えて行けばいけると思う。降下やトンネルをどうやってキルゾーンで受ける確率を上げるかとか

過剰な食料生産をしない様に在庫資産管理を徹底するとか。Oxyはそのうちやりたいと思ってた。

追記3)

主語がでかいだの、SLGは~なんていうが、アクションゲームでも同じだよ。

今よりもゲームへの慣れも早くて操作も上手かったはずの、もっと若いころにやった三国無双は、味方もバタバタ死ぬ呂布やら張遼やらに苦労してステージクリアしてたが

最近三国無双なんて、呂布ですら弱くて微塵も苦労する要素なかったよ。バイオ最近のよりも2の方が大変だったし、シリーズものは全体的に易化してると思うわ。

JRPGなんて、そもそもかつても今も戦うコマンド連打で終わる脳死ゲーだろ。

ペルソナ4とか、古いファイナルファンタジーシリーズが、ストーリーとして良いとかBGMが素晴らしいとか、それは同意するし、ゲーム性以外の要素を好きな人がいることは分かる。

ペルソナやらクロノトリガーサントラは、今でもよく聞いてる位好きだしな。

だがJRPGにはゲーム性はないし難しくもない(断言 

ただし、子供向けに子供が満足するレベルトリックをふんだんに入れてるゼルダは別ってか、そもそも住んでる世界が違う。任天堂ゲームは、大人が遊んでも面白いが、大人の為には作られてない。

だがソシャゲなんかは極端な例だけど、課金する大人の為に作られているが、完全な脳死ゲーだ。日本人があれを有難がるのは、脳みそ死んでる証拠の一つだろ。

2021-03-09

anond:20210309202829

変態仮面w あれが何巻まで続いたか知ってる?

鬼滅と並ぶクラスだったらドラゴンボールとか聖闘士星矢とか北斗の拳かになるわけ

空知英秋ファイナルファンタジーかいいだしたせいでそれがよくあることのように言われるのどうかしてるわ

2021-02-28

もう続きを書けないレポ(ネタバレあり)

パソコンの整理をしていたら、おそらく4年程前に書きかけていたUSJレポートが出てきた。

なかなかの文字数で頑張って書いていたみたいなのでここに残したくてユーザー登録をしてみた。

原文ままで載せる。アトラクションの多少のネタバレありなので注意。

***

五月の某日曜日ユニバーサルスタジオジャパンUSJ)に行ったんだけど、それがあまり幸せで楽しくて感動したのでレポを残そうと思う。忘れないうちに。

結構な長さになる予定であり、ほぼすべてのアトラクションネタバレ、少しオカルトな話も混ざってくると思うので、苦手な人は読まない方がいいと思う。

USJに行くと決めたのは多分一週間ほど前。理由は夫の誕生日パーティーだ。

私たち夫婦は、過去に一度だけ年間パスを購入したことがある程度のUSJファン。(これでファンと言うのはおこがましいと思ってる)

今まで行った回数は多分…覚えてないな。10回以上は行ったと思う。行く度に感動している。楽しくなかった事なんて一度もない。

まさに西の夢の国だと思う。東の方はほぼ行った事がないからわからいから比べるような話はできない。しなくていいと思うけど。

一週間前に決まったので天気予報はもう出ていた。曇りだ。五月も後半になってくるともう真夏日が多い。そんな中での曇りだ。太陽光降り注ぐ青空の元で楽しむのが一番だと思うけど、

チリチリ太陽の下で長時間アトラクションを待つのはかなり辛いものがある。経験者だからわかる。楽しさも少し減少する。(もちろん西の夢の国が暑さぐらいで楽しさ半減するわけがない。

ミリ程度の減少。)やっぱり行くからには最高の気候、コンディションで行きたいので、曇りの予報は私としては最高だった。

開園時間は9時らしい。開園時間より少し早めに行く方が、最初のうちは待ち時間少なめでアトラクションを楽しめる。

そして今回は、今CMで流れている「ユニバーサルスペクタクルナイトパレードベストオブハリウッド~」にも参加しなくてはいけない。

これはナイトパレードなので、20時スタートだ。となると約12時間以上外で活動する事になる。

オーバー30の私たちにそんな体力はあるだろうか。ある。なぜなら行き先がUSJから。だけど少しでも身体負担がかからないよう、動きやす服装、少ない荷物自分のコンディションも

最適にしなければいけない。

歩いているうちにだんだん靴の中で脱げてくるくるぶしソックスなんてもってのほかだ。

身体をしめつけるスキニージーンズなども控える方が良い。荷物もでかいカメラはいらない。iPhoneカメラで充分だ。それに写真は…まぁまた後で触れよう。

緩めのジーンズTシャツに、ゴムの緩くない靴下を履き、体温調節できるよう薄手のカーディガンを身に着け、両手が常に空くよう、それぞれショルダーバッグ、リュックを持った。

靴はもちろん歩きやすスニーカーだ。朝の7時に家を出る。夢の国へ向かうので、楽な服装も手伝って足取りが軽い。日課ポケモンをゲットする指もスムーズだ。

30分前に到着予定なので、待ちながら朝ごはんを食べられるよう、コンビニおにぎりを買った。「三種の昆布 かつおだしごはん」と「わさびアボカド巻(うろ覚え)」だ。

どちらも最高に美味しそうな名前だと思う。さすがセブンイレブンだ。コンビニ界の夢の国である

JRに乗り、高槻を過ぎたので外を真剣に見る。見えた!でっかい板チョコ看板!!阪急から見るより近くてでかい!!まさに夢の国にありそうなサイズだ。

道中のすべてのものが気分を盛り上げてくれる。環状線に乗る。USJに向かうであろう同志が目立つ。みんなウキウキしているのであろう。「ユニバ」という単語もちらちら聞こえる。

ついに到着である。着いて早々帰りの事を考えるなんて寂しすぎるが、念のため帰りの切符を買っておく。

常に自分の気分を害さないため、未来自分のために小さな事でも行動しておくのが大切だ。

予定通り30分前。思ったより人が少ない。もう入場して「フライングダイナソー」で絶叫している人もいる。きっと何かの特典で30分早く入れる人がいるんだろう。ちくしょう。待ってろよ。

くるくる回る地球を見ながら、用意しておいたおにぎりを食べ、お茶を飲む。チケットWEBで購入してあるので余裕がある。

私たちクラブユニバーサルの会員なので、誕生日月は500円引きでチケットを購入できる。これはお得なのでこれから行く人は入会する事をおすすめする。年会費無料だし。

さて。おにぎりを食べ終わったので列に並ぶ。尿意を感じたので、ダッシュトイレを往復した。これも未来自分のためだ。少しのストレスも抱えてはいけない。今日は非日常なのだから

いよいよ入場である。まずは何に乗ろう。USJアプリダウンロードしている私は、iPhoneで待ち時間確認できる。

一番待ち時間が少ないのは「アメージングアドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D」みたいだ。ニューヨークエリアへ向かう。

まだ早い時間なので、列がぐんぐん進む。スパイダーマンはもちろん何度も乗っている。一番の見どころはスパイダーマンに3Dメガネを褒められるところだ。(自分調べ)

危険なところに迷い込んだ私たちを注意しつつも、安心させるためなのか、去り際に「いいサングラスだね」と言ってくれる。正直ときめく。変な全身タイツなのに。

今回ももちろんときめいた。そしてかなりパワーアップしている気がする。早い。激しい。途中で撮ってもらった写真確認したが、かなり必死につかまって縮こまっている自分がいた。

しかった。語彙力が乏しいのはこれからも続く。今回もドクターオクトパス一派から守ってくれてありがとうスパイダーマン。大好きです。

さて次に行く。

アプリ確認すると、「ザ・フライングダイナソー」がまさかの40分待ちと出た。これは行かねば。だが実際行ってみると110分待ちだった。よくわからないけどこういう事もある。

曇りのはずが、太陽の姿がある。屋根のないところでの110分待ちは辛いが、私たちは達人だ。スマホがあれば割と無敵であるゲームに夢中の夫に「最近のいらっとした話」や

最近の嬉しかった話」などを聞いてもらう事もできる。列に並んでる同志を観察するのも楽しい。順番が来た。まさか最前列だった。

これは、翼竜背中を捕まれ巣に連れていかれて食べられる設定のアトラクションなのだけど、とにかく早い。回る。ひねる。上がる。下がる。ひっくり返る。

早い乗り物に乗るときは、少しでも死の確立を減らすため私はいつも歯を食いしばる。これにより、衝撃で舌を噛んで出血多量で死ぬ確率は無くなる。

なので常に無言なのである。夫には気絶していると思われていたようだ。実際少し魂は抜けていたと思う。瞬間瞬間で。

ハンバーガーで昼ご飯

ファイナルファンタジー

セーラームーンケーキ

ハリウッドドリーム

ハリーポッター

展望台 圧巻 海を渡る 幽体離脱 幽体離脱体験できない諸君は8000円出せばUSJで疑似体験できる上にすべてのアトラクションに乗れる

おみやげを買う

パレード

お姉さんが手を振ってくれる

モッピーが手を振ってくれる

牛かつうまい

***

途中から、次に書く予定のアトラクションを箇条書きにしている。

多分全力で楽しみすぎて力尽きたんだと思う。

どんな気持ちだったのか、ふんわりしか思い出せないのも切ない。こんなに楽しそうだったのにね。

コロナ落ち着いたらまたUSJ行きたいな。

2021-02-27

ファイナルファンタジーナンバリングってなんでローマ数字なんだろうね

ぱっと見て分かりづらいと思うんだけど

2021-02-08

スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャスより長いタイトル

WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争

寿限無寿限無五劫の擦切海砂利水魚の水行末雲来末風来末喰う寝る処に住む処、藪柑子の藪柑子パイポパイポパイポシューリンガンシューリンガングーリンダイグーリンダイポンポコピーポンポコナの長久命の長助」

他には?

2021-02-06

ファイナルファンタジー

アラフォーの俺は1からファイナルファンタジーをやってFF7感想が詰まんないなーって思ってそれ以降FFやってないんだけど

今の若い人は最初プレイしたRPGFF7って人も居るんだよな

当たり前だ

でも加齢をひしひしと感じる

2021-02-04

社会人になったらどういう風に動画サイトを見たらいいの?

高校生の時分からニコニコ動画にハマっている。ようつべよりもニコニコが好きだ。アニメが多いことと、ゲーム実況存在が大きい。アル中カラカラも好きだ。

やはりコメント機能だろうか。あれがようつべとの最大の違いだと思う。画質も速度もサイトデザインようつべ圧勝なんだけど、それでもあのコメント機能ひとつで、俺の中ではニコ動ようつべ凌駕する。

去年の春から社会人になったんだけど、動画の視聴スタイルがわからなくなった。

学生時代は、適当時間のある時に見てればよかったんだけど、社会人になると、夜更かしで翌日の仕事差し支えリスクがある。特に、酒を飲みながら動画を見るので…

から、土日にまとめて見ようと思ったんだけど、休日ガッツリ削るのはもったいない気がする。本が読めなくなるのが痛い。あとは酒だ。酒が好きなので、ニコ動を見ながらだと、ウイスキー焼酎を1本は空けてしまう。健康的にヤバい感じがする。アル中カラカラ次元には到底及ばないが…。

アニメゲーム実況を見ているとあっという間に時間が過ぎていく。マジで時間もったいないなと思うこともあるが、今の俺にはこれが一番面白い。飽きるまで続けていきたい思いがある。

増田の先輩方は、ニコ動ようつべを見る時はどういう視聴スタイルなのだろうか。ぜひ教えてほしい。



本題とは関係ないが、最後に、個人的面白いと感じたゲーム実況動画をいくつか載せる。

できるだけ昔の年代のやつを選んだ。後で気が付いたけど、こっちがメインみたいになってしまった...

1. 【FF620代後半の叔母さんが頑張ります【実況プレイ】その1

 https://www.nicovideo.jp/watch/sm4857589

 実況プレイ「声」だと思い知らされた一作。

 これがデビュー作なので録音環境もよくなかっただろうに、透き通るような声だ。この後も数作を投稿した後に引退した。今でもたまに見返す。

2. ドラゴンモエストⅥ part1

 https://www.nicovideo.jp/watch/sm4565439

 ようつべで見たことがあるかもしれない。ドラクエⅥの改造ROMだ。製作者=実況者。この時代の実況プレイは声がないものが多い。

 あなた中高生程度の年齢であれば爆笑間違いなしだ。難点としては、制作途中で作者が社会人になってしまい、投稿ペースが落ちたことだ。ラストの方はネタに苦しんでいたのが見て取れる。

 視聴者の期待に応えて最後まで投稿してくれたのは疑いようのない事実だ。

3. 【実況】 クッキングファイター好 part1

 https://www.nicovideo.jp/watch/sm20704086

 このゲームが作られた当時は、「下から日本一ソフトウェア」だった。どう考えても某ガンダムアニメパクリであり、訴えられても文句は言えない。

 ツッコミどころが満載だ。とにかく見てみようとしか言いようがない。当初は宮助さんの実況をここに挙げようと思っていたが、残念ながら消えていた…。

4. 全員を幸せに導く!!【実況】1日目

 https://www.nicovideo.jp/watch/sm22715218

 レトルトさんの秀作のひとつプレイするのは「Chime」という多視点アドベンチャーゲーム複数登場人物操作し、それぞれのシナリオで設定された小さな目的クリアしていく。『街』が謎解きアクションゲームになった感じ。

 それぞれのキャラは、主に恋愛的な意味葛藤することが多いのだけど、その時の登場人物気持ちを、実況者が溢れる感情とともに声に出してくれる。実況者を通じてキャラクターの心が伝わってくる。

 ゲーム自体にも地力がある。一流のフリゲといっていい。一気見したくなるタイプの実況作品

5. 【LIVEALIVE】 人間の業を追うRPG【実況】

 https://www.nicovideo.jp/watch/sm27847819

 まかだみあさんの投稿作では、ポケモンとアンダーテールに次いで面白い

 声が聞き取りやすいだけでなく、本人自体が高スペックであり、難しい謎もすいすい解いていく。ニコニコ動画侮辱的なタグひとつに「知能縛り」というのがある。頭の冴えない(と視聴者判断した)投稿者に対して用いられるのだが、彼女にそのような隙はない。謎解きに苦しむことはあっても、それは生産的な失敗だ。

 最後にこれを見たのは3年以上前になる。当時、実況プレイ中にマイクから漏れ出る小さな悲鳴に心がぎゅっとなったのを思い出す。賢いうえにめちゃくちゃ優しい女性実況者だった。

6. 【フルボイス】ファイナルファンタジー6.Part1【リメイク版】

 https://www.nicovideo.jp/watch/sm7472088

 声優学校あるいは劇団の仲間と思われる人達が作った実況作。完結までに6年かかっている。

 こういう名作を掘り当てることができるから実況プレイ探しはやめられない。

 投稿者が作品作りに打ち込んだ結果として、回を重ねるごとに作品への愛が深まっているのがわかる。※学生ノリが多いので、大人視聴者にはキツイかもしれない。

 ちょい役ではあるが、今でもアニメテロップに載る人が出演している。

7. ◆俺の屍を越えてゆけ 実況プレイ◆part1

 https://www.nicovideo.jp/watch/sm27760539

 稲葉百万鉄さんの最高傑作だ。騙されたと思って見てほしい。運がよければあなたの生きがいのひとつになるかもしれない。

 実況者のキャラクターへの愛が伝わってきて、そのうえで電子データに過ぎないキャラクターが実況者に応えている。こんな作品は今までに見たことがない。

2020-12-20

anond:20201220140427

映画撮影技術がクソショボくて金もいか

技術的には例えばCG技術、これはもう欧米日本では現代昭和ぐらいのレベルの差がある

映画ファイナルファンタジーとかやってた頃はまだマシだったが、

その後、ハリウッドなどは毎年毎年凄まじい数の映画CGを作り続けた一方、

日本美男美女をアップにしとけば良いわという安易映画しか撮らなかった

結果、今更日本技術CGバリバリ使ったSFだのファンタジーなどやっても、もはやギャグレベルのショボいものしか作れない

また日本国家として20年間デフレで緊縮の衰退国家になってしまったので、

結果としてエンタメ産業にも金が落ちなくなった。

金が落ちてこないので映画制作にも予算を割けず、またチャレンジングな企画も通らなくなった

その結果、日本では、美男美女俳優をアップにして背景セットのしょぼさを誤魔化すという

しょーもない消極的な画作りだけが進歩した

50年代、60年代クロサワをはじめとした日本映画と見比べてみればわかる

引きの絵には制作現場の余裕、堂々とした自身が感じられる

彼らには巨額の予算世界最先端のセットを作っているという自信があった

それが映画に現れている

今の日本映画にはそれがない。俺みたいな見る人が見ればわかる。

もはや日本映画で多少なりとも自信と誇りを持って作品作れているのはアニメだけだ。

2020-12-15

昔のゲーム業界人、若すぎワロタ!!ワロタワロタ、、、、

90年代ゲーム雑誌を「懐かしいな~」とめくっていてね、花形クリエイターインタビューとか読んでてね、「あれ、こいつら、この時代めっちゃ若くないか?」ってことでゲームクリエイターの年齢を調べてた。

はあああああ~~~若い業界自体ほとんど80年代に興ったような若い業界から作り手も若いのは当たり前なんだけど、それにしたって若い

神童みたいな存在だった中村光一中裕司若いうちから代表作を残しているのは当たり前としても、あん清濁併せ呑むような作風の『タクティクスオウガ』作ったとき松野泰己20代なんだよ。「ガキが...舐めてると潰すぞ」ってならんか?ならんか?

あと何気にショッキングだったのは、堀井雄二広井王子ね。元々ゲーム業界外の出身であるこのへんは年齢も高く、ゲーム雑誌を熱心に読んでいた90年代中盤の自分にとっては「おじさん」っていうか殆ど初老」って感じだったんだけど、年齢みたら40歳前半くらいなんだよな。全然若いなオイ、ソシャゲディレクターとかのが全然年齢上だぞ、ってなる。

から年齢の問題はともかく、橋野さんや外山さんに比べて一回り遅れている気持ちが、どうしても僕の中にはあります若い頃に芽が出なくて、やっと32歳のときに『ドラッグオンドラグーン』でディレクターでしたから。

----

ニーア、ペルソナ等の人気ゲーム開発者激論国内ゲーム産業を支える40代クリエイターの苦悩とは【SIE外山圭一郎×アトラス橋野桂×スクエニ藤澤仁×ヨコオタロウ

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/170828

ヨコオタロウの「やっと32歳でディレクター」というのは、現在感覚からすると随分順調なように思えるが、2003年(『ドラッグオンドラグーン』のリリース年)であっても、なおそれくらいの若々しさが残っていた業界だったということだ。この座談会のなかで、外山はコナミで3年目、橋野はアトラスで5年目で初ディレクターを任されたと語っている。




2020-12-14

サイバーパンク2077でがっっっかりしたこと

主人公が「〜だわ」「〜なの」「〜よ」口調なのがクソ萎えた、小津安二郎映画登場人物かよ

これで見た目がファイナルファンタジーの女キャラみたいな、髪が長くて清楚でロリ顔でおっぱいがでかくてやたら露出度の高い服着てる奴ならまだ違和感ないんだけどそうじゃないじゃん

目が小さくてエラ張っててスキンヘッドで顔にも体にもタトゥー入れてる奴が小津安二郎映画の口調で喋るか??

せめて先に会話シーンがあればそれに寄せた見た目にもできたのに・・・ずっとこの違和感を抱えながらプレイすんのかよ・・・

サイバーパンク2077のローカライズを手がけるような人ですらコレなんだから

日本人って本当に心から女の「多様性」が嫌いなんだなあ

2020-11-25

のんのんびよりコラボすべきゲーム一覧

ドラゴンクエスト10

ドラゴンクエストウォーク

星のドラゴンクエスト

ドラゴンクエストモンスターズ

スーパーライト

ドラゴンクエストライバルエース

ファイナルファンタジー14

ファイナルファンタジー レコードキーパー

ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス

ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争

ディシディアファイナルファンタジー

オペラオムニア

ロマンシング サ・ガユニバース

インペリアル サ・ガ エクリプス

シノアリス

リムエコーズ

スーパーロボット大戦X-Ω

スーパーロボット大戦DD

機動戦隊アイアンサーガ

ツイステッドワンダーランド

刀剣乱舞

艦これ

オルタナティブガール

アリスギアアイギス

KOF98

パズドラ

モンスト

アズールレーン

コンパス

ガールズ&パンツァー

ウチ姫

ガールフレンド(仮)

神撃のバハムート

シャドウバース

グランブルーファンタジー

アイドルマスターアプリシリーズ

ドラゴンボールアプリシリーズ

ラブライブ!スクフェス

マギレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝

Fate/Grand Order

きららファンタジア

プリンセスコネクト! ReDive

レッドプライドオブエデン

バンドリ!ガールズバンドパーティー

D4DJ

2020-11-14

ゲームのあうあわないを年齢だけで語るのはおかし

例のnote面白く読んだんだけど

首をひねる箇所あって、年齢のことね

若者にむけて作られてるってことでファイナルファンタジー肯定しているようで

それで、私は若者から合いましたって流れになってて

そこへんがよくわからなかったよね。

例えば、ほかのコンテンツなら当たり前の話だが

作りてと受け手イメージ齟齬はそんなに乖離していないと思う

じゃあどうしてファイナルファンタジーはこんなに多くの

not for meを生み出すのか

それはかつてのゲームが、非常に簡素ドット構成され、想像を膨らませるメディアで成り立っていたからだとおもうし

これは日本アメリカパッケージの違いでもよくネタにされるものだけど

あのドット絵は実際はこんな感じですよって見せられるのがパッケージとか説明書なんだと思う

それでファイナルファンタジーはその歴史のなかで

いろんな俺の考えるファイナルファンタジーを生み出し、これじゃないを巻き起こしてきたわけだけど

これってつまり漫画実写化問題と似てるなって思ったのよね。

昔だったらFF15の全員黒い服も突っ込みはされなかっただろうと思うし

2020-09-27

無料間中FF14をやったんだがクソつまらなかった

ていうか協力プレイじゃないねこれ。

「助かった!」とか「あいつやるな!」とか「どうだ俺の超テクは!」みたいなシーンは皆無。

できて当たり前、できなければ戦犯

まるでデスゲームに集められたノルマを課せられた囚人のようだ。

これでギスらないはずがない。

外部サイトの色で煽りあうのも実戦中に他人活躍度合いがわからいからだろう(戦犯具合はとてもわかりやすいのだが)。

だいたいロール制が格差社会を作る以上の働きをしていない。

タンクが受けるのは一部の攻撃だけで結局全員が光る床と戦わされる。

タンク活躍すれば他が楽になるような要素も希薄(逆はたっぷりあるが)。

こんな内容ならぶっちゃけソロゲーでいいでしょ。

難易度死にゲーRPGって銘打ってさ。

タイトルファイナルファンタジーシャイニングフロアとかで。

2020-09-17

ファイナルファンタジーってさ

イケメン顔のグラばかりにしてからまらなくなったなって。

まだ9くらいまでは良かったが、10からは何が良いのかわからない。

良くてキマリぐらいだったろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん