「Macbook Pro」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Macbook Proとは

2020-03-25

[]2020年3月24日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012613445106.724.5
0133320197.047
0223218795.146
03111347122.525
0415125583.733
05151546103.196
0638241663.636.5
0758431574.448
0884507460.446
09163987960.627
10118513343.524
111261057884.044.5
121501435895.725.5
13102534952.430
141481068172.236
151281277899.849
1614617306118.549.5
1716519535118.451
182001300765.033.5
191751074761.430
2011515194132.143
21120764963.726
22929394102.142.5
23110927484.332
1日246120564883.635

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ミニミニ(5), 男性型(4), Macbook Pro(3), 2000m(3), 消化酵素(6), ガマ(3), ロックダウン(4), チャットボット(6), イベンター(3), ブレンパワード(4), 明朝(4), 100日(28), ワニ(71), 延期(26), TPO(13), 電通(15), 成熟(12), イタリア(21), 消毒(12), 自粛(23), キャンセル(11), ハラスメント(19), コロナ(122), オリンピック(31), 3月(10), 感染(68), マスク(47), AI(29), 感染者(19), 中止(21), 医師(17), ウイルス(19), 開催(15)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

オススメベットが知りたい /20200323211500(20), ■コスパの良い贅沢 /20200320183300(19), ■知らずに入ったラーメン店地獄 /20200324094558(19), ■移動が面倒じゃないゲーム /20200324110200(17), ■試合せずにK-1が死んだら良かったんじゃないの? /20200323231056(15), ■なぜ格闘技がこの時代容認されてるの? /20200324113132(13), ■最近流行りのカタカナ語漢字文字で書ける説 /20200323180812(11), ■ワニカフェまで来たらもう他のできる限りの商売考えない? /20200324015128(10), ■なぜ俺たちナードアニメを見るのか /20200323084726(9), ■コロナでこれから来るかもしれない引き篭もり生活のために /20200324180237(9), ■anond20200324020928 /20200324022526(8), ■100年後も死なないワニ /20200324182129(8), ■日本人でも徹底するのは難しいようだ /20200324151454(7), ■おねしょした4歳を突き飛ばし意識不明にした母親気持ちが分かる気がする /20200324171423(6), ■卒業式で泣けないタイプ人間とワニ /20200323214824(6), ■自炊って大して安くないね /20200323000246(6), ■勉強しないと不安しょうがない /20200324231729(5), ■ /20200322212923(5), ■娘がマスクつけるようになって /20200324093652(5), ■anond20200323231056 /20200324143423(5), ■ /20200324144551(5), ■いじめっ子10年ぶりに再開した話 /20200324145857(5), ■やっぱり女って子供ほしくなっちゃうの? /20200324153823(5), ■ドットゲームのものすごい利点を発見した! /20200324161953(5), ■一部の運営にはTRPGをやってみてほしい /20200324174734(5), ■ /20200324180229(5), ■日本医療崩壊します。医療現場より /20200324195938(5), ■な?やっぱり『嫌儲』って正しかっただろ? /20200324204138(5), ■株価が下がったら何がヤバイのかわからんのだ /20200313114004(5)

2020-03-24

anond:20200324153823

MacBook Proです。

それもその時だけ手に入って満足するものでなく、一度手に入れると自己成長していくヤツ。

 

自分(既婚・子なし・40代)は妊娠しなかったので諦めついたけど、女性モデルケースってほぼ子ありだし、同世代子どもができてお母さんとしてのスキルステータスを獲得しているのを見ると、やっぱり劣等感は大なり小なりあるよ。

 

発達心理学エリクソンが、成人期(40~60歳中頃)の課題を、次世代を育てて、同時に自分自身を成熟させる機会を獲得する vs 世話をする機会を喪失自分が停滞する に置いたのは、その歳になってみて痛い程感じる。

anond:20200324153823

Macbook Proじゃなくて「マイホーム」として考えたら良い。

年齢や周囲の環境を考えて、欲しくなるのも自然、だろ?

もちろん欲しくならない人もいるし、奥さんは欲しくなる側だっただけだよ。

anond:20200324153823

子供Macbook Proだよ。

お前だって結婚した理由に「いずれ周り皆結婚して自分だけ独身だったら恥ずかしいとか仲間外れが嫌だ」って心境も含まれてただろ?

そもそも仕事している理由は何だ?「周り皆働いているのに無職だなんて恥ずかしい」って心境は含まれてないのか?

2020-03-20

急募】知人とオンラインで遊べるMacゲーム

コロナウイルスにより弊社も全員リモートワークとなった。

それによりコミュニケーションも疎遠になってしまった。

それを解消するため、上司が毎週夕方にオンゲやろうぜと提案した。

幸い全員会社支給Macbook Proを持っているということで、Macで遊べるゲームをすることになった。

しかし一体何をすべきか分からない。みんなゲームほとんどやらないのだ。

そこで諸君らには我がチームで遊べるゲーム提案してもらいたい。

チームは5人で構成されている。

会社からも金が出るという事で、有料でも問題ない。

おしえてくださいお願いします。

2020-03-16

さようなら、最高ではなかったが最愛だったバタフライキーボード

MacBook Pro 16インチモデルを買った

かいラップトップ正義

tmuxペインを分割しまくっても一行に表示できる文字が多い

でも今日は画面の大きさやスペックの話じゃない

キーボードの話をしたい

16インチモデルキーボードはシザーに変更された

そう、シザーだ

Appleも誇らしげに16インチモデルはシザーキーボードだと喧伝している

僕以外のみんなはこれまでの「バタフライキーボード」が大嫌いだったようだ

最初モデルタイプが安定しなかったし、現モデルですら壊れやす

嫌われるのも当然だ

だが僕はそんなバタフライキーボードの「いくつか」の欠点に目をつむっていた

Apple信者からではない

バタフライキーボードはとんでもなくストロークが浅いからだ

ストロークの浅いキーボードが好きだ

日中キーボードを叩き続ける仕事趣味を持っているので、指や手首にはできるだけ負担をかけたくない

いまでは1mmでも深すぎると感じる

公称値はないが、MBPのバタフライキーボードストロークは0.5mm前後だという

すばらしい

こんなに疲れないキーボードは始めてだった

から最愛だった

いまは君がいなくなって寂しいし、つらい

世の中のキーボードにこだわりのあるみなさんは、どうも深いストロークメカニカルキーボードのようなしっかりとした打感が好きらしい

これはもう完全に好みの問題からなにも文句は言えないが、僕が好きだったバタフライキーボードみたいな浅くて指にレスポンスがあるかどうかギリギリキーボードももっと増えてほしいと思う

2020-01-03

音声入力機能に震える

MacBook Pro 13 inchを買った。Macデビューであるメモリカスタマイズして16GBストレージは512GBだ。年末に買って浮き浮きしていたら正月初売りギフト券付き販売がされていた。くやしい。しか初売りを待っていては年末年始にMacで遊ぶこと叶わなかったのだ。時間を買ったのだと自分を慰めている。

さて、iCloud同期を設定した。これまでに撮りためた写真がたいそうあったので、無料の5GBでは全然足りない。 50GBiCloudストレージを月130円で買った。

ところで、使えば使うほど便利で驚異的なのが音声入力機能であるiPod/iPadiPhoneは持っていない) がマイクとなって音声入力ができるのだ。音声入力された結果がリアルタイムMacBook(のメモアプリ)に反映されて文字に起こされるのだからこれは凄まじいテクノロジー

物書きにとってこんなにも便利なツールが他にあるだろうか。いやない。一昔前には到底想像つかなかったような技術進歩である。この世界は凄い。Apple凄い。

2019-12-30

MacデビューNumbers

Macbook Proを買った。Macデビューである表計算ソフトNumbersだ。Excel別売りで高い。

Numbersに慣れようと四苦八苦したあと、仕事Windows PCを開いたらExcelの使いやすさに感動した。

2019-11-14

anond:20191114215940

1kg未満の非力なノートMacBook Proが想定するようなパワフルな作業をこなしてそのままプレゼンにも使うとかちぐはぐすぎて現場想像できないが、仮にそんな特殊業務があるとしてそれがSurfaceでこなせるならiPadでも事足りるぞ。逆にどうしてもMacBook Pro作業してタブレットプレゼンしたいならMacBook Proで作ったデータiPad送信すりゃそれで済むだろ。

2019-10-03

SurfaceMacbook Pro比較

気持ち悪い信者共が常軌を逸した持ち上げ方をするので冷静に比較

比較モデルは "ほぼ" 同額のモデルとする

Surface Laptop3 15inch

\308,880

Macbook Pro 15inch

\302,800

優位を太字で表記する

名前SurfaceMacbook Pro
価格\308,880\302,800
ディスプレイ2496x16642880x1800 Retina Display With TrueTone Technology
プロセッサCore i7 4-CoreCore i9 8-Core
メモリ16GB16GB
ストレージ512GBPCIe ベース 512GB
dGPU無しRadeon Pro 560X
Thunderbolt無し4
セキュリティ無しApple T2 Processor
指紋認証無しTouch ID
Touch Bar無し搭載
カメラ720p720p FaceTime HD
バッテリ最大 11.5 時間(真偽不明)最大 10 時間
オペレーティングシステムwindows10macOS
オフィススイート別売り付属
開発環境Windows ベースUnix ベース + Xcode

優位天は僅か 1.5 時間の "バッテリ駆動時間" だけ

Mac が "ぼったくり" などと寝言を抜かす諸君, この比較を見ても同じ事を言えるのかな ?

2019-08-24

2009-2019俺的な変化

テクノロジー
20092019
よく使うサービス2chはてブ
VR無しOculus Quest
PCThinkpadMacbook Pro
OSWindows XPMac(FreeBSD),Android(Linux)
スキャナなしScanSnap
電話WillcomガラケーGalaxy 7S
掃除ハイアール掃除ブラーバ
目覚まし目覚まし時計スマホアラーム
電子レンジハイアールジタン
洗い物素手食洗機
読書1ラノベ中心に物理なろう中心に電書
読書2物理本を目視電書をスマホタブレットPCで、音声読み上げ・目視
検索GoogleDuckDuckGo
ラジオWinnyとかで落としたやつYoutubeに上がってるやつ
DL違法配信サイト
オーディオイヤホンBlutoothイヤホン
ISPソフトバンクADSLレンタルWiFi(ソフトバンク回線)
通話電話回線LINE音声通話
写真/動画ガラケースマホ
ゲーム無しSteamスマホ簡単なやつ
動画配信YoutubeWinnyYoutubeアマプラ違法系某サービス
ストレージUSBメモリWinnyDropboxDropboxGoogleライブUSBメモリ
ラーメンタイマーPCスマホPC砂時計
金融
20092019
銀行イーバンクスルガ
クレカイーバンクビットスルガデビット楽天カード
投資投資信託(アクティブ)投資信託(インデックス)
投機FX(レバレッジ+スワップ)仮想通貨(現物取引キャピタルゲイン+レンディング)
借金奨学金(大)奨学金(中)
資産50万1000万
ふるさと納税存在しないやる
家賃4.5万4万
募金なし年収1%くらい目標
仕事
20092019
手取り1719万
残業時々あるほぼなし
片道通勤1.2時間0.9時間
生活
20092019
情報収集12chニュー速専ブラはてな、他SNS
情報収集2なしIFTTTRSS(ブログ or Googleアラート)→PocketAndroidアプリ読み上げ
通販アマゾンアマゾン、ヨドバシ、Aliexpress、楽天
フィギュア気になったのは取り合えず買っとけ不要なのはとりあえずヤフオクで売れ
睡眠時間4-6時間7-8時間
健康習慣無し散歩瞑想筋トレ有酸素運動
椅子アーロンチェアなし(スタンディングデスク)
携帯キャリアwillcom3000円格安SIM2000円
ガス東京ガス某ガス会社
電力東京電力某電力会社
アマゾンとかユニクロAliexpress
流通センターで購入Amazonで購入
食事スーパー弁当中心自炊中心
炊飯炊飯フライパンで手動
左右ややネトウヨやや左翼
音楽ゲームサントラEDM、90ディスコユーロビート
中古販売ブックオフとかGEOヤフオクメルカリ
変わらなかった
保険なし
年賀状なし
専用カメラなし
固定電話/FAXなし
TVなし(ネット動画あれば見る、なければ見ない)
よく聞くラジオ深夜のバカ
動画視聴PC
冷蔵庫ハイアールのやつ
洗濯機ハイアールのやつ
AIスピーカーなしなし(10年早いと思う)
スマートホームなしなし(10年早いと思う)
メールGメール
なし
たばこなし
腕時計なし
映画見行かない
ライブ行かない
旅行行かない
自転車なし
自動車なし
プリンターなしなし(購入後破棄)
補足とか

SNSは、間に〇〇とかも使ったけど利用者少ないので個人特定になりそうで伏せておきますmixifacebooktwitterも使ってないなぁ(一応アカウントはあるけど)。マウント合戦?とかいうのやってて恐ろしい場所

ラジオradico使ったほうが良いよなぁ〜って思いつつ使ってない。冬のボーナス入ったらやろうかな。使いたくなったときサービス終わってたら元も子もないし。

DLもそろそろ気に入った作品ちゃんと購入したほうが良いと思いました。

携帯キャリアは間にau(7000円)の時期が長いことありました。

ISPは、間にauひかり(5500円)とかありました。高いしサービス側で速度制限していることが多く、光回線を使っている恩恵は実感できず。ちなレンタルWifiは月4000円使い放題で、速度はADSLくらい、ギガ単位データを頻繁にやり取りしなければ問題ない。光回線の頃はモデム+キャリアルーター+WiFi飛ばすようルーターがそれぞれ電源用コードはやしてたりLANでつながってたりしててもうぐっちゃぐちゃだったけど、今はレンタルWiFiルーター一個で済むんですから凄い時代ですね。

プリンターは間にエプソンの奴所有してました。購入後ずっと使ってなかったので破棄。10年で切ると変化してても行って来いで戻ってしまい、一見変化がなかったように見えることが多いですね。

PCも間にデスクトップを使っている時期とか、モナコイン採掘のために自作リグ組んでたりとかもしました。(両方とも現在は無い)ゲームもそんなにやらない自分にとっては、デスクトップは大げさだった。

腕時計は一時期活動量計つけている時期がありました、まぁ画面のないものなので、時計ですら無いですけど。

電力、ガスは、小さい会社を使ってて個人特定されそうなので控えます

手取り節税とかでどうにか増やしている状況です。ボーっとしてたら17万に逆戻りです。実際一昨年は17万円台だった。ただ転職したおかげでボーナスが0→n十万に上がり、かなり楽になった。

一時期の睡眠時間は平日4時間、土日14時間、みたいに狂ってる時期がありました。流石にヤバイので、毎日7時間位になるようがんばって治した。

スマホ使うようになって気軽に海外音楽ストリーミング使うようになったら、クラブミュージックみたいなのをよく聞くようになった。ほぼ音楽に興味なく10代の頃好きだったゲーム音楽くらいしか聞いてなかった。

資産ほとんど仮想通貨なので500万になったり1500万になったりでめちゃくちゃ、10年後に1億超えてたら大半を売り飛ばして、投資信託を強化したいところです。

2019-06-28

日向ぼっこ

ロト6が当たった嫁がMacBook Proを買った。昔から「おしゃれだから欲しい」とバカ正直に言っていたので夢が叶って良かったと思う。

が!

嫁はクリエイターではなくただのサンダンバラなので、MacBook ProYou TubeNetflixを見るだけの機械に成り下がった。

嫁がいない時に、木製の古びれた机の上に置かれているMacBook Proを見ると、一流企業年収うん千万稼ぐであろう人材田舎商店に1日中座っているような感じがしてなんだか悲しい。

幸いにも私は楽曲制作動画制作趣味なのでこれからコキ使おうと思う。

きっと宝の持ち腐れって世界に沢山あるんだろうなぁ。

2019-06-10

さようならMac

MacBook Pro辞めて、Mac Pro買おうかなと思っていたが、いよいよMac熱が冷めた話をしてみたい。

10から5年前くらいまでのMacBook Proは、先進的で、Appleの拘りに共感でき、さらコスパもそこそこだった神製品だった。

ところが、今は、強豪がかつてのMacに追いつき、Appleの拘りにも共感できず、一般的サラリーマンにはちょっと手が出ない価格帯になってしまった。

ということで、私が脱Macした理由を紹介する。

先進

10年前

私はWeb開発をしていて、サーバーOSであるUNIX系のソフトを利用することが多い。MacもまたUNIX系のOSであるため、Web開発の相性もぴったりだった。

Text MateというMacしか動かないエディタ存在した。私はMacをこのText Mateのために購入したと言っても過言ではない。Windowsにも似たような製品はあったが、Text Mateの使いやすさには及ばなかった。

あとは、それまで利用してたWindowsソフトMac版が用意されており、Windows同等に利用できたことも大きかった。

現在

Web開発の主流は仮想化((Dockerが3位。https://insights.stackoverflow.com/survey/2019#technology-_-platforms))。中でもコンテナ型のDockerを使うことが多くなってきた。しかしながら、そもそもLinux上で動かす用途なので((と勝手認識していますが))、Windows版とMac版は速度に難があり。Docker使うの辞めた人もいるくらい((https://shinkufencer.hateblo.jp/entry/2018/05/03/233000))。私も5年前のマシン不自由してなかったけど、Dockerだけ実用速度が出ないときがあって困った。

WindowsUNIX系のソフトを利用しやすくするため、「Windows Subsystem for Linux」といったものを標準で組み込んできた。今度登場する「Windows Terminal」はSSHを利用できるみたい((https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/07/news080.html))。

Macしか利用できないText Mate以外にも便利な開発ツールが登場した。Visual Studio CodeやIntelli J((10年前にもあったけどな))など。どちらもWin版だけではなくLinux版に対応している。

Appleのこだわり

10年前
現在

価格

Macが高いかどうかは議論余地があるが、Macには選択肢がないってところが大きいかな。

Windows機みたいに5万円切る安いMacも無いし、メモリー増設も出来ないくらメンテナンス性が落ちていると聞くし。

まとめ

いまやMacは、カッコいいんだけど実用性が低いハイブランドに近づいている!

https://twitter.com/qzqrnl/status/923377961285201920

2019-04-06

はてブでバズった会社退職して青いRに転職したらQoLが爆上がりした

はてブでバズった会社(※Fではない)を一昨年退職した。そろそろほとぼりも冷めたと思うので、書く。

僕も自分の半径5m以内で起こった事象だけにフォーカスを当てる。俺のいたとこはそんなじゃなかった!って反論もきっとある

ここに書いたのは僕の観測範囲です。非常に大きな企業なので、もしかしたら悪い環境部署もあるかもしれません。

開発環境が良好

まずこれがトップにくる。

本当に良好だった。MacBook Pro 13インチが標準。入社前に、日本語配列英語配列どっちがいい?って聞いてくれる。

入社したら、次はディスプレイだ。4Kドットピッチ小さすぎるかな、と思って32インチのWQHDを買ってもらった。

まとめ買いで4Kディスプレイが山積みになってるのを見かけたりもする。

MacBookが壊れたら、このモデルで、って伝えるだけで本当にすぐ発注してくれる。

予備機があるので(これは部署にもよるかもしれない)、セットアップの手間が必要なのを除けば仕事に穴が空くこともない。

その予備機のディスプレイ調子が悪いのをいいことに、そのまま自分のものにして貰って、新品とあわせてMacBook 2台使ってる悪い子が僕です。ごめんなさい。

オフィス環境も良好

いたって普通オフィスの、いたって普通の机と袖机と椅子、という感じである

前職では袖机がなく、離れたロッカーに物を置きに行かなければならなかったが、ちゃんと鍵付き袖机がある。幸せ

いたって普通椅子も、よく見ればオカムラバロンであった。

どうにも腰の調子が悪かったのが、転職してから快調である人生、結局は椅子

服装や執務態度が自由

いわゆるクライアントカスタマーに会うことのないエンジニアスタッフは、かなり自由

当然音楽を聴きながら仕事ができるし(僕は人の気配を察知したいのでやらないが同僚はみんな聴いてる)、服装もかなりラフ

たまに二度見するくらい奇抜な服装の人とすれ違うこともある。

人事のスタッフですら金髪に綺麗な桜色のカラーをのせてる人がいたり。人間本来そういうもんだよね、というのを思い出させてくれる。

スーツ着こんでトーク練習してる営業さんたちには頭の下がる思いです。エンジニアとして彼らにも価値提供したい、と自然に思えてくる。

評価制度の納得感が半端ない

評価基本的ミッションに対する達成度合いで決まる。

ミッションマネージャーとの1on1ミーティングで決めていく。

「これをやれ」とはあまり言われない。「これをやりたい」をベースミッションを埋めていく。

それができない人は生きていけない会社だろうなと思うし、たぶん採用段階で上手に弾いているのだろう。

ミッションを達成できて、組織から評価されれば、容赦なくグレードが上がる。

当然、容赦なく年収も上がる。ありがとうございますありがとうございます

古い方法へのこだわりのなさ

「それやめたらどうなる?」

もっと良いやり方ないの?」

当然、今までの経緯があるので、簡単にやめたり変えたりできないことも多い。

それでも、どのグレードの人も、柔軟な思考で、新しい方法、よりよい状態を目指している。

考え抜いて挑戦してやり抜いて失敗したなら、何も挑戦しなかったよりずっと良い、というメッセージのように思えて、心強い。

新しい方法技術の導入の妥当

スクラムマスターがいる。クラウド活用を推進している。Git使えるのは当然ライン

ConfluenceやJIRA、Slackちゃんコミュニケーション基盤になっている。

チームにある程度技術選定が任されていて、ちゃん運用できるのか、費用対効果・投下時間効果はどうなのか、今後の技術トレンドがどうなっていくのか、などをそれぞれが考えながら選んでいる。

残業時間?なにそれ

僕のサラリーに一番影響するのはグレードだ。残業しようがしまいがほとんど給料は変わらない。

グレードが上がって基準給が上がるか、高評価ボーナスが上がるか。

もちろんグレードが下がれば給料は下がる。…はず。経験はしていない。

自動化がとてもとても楽しいプログラムたちよ!僕のおちんぎんアップアップしてくれてありがとう!!毎日感謝のPull Request!

本人のスキル意思を最大限尊重した異動

スキルアンマッチで不幸そうな人見たことない。

マネージャーやってみて、自分には合わないわーで翌年からマネージャーやめた人の話とかは聞く。

なるほどいい話だ。年功序列的なキャリア形成なんて概念、なさそう。

お前が!パフォーマンスを出せるようにするのが!会社なんだよ!

社外技術への関心の高さ

えっもう僕が紹介するまでもなくみんなクラウドの最新機能キャッチアップしてるんですけど???

何に使えそうか、から話が始まる。すごーい!たーのしー!

コミュニティ活動に熱心な人もいて、僕はそういうタイプではないので尊敬しています

完全にフレックスしてるフルフレックス

コアタイム存在しない…

まり

1日1時間でもオフィスにいけばいい…

体調悪ければ2時間で帰ってもいい…

朝のラッシュ時間帯を避けて通勤できる…

あれもしかしてこれがいちばんQoL爆上げに貢献した?

人が外れ値多め

あの偉い人言ってることけっこう尖ってるよね?っていう人が多い。

お固い古い会社からたからそう感じるだけかもしれないが。具体的に紹介できないのが残念。

もちろん誰かを傷つけるような尖り方ではなく、HRT原則大事にされています

裁量を持てる時間の多さ

今日は体調悪いから早く帰って明日がんばろー。

打ち合わせを金曜にまとめて入れておいて、木曜にタスクを消化しよー。

どんなに長い会議でも1時間で終わるし、無駄なことやらされてる感のある会議はまずない。

仕事中、眠気に襲われることが減ったし、睡眠の質も良くなった。毎朝がHello, World!

未来の見通し

50代、60代になっても働く会社、という雰囲気ではない。退職金積み増し制度があって、40代で辞めると****万円貰えたりする。

アーリーリタイアするほどの稼ぎはないけれど、元Rに来て欲しい会社はたくさんあるという。

僕も、しばらくしたら次のキャリアを考え出すのだろうか。今は仕事おもしろくてそれどころではない。

2019-02-22

AmazonカスタマーQ&Aのクソ回答,死ね

例えば,こんなやつ:

質問: Macbook pro macos m ojave 10.14.3は対応していますか?

回答: まだ試したことがないので、私にははっきしたお答えはできかねますすみません

投稿者: 秋吉、投稿日: 2019/02/06

じゃあ,答えんなやあああああああああああああああ!!!!!!!!!

うざいんじゃボケ!!!!!!

2019-02-20

MacBook Pro 13を買った

今まで、MacBook 2015を使っていたんだけど、最近スリープから復帰した時に虹色ノイズが表示されてから復帰するようになったりと調子が悪くなってきて、ついに文鎮と化してしまったので新しいMacを買うことにした。

またMacBookMacBook Airでよかったのかも知れないけど、たまにプログラミングを使う仕事をやるようになり、勉強のためにもDockerを使いたいと思うようになって、じゃあPro買った方が良くない?と思って次はMacBook Pro 13を買った。TBなしメモリ16GB SSD512GBにした。

届いてからまだ2日目だけど、オーバースペックだった気が少ししている。

だって何をやらせてもとにかく早い。50GB近くあるiTunesライブラリの移行が1時間弱で終わったのにはびっくりした。

これから5年はお供でいて欲しいので、大切に使おう。

2019-01-05

Appleザマアミロとしか

まず最初に書いておくが、家ではiMacプライベートではiPadiPhoneを使っていて、職場ではMacbook Proを使っている。Appleプロダクトはコスパが良く素晴らしいと思っていた。

しかしここ数年は例外だ。妙に控えめなスペックに対して、強気価格設定

製品の発表では、だいたい絶妙に痒い所に手が届かないものが発表され、色々手を広げすぎているためか、昔と比べてソフトウェアクオリティも低い。(iOS11は近年稀に見るひどい精度のOSだった)

iPhone不振だという。そのiPhoneアジアが主戦場の一つのはずだ。

だが、そこに住むアジア人の手のサイズ収入とは乖離したスペック製品群が現すように、Apple最近ユーザを見ていない。


最近発表されたMacbook Airスペックだって、お値段据え置きレベルのはずだ。実際には、結構な値上がり。


新しいiPhoneが発表されるたびに、1台あたりの利益率がどうこうみたいな話ばかりが聞こえてくる。

最近Appleは金のことしか考えてない。

そりゃ慈善事業じゃないから、企業としては利益を出す必要があるとは思うが、その先にいるユーザを全く省みてないのだ。


よく言われるように「イノベーティブじゃなくなった」とか、「ジョブスがいないから」とか、そういう問題じゃない。

ユーザを見てないんだよ。



株価暴落?ザマアミロって感じだ。反省しやがれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん