「Macbook Pro」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Macbook Proとは

2018-12-04

ケチすぎる男

今日仕事終わりに久しぶりにソフマップに行ってきた。

もちろんpaypayの20%還元を使うためだ。

そして何も買わずに帰ってきた。


paypayの20%還元ニュース自体は一週間ほど前に聞いていたが忘れていた。

昨日になって「あ、明日からだ、これ結構早く終わっちゃいそうだよなぁ」と思い

何か買うものがないか考えていたが正直何も思いつかなかった。


キャッシュバックの上限は5万円、つまり購入金額としては25万円分ある。

Twitterなどをぼーっと見ているとビックカメラApple製品を購入するのがとてもお得らしいことはわかったが

数年前に購入した親用のRetina iPadはまだ十分すぎるほど使えるし、

1年半前に購入したMacbook proCTOでかなりいいスペックにしただけあって何ら不満はなく買い換える必要もない。


そこで、ようやく思いついたのがデスクトップWindowsPCを新調してはどうか、というものだった。

私が今使っているデスクトップPC2009年に自作した。

当時最新だったi7-860 2.66GHz、メモリ8GB、SSD 80GB、HD5850で組んで、SSDのあまりの速さに感動した覚えがある。

途中、メモリは16GB、SSDは250GB、GPUはGTX570に換装したが、このPC自体はもう9年も使っていることになる。


このPCに買い換える前は、確か2~3年おきにPCを買い替えていた気がする。

初めてのPCは、PC9821 Cb10だった。

Pentium 100MHz、メモリ64MB、HDD 850MBで14型インチモニタと一体型のPCで、TVチューナーもついていた。

TVチューナーではTVを録画することも出来たが、avi形式の無圧縮で録画されるため

1分そこらでHDDの空き容量が無くなりかけて焦った思い出がある。

次のPCK6 300MHzで、次がAthlon TB 1.4GHzで、その次がCore2Duo E6600 2.4GHzだった。(うろ覚えなので数値は間違ってるかも)


これらのPCに買い替えた理由は、単純に遅さに耐えられくなったからだ。

ゲームが重すぎる、ブラウザがすごいもっさりしている、VisualStudioの起動や動作が遅すぎてイライラする等々、

どれも切実に、今よりも速いPCが欲しい!!、という思いがあって買い換えていたのだと思う。


そう、今回CPUに関しては9年も買い換えずに来てしまった理由はまさにそれで、現状あまり困ってないのである

SkyrimやWitcher3は普通に遊べたし、VisualStudio普通に快適だし(VisualStudio自体バージョンあがるごとに速くなってるのもある)、

Chromeメモリは潤沢に使うものの相変わらず速いままだ。


とはいえ、不便なこともないわけではない。

USB3.0対応していないのでスマホUSBメモリデータ転送する(この機会自体以前に比べてめっきり減ったが)のは若干時間がかかるし、

Windows10アップデートしてからスリープ出来なくなってしまったので毎回PCを起動/シャットダウンしなければいけなくなった。


そういうわけで、デスクトップWindowsPCを9年ぶりに買い換えることにした。

休みのうちに最近自作事情を調べて、よし今回はRyzen5 2600にして久しぶりにAMDで組むぞ!とワクワクしていた。

そして退社後に意気揚々ソフマップに向かい、その他のパーツもあらかた決めたんだけど、結局買わずに帰ってきた。


買えなかったのだ。

どうしてもこのPC必要なんだ!という強い気持ちを維持できなかった。

から無駄遣いはしない方だったが、最近特に酷く、

そういう強い気持ちを持てないと、私はモノが買えなくなっているのだ。

それも何故か収入が増えるに従ってその傾向は強くなっているように思える。


どうしても、

本当にこれは必要なのか、

別に現状そこまで困ってないのに何故買うのか、

もし買ったとして今持っているものとそこまで違いがあるのか、

買った場合ちゃんと使い続けることができるのか、

と考えてしまう。

先述のiPadMacbookにしても、

iPadは親のため、Macbookは移動中等のスキマ時間有効活用してスキルアップを図る、

という大義名分があって初めて購入できた。


このような状態のため貯金はすごい勢いで溜まっていっているが

正直幸せ状態ではない気がする。

何故こんなつまらない人間になってしまったのだろう。

2018-11-28

今の開発環境

メモリ16GBMacbook Pro上で

VirtualBoxメモリGB割り当てて開発環境構築してるけど

実質使えるメモリは3GB程度だからとても辛い

メモリは足りてるけど有効活用できてない

2018-11-25

理想Mac+iPhone妄想

#

泥酔しながら書いた。

前略

20XX年、スティーブジョブスシアターから中継される光景に、日本人狂喜乱舞した。

ジョナサン・アイブ更迭されて間も無い中の発表会を、一部の信者心配そうに見守り、残る大多数の一般人は期待を持って目の当たりにしていたのだ。

そこで発表された新製品は、大多数の一般人が求めていたまさにそれであった。

MacBook Air

2018年Retina 13インチは、皆が求めていたものだったが、今年のMacBook Airさらに一味違った。

OK、分かった。MacBook Airスペックは平凡、その割には値段が高く、MacOSデザイン以外、魅力のないラップトップだった。」

「それも今日で終わりだ。MacBook Airは、世界第一線で戦える最強のラップトップに仕上げた。それは値段にも反映している」

「899ドル世界で尤も安く買えるハイスペックUnixシステムの一つだ」(1アップルドル105円とする)

特盛にしても2500ドルMacBook Airは飛ぶように売れた。

なお、無印MacBookCPUArm 64bitとして、物好きどころか割とヘビーユーザーにもそこそこ売れた。こちらは599ドルから

USB Type-Cも2つ付いたのは嬉しい悲鳴。重い処理はできないが、Arm最適化されたバイナリAdobeもまあまあ動くし、Logicも動く。ピンク色の筐体が、オルチャンメイクで丸眼鏡女子大生にウケた。

Mac Pro

Mac Mini買えばいいじゃん」

違う、そうじゃない、デカくて早くて(排熱が)燃えるように熱いMac Proが欲しいんだよ。GPUかいっぱい積んじゃってさ、CPUサーバのいいやつがよう。

OK小僧。用意してやったさ。これで好きなだけFacebookTwitterをやるがいい。」

「おいちょっと待てよ、ThunderboltディスプレイThunderboltディスプレイじゃないか。お前ちょっと痩せたかベゼルがないじゃないか

Mac Proのお披露目の影に隠れるように、こっそりと。そうThunderboltディスプレイが帰ってきたのだ。

8K対応でスペースグレイカラーとなって蘇えったのさ!

幾年ぶりかの再開に、マカーたちはサムスンとLGロゴの入ったディスプレイを窓から放り投げた。

iMac

CPUが新しくなった。価格1099ドルから。なんか新しいRadeonが乗ってる。

MacBook Pro

CPUが新しくなった。価格は1299ドルから。こっちもなんか新しいRadeonが乗ってる。

Mac Mini

もう来週を待たんでええんだぞ。499ドルから

訓練された貧乏信者たちは、涙を流しながら、メインボードを傷付けないようにそーっとメモリ増設した。もちろん保証は効かない。

One More Thing... iPhone SE2

iPhone XSとXRの登場はApple企業価値を大きく傾けさせた。あまりにも売れなかったのだ。

しかしそれも今日までだ。そうiPhone SE2、皆が待っていた小さいあいつがパワーアップして帰ってきたのだ!


しかしその頃、世界では……

既に世界の半分以上はLenovoを使ってるし、残りのシェアの大半をDELL占拠していた。安価かつハイスペックWindowsは、僅かなMacBookシェアさらに削っていった。

そして、中国のAndoroidシェア100%になった瞬間、iPhoneは既に過去のモノとなってしまったのだ。

いまイケてるスマホと言えばシャオミのAndroidだし、日本ではXperiaを持つことがステータスの一つとなった……。

おしまい。以上妄想

2018-10-30

anond:20181029154924

Macbook pro中古価格が高くて2年毎とかで買い換えて行くと、安く使えるという増田を見たが。

あんまり安くなりそうもないし、拡張性もbookと似たり寄ったりのmac miniなら、store登録用でもmacbook proで良くないですかね?

2018-10-23

[]Appleは修理代金を高額にする一方で

ユーザーの「修理する権利」を奪おうとしている

https://gigazine.net/news/20181023-apple-complete-control-overpricing-repairs/

> Apple製品不具合Apple Storeなどの窓口に修理を依頼すると、原因はちょっとしたハードウェアの不良と思われるにもかかわらず、「主要部品の交換が必要」として驚くほどに高額な修理代金を請求されることがあります。そんなApple正規の修理窓口で高額な修理代金を請求する一方で、ユーザー自身の手で購入した製品の修理を行う「修理する権利」を奪おうとしていると指摘されています

> CBCニュースは「ディスプレイがうまく表示されない」という単純な問題を抱えたMacBook ProトロントApple Storeに持ち込み、実際にどれほどの料金が請求されるのかを試してみたとのこと。

> スクリーン表示の不具合は、実際のところ簡単な修理で不具合修正することができるそうです。ところが、Apple Storeの従業員は「ダメージを受けた部品を全て取り替えなくてはならない」と主張して、工賃も含めて1200ドル(約13万2000円)もの修理代金を請求してきました。

> 「1200ドル」という修理代金を請求されたMacBook Proをロスマン氏の修理工場へ持ち込んでみたそうです。すると、ロスマン氏はすぐにノートPCバックライト接続されているはずのピンが、うまく接続されていないことを発見不具合のあったピンを調整すると、問題であったスクリーンがうまく映らないという現象解決しました。

> 「修理代金は1200ドルしません。もしもピンを曲げるだけという依頼ならば、私の場合は修理代金すら請求しないでしょう。ピンをまるごと交換して欲しいという場合は、75ドル(約8400円)から150ドル(約1万7000円)の間で代金を請求します」と、ロスマン氏は語ったとのこと。

2018-10-22

ヒカキンキッズyoutube字幕汚染

字幕がもはや感想文になってる動画がある。

https://www.youtube.com/watch?v=00780KJVvek

macbook pro購入動画の、自動文字起こしではない日本語字幕が酷い。

映像の中の音声があればそれの表記で遊ぶのはいいと思うけど、下の3種類は字幕じゃなくてもう感想文。字幕言葉意味が変わってしまうのでやめて欲しいし、ヒカキンもこんなの承認するな。

MacBook
Pro
MacBook
Pro
フルスペック
※約
HikakinTV
Everyday♪
ブンブンハローYouTube
どうも ヒカキンです
さあ
シュルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル
シュカアァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
プツルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル
プチュ
ワ〜〜オ
確かにそうですね
MacBook Pro(2018)箱から勢いよく登場
それがApple
でで〜〜ん!!!
Appleノートパソコンは衝撃に強いです(※他社比)
ダークグレイじゃなくてスペースグレイです
Apple製品の取り出し方って結構個人差がありますよね
確かに
グググゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
2016年MacBook Pro からそうなりました
いいえ
iPad Pro や iPhone に搭載されているTrue Tone テクノロジー採用されました
バタフライ構造の部分にシリコンの膜がつけられ、少しの静穏化とキーボード延命を目指しました
その通り。
確かに
※YouTu[b]er、ですね
※15.5mm
※今は2016年発売当初に比べてUSB-Cの機器も増えてきましたし、USB-Cハブもそこそこ充実しています
流石にちょっと大袈裟w
※概要欄にリンクあり
※あくま個人の考えです
※あくま個人の考えです
※あくま個人の考えです
字幕ご視聴ありがとうございました
ジャンケンタ〜イム
いきますよ〜!
最初ブンブン
ジャンケンポン!
バーイ
と〜ろく と〜ろく と〜ろく
と〜ろく と〜ろく と〜ろく とぉろくうぅ
wwwwwwwww
字幕編集:T.K.

あと、はてな表記ってxmlの半角の<>書けない?

2018-10-06

ハイレゾのサブスク配信

FLACmp3を落ち着いて聴き比べしたら

まじで音を浴びてるというか、音を食べてるというか、音に食べられてるというか、没入感がすごくて

すっごく感動した。

とはいえiPhone+テクニカか、MacBook Proスピーカーで聴いてるだけだから

もっとちゃんと装備整えたらすごい事になりそう。まじで。ほんとに感動した。

もっと色んな曲をハイレゾで聴きたいんだけど、現状サブスク配信サービスって無いよね。

正直、「いい音源を少し」よりは「ふつーの音源を目一杯」っていう気持ちのほうが勝ってるから

Apple Music解約してmora音源買いまくるぜ!」っていう気持ちにはなれない。

サブスク配信ハイレゾ解禁したら、月額いくら位になるんだろう。

ハイレゾ、普及してほしいし結構感動するからみんなにも味わってほしいんだけど

いかんせん、高いんだよなあ…。

2018-09-05

意識高い系と言われ早15年

当時は若者と言われていたけれどもオジサンと言われてしまう年齢へ突入し、それでも意識高い生活が辞められないで居る。

朝の起床はGoogle Homeアラームで目覚め、目が冴えたら「OK Google おはよう」と言い、本日の予定と朝のNHKニュース聴く

朝食は様々試行した結果、やはり日本人は白米に減塩味噌汁焼き魚、そして漬物にすると体調が良いと気付いた。たまには納豆生卵も行く。

それに加えて野菜不足を解消するため出勤前に野菜果物ミキサーに掛けたジュースを飲んでいる。

持ち物はPeak DesignのEveryday BackpackMacBook Pro2018、iPad Pro、SONY RX100、GoPro HERO6 Black、GARMIN EDGE 520、小型Bluetoothスピーカー書類ノート、筆記用具(Apple Pencil含む)、USBハブや充電ケーブルタオルドリンク、財布、着替えなどを入れている。

手持ちはiPhone XApple Watch、Apple AirPods

運動不足にならないよう5駅分を自転車で走り、GARMIN EDGE 520やApple Watchでログを取る。自転車乗り始めの頃より移動時間が短縮しており心拍数も落ち着いている。

通勤中はお気に入りPodcastを聴いているかビジネス書自己啓発系の本を読み上げ機能で聴いている。

自転車から降りて残りは電車で移動だが、可能な限りキャッシュレス生活しようと思っているので、Apple WatchのSuicaで改札を通る。Suica以外の決済は基本的iDを使う。

昼食はiPadを持ち出し同僚とカフェキッチンカーであまり脂質が多そうでないものを選び、同僚と雑談Webブラウジングしながら食べる。

時間に余裕があれば、ポケットへ忍ばせたSONY RX100で写真動画を撮り、iPadで簡易的に編集SNSなどへ投稿して遊ぶ。

時間に余裕がないときMacBook Proを持ち出して昼食をしながらの仕事なってしまう。

毎週水曜日仕事終わりにジムへ通っており指導を受けつつ汗を流す。ジム目的痩せることや鍛えることでなく、体力の低下を可能な限り防ぎたいからだ。

週末金曜はたいてい同僚とフットサルバスケットボルタリングなど身体を動かす遊びをし、その後に軽く酒を飲むということをやっている。

酒が入ると自転車は駐輪所へ置いたままにして月曜の帰り回収することとなる。

寄り道せず帰ると、夕食と酒を頂きながらNetflixYoutubeを観ている。

寝る前には「OK Google 電気消して」と言うとPhilips Hueが消灯する。

土日は子供と遊んでいるか、嫁と子供と買い物に出掛けるか、趣味日曜大工へ没頭している。家のテーブルや棚はほぼ自分で作ったものだ。

長めの休暇が取れると、親父とお袋を呼んで家族みんなでキャンプへ出掛ける。これは俺が小学生の頃から親がやってくれていたので続けている。

雑談の折に普段こんな生活をしているよと言うと「意識高いですねw」と同僚や後輩、部下から言われてしまう。

2018-08-11

モダンデジタル生活2018中旬

携帯電話iPhone XiCloudで連絡先などの情報を同期するが、写真動画バックアップGoogle PhotoテキストメッセージはiMessageとSlackGMail

SNSFacebookInstagramTwitterMastodon

Mastodon自分で建てた。家族や友人など親しい人のみに公開し、ローカルタイムラインは完全に内輪ネタインスタンス内の全ユーザの興味が反映される連合タイムラインの話で盛り上がる。

MastodonRSS/Atomフィード用のbotアカウント作成し、インスタンス内のユーザなら誰でもRSS/Atomフィード登録できるようになっている。RSS/Atomフィード用のbotアカウント投稿ローカルタイムラインbotだらけになるので未収載。

SNSなど様々な通知系をSlack botにまとめて捕捉。Apple HomePod経由でSlackから家電操作ができるようにもしてある。Apple WatchでもSlack通知受信。

屋内照明はほぼPhilips hue。赤外線制御Nature Remo。鍵はQrio Smart Lock。センサー類はMESH。自動化制御はRaspberryPi3。スマートフォンWi-Fi接続状況によりMESHの明るさセンサーで屋内の明るさを自動制御などをしている。

無線LANルーターGoogle Wifiインターネット光回線ドコモIPv6

Webブラウジング基本的iPad ProかiPhone X。集中した作業ときのみ15インチMacBook Pro2018を使用

電子書籍Kindle一択小説Kindle Oasisで読むことが多い。iPhoneではロードバイク乗っているときにVoiceOverで読み上げを使うことが多い。

テレビSONYスマートSTBAppleTV 4K動画視聴はYoutubeNETFLIXAmazonプライムビデオ。ついでに音楽Apple MusicとSpotify

ヘッドフォンAirPodsBeats Studio3Wireless、ゲーミングヘッドセットSONY MDR-900ST。オーディオI/FはApollo Twin MkII。マイクはAston/Origin

カバンの中へは常にGoProHERO6とジンバルZhiyun Z1-Rider-Mと手持ちできる極小三脚、そしてRICOH THETA V。気になったものVLOGとして記録し仲間内Youtube限定公開。

VLOG編集は出先であればiPad Pro12.9インチ。自宅では15インチMacBook Pro2018にBlackmagic eGPUを接続して行う。自宅でのディスプレイは外部4Kディスプレイ

フォトウォークするときCanon EOS-1D X MarkIIかSONY α7III。サブ機はSONY RX100m6。

フォトウォークときランニングするときロードバイクで流すときApple Watchで運動量計測。

カバンはPeakDesignとスーパーコンシューマー

調理家電ウォーターオーブンヘルシオホットクック、ミキサーにVitamix。ついでにPanasonic食洗機

カロリー管理にMyFitnessPalを利用。自炊レシピ栄養情報が見れるので基本的ヘルシオレシピ味の素パークレシピ大百科。

支払い関係Apple Pay、中身はdocomoiDで可能な限り支払う。交通系電子マネーももちろん使う。基本的キャッシュレスを目指す。

2018-07-27

集中すると眠くなる

何年か前に特発性過眠症じゃね? って言われて診断受けてないけどたぶんそうかな、と思ってるんだけど。集中すると眠くなる。寝落ちする。話題MacBook Pro i9モデルVRMオーバーヒートで落ちるように、テンションを上げていくと急激に意識が薄れて寝落ちする。

たぶん寝不足ではなくて、いくら寝ても、余力があっても、朝でも昼でも晩でも、集中すると眠くなる。特に誰かの講演を聞いていると猛烈に眠くなる。眠気がするとかいレベルではなくて、立ち上がれば治るとかいレベルでもなくて、いつの間にか話が遠くなっていて気付いた時には目が開いていなくて聞こえてくる言葉意味理解できなくなっていて気付くと十五分ほど経って目が覚めている。眠くなる経過を覚えてすらいなくて、起きてから周りの様子を見て眠っていたことに気付くこともある。

集中すると、眠くなる。

……と思っていたんだけど、本を読んでも眠くはならない。PCに向かっていてもそんなに眠くはならない。日中ランダムに落ちることもない。だから「聞きたくない話だから逃げてるんだろ」とか言われてきたんだけど、今日YouTubeの興味がある解説動画を見ていて落ちた。二度目か三度目。どうやら、耳から言語を聞いていると落ちるらしい。主に目から入ってくるだけならコントロールできるっぽい。

増田にはこういう人いない?

追記: 20分寝た後はしばらく持つ。一日の中では集中すると何度でも落ちる。本当にVRMオーバーヒートみたいな感じ。cpufreq -u 1100MHz -g powersave すると長持ちする感じ。でも怒られて落ちる。

2018-07-13

Surface Goの399$→日本では69,000円は高い」と「Macbook pro 35万 安い即買い!」

これを「ダブスタ」じゃんみたいな感じで述べている人いるけど、

Surfaceは気軽に触れるおもちゃとしてほしくて、Macbook pro仕事用にほしいだから全然別物ってことに気付いてないよね。

最近前世代のMacbook Pro買った人に聞きたいんだけど

悔しい?

新しいMacBook Pro発表されたの見て沸いた疑問

Macって、いまどき顔認証ログインできないってマジ?

指紋認証はボロッカスに叩かれてるTouchBarモデルなら出来るのか。

2018-07-10

anond:20180710165802

からなんでそこで詰めが甘いんだよ。

今15万円でSurface買ってもローエンドでコア2個の奴しか買えねえだろうが。

PCにそこそこ詳しい設定の夫がそんな半端なスペックのもの欲しがるわけねえだろう。

しかも知ってるか知らんかわからんSurface故障率は全販売数の2割強ってデータもある。

仕事で使うには長持ちしねえマシンなんだよ。

MacBook Pro選ぶならともかくSurfaceは設定として間違い。

あるいはVR Readyな知らんメーカーノートパソコンにして書き直し。

2018-04-14

寝れないか今日妄想する

シチュエーション宝くじで6億円が当たった」

欲しいもの

MacBook Pro」「MacBook」「iPad Pro」「Surface Book」「Surface Studio」「Surface Pro」「Tesla Model S」「Tesla Model X」「Weston ES80」「HUAWEI P20 Pro」「iPhone 8 Plus」「Apple Watch」「Apple TV」「Audi A8」「PS4 Pro」

追記

全部買った後に満足して父と母に計1億円渡した

資本金5000万で会社設立して

3つの銀行に無利子で1億円ずつ預けて

残りは他人の為に使おうと思う

子ども食堂でもやる事にしたよ...

2017-12-10

ノートPCって操作効率悪いよね

ノートPCスマホタブレットちょっと便利になったくらいで、カテゴリとしてはスマホタブレットグループに属していると思ってる。ノートPC単体で画像処理とか音楽とか開発とかのクリエイティブなことをするのは無理。

もっとも、閲覧中心のデバイスを求めているなら便利だとは思う。

MacBook ProASUS ZenBook をノートとしては使っています

2017-11-29

Magic Keyboard買った

久々にキーボード買った

自宅と職場作業環境(macbook pro)に近づけるために自宅はこれにして職場vmware fusionubuntuに移行始めた

ちょっとbackspaceが遠いなこれ

キーキー感覚もっと狭くていいと思うわ

外人向けって感じ?

2017-09-08

anond:20170908104651

リンクを貼ってるから同意したのかと思って書いただけで「リンク先の意見を全面肯定しなきゃいけない」なんて一言も言ってないのに詭弁言ってるのはどっちだよアホ

逆に聞くけど

「13.3インチMacbook Pro 2.9GHzデュアルコアIntel Core i5 Retinaディスプレイモデル - スペースグレイってなんてダサい名前なんだ!」って言っちゃダメなの?

何で駄目なの?

https://anond.hatelabo.jp/20170908100325

成り立たないことをきっちり説明してやったのに「理屈なんか関係なく成り立つったら成り立つもん!」と駄々をこねるだけで

商品名だと思っていた」という勘違いへの批判も、「リンクを張ればその記事同意したということ」という詭弁への批判無視か。

なーにが「ということにしてやるよ」だよw だっせえなw

たとえばAppleが新旧モデルに便宜的に名前を付けているというとこういうページもあるけど

https://www.apple.com/jp/shop/browse/home/specialdeals/mac

これ見たら「13.3インチMacbook Pro 2.9GHzデュアルコアIntel Core i5 Retinaディスプレイモデル - スペースグレイってなんてダサい名前なんだ!」って言っちゃうの? ねえねえ?

2017-09-06

メルカリの残念なところを挙げさせてくれ

メルカリ初めて使ったんだ。

家にいらないmacbook proの古い未開封の電源ケーブルがあって、

それを出品したんだ。古いやつだから捨てても良かったんだけど

誰か困ってる人がいたら安く譲りたいと思って、出品したんだ。

そうしたら15秒ぐらいで振り込みあって、契約成立したんだ。

15秒!?(正確はない、体感だ)

まあ売れないよりはいいかと思ったんだけど、

明らかな転売ヤーなんだよなあ。

なんかフリマから、喜んでほしいとか。困ってる人にあげたい。

役に立ちたい。ハンドメイド売りたいとかみたいな気持ちでは向かないツールだよ。

右から左に物品がやりとりされる、超ドライやった。

2017-06-08

「なぜコスパ最悪な"Mac"を使っているの?Windowsサイコーじゃん」を読ん

Sublime Text記事を書こうとしたところ、こんな記事があったのでmacユーザーとして書いてみます

ここからほぼ全部引用しながら書いていきます

読んだ記事

http://diary.netank.net/entry/2017/06/07/202630

==

>無職ブロガーヨシダの本音

>なぜコスパ最悪な"Mac"を使っているの?Windowsサイコーじゃん

>1.Macコスパ最悪

>MacBook Pro価格を調べてみると、Appleストアで一番安いTouch BarTouch IDなしの13インチモデルで税込15万4224円です。

>スペック

>13インチ

>Intel Core i5デュアルコア 2.3GHz)

>8GBメモリ

>128GB SSD

>グラフィックCPU内蔵

>です。性能的には、Windowsベーシックモデル(普及帯モデル)と同程度。

>皆さんが欲しいであろうTouch Bar(Fキーの部分がディスプレイ)と

>Touch ID指紋認証機能付きモデルもっと高くて、税込214,704円~となりま>す。

>スペックCPUSSDアップグレードされ

>13インチ

>Intel Core i5デュアルコア 3.1GHz)

>8GBメモリ

>256GB SSD

>グラフィックCPU内蔵

>となります

>この性能でこの価格あなたはどう思いますか?しかも、Macって家電量販店での値引きもほぼ不可能です。

>僕はとんでもなく高額だと思いますよ。

⇨同感です。10選手ですが、macのおかげで散財させられています

>2.普通USB廃止するとか頭おかし

>

>最新のMacBookProやMacBook無印には普通USB端子がありません。スマホなどでも使われ始めている小型のUSBタイプCにすべて置き換わってい

>ます

>SDカードリーダーすらなくなりました。

>USBタイプCから普通USBに変換するケーブルも売られていますが、わざわざ使うのが面倒です。USBタイプCを採用する機器も登場していますが、>需要が少ないためか滅茶苦茶高いです。

>Windows機であれば、超薄型モデルでも従来のUSB端子が付いている場合ほとんど。

>普通USB端子を廃止するとか頭おかしいです。どう考えたって不便でしょ。

⇨同感です。それまで仲良くしてた仕様をいきなり切ったり困りものですよ。

>3.美しいデザイン

>Macを使う人の多くが、本体デザインの美しさが理由じゃないでしょうか?確かにカッコよくて、美しいデザインであることは僕も否定しません。

>スタバどや顔したくなるのも分かります

>(最近では群馬でもMacBookスタバで使う人が登場してます。恥ずかしくないのって思ってます。)

>重たくないですか?

>美しいアルミボディーを採用したためか、MacBookPro13インチで1.37kgもありますWindowsノートなら、ほぼ同程度のスペックで1kgを切って

>いるモデルも沢山あります。13インチなのにモバイル向きではないのが残念すぎます

>性能の低いMacBook無印なら0.92kgですが、性能のわりに価格が高いので個人的にありえない選択です。

>WindowsでもカッコいいPCはあるぞ

>Windowsノートデザインがカッコ悪いと批判するMacユーザーも多いですが、Windows機の良いところは種類が豊富なところです。

>デザイン優先のカッコいいモデルから低価格実用性重視のモデル、頑丈で軽量なモデルまで様々です。

>デザインが美しいWindows機なんていくらでもありますよ。ちゃんと探しまたか

⇨同感です。macは美しいですが、確かにwinでもキレイものはいくらでもありますよね。

>4.Mac OSは凄い?

>MacOSのすばらしさを主張する人もいますが、それはないですね。MACにできてWindowsにできないことなんてほぼないと思います

>足りない機能フリーソフトいくらでも拡張できます

>ソフト豊富さではWindows圧勝です。MAC向けにしかなかった一部のプロ向けソフトも、現在ではウィンドウズ版もちゃんとあります

⇨同感です。過去はそうだったかもしれませんが、winも同様に素晴らしいものを持っています

>会社Windowsです

>一部の業界を除いて、ほぼすべての会社PCWindowsです。あなた会社PCWindowsだと思います

>僕が製造業仕事をしていたころは、自社や取引先を含めて、MACを使っている人なんて一人もいませんでした。全員Windowsです。

>どんなことでも同じですが、全く操作性の違うものを2つ併用して使うのは辛いです会社Windows、自宅はMACというのはイライラするはずです。

>実は僕も2年位前にMacBookProを使っていたことがあるのですが、やはり共通性という面で苦労しました。

>結局、会社に合わせる形でMacBookProは売却してWindows機を買いなおしました。

⇨同感です。二兎追うものは一兎をも得ずです。

>学生Windowsを選ぶべき

>会社Windowsなので、大学生絶対Windowsを選ぶべきです。会社に入ってから、「Windows触ったことありません」なんて

>正直お話にならないです。ふざけるなってなりますよ。

>就職後のことも考えれば、圧倒的にシェアが高いWindowsを選ぶべきだと僕は思います

>まぁ、フリーランスとかデザイン業を目指しているのであれば、MACでも良いかもしれませんが。

⇨同感です。入社という未来があるのに今がよければという考えはもってのほかです。

>5.MACウイルス感染しない?

>MACウイルス感染しにくいことを自慢する人も多いですが、それも間違いです。MAC向けのウイルスなんて大量に存在しています

>Windowsよりユーザー数が少ないから、あまり話題にならないだけです。

>ちゃんと、MAC向けのウイルス対策ソフトだって売られてますよ。安全だという思い込みによって、セキュリティ意識が低下する方が怖いです。

>ちなみに、Windows10ならOS自体ウイルス対策機能が搭載されています。家庭利用なら別途ウイルス対策ソフトを入れなくてもウイルス

>感染することなんてほぼないです。

⇨同感です。意識が低下して感染する可能性は大いにありますね。

>6.ハードウェアソフトを同じ会社が作っている

>MACソフトハードAppleが作っています。そのため、安定性が高いとか、ソフト最適化が進んでいるとか、主張する人も多いです。

>でも、僕がMacBookProを使っていた時は、特別ソフトインストールしていないにも関わらず、結構フリーズしてましたよ。

>頻繁に動作不良問題も発生しているので、大して安定しているとも言い難いと思います

>そもそもMAC OSって、BSDUNIXベースなので、Appleが一からOSを作っているわけではないです。

>最近Windowsはほぼブルースクリーンフリーズが発生しないですし・・・MAC OSWindowsより安定しているという主張は納得いきません。

⇨同感です。急な不調を訴えて働くなったりでは困りますよね。

>7.WindowsフォントUIが酷い?

>MACユーザーはよくWindowsフォントが酷いとか、UIダサいとか、批判します。でも、それって本当でしょうか?

>僕はWindowsUIフォントは好きですよ。むしろMACのようにデザイン重視ではなく、実用性も考慮しているので、使いやすいと思います

>正直言って、Macフォント無駄アンチエイリアスを利かせすぎていて、綺麗だけど見やすくはないと思うんですよね。

⇨同感です。外見だけでなく実用性も備えているべきですよね。

>8.トラックパッドが使いやすい?

>たしかMacトラックパッドは使いやすいと思いますが、最近Windows機もかなり改善されています

>激安モデルはあまり良いさわり心地とは言えませんが、MACと同価格帯の高級機であれば、凄く使いやすいと思います

>そもそも、僕はMacBookのような大きなトラックパッドが嫌いです。キーボード入力時に誤動作する可能性が高いので、僕はレッツノートの様な小型タイプが好みです。

⇨同感です。昔はそうだったかもしれませんが他を探せばいくらでもいいものはありますよね。

==

無職ブロガーヨシダさんが仰ることに全て同感です。

winにはとても素晴らしいPCがたくさんあります価格も申し分ない。

それに比べてmacコスパ良くないですし急にフリーズだってします。さっきもしました。

本気で苛立つことだって1度や2度ではありません。

そう認めてもなお、どうしてmacを使い続けるのか。

それは。

macに恋してるからなんでしょう。

macのすべてが、僕にとって魅力的にうつるわけです。

そう言えば、Sublime Textは「恋に落ちるエディター」と呼ばれています

よかった、最後に元々書きたいことが書けました。

2017-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20170605013958

仕事日常でよりよく生活するために、何か一つだけ貰えるとしたら、使い切れないほどの金だろ。

金さえあれば、macbook pro だってなんだって買えるんだぜ?

こういうつまらない答えを避けるために、金を持っていても意味のないシチュエーションとしての無人島なんだと思う。

無人島に何持っていくか問題

無人島に1個あるいはn個のモノを持っていくとしたら何? という、よく話のネタになる問いかけがある。

無人島なんて現代日本人ならほとんど行かない。だからあんまり意味ない問いだよな、と個人的には思っている。話盛りあがるんだからいいんだけどさ。


しろ現代社会でより良く生活するために、1個だけモノを貰えるとしたら何がいいかを考えたほうがいいと思う。

あなたなら、仕事日常でよりよく生活するために、何か一つだけ貰えるとしたら、何を望みますか?


私はmacbook proです。つまんねー答えだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん