「被災者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 被災者とは

2016-04-15

熊本地震で気をつけたいこと

これから、おそらく餓死・略奪・強姦が横行しているっていう噂が流れると思うけど、

そういうのは大体大きな災害時に発生するデマ

頑張って復興従事してる被災者名誉を毀損するものから気をつけるべき

http://anond.hatelabo.jp/20110602193012

地震を奇禍としていろいろな政治的主張をしている人

 おまえら地震をそういう主張をできるいいきっかけと思っているだろと。

 被災者ことなんか考えてない。むしろ地震が起こってくれてラッキーとか思ってないか?

これが嫌だよ震災報道

NHKですら酷いシーンが多々あったので、民放は一切見ていない。

とりあえずヘリを飛ばす

・夜間の停電時、家屋が倒壊して生き埋めになっている人が多い可能性がある中で、

 爆音のヘリを低空で飛ばす馬鹿

避難民に無理矢理インタビューし、避難民のドアップを無許可放映

庁舎前に集まっていたお母さんにインタビューしようとしたシーンは怒りで震えた。

 小さなお子さんを抱え、ご自身不安に涙されている様子だった。

 無作法に近付いて話を聞こうとし断られていたが、何様なのか。

被災直後に生中継インタビューしたり、

 被災者不安そうな顔を無許可で放映することになんの価値があるのか。

・ああいうのを見てしまうと、避難所行くと全国に晒されそうで行きたく無い。

アナウンサーだけヘルメット

・本当に必要だと思うならカメラマンスタッフもかぶれ馬鹿

空気の読めないアナウンサー

・未曾有の事態に直面していきなりジャーナリストの血が騒いだみたいな

 興奮状態で過剰な報道をするアナウンサーが多かった。

・前述したが、被災者の心情を無視して活動する人もチラホラ。

ちょっとのことを大げさに報道

・全体として大変な事態なのはよく分かるが、家屋の瓦が少し落ちた位のことを

 この世の終わりのように報道する馬鹿

とりあえず言いたいことは

落ち着け馬鹿

2016-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20160414224745

今、この瞬間、がれきの下に埋もれつつ、人生最後時間増田ROMに費やしている被災者も居るだろう。

2016-03-20

ショーン・マクアードル川上 ラストコメント書き起こし

報道ステーション 2016年3月9日放送より


保育園落ちた…」で直訴”2万7000人”の署名大臣



保育士給与は全職種の平均より10万円ほど低い。

保育士不足は慢性的で来月には結婚出産理由に4人いなくなる。

新たに確保できたのは一人だけだという。

園長言葉

保育園は作ったが保育士がいない

これは大きな問題ですよね。

国を挙げて、県を挙げて、市町村を挙げて、取り組まないといけないでしょうね。



(VTR終了)

古館

ショーンさんね、あのー、切実な声として直接大臣に訴えた方々なんていうのは、

たとえばですよ、今後、今、政府が言っていることは、ある程度仮に、楽観的に、

その手当が進んでいったとしたって、あぶれる方々ですよね

ショーン

そうですね

古館

いま、急には救われないから

ショーン

そうですね、ええ

古館

これ、緊急措置必要なくらいだと思う

ショーン

テロップ差し込み)

企業戦略コンサルテンィグに従事/テレビラジオ経済番組に出演多数/

経営コンサルタント ショーン・マクアードル川上

そうですね、もう、喫緊課題の解決ってことと、これから、中・長期で見た時の解決って

やっぱり、変えてく必要はもちろんあると思いますけれども

あのー、直近で、私も、一億総活躍加藤大臣とですね、あるシンポジウムとご一緒させて

いただいて、

あのー、この一億総活躍とは、ということで、あのーホームページにもですね、出てるんですが

その、社会的包摂という言葉ですね

古館

ああ

(「社会的包摂」と書かれたフリップを上げる)

ショーン

あの、政府も使っているわけなんですね。

包摂って耳慣じみがあまり無い言葉かと思うんですけど、

ようは、その、年齢や性差や、あるいは障害難病を抱えてらっしゃるかた

あるいは、失敗を一度経験した人も社会に取り込まれる、

取り込まれて、活……、一緒になって参加できる、活躍できる社会を、ということで

包摂」という言葉が使われているんですけど

この保育の問題も、包摂的に解決してゆかないと、なかなか一点改革では難しいのではないかと

いう気がいたしま

あのー、保育所の数を増やすというのももちろん、重要ではありますし、

一方で保育士労働環境、あるいは条件を改善するというのもそうですし、

あるいは、その、保育をする、育児をする方々が働いてらっしゃる企業側も、

あるいは自治体も一緒に改革しないといけないと思うんですけども。

古館

ああ、ああ(何度もうなづく)

ショーン

私、企業現場にいると、企業側も、もっとできることはあるのかなという気はするんです

古館

あっ

ショーン

やっぱり、その、育児休業の制度を持っている、規定を持っている会社でも、やっぱり

育児休をとれている人は40%と、規定のない会社だと5%未満ということもありまして

なかなか思い切って、その、育児にといくのは、なかなかいかない

で、企業から論理からいきますと、これ、コストとかって、託児所作るのは非常に

コストがかかることだと。

え、休業の間にも給料を払うのも、コストだと考えがちですが

古館

はい

ショーン

そういう労働環境のある会社というのはい人材が集まってくるんですね

古館

うーん

ショーン

したがって、いい人材が返って集まってくる、リターンのことをしっかり考えて

そして、介護問題も非常に大きな問題があって

古館

まったく底通してます

ショーン

そうなんですね、介護なんていうのも、今240万人といいますけども、

働きながら介護に行っている、その中で7万人弱ぐらいの方が、いわゆる介護休業

というもの取れているということなので

ま、このあたりのことに対して、もう、本当に、一体に、包摂的に解決をしてゆく

という覚悟

古館

(「社会的包摂」のフリップを置きなおす)

ショーン

本当に必要時代になったなという気がしま

古館

本当にこれ、私の大反省なんですけどね、いろいろ調べてみると、このノルウェー

はじめとして、各国で、

ショーン

はい

古館

もう、全員が、保育所の入ることができているところは、根本的に給料いいわけで、

ショーン

はい

古館

なぜ、給料がいいかっていったら、教職員先生と同じ、基本。

なぜかって言ったら、教育立場にある職だと

ショーン

うーん、はい(大きくうなづく)

古館

でも、日本場合だと、福祉である

ショーン

うん

古館

から私なんか考えてみると、ついこないだまで、子供の面倒をみてくれる人、保育士さんは

で、子供と遊んでくれる人。

そんな考えだったら、これ、今と待遇変わんないって

ショーン

そうですね

古館

もっと根本的な保育士さんの仕事のありようということを

ショーン

そうですね

古館

理解しないと、本当に、社会的包摂フリップをあげる)

ショーン

そうですね

古館

から、それぞれの立場で、深さ深さ含めて、全部を理解しないと

ショーン

はい

古館

だめですね

ショーン

そうですね

古館

一点突破は無理なんですね

ショーン

そうですね、もう、全体で、考えてゆく必要絶対にあると思うし、

私はもう、何度も申し上げておりますけど、あの、企業だけではないです、

ただ、企業の中でも大企業の中で、非常に大きな企業ではやれていることだけども

日本の95%以上の産業構造を支える中小零細企業ではまだまだ、それは難しいよと

古館

(おおきくうなづく)

ショーン

そのあたりの格差是正させていく、ということは非常に必要なことだと思います

古館

いやあ、本当ですね。そしていま、ふと思ったんですけど、次のニュースにもこの

フリップあげる)考えがすごく重要だなと思いました




「NEXT 広島中3男子自殺 父親が思いを語る」


------

自殺した広島 中3男子の父「自分を責めることも…」

(VTR終了)

古館

ま、このことを本当、今後のために教訓にしないといけない部分もあります

ショーン

そうですね

学校の責(せき)は本当に大きいと思います。本当に、まずは非行歴に関する事実確認ということでも

これは文字通り、致命的な不備があったということ。

それからこの非行歴が仮にあったとして、いかなるその、進路への影響があるのか、

ことの重大さが分かっていれば、もっと慎重に、かつ丁寧な対応、態度がとれたはず、という

こともあるんですけど

古館

はい

ショーン

やっぱり、その、教育現場ということはありとあらゆる可能性を排除しない、

ありとあらゆる、その、選択肢排除しないというのが教育現場ではないかなと

思うんですよね

といいますのは、もし、仮に非行をしていたとして、もしそれが専願できなかったと

したらだったらこういう道もたくさんあるんだよって、

えー、落ちないでね、ということも言えたはずです

それから、その言葉を受けた子供がどういう印象や心象を持っているのか、という

選択あるいは可能性ですが、

ある子供にとっては死というものは、ある問題の解決の方法手段として身近にある

かもしれないというところに対する、想像力というもの

古館

はい(やや話をせき止めるかのように)

ショーン

はいえ、ま、いかなる問題の解決にも、死の選択はあってはならないという社会全体から

の支えというものが私はなにより重要かな、というのは思います

古館

ああ、そうですね。いま、ショーンさんがおっしゃってくれた前半部分でいうと学校側に

必要なのは寛容さだと思うんですね

ショーン

そうですね、ええ

古館

今回は、間違って万引きしたと

ショーン

そうですね

古館

いうことになっちゃったんだけど、それ以前の問題として

このケースじゃなくって

ショーン

はい

古館

仮に中一のとき、一回こっきり万引きしちゃった子がいたとして

ショーン

はい

古館

それを時間をかけて

ショーン

うん

古館

教育していって、反省しているとか、そういううことになった時に

なんで、願書とか、あの、内申書なのか

ショーン

うんうん

古館

推薦状だか知りませんけど

ショーン

はい

古館

そういうところにもっと寛容さを持ってね、いい事を書いてもらいたいと思います

一方で、その先生と親っていうだけじゃなくて、その以外に、なんか煮詰まったと

とき相談できる相手というのが

ショーン

そうですね

古館

社会存在すると

ショーン

そうですね

古館

さっ、と救われますよね

ショーン

そうですね。社会全体が子供の駆け込み寺になっていなきゃいけないというのも

そう思います

古館

いまのありようがまったくそうじゃないから。痛切に感じますね。

ショーン

そうですね

古館

いろんなことが世知辛すぎて

ショーン

うん、はい

古館

ねえ、優勝劣敗の競争社会ということが強くなりすぎて

ショーン

そうですね、うん

古館

(正面を向いて)次、参ります

「NEXT 米。共和党 トランプ氏 新たに勝利 勢い止まらず」

(略)

人口知能はどこまで進化? 囲碁の”世界最強”に勝利」



「対局前、イ・セドル九段言葉

イ・セドル九段

「私は負けるかもしれないが”碁の価値”がなくなるわけではない」

コンピュータは”碁の美しさ”を理解しているわけではないからだ」

スタジオに笑い声で入る)

古館

敗北を予期していたんでしょうかね

女性アナ

囲碁界での魔王と呼ばれているイ・セドルさんです、ふふふ

古館

ああ、そうですか。ショーンさん、ちょっとどうですか、このAI

ショーン

はい

古館

台頭ぶりは

ショーン

そうですね、AIといえば、AI脅威論というのが必ずでてくるわけですけど

古館

はいはい

ショーン

AIというのは人工知能で、目的を与えれば最前の策を得……、出してくるのが

AIなんですけども

古館

ええ

ショーン

勘違いしちゃいけないのは、目的のものは持つ……持ち得ないですから

人間のですね、あの、能力を全部を置きかえるみたいな話があります

古館

ええ

ショーン

それは安心してくださいということで、いつも申し上げてます

古館

そうですか。やっぱり立派です。僕なんかはすぐ飛んじゃうんですよ。

AI感情を、人工知能感情もっちゃってって

ショーン

はい

古館

また、すぐ、その大丈夫なのみたいな

ショーン

大丈夫です。AI目的を設定するのが人間、であります

古館

あくまでのそれは大丈夫なんですか

ショーン

大丈夫です

女性アナ

人間AI支配されるということは

ショーン

映画世界では必ずそれは出てきます

女性アナ

出てきますよね

ショーン

ま、これからITは、もう、AIと物のインターネットIoTと、それからロボティクスと

三つですので。これからの動きは、非常に、こう、え、注視していますはい

古館

そうですか

ショーン

はい

古館

でも、今の話を聞いてまた納得しかかったのだけど

ショーンさん自身AIという可能性だってあるわけでしょう

ショーン

(苦笑)

女性アナ

(苦笑)その可能性はないかと

古館

そこは疑心暗鬼にならなくてはだめでしょう

女性アナ

ないです、それは

古館

ないですか、はい、わかりました

(正面を向いて)じゃ、気象情報のほう。AIじゃない林さん、どうぞ。

---

震災から5年”復興”の現実 見直せぬ事業と町民の願い




古館

うーん、これはショーンさん、重いお話だと思うんですね

何の、節目でもありませんよ、と。

われわれメディアが、五年たったとか

ショーン

うーん

古館

仰々しく言いますけど、やっぱ、地元の方々、現在進行形で行きつ戻りつですもんね

ショーン

そうですね。まさに、折り返し地点にも至っていないとおっしゃっておりましたけど、

これ、どこにむかって、どういう復興デザインを描かれているということ自体

住まう方々にとってもわからない状況だと思うんですよね

古館

うーん

ショーン

やっぱり、今見て、私たちがこうやって見るのは、グレイ灰色の復旧のほうで

まさに地方創生なんて言葉がありますが、それこそこの東日本、あるいは被災地

まずは適用されて、復興、その、本当の意味での住まい産業や、雇用を含めた、あの、

新しい何かが生まれてくると、そこに適用されて

やっぱりそのデザインが見えないという中で、これからどこにどう向かっていくのか

ということをまず、皆さんで共有されるという

古館

そうですね

ショーン

これが一番重要かなと思います

古館

それぞれみな違いがあると思いますし、あの、それこそ今日朝日新聞

慶応大学教授小熊英二先生が書かれていましたけど、

これは、高度成長経済ときだったら、もう、道路作るも

ショーン

はい

古館

なにもふくめて、環境を整備する

ショーン

ええ

古館

たとえば災害に対する激甚災害だって、古い法律から、まず、道路作る

復旧させるというのが第一義になっている。これはいいだろう、と。

ショーン

はい

古館

しかし二十歳の時の処方箋と、六十歳になった処方箋が違うんだから

ショーン

うんうん

古館

やっぱり、直接被災者への支援ということを反面で考えるべきだと

ショーン

はいはい

古館

インフラ整備も重要だけども、ピカピカの町を作ったらゴーストタウンだったなんて

ショーン

そうですね、ええ

古館

まったく皮肉なことになると。だから直接支援ってことを考えたら

ショーン

ええ

古館

それこそさっきのAIじゃないけど、年齢とか考えとか個々にあわせた形、

内陸に住みたい方、そうでない方

それでそれぞれの何か支援というものを出して

やっていくとか、その、とんでもないぐらい、とっぴなことすら考えないと

ショーン

うん

古館

なんか一様な感じじゃだめな感じがする

ショーン

そうですね。とにかく今は自治体で全体で本当に予算組み、消化で終わっている

気がしま

古館

そうですよね


所感

ショーンさんは相槌が非常にうまい。非常に小気味よく、若干早めにうなづくので、台本かもしれないが、古館さんはとても話しやすそう

 経済番組で何百人もインタビューしてきたのは伊達ではないのだろう

保育士不足問題で、さりげなく大臣シンポジウムで会ったなど、威光効果を発揮するような発言を入れている

・具体的数字積極的に出すことで説得力を増そうとしているように思える

保育士不足の話で、社会的包摂対象として「失敗を一度経験した人も」といれているが文脈上やや突飛。今となってみては気になる。

 その後の中3自殺事件のことが念頭にあって、先にテーマを入れてしまったとも取れるが。

・中3自殺事件では、そもそも事件のものが無かったという点が問題なのに、「仮に非行をしていたとしても」と、

 微妙問題となりそうな話の流れを作っている。ここも今となっては、どういう思いでの発言か気になる。

古館さんのコメントは、ショーンさんよりさらに薄い。無味なニュースに、時にはべらんめい口調や、いかにも同情してます

 といった抑揚で、無理に「感情」を付与しようとしているようにも見える。

古館さんのAI下り冗談はあまり面白くないが、その後のショーンさんのことを振り返ると皮肉にさえ聞こえた。

・なお、この日、巨人高木京介野球賭博に関する謝罪会見が長々と番組で放映された。ショーンさんはどのような気持ちでこれを

 見ていたのか、想像力がかきたてれられた。

2016-03-13

3.11

自衛隊活躍ヒストリーチャンネルで見ている。

自衛官は缶詰で飯をとり、温かい飯を被災者のために作っている。

自衛隊でなくとも今も未だ復興に向けてボランティア活動を続けている人々が居る。

私も額は少ないかもしれないが東北復興に少しでもと思い、今でも募金を続けている。

しかし、東北復興NPOに入り現地にグーグルを入れただけでそれを復興と思い、それを自慢としている人間が居る。

そいつ東北復興を投げ出しNPOを辞めた。

辞めた理由NPOが利害しか求めていなかったからだそうだ。

なら辞めた後も個人的復興支援を続けているかと言えばそれは無い。

こんな表向きだけ復興だとか言っている人間はもうそのことに関して口を開かないで欲しい。

結局投げ出しただけなのに、毎年3/11になるとtwitter言い訳がましく、NPO方針が悪かったとか言い始める。

続けているならそんなこと言わなくても良いが、続けてない言い訳を吠えるのは恥ずかしい。

そいつは1円でも募金を続けてるのか? 続けてない。マンション買うことで頭が一杯らしい。

2016-03-12

復興とかもうやめろよ

被災地に住んでた人は大変だと思う。震災で亡くなった人を悼む気持ちはあるし身内や知り合いを亡くした人は辛いだろうと思う。

少額ではあるけれど数万円は寄付したしちょっとした物運びのボランティアをしたこともある。

だけれども被災地に土手を10mも盛って、それどころか土地のものをかさ上げすることに多くの金を費やしていることには腹がたつ。

どうせもう誰も住まねえよ。被災地に限らずそこらは限界集落だらけじゃねえかよ。

現代は車もあるんだから海沿いに住まなくても漁業だってやりたきゃできるだろう。

かさ上げに賛成してるヤツらは5000億円あれば他に何ができるか考えてから言ってるのか?

被災者住宅仕事の確保そういう現実的なことに使われるなら復興税気持ちよく払うしなんならもう少しぐらい寄付もするけれどジジイババアの思い出のために無駄工事をするならばそんな金は出したくない。そもそも堤防作ってかさ上げしたところで帰りたいって言うジジイババアは何人いるんだよ?非実在年寄りなんじゃないのか?

日本はもうそんなに豊かじゃないんだから5000億円もの金をドブにすてるということは、その分保育園が減り出生率が下がるということでもあり、貧しい人が飢えるということであり、教育レベルが下がったり、ブラック企業を取り締まる人が減るということだと考えるべきなんじゃないだろうか。

(金の出どころが違うとか言う人もいそうだが、そんなのは必要に応じて調整すればいいだけの事。復興税をやめて教育無償化税を新設してもいい)

2016-03-11

震災から5年ってマジですか。

時間が経つのは本当にあっという間だ。

私が住んでいるのは関東の内陸部なので大きな被害は無かったんだけど、あの時は今までに無い揺れだったね。

立っているのがやっとの状態

プラスチックのポットに入った麦茶が、揺れるポットの遠心力で「ボボボボボボボボボボボボ」という音を立てながら上昇してたのが忘れられない。

そういえば、義援金贈ろうと思ったまま結局出さなかったな…。

被災者の方々、申し訳ない。

震災五年後の再評価

http://anond.hatelabo.jp/20110602193012

5年たった。

改めてどんな状況になったのか再度整理してみる。

原発の状況

 これはもう議論するまでもなく「原発メルトダウンした」という情報が正しかった

 ただあんな状況でも正常性バイアスってのは強く働くんだなってのは覚えておきたい

被災地の状況

 ここがあまり議論されてない気がするんだけどどんなもんだろ

 結局、「大混乱が起こった割には餓死・略奪・強姦は発生していない」っていうのが結論でいいのかな

 どっちかっていうと被災者避難後の生活荒廃の方が今問題になっていると思う

 

 被害の瞬間のみ乗り切っても意味ないってことだね

 

 それとずーっと気になってるのはこれ

 「自治体が壊滅しているのでボランティアが直接行った方がいいって情報もあったけど」

 もう参照先URLはなくなってるんだけど、これもデマってことでいいんだよね?

 なにかしてあげたいとき自治体を窓口にしてまずは相談王道。これで間違いないはず

今後のエネルギー政策に関して

 正直原発稼働停止がこれだけ長く続くとは思わなかった

 そして今電力枯渇や停電を気にする人はほとんどいないし、節電も大して気にしなくなった

 原因はそもそも電力需要が多くなるほど経済が上向いてないから

 政府見解によると天候のせいらしいんでコレ原発とは関係ねえな

 

 てのは皮肉だけど、消費税増税が思った以上に効いてるって話だよな

 一番節電効果あるのはこれだったっていうのは笑えない話だ。。。

まれ育った町で暮らしたいというワガママな人は死ね

被災者の腐った根性が気に入らない。

あなたたちの町は津波で壊滅したんですよ、これは誰の目にも明らかな事実

まれ育った町で再びケーキ屋をやりたい?

まれ育った町で再び寿司屋をやりたい?

また以前のように子どもたちの笑顔が見たい?

津波に飲み込まれ場所に戻ってきてケーキ寿司を食えって言うわけ?

いやだよそんなの。

現実を見たほうが良いのではないかと思う。

http://blogos.com/article/164251/

保守は「こづかいないんだから我慢しろ」と言い、左翼は「こづかいがないのはおかしい」と言う

まれ育った町で生きる権利のために、どれほどの税金が使われていると思うの?

被災者の方々は生きてて恥ずかしくないの?

待機児童の解消のために回したほうが良いんじゃないの?

未来ある子供たちと、未来のない東北被災地

どっちに税金を使ったほうが良いか、よく考えて欲しい。

あと、生まれ育った町で暮らしたいというワガママな人は死ね

2016-03-02

タイトルを忘れたドキュメンタリー

つの日か見たテレビ

3月になった。福島出身の端くれである俺もそわそわしている。

無論、5年前の震災のせいだ。中通りに住んでいたので大事には至らなかった(それでも死んだと思った)が、テレビで見た津波映像には流石にヘタった。

その日から現在に至るまで、原発も含め様々なニュースがひっきりなし。

当然、その日を題材にドキュメンタリーも多く制作された。地震メカニズムやその日とった行動だったり、ただ単に原発に近づいてみたものだったりと多岐にわたる。

その中で、今でも色濃く覚えているドキュメンタリーがある。が、肝心のタイトルがスッポリ抜けてしまい、

取材された人の名前も思い出せない。

津波によって破壊された砂浜に、新たな堤防を作る。それに待ったをかける人の話だ。

堤防工事に反対などどうかしてる、と思っていたが、なるほどと唸らせる理由があった。

覚えている範囲ではあるけど、その内容を書いていこうと思う。

たった一人、反対する男

「それ」を見たのは多分2012年の夏。大学夏休み、午前11時ぐらい。

時間的再放送か。CMもなかったのでNHKだったはず。

舞台岩手県

堤防工事に対する住民説明会にて、一人、工事に反対する男性がいた。

当然、反対しているのは彼だけだ。大怪我をしても絆創膏すら貼らないのと一緒だ。なのに反対を申し出た。

男性には確固たる理由があった。

理由が2つあったのを覚えている。

一つ目は、「堤防による従来の砂浜の破壊」だ。

理由は忘れてしまったが、堤防を作ることで将来そこに砂浜を失うことになる。

北海道室蘭苫小牧あたり?)で作られた堤防が紹介されていた。

実際、さらさらとした砂がなくなり、岩だらけになっていた。海で遊ぶ人もいない。

道民の人は言う。「自分達が子供のころは海で遊ぶこともあったが、今ではその文化も失われてしまった」と。

二つ目は、「津波後に誕生した生態系への危惧」。

多くの人々や動植物を飲み込んだ津波の爪痕は甚大だ。

しかし奪っていっただけではない。津波被害にあった場所に、干潟が生まれ、新たな生命が息吹いていた。

失ったものがあるのも事実だ。しかし、生まれものがあるのも事実だった。

ボランティアに対しその事実を伝えている場面もあった。

もしそこに安直堤防を作ってしまったら?文化は無くなり、誕生した生物もなかったことになってしまう。

そのような想いで勝ち目のない戦いを挑んでいた。ほかの住民業者からは「いい加減にしろ」「もう決まったことだ」のような声も飛んでいた。

それでも彼は最後まで異を唱えていた。

アイデンティティと目の前の問題

何気なくテレビをつけたら、釘づけになった1時間

正直、ノックアウトされた。泣きじゃくってたと思う。

俺が津波被災者だったら作るのに反対などしないだろう。

盲目的になるし、そこに堤防がある、という安心感が欲しいからだ。

その時もっとちゃんと新聞テレビ欄とか見ておくんだった。直接その人に会いに行くべきだった。

最近になってオンデマンドでも調べたが、そもそも震災に関する番組自体多いこと・検索キーワードがうまく出てこないこと・実際の番組放映時期が定かではないことで諦めた。

ググっても上記番組のことは出てこず...(検索が下手クソなだけか)



増田様の中に、この番組分かる方いらっしゃいませんか。

2016-03-01

鬱に頑張れと言ってはいけない理由

http://anond.hatelabo.jp/20160228214409

この増田について。

素人安易な手出しをするな、の意味だよ。精神疾患って素人アドバイスした結果悪化することが多いから、そういう無責任な行動をやめさせて専門家に任せるための方針。「頑張れ」を封じられたら大抵の素人医者に連れてくくらいしかすることないしね。

例えば、インフルエンザにかかった患者には素人でも頑張れなんて言わないわな。医者に連れてって適切な治療を受けさせる。素人がなんぞ言うより、治療大事。それに薬飲んで熱が下がったからって、そこで頑張れとも言わんよね。そもそもが病気の人にいう言葉じゃないのよ。

そして「頑張れ」って言葉抽象的だから精神が弱ってうまく判断できない人に対して不用意にそんな言葉を投げかけたら、間違った方向に進んでっちゃう可能性が高いのね。鬱病関係は傾向として、頑張りすぎる人が無理した結果なりやすいわけだから

それに「頑張れ」って言葉は究極的には、自分のことは自分でやれよ俺は何もしない、ってすごく突き放した解釈もできるからね。言った当人は励ましたつもりでも相手は切り捨てられたと思う可能性もある。

しか素人が何人も自分勝手判断で、あれも頑張れこれも頑張れって言うんだよ。これは当事者はすごく辛いよ。頑張ってもどうにもならない患者さらに追い打ちをかけた場合、物凄い絶望感を与えるわな。

病院いって治療方向性が正しく示されて、その目標のために励ますのは患者希望になるかも知れないけど、上の増田場合だって治療方針と違うことを「頑張れ、頑張れ」言われてたらもっと悪くなった可能性もあると思うよ。増田論理関係ない、励まされるものは励まされるって言うけど、そうじゃない人もいる。より多くを救うのはどちらか、という話ね。俺の父親は励ますつもりで東日本大震災の話を持ち出したよ。被災者は頑張ってるのにどうしてお前は頑張れないのか、もっと頑張れって。最悪だったよ。

増田友達の件は辛いけど、精神疾患当事者や予備軍の人を救う手だてとしては、頑張れを禁句にすることは間違ってないと思うね。何か励ますのなら、医者相談した上で発言するべき。医者に頑張れと言っていいといわれたんなら、それは構わないだろうし。素人判断はとりあえずやめよう。

また蛇足だけど、自殺志願者に対して、生きろって言うのも絶対に反対する。多くの人は死にたいんじゃなく生きていたくないのであって、その人にとって最大の苦痛である生きることを迫るって、本当に残酷なことよ。これもできることはとにかく専門家に連れて行くことだけ。

生きてりゃなんらかのストレス絶対あるんだし、歯医者に通う感覚で通院のハードルは下がって欲しいと思うよ。

2015-12-11

東日本大震災の「被災者」として本当に伝えたいこと

テレビを見ていて、震災だなんだと出てくれば、そのストーリーはただただ綺麗事ばかりだ。震災で失ったものは、物と人だと、けれど毎日前へ向かって進んでいくのだと。

私は「被災者」と自称するのがあまり好きではない。その理由も含め、書いていきたいと思う。

東日本大震災が起こったその日、テレビでやるようなドラマティックで素敵なことなんて、そうそう起こらなかった。

あたりの店では揃いも揃って食品類の値上げをした。購入者側は買って食べなければ生きていくことができないが、あちらは高い値段でも売ることが出来るからなのだろう。小さな袋に入った菓子の詰め合わせが、¥1200。店主も生きるための術だ、とその時は割り切っていた。

とある避難所では、一人一つと決められ配られていたおにぎりを、一人何個も持っていく人が居た。

知り合いに貸した石油ストーブは、復興しようとしている今でも返ってきていない。

なにも、被災者が皆そろいもそろってこう言ったことをしていたと言いたいわけではない。ただ、テレビの「ドラマティックで感動的なストーリー」だけがある訳ではないと、知ってほしい。

被災者 という言葉が好きではないと書いたが、この原因もまたとある被災者たちによるものだ。

支援物資は本当にありがたいもので、避難所などに沢山届いた。避難所生活するのはひどく苦しいものだが、支援物資が山ほど、それこそ選び放題と言えるほど届いていた。次第に避難所生活をしている一部の人々は「何かを無償でもらうこと」に慣れ、それが当たり前になっていった。

ニュースなどで「まだ仮設住宅へ移れていない人々がいる」と聞いたことはないだろうか。避難所生活していた知り合いは、自ら仮設住宅へ移ることを拒んでまで、そこてま生活を続けていたが、それにはこんな理由があるのだという。

避難所の方が、支援物資が届くから無料でそれを、貰えるから

私はひどくぞっとした。甘やかされて、こう考えたのだろうかと感じた。

家が流されたという証明書を持って床屋に行き、「無料にしてくれ」と訴えた女性がいた。「被災者から」と言って、他の生徒の分として渡された支援物資を、盗んだ同級生がいた。

私は当時学生だった。震災から半年ほど経ったある日、学校宛にクリアファイル支援物資が届いた。中には当時人気だったキャラクター国民的な人気を誇るキャラクターのものもあり、じゃんけんで分けることになったことがある。ここまではなんら変わりないことだと思うが、その時同級生が話した言葉に、幼いながらに驚いたことを私は覚えている。

「家が流されたから、おれ最初に選びたい」「家が流されたから、あたしあれがほしい」。

家が流されたから。その理由で、自分がほしいクリアファイルをその二人は受け取っていた。

その時から、私は自身を「被災者」と自称するのが恥ずかしくてならない。被災者自称すれば、私は「被災者から優先してほしい」とワガママを言っているような気分になるからだ。

何も、被災者がみんな、こう言ったことをしていたと言うつもりはない。本当に感動的なことだって起こったし、自分ではなく他人を優先していたような人だって、沢山いた。私もこの目でちゃんとそれを見てきたし、ちゃんと分かっている。

それでも、私は「被災者」として、このようなことがあったことを伝えたい。感動的な出来事ばかりだったかのように報道するテレビ局に腹が立って仕方ないのだ。あなたが会った被災者は本当に可哀想で仕方のないようなひとだっただろうか。

2015-12-01

はてな民は唐澤弁護士を何だと思っているのか

唐澤貴洋弁護士への嫌がらせの一環で数名が逮捕されたという件が報道されましたけど。

はてな民が唐澤弁護士について誤解してるというか、単純に知らないであろう情報があって。

彼は東日本大震災被災者への雇用創出をうたって国や自治体から補助金やら委託料を受け取っておきながら、収益が思ったほど上がらないことがわかると、いきなり雇用者への大量の雇い止めはおろか、挙げ句の果てには賃金の未払いまで起こして逃げているDIOジャパン社の顧問弁護士なんですよ。

勘違いしないでもらいたいのだけど、給料を取りっぱぐれた怒れる被災経験者たちの声なき声を代弁しようという正義の味方じゃなくて、企業側の弁護士

大学院時代宇都宮健児先生にお会いする機会がありました。

先生は、多重債務者の方の救済を行われており、先生過去に苦しい経験をされていた方々とご一緒されてる場所に同さ

せていただいたのですが、先生は、その方々と共に笑い、共に怒り、共に泣いていらっしゃいました。

すばらしい弁護士の方がいると思った一瞬でした。

事務所プロフィール欄にこんなことを書いておきながら、そんなことをしているわけですよ。

はてな民はそれでも「そんなことは関係ない、そのこととインターネット嫌がらせを受けていることとは何の関係もない」とか言うのかもしれないけど。

ブラック企業報道にはすぐに「許すな!不買運動だ!」ってネトウヨみたいに騒ぎ立てるわりには、そのへんの情報に疎いのが、本当にはてな民っぽくて、笑えてしまますよね。

2015-10-01

メモ

シリア難民をはじめとする、戦争難民経済難民国際法規定される(=狭義の)難民に該当しない

関東大震災国内避難民22万。

被災者海外避難した場合広義の難民(災害難民)になる。

移民=旅行者など短期滞在者を除く移住者

難民=人種宗教国籍政治的意見やまたは特定社会集団に属するなどの理由で、自国にいると迫害を受けるかあるいは迫害を受ける恐れがあるために他国に逃れた人

避難民=民族紛争経済的困窮、自然災害などにより自宅から遠く離れた場所生活する人。避難先が国外場合難民と呼ばれる。

2015-09-22

東電社員()

あいつらって何様のつもりなんだろう。自分会社原発を吹っ飛ばし

人が苦しんでいるっていう事を自覚してないのだろうか。

うん、自覚していない。というより

「俺がやった事じゃないのになんで謝らなきゃならんの?カネなら払っただろ?」

っていう腹黒さと傲慢な態度が言動や行いからにじみ出てる。

東電の尻拭いをするような仕事してたけど、謝罪をするのも事故の後始末をするのも

東電とは全く関係のない孫請けひ孫受けの何処の馬の骨とも分からん非正規社員ばかり。

というより、謝罪の仕方も知らないし心から悪いとは思ってないんだなっていうのが

被災者との会話を聞いているとはっきりと分かる。

もちろんそんな人ばかりではないと信じたいが、会社全体でも

原発事故天災であって人災じゃない、津波が悪いんであって我々は悪く無い」

そう言い聞かせている。

もちろんすべての責任を背負ってしまえば社員にも相当のストレスになるし

津波が原因というんも嘘ではない。

しかしその思想背景を逆手に取り、被災者感情を全く汲み取らない。汲み取ろうとしない人がいるのも事実

倒産する事がほぼないであろう上級会社に入って天狗になるのはわからなくもないが

もう少し被災者である一般国民感情を考えられるようになってくれはしないだろうか。

「カネなら払ってんだろ?」っていうような逆ギレとも取れる態度を見てると

上級国民一般国民の壁って分厚いものがあるんだなと身につまされる

2015-09-18

ニュースキャスター

被災者には、「大変な生活をなさっています

日本国内総理大臣には、「安倍さんはこんなこといってますが」

いったい何なのか・・・

2015-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20150722201238

仕事や家を失って自殺した人がたくさんいるのは理解できる

でもテレビで喋ってる被災者は生き残っている人たちで、彼らが「故郷に帰りたい」とか「(就職避難で)家族がバラバラになっちゃって・・」なんて言ってるのを聞くと、私だって自分が育ったところには家なんかないし、家族に至っては元々いなくても、誰にも助けられずに生きてるのに、ずるいなって思っちゃうんだよね

最近震災関連の番組は見ないようにしてるんだけど、さっきたまたま目に入ってしまって自己嫌悪に陥っている

自分病気で働けなくなった時は誰も助けてくれなかったのに、震災の時に東北に住んでいたというだけで家を用意してもらえて食べ物にも困らなくなるなんてずるい

私は持っているものをただ諦めるしかなかったのに、被災者というだけで保障があるなんてずるい

と思ってしま自分の醜さがたまらなく嫌だ

2015-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20150704224222

ずっと奪われてきたよ子供の頃から

奪い続けたのは父親で、奪われたのは母親。あと人間らしい生活

理解してくれる人なんていなかった。

子供なりに、家の恥を他人さら勇気もなくて、なにもないフリをし続けたからね。

でも最悪、命さえ残っていれば、人間なんとかやり直せると思っていた。

成人してから、形だけ残ってた家と、その中身をまるごと捨てたよ。

でも震災で家を失い呆然としている人を見ると、普通の人はこんなにも、失ったり諦めたりすることに慣れてないものかと思った。

日ごろから失う恐怖もなく、失う経験もあまりないんだろう。

奪った相手が自然なら仕方ない。相手が身内の場合、そりゃもう気持ちの中がどろどろだ。

父親にいつ殺されるかわからないから、と思って自室から逃げるルートを考えながら寝た事はないでしょ?

命を失ったのならこの限りではない。

でも生きているなら、たいがいの事はやり直せると思ってる。

あなたのお父さんは命があってよかった。それだけで充分。

それにそんなに心配してくれる子供が居る。

被災者けが奪われたと思わないで欲しい。

見えなくても普段から奪われ続けている人間も居る。

ただまあ、別にかわいそうだと思われたいわけでもない。

そこに気がついて、そうだったのか、くらい言ってくれたらいいなあと思う。

これは私の気持ちの中の問題から、そーいう病んでる考え方をただ払拭したいなあ、と。

2015-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20150703234341

一般用公務員宿舎を拒否して

官僚用に入りたいと答えていた被災者はやっぱ調子乗ってると思った

http://anond.hatelabo.jp/20150703224746

放射線濃度の高い米を平気で出荷すると農家が話しているのにぞっとしたな…

善意で食うのと食わされるのは違うよなぁ。

震災中は被災者は頭がおかしかった。

http://anond.hatelabo.jp/20150703232312

元増田文章に定価で売っているネットショップに対しタダで売れという主張が渦巻いたと書かれていたらまた違った主張をしただろう

価格を跳ね上げたネットショップオークションに対して「被災者から金を巻き上げる鬼畜」と罵倒が飛んだと書かれていたのであのようなトラバになったまで

即決価格云々は定価か高価か書かれていなかったので考慮していない

震災中の善意強盗

ネットショップをやっているのだが震災中ゾッとした事が有る

倉庫地方なので特に被害を受けなかった

ヤフオクショップ登録をしていて色々と出品してた

その時、関東放射線の影響、停電物価が跳ね上がったな

もちろんオークションに出品していたものも跳ね上がった

そして掲示板に「被災者から金を巻き上げる鬼畜」等とネットショップ

色々なアカウントが晒されていたが震災中だから無料で物品を配るのを強要するのは強盗と同じでは無いだろうか?

落札価格を設定していた物品は悪戯落札が相次いだ

本当にゾッとする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん