「畜産物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 畜産物とは

2024-01-12

都会並のインフラを求めてる過疎地住民なんて存在してるのか?

田舎インフラなんて元々貧弱で、用水路詰まった時とか道路に穴空いた時なんかはとりあえず住民総出で応急修理して、後から工事の人呼んで修理してもらうって感じだったと思うんだけど。

ガスだってポツンと一軒家みたいなところは大抵プロパンだし、電線を維持するのをやめたら多少費用は浮くかもしれないけど、それで都会の電気料金が安くなるなんてことはないだろうし。

都会の人達の言う「過疎地への過大なインフラ投資」ってのがイマイチ分からん

広域農道とかそういうやつのことを言ってるんだろうか?

あれはどっちかというと都会に農作物畜産物を出荷しやすくする為のインフラだと思うんだが。

地元人間の移動が楽になるってのはそのオマケだよね。

2022-05-18

群馬廃村に逃亡技術実習生が集まって暮らしている

たまに下山して農家の畑を荒らしたり、畜産物を盗んだりしている

2022-05-04

anond:20220504191317

(1) 日本人が昔から食べてきた品目(米、野菜魚介類

日本人が昔から食べてきた米や野菜魚介類自給率は、それぞれ米97%、野菜79%、魚介類52%と比較的高くなっています。これは昔から食べていた分、生産基盤や生産技術が受け継がれていることや、生鮮野菜長期保存ができず輸入が難しい、魚介類国内で新鮮なまま流通できるといった理由も考えられます

(2) 畜産物牛肉豚肉鶏肉鶏卵牛乳乳製品

畜産物自給率は、牛肉35%、豚肉49%、鶏肉64%、鶏卵96%、牛乳乳製品59%となっており、これは国内生産している割合を示しています

ただし、家畜とうもろこしや牧草などの飼料毎日必要します。飼料の多くは外国から輸入されているため、飼料自給率畜産物全体で25%となっています。この自給率考慮した数値が右側の括弧付き数字です。

例えば、牛肉自給率は「35%(9%)」と記載されていますが、これは、牛肉の「35%」は国内生産されていますが、国産飼料を食べて純粋国内生産された牛肉は「9%」ということです。畜産物自給率は、飼料自給率考慮に入れるとずいぶん低い数字になることが分かります

(3) 外国で大規模に生産されている品目(小麦大豆油脂類・飼料の原料)

小麦や、油脂類・飼料の原料となる大豆、菜種、とうもろこしなどは、日本の限られた農地では大量に生産するのが難しく、生産に適した気候で広大な農地を有する国(アメリカオーストラリアカナダ中国など)で大規模に生産されたものが輸入されており、自給率はそれぞれ小麦16%、大豆6%、油脂類13%と低い状況です。

(4) 産地が限られる品目(砂糖類)

砂糖の原料となる作物は、てん菜とさとうきびになります。てん菜は寒冷地での作付けが適しており、日本では北海道生産されていますさとうきびは逆に亜熱帯地での作付けが適しており、日本では主に沖縄県鹿児島県南西諸島生産されています。このように国内では産地が限られる中、外国から砂糖原料(粗糖)を輸入しており、砂糖類の自給率は34%となっていますhttps://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/ohanasi01/01-01.html

2022-03-31

anond:20220331180307

世界食用作物の消費割合

食用作物41品目の収穫物として,世界全体で総計9.46×1015(9.46兆)カロリー生産された。この55%が人間食用,36%が家畜飼料,9%がその他(工業利用やバイオ燃料)に利用された(表1)。飼料に利用された熱量の89%がロスされ,畜産物に保持されたのは12%,つまり,4%(36×0.12=4.32%)が人間の食料に変換されただけであった。換言すると,食用作物41品目中の熱量の59%(55%+4%)だけが,作物と畜産物として人間の食料として利用され,41%が非食用に利用されたりロスされたりしたことになる。

したがって,飼料や他用途使用された食用作物を人間の直接消費用に振り向ければ,食料中のカロリー量が3.89×1015カロリー分増加し,5.57×1015から9.46×1015に,約70%増加する。1000兆(1000×1015)の食料カロリー10億人の人間に,1日当たり2,700カロリー食事を1年間(年間985,500カロリー供給するのに十分である。それゆえ,飼料や他の利用に使用されている作物カロリー人間直接消費にシフトさせると,養える人口を約40億人増やせる可能性があると計算される。

また,41品目の食用作物で生産された植物性蛋白質総量のうち,40%が直接人間摂食され,53%が飼料として利用され,7%が他用途利用された(表1)。そして,飼料利用されて畜産物に保持された分が9%で,直接摂食された40%と合わせた49%だけが植物性および動物性蛋白質として食料システム供給されているだけであった。それゆえ,生産された食用作物を全て人間の直接消費にシフトさせれば,蛋白質人間による利用可能性が2倍になる。

●主要国の食用作物の消費割合

ブラジルは,食用作物熱量の46%を直接食料,41%を飼料,残りの14%をバイオ燃料などの他用途に仕向けた。食用作物中の蛋白質でみると,16%だけを人間の直接摂食,79%を飼料に配分した。これは,ブラジル生産されたダイズの半分超が飼料に配分されているためで,ダイズ粕を大量に中国飼料として輸出しているかである

アメリカは,食用作物中の熱量の27%だけを人間の直接食料,67%を飼料,6%を他用途利用に仕向けている。また,食用作物中の植物性蛋白質については,14%を直接食料,80%を飼料,6%を他用途利用に仕向けている。アメリカは,世界の主要飼料作物であるトウモロコシ生産量1位であるしかし,トウモロコシの利用は,経時的に急速に変化してきている。2000年から2010年は,エタノール生産に仕向けられたトウモロコシ割合が増えてきており,2000年の6%から2010年には38%に増加している。

中国は,2000年においてコメ生産量が世界1位で,コメ熱量の82%を人間直接消費用使用した。また,中国は,主要飼料作物であるトウモロコシ世界2位の生産国だが,生産されたトウモロコシ熱量の77%を家畜飼料に配分した。全体として,中国食用作物中の熱量の58%,植物性蛋白質の50%を直接食料として利用し,熱量33%,植物性蛋白質の42%を飼料に利用した。

インドは大部分コムギコメ生産し,これらを主に直接食料として利用している。つまり生産した食用作物中の熱量の89%を直接食料,7%を飼料,5%を他用途利用した。

以下,キャシディらは論文の本文では言及していないが,ヨーロッパアジア代表的な国について触れる。

ヨーロッパの国々は飼料利用の割合が高いのに対して,表1に示したアジアの国々は飼料利用の割合が低く,直接食料として摂食する割合が高い傾向がある。表1では,インドネシアとタイ飼料利用の割合比較的高いが,これらの国の家畜生産用に多量の食用作物が配分されているからではなく,両国とも多量のキャッサバトウモロコシなどを飼料として輸出しているためと理解される。また,日本では生産した食用作物の熱量の94%が直接食料として摂食され,飼料利用は2%にすぎない。これは,日本家畜生産ほとんどなされていないことを意味するのではない。日本家畜飼料は輸入飼料に大きく依存しており,その飼料利用分は,飼料輸出国に計上されているかである。表1の右欄に,参考のために,農林水産省が試算した2009年熱量ベース食料自給率を示した。これをみて分かるように,日本食料自給率は40%と低く,多量の食料・飼料を輸入している。その輸入分は,表1では輸出国に計上されているだけのことである

耕地ヘクタール当たりの人口扶養

1日当たりの適切な供給熱量を2,700カロリーとして,食用作物41品目の栽培面積である耕地9億4700万haで生産した食用作物を,現状のように家畜飼料バイオ燃料にも利用していると,世界平均でha当たり6人しか扶養できないが,食用作物を全て人間が直接摂食するようにすれば,ha当たり10.1人を養える計算になる。

表1で食用作物を飼料や他用途に利用している割合が高い国では,それらを直接人間摂食すれば,扶養力が大きく向上することになる。例えば,アメリカでは耕地ha当たり現状の5.4人が16.1人に,ブラジルでは現状の5.2人が10.6人に,中国では現状の8.4人が13.5人を養えるようになると計算される。

全ての食用作物を人間の食料用にすることは,世界の人々が,畜産物の消費を草で飼養した家畜や,捕獲した野生の鳥獣からのもの限定することを意味する。しかし,そこまでの変更をしなくても,別のシナリオとして,穀物給餌の肉牛生産を止めて,その分を豚と鶏の生産に変更すれば,飼料転換効率12から23%に高めて,世界カロリー供給量を6%(3.52×1014カロリー)増すことができ,1日2,700カロリー食事を食べられる人を,3億5700万人増やせることになる。また別のシナリオとしては,肉生産に振り向けられている飼料を,全てミルクと卵の生産乳と卵を食べるベジタリアン食事)に切り替えれば,飼料転換効率を35%に高めることになり,カロリー供給を14%(8.04×1014カロリー)増やして,8億1500万人の扶養を増やせることになる。

こうした計算では,植物性蛋白質動物性蛋白質とを栄養学的に同等としている。しかし,動物性蛋白質は,人体では生成できない必須アミノ酸を全て含有している。穀物マメ類の組合せによって必須アミノ酸を適切に供給することも可能であるが,現在では多量のダイズ粕が飼料に振り向けられているため,その利用の仕方を変更するとともに,マメ類の生産を増やすことが必要になろう。https://lib.ruralnet.or.jp/nisio/?p=2979

2022-03-22

anond:20220322143245

レスありがとうやで

ヴィーガン的な思想の人はless the betterな断捨離思想が多いから、

畜産によるアーモンド小麦消費量が下げられて、結果的に虫も動物もより死なずにすむで

世界食用作物の消費割合

食用作物41品目の収穫物として,世界全体で総計9.46×1015(9.46兆)カロリー生産された。この55%が人間食用,36%が家畜飼料,9%がその他(工業利用やバイオ燃料)に利用された(表1)。飼料に利用された熱量の89%がロスされ,畜産物に保持されたのは12%,つまり,4%(36×0.12=4.32%)が人間の食料に変換されただけであった。換言すると,食用作物41品目中の熱量の59%(55%+4%)だけが,作物と畜産物として人間の食料として利用され,41%が非食用に利用されたりロスされたりしたことになる。

したがって,飼料や他用途使用された食用作物を人間の直接消費用に振り向ければ,食料中のカロリー量が3.89×1015カロリー分増加し,5.57×1015から9.46×1015に,約70%増加する。1000兆(1000×1015)の食料カロリー10億人の人間に,1日当たり2,700カロリー食事を1年間(年間985,500カロリー供給するのに十分である。それゆえ,飼料や他の利用に使用されている作物カロリー人間直接消費にシフトさせると,養える人口を約40億人増やせる可能性があると計算される。

https://lib.ruralnet.or.jp/nisio/?p=2979

2021-10-08

農場ゲーム野菜料理畜産物毎日全品即金で買取する村長すげーな

汚れず腐らないのはご都合でいいので、なんか納得する理由つけたいにゃ

2021-03-02

畑や水田ってのは自然でもなんでもないんだよ

人が作ってんだからさ、自然界には畑なんてもんは存在しないはずだろ??

山菜摘んできて食べるのとは訳が違うんだわ、畑なんてものを作って育ててる時点で

畜産物農産物ってのはそういう意味では同じだろ、どっちも自然にはないはずのもんだ

2020-06-01

地名の由来

ワシントン

海援隊を率いてこの地を訪れた坂本龍馬が、空高く旋回する大鷲の姿をみて「ワシん飛んどるぜよ!」といたく感動したため。共和党ロゴマークがワシなのはこの逸話から来ている。

デトロイト

「見た目はダサい耐久性もない、機能は少ない、燃費は悪い…で、トロい、と」ひどい性能の試作車に対して放たれた言葉。当時よりデトロイト自動車産業で知られた。

ロンドン

Lone Dawn(ローン・ドーン)、孤独なる夜明け。

卑劣な策により戦争に負け潰走していたアーサー王の周りにはいつのまにか誰もいなくなっていて、この地で彼はひとり暁光を目にした。

マルセイユ

肥沃なこの地では古来より畜産物に事欠かなかったが、なかでも珍重されたのが動物性の油である言うなればアニマル精油だ。

トロント

過酷冒険の末アメリカ大陸にたどり着いたアメリゴ=ヴェスプッチ。北部のこの地に来る頃には、疲れのあまり目がトロンとしていた。

2020-03-30

ネットde真実 anond:20200330150839

つうか食糧生産ができなくなるわけでもないのに

これも何度言えば理解ができるのだろうな?

増田にはたぶん理解は無理だからここから先のトラバはしないが

今後何が起きても増田以外は知ってた速報だって自覚だけは持てよ?



食料自給率とは、国内の食料消費が、国産でどの程度賄えているかを示す指標です。

カロリーベース総合食料自給率

日本食品標準成分表2015」に基づき、重量を供給熱量に換算したうえで、各品目を足し上げて算出。

これは、1人・1日当たり国産供給熱量を1人・1日当たり供給熱量で除したものに相当。

(例)カロリーベース総合食料自給率平成30年度)

=1人1日当たり国産供給熱量(912kcal)/1人1日当たり供給熱量(2,443kcal)=37%

飼料自給率

畜産物に仕向けられる飼料のうち、国内でどの程度賄われているかを示す指標。「日本標準飼料成分表等」に基づき、TDN(可消化養分総量)に換算したうえで、各飼料を足し上げて算出。

(例)飼料自給率平成30年度)

=純国内飼料生産量(619TDN万トン)/飼料需要量(2,452TDN万トン)=25%

輸入してるのこんな感じ

[輸入の多いやつ]

とうもろこし🌟

大豆(国内自給率6%)🌟

生鮮・乾燥果実🌟

野菜缶・びん詰類等🌟

冷凍野菜🌟

豚肉(くず肉含む)🌟

牛肉(くず肉含む)🌟

鶏肉(調整品含む)🌟

さけ・ます🌟

えび🌟

チーズ🌟

小麦粉🌟

でん粉等・イヌリン🌟

パーム油🌟

コーヒー豆🌟

アルコール飲料🌟

たばこ

製材

木材チップ

油脂

・・・などなど


[どこの国から入れているのか?]

アメリカ

中国

フィリピン

タイ

インド

インドネシア

チリ

ブラジル

メキシコ

南アフリカ

カナダ

ニュージーランド

オーストラリア

・・・などなど

2020年2月の 中国日本への輸出

▽「魚介類」が40.6%の減少、

▽「野菜」が36.9%の減少、

▽「医薬品を含む化学製品」が43.5%の減少

▽ 「金属製品」が50.5%の減少

▽ 「自動車部品」が46.8%の減少

▽ 「絶縁電線・絶縁ケーブル」が53.2%の減少

▽ 「半導体電子部品」が18.1%の減少


※ なお、日本医療は薬含めて輸入頼りです

※ もちろん、人口呼吸器も輸入です

欧米メーカー原材料調達製品製造を行なっている場所はもちろん中国です

日本原材料が無ければ作れません

なお日本農業外国人技能実習生労働力に頼ってます

農業実習生日本に入ってこないので日本国産も出荷できない見込み

JA社員気合い頑張るそうだ

農業分野の技能実習生約1000人の来日が遅れていることが17日、農林水産省の調べで分かった。野菜果物の収穫作業などに当たり、生産現場の戦力として定着している実習生の不在が続けば、出荷に影響が出かねない。このため、JAグループ人手不足現場職員派遣する方針だ。


農家高齢化後継者不足から日本で働く農業分野の外国人実習生を中心に増加傾向にあり、受け入れ人数は昨年10月末時点で3万5000人を超えた。出身中国のほかベトナムフィリピンが多い。

 全国農業協同組合中央会JA全中)によると、来日していない実習生が目立つのは、送り出す中国側が機能不全に陥っているためだ。ベトナムカンボジア実習生の中には、「感染国」の日本行きを拒んでいるケースもあるという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031701217&g=eco

食料めっちゃ大事

anond:20200320130008

2020-03-20

日本食料自給率めっちゃ低くて輸入頼りの上に国内生産外国人労働力頼り

食料自給率とは、国内の食料消費が、国産でどの程度賄えているかを示す指標です。

カロリーベース総合食料自給率

日本食品標準成分表2015」に基づき、重量を供給熱量に換算したうえで、各品目を足し上げて算出。

これは、1人・1日当たり国産供給熱量を1人・1日当たり供給熱量で除したものに相当。

(例)カロリーベース総合食料自給率平成30年度)

=1人1日当たり国産供給熱量(912kcal)/1人1日当たり供給熱量(2,443kcal)=37%

飼料自給率

畜産物に仕向けられる飼料のうち、国内でどの程度賄われているかを示す指標。「日本標準飼料成分表等」に基づき、TDN(可消化養分総量)に換算したうえで、各飼料を足し上げて算出。

(例)飼料自給率平成30年度)

=純国内飼料生産量(619TDN万トン)/飼料需要量(2,452TDN万トン)=25%

輸入してるのこんな感じ

[輸入の多いやつ]

とうもろこし🌟

大豆(国内自給率6%)🌟

生鮮・乾燥果実🌟

野菜缶・びん詰類等🌟

冷凍野菜🌟

豚肉(くず肉含む)🌟

牛肉(くず肉含む)🌟

鶏肉(調整品含む)🌟

さけ・ます🌟

えび🌟

チーズ🌟

小麦粉🌟

でん粉等・イヌリン🌟

パーム油🌟

コーヒー豆🌟

アルコール飲料🌟

たばこ

製材

木材チップ

油脂

・・・などなど


[どこの国から入れているのか?]

アメリカ

中国

フィリピン

タイ

インド

インドネシア

チリ

ブラジル

メキシコ

南アフリカ

カナダ

ニュージーランド

オーストラリア

・・・などなど

2020年2月の 中国日本への輸出

▽「魚介類」が40.6%の減少、

▽「野菜」が36.9%の減少、

▽「医薬品を含む化学製品」が43.5%の減少

▽ 「金属製品」が50.5%の減少

▽ 「自動車部品」が46.8%の減少

▽ 「絶縁電線・絶縁ケーブル」が53.2%の減少

▽ 「半導体電子部品」が18.1%の減少


※ なお、日本医療は薬含めて輸入頼りです

※ もちろん、人口呼吸器も輸入です

欧米メーカー原材料調達製品製造を行なっている場所はもちろん中国です

日本原材料が無ければ作れません

なお日本農業外国人技能実習生労働力に頼ってます

農業実習生日本に入ってこないので日本国産も出荷できない見込み

JA社員気合い頑張るそうだ

農業分野の技能実習生約1000人の来日が遅れていることが17日、農林水産省の調べで分かった。野菜果物の収穫作業などに当たり、生産現場の戦力として定着している実習生の不在が続けば、出荷に影響が出かねない。このため、JAグループ人手不足現場職員派遣する方針だ。


農家高齢化後継者不足から日本で働く農業分野の外国人実習生を中心に増加傾向にあり、受け入れ人数は昨年10月末時点で3万5000人を超えた。出身中国のほかベトナムフィリピンが多い。

 全国農業協同組合中央会JA全中)によると、来日していない実習生が目立つのは、送り出す中国側が機能不全に陥っているためだ。ベトナムカンボジア実習生の中には、「感染国」の日本行きを拒んでいるケースもあるという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031701217&g=eco

食料めっちゃ大事

anond:20200320130008

anond:20200402213054

anond:20200404190823

anond:20200408162058

2020-03-08

日本食料自給率

食料自給率とは、国内の食料消費が、国産でどの程度賄えているかを示す指標です。

カロリーベース総合食料自給率

日本食品標準成分表2015」に基づき、重量を供給熱量に換算したうえで、各品目を足し上げて算出。

これは、1人・1日当たり国産供給熱量を1人・1日当たり供給熱量で除したものに相当。

(例)カロリーベース総合食料自給率平成30年度)

=1人1日当たり国産供給熱量(912kcal)/1人1日当たり供給熱量(2,443kcal)=37%

飼料自給率

畜産物に仕向けられる飼料のうち、国内でどの程度賄われているかを示す指標。「日本標準飼料成分表等」に基づき、TDN(可消化養分総量)に換算したうえで、各飼料を足し上げて算出。

(例)飼料自給率平成30年度)

=純国内飼料生産量(619TDN万トン)/飼料需要量(2,452TDN万トン)=25%

輸入してるのこんな感じ

[輸入の多いやつ]

とうもろこし🌟

大豆(国内自給率6%)🌟

生鮮・乾燥果実🌟

野菜缶・びん詰類等🌟

冷凍野菜🌟

豚肉(くず肉含む)🌟

牛肉(くず肉含む)🌟

鶏肉(調整品含む)🌟

さけ・ます🌟

えび🌟

チーズ🌟

小麦粉🌟

でん粉等・イヌリン🌟

パーム油🌟

コーヒー豆🌟

アルコール飲料🌟

たばこ

製材

木材チップ

油脂

・・・などなど


[どこの国から入れているのか?]

アメリカ

中国

フィリピン

タイ

インド

インドネシア

チリ

ブラジル

メキシコ

南アフリカ

カナダ

ニュージーランド

オーストラリア

・・・などなど

物理的に干上がるの意味理解できていますでしょうか?なお医療品の自給率も低いです

anond:20200308113507

anond:20200308113638

anond:20200308134801

2019-09-22

台風15号の余波でまた中国産野菜流行

千葉県野菜畜産生産高が思いのほか高い。

千葉県が全国Top3に入る野菜畜産物は以下の通り

1位:ねぎほうれんそう、だいこん、にんじん、さやいんげん、えだまめ、かぶしゅんぎく、マッシュルーム、みつば、落花生

2位:さつまいもすいかさといもしょうがとうもろこし、そらまめ、なばな、ししとうかいわれだいこん、しろうり、鶏卵

3位:キャベツパセリ豚肉

・・・台風のせいで、また中「国産」と銘打った野菜流行るのかね

2019-05-26

1. 人間種に対する品種改良であり応用科学

2. 既存農産物畜産etc並みには改良可能

3. 全人類リプレースするのは”LGBTばかりになる”並みに困難

4. 品種改良した結果、絶滅すると妄想するなら既存農産物畜産物も絶滅危機さらされている訳で

鰻や鮪の絶滅を気にするなら野菜品種改良にも反対運動すればいい

5. 一度変更したものを2度と変更してはならないなんて制約はない。その時代、その社会にとってのより良い方に改良し続ければよい

2019-05-22

動物権利に対する稚拙反論について【追記あり

はてなブックマーク - 「動物はおかずだ」デモに関して(1) - 道徳的動物日記

これね。

本当に毎度毎度アニマルライツヴィーガン話題になると同じ稚拙反論をする人たちが次から次へと湧いてくる。

何度説明してもどこ吹く風で延々と無知再生産がなされてる状況、いい加減どうにかならんもんかね。

という事で、ブコメにある典型的無知勘違いに基づく反論たちをピックアップして解説していきます

植物も生きているという反論

もうさ、これに関してはヴィーガンに関するブコメブログTwitter等様々な所で説明されてるので

知らないなら少しは自分で調べろよと。相手意見理解してから反論するなんてのは最低限のマナーでしょうよ。

とは言え、せっかくなので説明するとそもそもアニマルライツ運動ヴィーガンは「命を大切にしろ」なんて主張していないです。

大体「命」って何?定義できないでしょう。そんなあやふや運動主義ではないんですよ。(仮に一部にそういう人がいたとして決して主流ではない)

じゃあ彼らが主張しているのは何か?それはあらゆる動物における苦痛回避です。

なので、必然的対象は痛みを感じる動物基本的には大脳を持ち自由神経終末のある脊椎動物に限られてくる訳です。(対象範囲についてはいくつか議論あり)

更にこの「苦痛回避」の元になってるのは、皆さん大好きトロッコ問題でお馴染みの「功利主義」という考え方で

最大多数の最大幸福とは何か?→それは苦痛の最小化ではないか?→苦痛を感じるのは人間だけではないのでは?という発想から

まあ、この辺については掘り下げると大分話が逸れるので、興味のある人はそれぞれで調べてくみて下さい。

とういうか「植物も~」系の反論する人って実際自分植物権利を主張してるわけじゃないよね?

植物権利があると思うなら「動物植物も共に食べるな」と主張すればいいだけだし

そんな主張する人がいない以上それは屁理屈以下の空論に過ぎず、その虎を屏風からだしてみろってな話ですよ。

野生の肉食動物はどうなんだという反論

これもよくある反論なんだけど、そもそも「どうすべきか」という価値判断ってのは人間行為への言及でしょ。

野生動物行為人間価値判断押し付けようったって不可能だよね?言葉が通じないんだから

人間がどう行為すべきか」の話だからこそ「人間動物回避可能苦痛を与えるべきではない」と言ってるんですよ。

それに野生動物が捕食するから人間もしていいって理屈なら人間人間を捕食しても構わない事になるけどそんなはずないよね?

ここまで説明すると次に出てくるのが「動物植物の間に線引するなんて恣意的だ」という反論

これも「だからなに」としか返せません。人間人間社会にある倫理的線引をするならそれはどうやったって恣意的になるでしょ。

あなたは猫を食べますか?野菜クジラは食べるけど猫は食べないってのは恣意的ですか?

日本には動物愛護法ってのがあり、野菜のように生きたまま茹でたり切り刻むような事を動物にしたら逮捕されるんだけど

それは恣意的から不当な権利侵害ですか?だったら動物植物を同等に扱えるよう主張・実践してくださいよ。陰ながら応援しますので。

権利の衝突だからどちらも正当だという反論

今回の元ブログを読んで汲み取れなかった人へもっと噛み砕くと

する権利とされない権利、侵す権利と守る権利、これらが衝突した時に後者を優先してきたのが我々の文化進歩だったでしょ?という話。

例えば「Aが他者を侵す権利」があったとして「Bが他者に侵されない権利」があったら「Aが他者を侵す権利」が肯定された所でAはBを侵せないですよね?

で、ここで問題にされてるのは「Bが他者に侵されない権利」についてなので、「Aが他者を侵す権利」は反論にもなってなければトレードオフ関係でもないんです。

ここに関して「B本人がそれを望んだのか?ヴィーガン第三者じゃないか」という反論があるけど

だったら子供権利については子供が集まって主張しなければ獲得出来なかったのかと、動物には自主的に主張する術がないからこそ擁護するべきであって

子供権利獲得を大人が主張したっていいわけですよ。権利当事者以外が主張できないなんて勘違いは一瞬で更新してください。

あと、「動物はおかずだデモ」に関して言えば、動物権利を主張してる人たちの前でわざわざ肉を焼いて食べるなんてのは

愛猫家の前でわざわざ「猫を食べる権利行使」したりヌーハラが苦手な外国人の耳元で蕎麦をすすったりするようなもの

これらは権利の主張ではなく相手不快感を与える事自体目的となった加害行為で、ほとんど暴力だよね。

仮に2つの権利がぶつかり合い拮抗したものであったとしても、こんな明確な悪意・嫌がらせ肯定される事はないでしょう。

雑感

まあアニマルライツ動物権利)とアニマルウェルフェア(動物福祉)、ヴィーガンベジタリアン、そこには実際様々な主張のレイヤーがありますよ。

なのでそれぞれに反論するには、具体的に相手がどんな主張をしているか文脈含めまず知らなければならないし、それはとても大変なこと。

でも、理解できない以前に知る気もないって言うんなら一丁噛みしてくるのはやめようよと、議論ノイズしかならないんだから

「生まれた時からそういう環境だったからそれが正しい」という動物的な気持ちもわからなくはない。

けどせっかく人間なんだから一定の折り合いをつけるために建設的な議論をしたってバチは当たらないでしょう。

それにはまず知ること、知ってるよって方はどうもご苦労さまでした。

追記

押し付けんなって話じゃないの? 知らんけど

権利の衝突ではないという部分読んでいただけましたか?Aの権利自体を直接否定してるなら押し付けだけど、AとB両者の権利肯定してるだけなので押し付けではないです。

トラバにも書きましたがAの権利はBがいないと成立しないがBの権利はAがいなくても成立するからAとBは入れ替え可能概念ではなく

どちらかと言えばAこそが権利侵害的だという話です。自然権など他の生得的な権利もそうだったでしょう。

ちなみにヴィーガンがその主義に基づいた生活をする事と、社会に対しアニマルライツ運動をする事の是非はまったく別なので。

よく分からんけど苦痛回避されれば屠殺でもオッケーって主張なの? ネットの論争ってなんでもそうだけど人によって「ここが論点」つって挙げてくるものそれぞれ違って反応に困るんだよな

苦痛屠殺だけに伴うものではないので強制給餌や狭いケージなど飼育環境改善社会に求めている場合ほとんどかと。

ネットに限らず例えば「保守主義者」と議論しようとしても個人によって経済外交安全保障などイシューごと考えは様々ですよね。

なので○○主義個人議論する事は可能ですが○○主義のものについて論じようとするなら、その主義すべてを網羅する知識必要なので研究者レベルでないと不可能でしょう。

えっじゃあ苦痛を与えなければ肉食っていいって主張なのって読めるんだけどこれ。ペット子供への菜食強制問題とかも華麗にスルーしてるね

功利主義で扱う「苦痛」は単純な痛覚だけではなく五感感情を含めたものです。植物にも感情がある!とか水にも感情がある!系の人はちょっとわかりません。

ペット子供への栄養ネグレクトについてはヴィーガンだけに存在する問題ではないですよね。

植物に関してはこういうのがあります>‪食べられると野菜も痛みを感じる?米国ヴィーガン論争を巻き起こした日本研究者大発見

「多くの人に伝えたい。だから論理的には飛躍しているかもしれませんが、「痛い」といったキャッチー言葉を使って説明しました。」と研究者本人が言ってる通り

これは植物の外部刺激に対する反応の研究であって、生化学的な研究定義される「痛み」とはまったく別のものです。

というかスター付けてる人も含め本当に記事読んだのかな。

2018-09-09

ワードサラダダイエットサマータイム

サマータイムは、美容に良くない。ホルモンバランスが崩れてカロリー消費が減ってしまい太る。サマータイムをすることで、EUでは代謝が減ってしまい食べてもヤセ体質だった人でも、ぶくぶく太るようになる。食料品栄養素の比率が変わってしまうのだ。サマータイムによって、畜産物への脂肪分が10%アップした。牛乳チーズに含まれ脂肪分、エサとなる牧草の日照時間と刈り入れのタイミングも悪影響を及ぼしているようであった。短い時間で、栄養を吸収しようとする植物光合成効率が加速したのであった。EU全土で、サマータイム実施以前よりも肥満率が年間で5%ずつ上昇しているということであった。一方、このことは食糧難にあえぐアフリカの民には朗報だった。主食としてのトウモロコシジャガイモでの食物繊維ならびに植物油の含有量が飛躍的にアップしたのだった。脂肪分8%の向上によって、それまでの生産高に対して余剰な栄養素が増えたのだった。

2018-09-06

anond:20180906232439

がんで死んだ作業員甲状腺がんで一生苦しみ続ける子ども人生コストに反映されてないんですか

畜産物コストはどうですか

全部含めてコストいくらですか

2018-07-22

anond:20180722142205

一旦絶滅させたあと、日本人の謎の執念でクローンうなぎ肉の培養とかが急速に確立されるんだよ。知ってる。

で、その技術が礎になって、日本魚肉にとどまらずあらゆる畜産物ハイクオリティ培養肉の生産国となる。

その頃にはもう日本自動車ほとんど世界を走ってないだろうね。

結局日本人の取り柄は食へのこだわりだけで、職人気質かいうのも食に関してだけ有効に働くのであった。

2018-07-16

anond:20180715180035

あなた感覚に私は共感します。状態が傷んでなかったら、どこで釣れた魚でも食べるよ。農作物畜産物もそうしてる。そもそも、生きていた環境が悪いからって、その生き物の血肉が悪質になるっておかしくない?例えるなら、空気の悪い東京で暮してる人間環境由来の病気を持ってるに違いないから食べたら危険、でも北海道で暮してる人間は清潔だから食べても良い、みたいなことでしょう。個体差無視しすぎてない?

あと不思議なのは市販加工品は食べるけど手作り品は敬遠する嗜好もあるよね。人が釣った新鮮な魚は食べないがスーパーの魚は食べる、お婆ちゃんの作った歪なこんにゃくは食べないけどスーパーの真四角こんにゃくは食べる、そういうやつ。規格品への強すぎる信頼、不思議だなといつも思う。関わっているのは同じ人間なのにね。

お魚美味しくて良かったね。お魚も報われる。

2018-05-31

anond:20180531122620

素材をどうやって集めるかが問題になってくるぜ

自分多種多様畜産物生産拠点作るわけにもいかんでしょう

2017-07-01

現役の獣医師最近報道をみていて知ってほしいなと思ったこと。

最近報道をみていてふと思ったことがあった。

それは、増田諸君を含めて「獣医師は稼いでいる」って思っているんじゃなかろうか、と。

残念ながら獣医師は「6年間の投資に見合うほどのリターンは得られない(ただし、一部の人を除く)」が正直な実感。

獣医師仕事として、世間の人がまず頭に浮かぶのが小動物臨床、いわゆるペットのお医者さん。

次に最近話題の大動物臨床、牛などの家畜のお医者さん。

そして、鳥インフルエンザ口蹄疫ときに注目される公務員獣医師

といったところかな。

獣医師仕事範囲としては、ほかには医薬品メーカーでの研究職や畜産コンサルタント動物園獣医師などなどいろいろあるけど上記3つについて知っている範囲で書いてみる。

小動物臨床は専門ではないのでざっくりとしか書けないけど大まかなイメージとしては、

卒業病院就職→3年位で次の病院就職→3年くらいで次の病院就職・・・を繰り返し、タイミングのよいところで開業

というのが多いのかなと。

医師のように研修制度が充実していたり、医局があるわけでもないので、就職先は自分で探して回る感じ。

開業までは労働時間からすると給料も安い。医師でいうところの研修医がずっと続く感じ。

医師のように総合病院があるわけでもないので、勤務獣医師である限りは高給は望めない。

そして、開業

実家がもともと動物病院ならいざ知らず、自分の代で開業したときに開設費用自分の代で返せるかどうかってところ。

最近動物病院でもCTとかMRIとか置いてたりするので、買った病院はがんがん使わないとペイできないんじゃないかな。

小動物臨床は自由診療なので、診療費の値づけは病院が決められる。

けど、よっぽど腕がよくないと周りの病院価格差つけられないんじゃない?

勤務獣医師だと食ってけないので開業する人はいっぱいいるしね。

成功した人は稼げてる。

動物診療は、あまり知られていないけど農業共済組合NOSAI)に所属している獣医師が多い。

これはNOSAIに牛などの飼主が加入し、NOSAI獣医師が加入者の家畜診療する。

診療費は固定されたお値段。(全国のNOSAI統一されてるかは知らないが、県内は同一価格になる)

小動物臨床の開業に比べると収入はだいぶ下がる。

なぜなら獣医収入が上がる=農家収入が減るor畜産物価格が高くなる。

ただでさえ輸入畜産物より高いのに、肉の値段牛乳の値段高くなっても買ってくれるの?

そして、知的好奇心を満たしてくれる度合いは小動物に比べると低い。

仮にブラックジャック級の腕を持つ獣医師がいて、その牛を助けることができたとしても、牛を治療するよりも処分したほうが経済的合理的ならそちらが選ばれる。

わが子のようなペット収入に直結する家畜じゃこの差が生まれるのは当然。

公務員獣医師。これもあまり知られていないけど、公務員獣医師には2系統いる。

家畜衛生に従事する獣医師公衆衛生従事する獣医師

鳥インフル口蹄疫獣医師が足りない!っていわれてるけど、正直どっちも足りていない。

家畜衛生は家畜保健所にいて法定伝染病鳥インフル等)の監視だったり、地域家畜の衛生向上だったりと農家をまわって診療したり検査したりしている。

公衆衛生保健所と畜場にいて、飲食店監視だったり、と畜した牛なんかが病気にかかってないかなどの検査をしたりしている。

そして給料死ぬほど安い。

これは公務員給料基準になる俸給表が医療職の表が適用されていないので、扱いとしては農学部卒かよくて大学院卒と同じ扱いになるため。

そして、技術職あつかいなので、出世も望めない。

最大出世で本庁課長級に一人二人なれて、もしかしたらその上になれるかどうかってところ。

私立獣医学部卒業に2000万かかるとして、そういう人が公務員なりたがると思う?

一番足りなくて困っている公務員獣医師がこれだけの処遇しか受けていないっていうことをわかったうえで、獣医学部の新設によって鳥インフル対応する獣医師を増やすかどうかを考えてほしい。

自治体によっては15年間特別手当(斬減して15年目になくなる)をだしたりするとこもあるみたいだけど、それって15年間給料一緒ってことだと思うんだよね。

それって何やっても(何もしなくても)給料一緒ってことだったら、やる気なくならない?

獣医師大量生産小動物が飽和→公務員に流れるのを期待するより、

公務員獣医師待遇改善公務員が増える のほうが早いし合理的な気がする。

それと、既存獣医学部教育もっと投資して、小動物じゃなくて家畜診療のための授業がもっとできるようにするとか、定員を増やすとかしたらいいと思うんだよね。

都内私大とかだと、家畜に触る機会ってほんとに少ない。

そういうとこの学生卒業したって大動物臨床に進むとは思いがたいんだよね。

私大ニーズ小動物診療に偏るのはしかたないので、そういうところで大動物診療の授業がもっとできるようにするとか、大動物診療に力を入れている大学の定員増やすとか予算やすとかの方が効率的に思えて仕方ない。

もちろんこれらは増田に書くレベルの超私見。

同じ獣医師でもほかの意見の人もいっぱいいるだろうし、実態が違うってこともあるかもしれないけど。

2016-08-27

食べ物無駄にして何が悪いのか。金を払ってるのだから問題ない。

実際に問題あるような気がするんだけど、どうなんでしょう?

食べ物無限生産できるものではないと私は考えているんですが。

農産物

肥料原料が年々上がっている

バイオエタノール新興国での農産物増産の影響が主因とされているが、

原料になっている資源無限ではない

畜産物

農産物の影響を受ける

水産物

無限ではない





話が逸れるけど、税金で補助を受けているにも関わらず

お金を払っているから」

と言って自分の分だけ山盛りにして給食不足を引き起こす人

クラスに居ませんでした?

2010-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20100906200505

ヨーロッパ田舎とか、ハイテクはなくてもわりと楽しく暮らしてる

農業で生計を立てているとして、技術革新を進めないと収穫量は減る一方。

市場経済が機能していないと、農作物価格はガタガタで売れるか売れないか判らない。

畜産物感染症が起きたら、地域全体が最大のパフォーマンスを発揮しないと畜産物が全滅する。

「ここまでが俺の限界だから」って努力を放棄したら、楽しく暮らせないと思うぜ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん