「月齢」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 月齢とは

2018-06-04

anond:20180604145952

自分はおそらくその子よりは幼い月齢赤ちゃんがいるけど、1歳前後大人が食べる用のカレー…?って思った。

普通は1歳から食べさせるとして、3歳とか味覚や消化器官が発達して来てから徐々に大人のそれでも刺激がそこまで強くないカレーにって感じだとおもう。

ただでさえカレー屋のカレーは辛いし香辛料たっぷりはいってて刺激強すぎなのにそれは流石に引く。

無自覚虐待に近いと思う。いくらいつもそうだと言っても、そんな異常な泣き方してたら子供が何が気にくわないのかよく考えたりするもんだけどな…

とくに1歳前後にもなれば、なんで嫌なのかって理由ちゃんとあったりすると思うし。

普段からこうですって言ってふわふわにこにこしてたのが怖い。

家でももしかして間違ったやり方で子供に刺激強すぎるもの与えてるんじゃないかと思ってしまう…

かわいそうだなあ

2018-06-03

anond:20180603090136

横だけど、ある年齢までは学年を1年ではなく半年で区切ればいいんじゃないかな?

あるときに1年に切りあげる。

今も新生児幼児を途中までは月齢で考えて、あるところから年齢で考えるでしょ?

その時にギャップが出てくるけど、年齢が上がるにつれ、そのギャップは少なくなる。

2018-05-22

anond:20180522205824

一時保育で診断書必要になったら区の保健士とかと面会を沢山しなきゃいけないし、精神的に参ってる人だったらかなり負担になるから1h1500円ぐらいで来てくれるサービス使えばいいのに。保健士に目つけられて問題ありとされたら児童相談所の人が来て、いろいろと面倒なことになるよ。保育園入れられない月齢なのかな?それとも専業なのかしら。一回実家に帰らしてあげるなり相談した方がいいと思うよ。

2017-11-22

息子(9ヶ月齢)が後頭部を強打してから俺の調子おかし

俺は頭脳ワークが多いため、睡眠不足が大敵である

なので、今は夫婦で寝室を分け、妻と息子(9ヶ月齢)は布団で、俺だけが従来通り寝室でベッドで寝ている。

先日、息子をベッドの上に乗せながら息子には常時気を配りながらベッド下に収納してある衣装ケースから着替えを出していた。

最近息子は往時の危なっかしさも薄れ、慎重に動くようになっていた。だから油断していた。あんなに速やかに無駄のない動きでベッドからバランスを崩して硬いフローリングの床に後頭部からダイレクトに落ちるとは、さすがに想定していなかった。

必死で手を伸ばしたが間に合わず、息子は後頭部を強打し、一瞬の後大泣きした。後頭部に大きなたんこぶが出来た。

本当に、本当に、たんこぶで済んで良かったと思っている。(まだ油断できないが。)あの落ち方はまずかった。意識不明・痙攣・嘔吐脳障害、死すらあり得たと思っている。

落下の瞬間から後に限っては、俺はベストを尽くしたと思う。衣装ケースの蓋は俺が踏み割ったため大破したし、俺は衣装ケースに両膝を強打し大きな青あざをこしらえた。

でも、間に合わなかった。

それから、俺の調子がどうもおかしい。

これまでは夜中に息子が起きて少し離れた部屋で泣いても妻が泣き静めるまで俺が目を覚ますことはほぼなかったが、最近は立て続けに2日連続目を覚まし、その後しばらく寝付けなかった。トイレで用を足した後トイレのドアのノブで後頭部を打った。息子とは完全に離れた位置にいた妻のちょっとした悲鳴(洗い物をしていて水が思いがけず飛び散ったためだった)にビクッとし、動悸がした。

そして昨夜は、息子関係悪夢にうなされ深夜に飛び起きた。

ここで、仮に息子の名前太郎とする。本当はもっとスタイリッシュエクセレント名前であるが、それ故俺たち夫婦家庭内では息子を、かわいらしい感じに名前を崩して呼んでいる。仮名太郎なので、仮にタローラとする。

夢の内容はこうである

ローラと、メカローラの2匹がいるのである。タローラは言うまでもなく俺たちの息子で、メカローラは外見がタローラに瓜二つで、動作もタローラと変わりない。別に同期して動くわけではないが、実質タローラが2人いるような感覚である。ただしメカローラメカなので、扱いもぞんざいでいいしご飯をやったりおむつを替えたりという世話は一切不要だ。服の色が微妙に違うのか、どちらがタローラかは俺たちには見分けがついていた。

なお、メカローラは、くるみのように背中でパカっと割れて、外見はタローラだが中身は鳩である。今思うと鳩も餌をあげないといけないのだがともかく特にケア不要なのであった。

ところが、タローラだと思っていたやつが、実はメカローラだということが判明した。なぜなら、数日前からメカローラが1匹追加されていたからだ。しか情報の共有ミスかなにかで、そのことを俺たちは知らされていなかった。つまり、数日前からメカローラ2匹になっていたはずが、俺たちはタローラ1人、メカローラ1匹だと思いこんでいたのだ。

俺は青ざめた。タローラだと思っていたやつがメカローラだった。となると、本当のタローラはどこへ!?俺たちは、数日前から、タローラを見失っていることになる!当然ご飯も与えていない!!タローラがいなくなっただけであれば俺たちは即座に気づいて探しに行き必要に応じて救助もできたはずだが、いつの間にかメカローラが増えていたせいで、数日もの大事なタローラをロストしていたことになる!!

最悪の事態が頭をよぎり、嘘だ、こんなことがあるはずがない、夢なら覚めてくれと思ったところで夢から覚めた。

目覚めは最悪だし、今も夢の中の自分を思い返すとぞっとする。

とにかく、息子にいつどんな重大事故が起きないかとヒヤヒヤする日々である。だからこんな夢を見るのだ。この日記も書きながら始終動悸が収まらない。

太郎(本当はもっとスタイリッシュエクセレント名前である)よ、早く元気に育っておくれ。

2017-08-29

https://anond.hatelabo.jp/20170828091936

期間は短いけど、めちゃめちゃ産後鬱してた私の経験を書く。少なくとも私はこれで急速に改善したので少しでもヒントになればいいのだけど。

産後鬱については本やブログを読んで予習していたつもりだったけど、実際に産まれるとあまりにも物理的に大変なのと、「初対面のお客さんが常に自宅にいて、24時間対応を求めている」ような緊張感であっという間にやられた。生後すぐの赤ちゃんは笑わない(新生児微笑は反射行動なので楽しいわけではない)から、あるのは「泣く」というネガティブフィードバックばかり。ダメ出ししかしない上司みたいだった。

毎日、夫がでかけると、リビングの真ん中で授乳したまま寝入ったこどもを腕に抱えてじっと時計を見つめ、夫が帰るまであと◯時間…とカウントダウンしていた。テレビは消音かごく小さい音だから聞こえないし楽しくない。こども抱えたままスマホいじるくらいしか出来ることがなかった。当然、これもすごく楽しい訳ではない。こどもを置いて出かけられないから、夫がいてくれなければ、徒歩1分のコンビニすら行けないのだと思い込んでいた(今思えば全然そんな事ない。近距離なんだから普通に連れていけばいい)。昼も夜も、いつ泣き声が聞こえるかとビクビクして、空調の音を泣き声に空耳したりしていた。

から聞いたけど、夫はこのとき、私がそのうちマンションの窓からこどもを放り投げるんじゃないかと恐ろしく思っていたらしい。心配させてごめん。

この頃は、死にたいとは思わなかったが、消えてしまいたいとは思っていた。

産後1ヶ月過ぎの頃。うちの地域では初産の母親のところに市役所から派遣された保健師訪問することになっている。

この機会に飛び付いた。

ボロボロ泣きながら辛いと訴えると、定番の「辛いよね、みんなそうなんだよ」という相づちの後で、徒歩すぐの親子広場を紹介された。というかそのまま連れていってくれた。

聞けば市内にいくつかNPO運営で市公認無料の親子広場があって、私の最寄りのところは市の中心ということもあり平日は毎日開いている。低年齢のこどもがいる母親がこどもと訪れて、ただ時間を潰していくのだそうだ。

私はもともとお喋りなので、一番ヤバイのは1日誰とも話さず無言で過ごすことだとなんとなく理解していた。精神が死にそうだった。

とにかく、学校職場のように「毎日通う」ことを目標にしてとにかく通った。最終的に「あまり時間だと赤ちゃん負担になりますよ」と注意され1日あたりの時間は短くしたが、それでもほぼ毎日通っていた。

親子広場には、少し先の月齢~一歳半くらいの子達が遊んでいて、うちの子よりは表情豊かに、寝返りしたり、ハイハイしたり、駆け回ったりしていた。しかめっつらで泣くことしかしないこの子が、あんな風になるんだろうか、と不思議に思った。

ママさんたちはみんな、直近の子育ての悩みや愚痴を話し合い、少し先の先輩ママアドバイスを貰ったりしていた。

こどもが寝ているときは、隣に座って置いてある育児系の本やマンガを読んだ。

結果的に、2週間ほどで私のメンタルは劇的に回復した。毎日外に出て太陽の下を歩いて、十分におしゃべりをする。少し先の赤ちゃん達を見て、数ヶ月~半年先の見通しが具体的に持てる。育児経験の長いスタッフさんや、他のママさんの語りかけを参考にして、自分赤ちゃんとのやりとりを楽しめるようになる(赤ちゃんアテレコしながら会話するのは特によかった)。

育児本やネットでも学べたことだったけど、実例を目の当たりにするととても参考になるし、自分もああしようと思えた。

生後1ヶ月半で「この子可愛いのかもしれない」と思い始め、生後3ヶ月の頃には「可愛い」と確信半年の頃にようやく、「常に一緒にいる、私の家族」になり、ここから精神的な辛さはもうなかった。家にいるのはお客さんじゃなくなった。毎日一緒にいるのもお世話するのも当たり前になった。

夫はこの期間、とてもよくしてくれたのだけど、やはりたまに「どうしてお皿洗いも掃除洗濯もしてないの?(俺は仕事してるのに家事もするの?)」的なやりとりはあった。夫からみれば「俺は遅くまで仕事してるのに、家事もしてる。お前は1日中家にいるのに」、私は「昼も夜も土日もなくこどもを見て家事をしているのに、なんであなたには毎日休憩時間と土日休みがあるの?私だって月に1日でもいいか休みたい!」って感じ。

これ、たぶんお互いにやってみなければ分からないのだろうけど、子育て専業主婦になると「プライベート」という感覚が消え失せるのが衝撃、かつ辛かった。「24時間呼び出し待機、休日なし」って感じで、寝てる間も気が休まらない。正直、この辺の感覚は未だに理解してらえてないと思う。

なので、夫の上記の理解に苦しむ部分はあったから、他のママさんに「夫に理解してもらえない」と吐き出す場がなければもう少し辛かったと思う。

長くなったけど、言いたいのは、夫の理解や周囲の物理的なサポートもとても大事だけど、私の場合公共の「子育てネットワーク」と、そこで出会った「子育て同志、先輩」たちにとても助けられた、ということ。

公共の親子広場NPO生協など、専業主婦向けの平日の集まり結構いから探してみてほしい。市役所の子育て課にはそういう情報が集まってるし、市報とかにも載ってる。

奥さんが元気ないみたいだから、一人で行かせるより、土曜開催のものか、なければ平日休みを取って一緒に行ってみたらどうかな? だいたいどこも旦那さん歓迎だ。

行って、奥さんと他の人が話せるようにしてあげてみたらいいんじゃないかな。話すのが苦手なら、他の人の苦労話を聞くだけでも「みんなそんなもん」的に少し楽になるかも。

※注意点として。行ってみて、もし子育ての仕方や、なぜか人間関係についてやたら批判的なこと言われるようなら逃げ帰ろう。NPO隠れ蓑にした宗教勧誘みたいのが実際にある。まともな所のスタッフはたいてい同情的で適切なアドバイスもくれるけど、「こどもが泣くのは両親を大事にしないから」とか「夫を大事にしないから。家事育児させずに下にも置かない扱いをするべき」とか言われたら割とヤバい

2017-07-08

現場保育士からは以上です。

自分まだ子ものいない一介の保育士だが、

もし子どもできたとしても、せめて1歳までは子供保育園に入れたくない。

0歳児はまだいい。

国の最低基準によれば、保育士の配置は0歳児3人につき1人だ。

問題は1歳児だ。

いきなり子ども6人につき保育士1人の配置なる。

正直、面倒を見切れないと思う。

月齢による差が大きい。

1歳児といったって、3月まれの子4月まれの0歳児と1ヶ月しか変わらない。

入園当初から歩き回れる子もいれば、まだハイハイの子もいたりして個人差がデカイ。

の子に合わせたきめ細やかな配慮必要

②甘えたい時期

1歳児はまだまだ甘えたい時期だ。

保育士には自分だけを見て欲しいし、おもちゃは独り占めしたい。

実際、子ども保育士にだっこされてる子に嫉妬して叩く、おもちゃの取り合いで蹴るなどのケースは日常茶飯事。ひどい時には噛みついたりする。まだ言葉でうまく表現出来ないから噛んでしまうのだが、本当に噛みつきは怖い。レベルの違う悲鳴が響き渡る。

③遊びにサポート必要

1歳児はまだ集中力が低い。大人が適切に遊びを広げたり深めたりしなければ、1分も持たずにポイとやめてしまう。

また細かい手の動きが難しく、握力も弱いので、大人からすれば簡単すぎるようにパズルおもちゃも思うようにできない。

「やって」と訴えかけられたときに一緒に手伝うなど反応してあげられないと、これまた嫌になってすぐにやめてしまう。

「遊び」というと簡単そうに聞こえるけど、実は乳幼児の子どもにとって一番大事な要素だ。

遊び込めていないとどうなるかというと、つまらなさを紛らわす刺激を求めて、部屋の中でやたら大声を出したり、走り回ったり、他の子おもちゃで作ったものを壊したりするようになる。

そのままいくと、遊びで本来育つはずの集中力や「自分はできる」という自信が育たなくなる。そういう「遊べない子」というのが3〜5歳の子で今すごく多い印象がある。発達障害というわけではなくても、そういう子が小学校に上がったとき適応できずに小一プロブレムになったりする。(まあこれは家でも遊べてなくて親がアニメとか動画ばっかり見せてるのもあるんだけど。)

とにかく、乳児期は人生の土台になる大事な時期。

そんな時期の子もの面倒を見てもらう保育園は、ほぼ運で決まる。

保育園の当たり外れはもちろん、同じ保育園でも担当先生によって保育の質は全く違う。

おまけにこの1歳児の配置基準

自分で面倒を見れるものなら0、1歳の間は見たいと思っている。

現場保育士からは以上です。

2017-06-23

アトピー性皮膚炎のある赤ちゃんの卵スタート時期と食物アレルギーに関して

http://women.benesse.ne.jp/article/002322.html?sns

なるほど。

うちの子、いくつか食物アレルギーある(あった)けど、結構病院に振りまわされた感がある。

うちの子は「乳児湿疹」からあと「アトピー疑いあり」でずっと塗り薬処方されてきてる、いま1歳半。お肌はきれいだけどやっぱりアトピーなのかもしれない。

イギリスでは区別されていないという文章をみて、なるほどやっぱりそうかと思った。日本呼び方区別しない方が良いのでは…。乳児湿疹だと赤ちゃんはなるもの、1ヶ月〜3ヶ月ぐらいで治るよっていう感じで皮膚、アレルギー問題を軽視してしまう。

思い返すと退院した生後1週間頃からポツポツ湿疹できてきてた。

母乳ミルク与えた後とか顔をママの服にすりつけてきてたけど、今思えばあれは痒かったんだろうなと思う。痒くても手を動かせないから…。

1ヶ月検診で小児科乳児湿疹が多いと相談してもプロペト処方されただけ。

その後、産後ケアセンター滞在してたときたまたま助産師さんに皮膚科行ったほうがいいと評判よいところを教えてもらって生後1ヶ月過ぎにこの記事にある成育医療センターの元皮膚科医長さんのクリニックに通いだした。区では一番有名な小児皮膚のクリニック。

生後5ヶ月頃に離乳食始める前にアレルギー検査していこうと考えて(アトピーだと食物アレルギーある場合が多いという情報を本、雑誌ネット記事をみて知ったので)、この皮膚科で5大アレルゲン血液検査をうける。結果はすべて陰性、問題ないですといわれる。

安心して6ヶ月頃から離乳食はじめるも、なす、かぼちゃきゅうりバナナなどで口元が赤くなる。皮膚科相談するとヨダレかぶれでしょうと食事前に口元にプロペト塗ってくださいと処方される。

次に白身魚の鯛でアレルギー反応がでる(唇がはれる)、この時はすぐ小児科にいき食物アレルギーでしょう、1歳まで魚、鯛はひかえたら良いと指示される。反応でた食物は1歳までひかえたらいい、1歳こえると体の機能が強くなるから食べれるようになるよと。

その後も、離乳食定番クタクタうどん与えると首から耳が赤くなる。→小麦粉控えるなどをしていた。

8ヶ月の時に勝手卒乳になり(子供母乳を全く飲まなくなった)、粉ミルクに切り替えたら口元が赤くなる。

これもヨダレかぶれ??おかしいなぁ、牛乳アレルギー血液検査でなかったはずだったけど。粉ミルクの種類の問題かな?メーカーをかえてみる。e赤ちゃんという粉ミルクだと反応でなくなった。ということはやはりアレルギーか?ということでここで皮膚科小児科ではなくアレルギークリニックにはじめて子供をつれていく。

血液検査ですべて陰性だった件を伝えると月齢が低いとき血液検査より皮膚スクラッチテストの方が正確な結果が出やすいんだよと。

皮膚スクラッチテストすると卵反応が強く出る。

牛乳も少し反応がでる。5大アレルゲンすべて反応がでる。

大豆もでてる、毎日トウフ食べてて問題ないですが何故でしょうと聞くと偽陽性といって問題なくても少し出る場合あるからねといわれる。ミルクは少しだしいま飲ませてるe赤ちゃん問題でてないならそれでいい。ただ卵は強くでてるから1歳まで与えない方がいいと指示される。

70歳過ぎてる先生だが著名な方ではあった。

指示通り過ごし、1歳過ぎに再度電話で再検査の件を相談する。

先生曰く「血管細いか血液取りにくいし無理にする必要ないよ、1歳半まで食べさせなくてもいい」と指示される。

また指示通り過ごすが、1歳5ヶ月で保育園入るにあたって(近所の小児科で卵食べさせたことないならアレルギークリニックで接種してもらってくださいといわれ小児科では接種拒否された)麻疹風疹ワクチンを打つために行くとワクチン使った皮膚スクラッチテストで皮膚反応が少しでたので2歳まで打たなくていいと言われる。

保育園入園前検診で他の病院にきいて打ってもらった方がいいといわれ、保健所相談して他の少し遠い場所にあるアレルギークリニックに行った。

すると「いまは遅らせるより少量を与え続けるの治療法がメインだよ」といわれ…、血液検査で高い数値も出てたけど与えて問題ない分量を指示されずっと与えてる。

あと3ヶ月したら再度血液検査して下がっていれば全解放する方針らしい。

ちなみにこの先生もも成育医療センターアレルギー科の先生

先の老医師はこの方の大先輩。

成育医療センター先生曰く、老医師はすごい先生だけど少し持ってる情報が古いのかもね。

皮膚科で受けた血液検査も時期が早過ぎ、6ヶ月以降でないと母親から免疫が残ってるから数値が出てこないんだよ。

皮膚科のあの先生は知ってるし、非常に優秀だけどアレルギー専門医ではないから知らないんだろうね。

今度受診したらあそこの先生がこう言ってましたって伝えといてよといわれる。

なんだか振りまわされてる。

いま通ってるアレルギークリニックは元成育医療センター医師で最新情報治療に反映させているようなのでこのクリニックに通って完治させたいと思う。

病院が通える範囲にあり、そこのOB独立して界隈に小児皮膚、小児アレルギー、小児眼科などのクリニックがいくつかある地域でよかったとも思える。

実は成育医療センター紹介状がないと受診できない。

紹介状もらってもそこから診察まで数ヶ月待ち。

ただ紹介状書いてもらえるほどの症状(血液検査)が出てなかったか結果的に行けなかったかもしれない。血液検査を6ヶ月以降にしてて高い数値出てたら皮膚科から紹介状書いてもらえたかもしれないが、皮膚科相談したら血液検査は全部陰性だからかけないといわれた。

どこかで紹介状書いてもらって数ヶ月待ってでも成育医療センターアレルギー科に通ってたら違った結果になってたのかも…残念。



以上、こういうケースもありました的なお話でした。

2017-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20170315105332

つーか「すぐ」サイズが変わる年齢ってそれこそ低月齢だけだよね

月齢児連れ出すのにろくに準備もしてないんだろうか?

2017-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20170214182418

幼稚園の子女児だけど)を持つ親として悩んでしまった。

うちも気が弱いし月齢も低いのでやられて帰ってくる側。

確かにいきなり退園はちょっと飛躍しすぎの感はあるけれど、相手側の親に直接話すという選択肢は難しいのが現実

普段からよく話す人なら、降園のときとかに話せることもあるかもしれないけど、

園内のトラブルは園を交えて解決するのが基本。これ守らないと解決したとしても園に居づらくなる(子が)

から増田は園に現状を伝えて、お子さんが行きたがらないことを伝えて、再度の解決をお願いするしかないんだと思う。

それに加えて、お子さんに「あなたの味方であること、あなたの話はできるだけ聞くこと、

嫌なことがあったことを打ち明けてくれてうれしいかったこと

だけどお母さんは何もかもしてやれるわけじゃないから、先生相談したり、相手にやめてと言ったり、

できることをするように」と伝えることが必要な気がする。

もうやっていたらごめんなさい。

子供世界は難しいよね。うちも入園したてのころ、「みんな仲間に入れてくれないからつらい」って言われて

相当悩んだ記憶がある。これは子が園に慣れて話しかけられるようになって解決してきた

(けど、参観で見てるとまだ完全にはまじってなかった。年長になったらなじむかなぁ・・)

2016-07-25

女神転生GO

ポケモンGOよりこっちの方がやりたい。合体時の月齢リアルタイムなやつな

マサカドを取りに将門塚いくか、マーラとりに金山神社いくか悩むわ

そんなことを考えてたら、 #女神転生GO #メガテンgo 普通にハッシュタグがあった・・・

2016-07-10

妊娠出産を機に二人の友人と疎遠になった

一人はすでに二児持ちのS子。

彼女結婚から子供が欲しくてたまらなかった。

二子も第一子の産休明け職場復帰後すぐ妊娠した。

二回ともできちゃったーと言っていた。

それは嘘だ。30過ぎてできちゃったはないだろ。

彼女保育園に確実に入れるようにタイミングをみて4月まれ6月まれを作った。

保育園激戦区で早生まれは不利だし、彼女の家から一番近い保育園月齢8か月だからだ。

一方私はなかなか妊娠できなかった。

二年くらい頑張ってやっとできた。

その間彼女が第二子妊娠し、子供の話ばかりするのが苦痛だった。

私の妊娠を報告してもおめでとうはなかった。

それどころか私の子の予定日を聞いて

うわーその頃大変だね、あれもこれも○月生まれだと大変だね。

ばかりだった。

子育ての先輩としてのマウンティングもひどかった。

妊娠中と産後に1回ずつ会ったがうんざりした。

ツイッターもそっとフォローを外した。

というかツイッターはやめた。

もう一人は既婚でまだ子供がいないM美。

彼女は私の妊娠を喜んでくれた。

早く自分子供が欲しいと言っていた。

だがなかなかできないと。

生理が不順なのに基礎体温も測らず、セックスも面倒だとも言っていた。

私はS子に感じていた羨ましさを思い出してあまり自分から妊娠出産の話はしなかった。

しかしやはりかM美は向こうから疎遠になってきた。

LINEグループでM美が発言する時は必ず私のいない時になった。

最近ではもうグループでM美は発言すらしない。

しかし他の共通友達とは会っているようだった。

やはり私がS子がうっとおしかったようにM美は私をうっとおしいと思っているのだろうか。

そう思うようになった。

今ではM美がどうしてるかも知らない。

2016-06-22

子猫保護について

日中に、id:sugimurasaburo さんからコールをいただいて、開いたときにはすでに消えていました。

子猫保護するタイミングについて 2 users

子猫ミルクボランティアをしており、里親を探して引き渡した経験が何度かあります。 今しがた、我が家屋根下の隙間で子猫を2匹見付けてしまいました。 生後1ヶ月半くらいでしょうか。 近所をうろついているハチワレが母猫のようで、まだ育児最中のようす。 かといって、離乳...

anond.hatelabo.jp 暮らし

残った部分を頼りに書きます。もし元増田さんがご覧になり、急を要する保護になりそうでしたら、Twitterのほうに連絡ください(@nekohanahime)。23区および千葉県西部限定ですが、極力僕が保護に向かいます。そのあとはシェルターさんと相談します。必ず相談に乗ってベスト対応をしてくださる方です。以下、ミルクボランティアさんということで蛇足に過ぎる点があると思いますが、増田各位の目に触れることを考えて少し多めに書きます

  • 生後1カ月半:おそらくOKです。おそらくというのは、月齢よりも、歯が生えているかどうかで判断するためです。
  • まだ育児最中:幼い子猫に人の匂いが付くとかなりの確率で母猫は育児放棄します。触れたら後戻りが効きません。
  • 離乳云々:1か月半でしたら固形食をふやかして食べさせてもいい時期かと思います

離乳云々はミルクボランティアさんでしたらきっと大丈夫ですね。僕がお世話をしているくーちゃんは、1か月半でうちに来てくれて、ふやかした固形食とウェットを早い時期から好んで食べていました。先日シェルター卒業して預かり宅さんの元に行ったこねこ3人は、ちょうど1カ月半で、パウダーに人肌湯を注いだ子猫用フードと、ふやかした固形食を元気に食べています

心配なのは屋根裏という環境です。カラスにつままれリスクこそないでしょうが子猫にとってはよくありません。その代表ダニです。耳内にダニが生息していると食べる量が落ちて後の生育に響きます。確実に駆除してあげられるのは人(獣医師)です。不衛生や異食も当然よくありません。出来れば保護してあげてほしいです。一方で、ミルクボランティアさんの手を経て、シェルターさん、里親募集会といった一連のプロによる「出口戦略」があることがやっぱり基本になると思います

すみません、こんなことしかいえなくて。祈ってます

2016-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20160609123947

4月まれがよいと言うよりは、4月に0歳児クラスに入れるだけの月齢に達している必要がある、だと思うんだけど。保育園によって3ヶ月からだったり半年からだったりでないと預かってもらえないから。4月まれだと1番長子供と一緒に過ごせるのでその点では1番良いと言えるけど。

保育園入園基準自治体によって異なるので役所に聞きに行くのが1番いいと思う。新しく開園する予定とかも聞けると思う。今住んでるところ以外も調べて出産までに保育園に入りやすいところへの引越しも考えると良いでしょう。

出産する病院についても調べたほうが良い。妊娠初期は2ヶ月おきだったか1ヶ月おきだったか検診に通って、臨月頃には週一で通わないといけないので家から近いに越したことは無い。都内であれば妊娠してすぐ産科出産予約を取らないと出産出来ないと言われている。無痛分娩の出来る病院は少ないし予約で一杯。土曜でも検診を受けられるとか、毎回3時間待たされるとか、女医さんがいるとか色々あると思うので口コミを調べておくと良いでしょう。

2016-06-08

日本は死ななくていいけど自分死にたい

子供がもうすぐ二歳なのに発語がない。

差しはしない。「ちょうだい」「どうぞ」などのやりとりもできない。

20代での出産だったし夫も同年代なので、巷で言うリスクのある出産ではなかった。

それでも何かあった時の為に下調べはしてあった。覚悟もあった。二歳を過ぎたら然るべき機関検査を受けられる手配はしてある。

何らかの診断が下りたとしても、通う事になるであろう療育センターは徒歩で行ける場所にあるし、専業でいる事を許してもらえる環境にあるので子供療育には全力で打ち込める。

あとは検査の日までに報告漏れのないように注意深く子供の様子を観察しつつ、色々な所に出かけて刺激を与えて、彼女が興味を持ったものを一緒に楽しんで毎日を穏やかに過ごすだけだ。

今のところ出来る事はやれていると思う。

頭では分かっているのだが、どうも心が追い付かない。

児童館公園で同月齢の子供は楽しそうに母親とお喋りしている。この時期の成長は個人差があるのは解っているがどうしても比べてしまう。

家に帰って落ち込んで泣く私を見て子供は笑っている。

知り合いの家の子供は母親が泣いていると抱きしめに来てくれるらしい。

勝手な話だが子供共感してもらえない事に腹を立ててしまう。立てた自分を恥じて落ち込む。

子供は外では大人しく、加えてそこそこ愛らしい顔立ちをしているので、外で褒められる。それで自尊心を満たしている。

スーパーを走り回るあまりかわいくない子供を見下して、子育てを頑張る燃料にしている。

こんなに性格の悪い母親からの子はこうなのかと後で落ち込むくせにやめられない。

靴を履くときに足を差し出すようになって来た。

ばいばいと言うと後をついてくるようになった。

紙を破る音が好きでげらげらわらってくれる。

篩を必死に使った結果みつかるのは、砂金のようなささやか幸せだけだが、それに出会うのは楽しい

しかし、顔を上げると首から金の延べ棒をぶら下げてそれが大した価値ではないような顔をしている他の母親が目に入る。

むろんそう見えるだけで、誰だって何かしらあるだろう。そこまでの考えに至れずに、目にした瞬間に嫉妬してしまう。

周りなど見なければいいのだが、子供の発育を促すためには外出しなくてはいけない。本当は家にずっと閉じこもっていたい。

自分が死んで、一応人並程度あった自分の対人スキル子供に備わるようになって、臓器は何処かに売り飛ばしてそのお金が夫に養育費として振り込まれる仕組みがあったら喜んで死ぬのにという妄想をしてしまう。

社会で一人で生きていけない子になって、自分が老いて子供を養えなくなった時、夫に迷惑かけないように子供死ぬ方法必死に考えている。

子供かわいい。笑ってくれると泣きたくなるほどうれしい。

初めて手を自分から握りに来てくれた日の事を自分は一生忘れないだろう。

の子幸せになるために自分が出来る努力は惜しまない。

明日も頑張るから、ここで支離滅裂愚痴をこぼすことを許してほしい。

2016-05-26

保育士たちがおむつのギャザー外に出してくれない

7か月のこどもを保育園に預けている。

先生はみんないい人でとても感謝しているけど、

おむつ交換でギャザーを外に出してくれない。

普通に知らないか時間が1分たりとも惜しいとかかな。

月齢期の毎回うんもれ経験してると、

ギャザー出さないなんてもれないかそわそわしてしまうわ。

2016-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20160418162303

突っ込みと便乗して自論も呟いてみる

名門中高大一貫教育に、高校受験で入るのは難関だけど、中学受験お受験で入るほうが比較的楽なので、殺到するというのと似ている。

名門大学付属大学までエスカレーター入学狙い、ってならともかく、

殆どは「良質な教育を受けさせたい」「公立に入れたくない」が理由では。

保育園も「さっさと復職したい」「1歳まで育休取れない(4月でないと入園出来ないので、1年以上育休取らなければならなくなる)」が殆どかと。

とりあえず、定員数だけ眺めている分には、定員数は0歳から階段状に増えていく。

乳児の過剰な需要に対して、幼児は空きがあるぐらいに感じる。

定員数だけ見てどうする。

例えば0歳の定員が10人、1歳の定員が15人として。

実際の1歳の募集人数は0歳から持ち上がりの10人を引いた数=5人、なわけだよ。

から0歳でないと入れないの。

保育園子供が死んだ、殺された、というケースも、世間に周知されるべきでありながら、

まり報道されていないものが多いのではないだろうか。

最近は認可外ばかり報道で見るけどね。認可外叩きしたい(んで認可でないと駄目だ、金出せ、というキャンペーン張りたい)んだろうな。

そもそも自然死一定数ある筈なんだけどね。

乳児にはSIDSってもんがあって、6000~7000人に1人起こると言われている。

保育園児でもSIDSで死んでる子が毎年何人もいるはず。

(勿論自宅で死んでる子もいるわけだが)

SIDSうつぶせで寝ると発生頻度が上がるんだけど、とっくに寝返りできているであろう月齢の子SIDSで死んで

うつぶせ寝にしていたからと保育園責任を問われたケースも報道で見た。

でもうつぶせにするな、なんて現実育児した事が無い人の空論だよ。

実際は寝返り出来るようになるとうつぶせを好む子ってのが多くて、そういう子はいくら表にひっくりかえしてもすぐうつぶせになる。

それを表に返し続けるってのは現実的じゃない。

あい無茶苦茶訴訟が起きて園が負けるなら、保育士なんてリスク高すぎでやってられないと思う。

産科に対する無茶な訴訟が相次いで産科医が激減したケースを思い出す。

2016-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20160415164123

つか育児しながら仕事なんてまともに出来ないでしょ。

自営業の人だって保育園に預けないと仕事にならないのに。

元の話も

赤ちゃんを同伴してIBMが開催したテクノロジーコンファレンスに参加した」

ってだけだしね。

写真を見る限り赤ちゃんはまだ低月齢(首は座っているが激しく動く事は出来ない、3~6か月くらいと思われる)だし

それくらいで大人しい子なら授乳時間おむつ替え場所さえ確保出来れば

抱っこでコンファレンスで話を聞くくらいなら出来るさ。

でももっと大きくなれば下に降ろせ動きたいと騒ぎ出すし

下に降ろせば好き勝手に暴れるから親がつきっきりで見てないと無理。当然仕事になんてならない。

子連れ出勤しましたみたいな話って他もそうだよね。

まだ動けない低月齢赤ちゃんか、でなければ一人でも大人しく出来る小学生くらいの子まで飛ぶ。

その間を連れて仕事ってのは無理だから

2016-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20160314162738

アップリカは昔のものは評判悪いけどコランは評判いいよ

コンビは今でも評判いまいちのようだけど

ビョルンもONEとそれ以外では全く違う、ONEは腰ベルト付きでエルゴに近いけど他は肩だけで支えるから重い

ただ低月齢のうちはビョルンの肩だけタイプは使いやすくて良い(どうせまだ体重軽いからベルト無くても何とかなる)

エルゴ新生児パッドは使いにくいし夏だとクソ熱いしね

2016-02-19

東京ベッドタウンで認可保育園に受かった我が家の話

anond:20160218153103

3年前の話になるけどね

結論としてはこのスペックで第2志望の認可に入った

・夫:正社員 23区内勤務

・妻:正社員 23区内勤務(4月入園時点で育休中、翌5月復帰予定)

子供:生後半年4月入園時点の月齢

祖父母:父方母方共に遠方

認可園の入園に関しては自治体が仕切っているためか、4月一斉入園申し込み開始の半月ほど前に全認可園の見学会が行われた。

大学オープンキャンパスのようなイメージを持ってもらえるといいと思う。

妻はまだ子供につきっきりだったので、自分休みをとって2日間で10の園を回った。

あちこち回った際に耳にしたのが「1歳から入園は難しい」ということ。

例えば「0歳児10人・1歳児12人」という定員数だった場合、1歳児クラス12人の内10人は0歳からの持ち上がりであり、実際に募集される枠はたったの2人。

これが「1歳の壁」というものになる。

妻は子供が低月齢のうちから預けることに不安があったようだが、上記を話して0歳での応募に至った。

で、第2志望に受かった。自治体仕切りなので、ちゃんとHP募集の結果が載る。

第1志望だった園は倍率にして10倍という激戦になっていた。駅隣接ですごく利便性が良いので当然といえば当然なのだが。

余談だけど離乳食以降で子供にかなり食べムラが出てきたため、今では毎日しっかりとした給食を食べさせてくれる保育園夫婦感謝している日々。

2016-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20160216234319

横だが個人的には一人目四か月なんてめっちゃ楽だった。低年齢期だと一番楽だったかも。

夜はそこそこ寝るようになってるし精々寝返り程度で大して動きもしないし離乳食もまだだし。

これが離乳食始まったら作るの大変食べさせるの大変、動き回れば何やらかすか分からん、やがて自我が芽生えて反抗期になり言う事聞かなくなりそこにトイレトレーニングが加わり…で。

んで二人目は一人目と同時進行だから一人目より遥かに大変だし。

一人目四か月で大変とか言ってるんだったら二人目産むとか無理だから止めとけと元増田には言いたい。

つかその月齢児童館行っても子はただ寝てるだけだし意味なくない?インフルエンザ流行ってるし止めとけば。

2015-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20150903004200

一時保育しろというのが多いけど、一時保育は大抵の施設が生後半年からだし、

それくらいになると人見知りが始まって母親から離すとギャン泣きするし、

子によっては保育所から引き取った後も情緒不安定で夜泣きとかするし、

そこまでして預けたくないって母親殆どじゃないかなー。

何らかの致し方ない事情があるってなら別だけど、夫とのデートは「何らかの致し方ない事情」にはならないんでないかな。

にゆっくり話したいだけなら子供が寝てからすればいいんじゃね。

と思ったが低月齢児だとそれどころでないか。1年くらい経ったら大体の子が一晩寝てくれるようになるからそれまで我慢したら。

2015-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20150817180621

ほぼ毎週接種しないと間に合わず

と書いてたのを自分で忘れたのか。その表見たって精々月1だけど。

5年くらい前は確かに毎週打つような時代もあったけどね。変わってるのに今慌ててぐぐって気付いた?

それも頻繁なのは精々低月齢の間だけ。6か月未満は母体からの移行免疫があるからうそう発熱もしないよ。仕事だって育休中でしょ?

あとやれ私立だー塾だー習いごとだーとか言うのかと思いきや、公立前提って。

共働きでその程度の出費が出来ない貧乏人だったら、昔だろうと子育てキツかったと思うよ?

もっとも昔の貧乏は「食わせるものがない」レベルだけどね。

2015-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20150503134831

増田結婚した時に相手を呼んでいたのなら単に「こちらは行ってやったのにてめーは来ない気かよ」をオブラート包んでるだけ。

冠婚葬祭は「お互い様」であり、呼んだのなら出来る限り行くのがマナー

子供が小さいから」は余程の低月齢児だとか病気・障害持ちとかでない限り言い訳にはならない。一時保育やシッターサービスなどいくらでもある)

そうでないのなら相手がお花畑

…とは言っても、どうせどうでもいい友人なんだろうから祝儀勿体ないし子供預けるのも面倒だしーって気持ちも分かる。

それなら縁切り覚悟で行かなきゃいい。

2014-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20141023094047

読んでいて悲痛な叫びが聞こえる気がした。

わたしはまだ独身だけど、幼児小学生がメインターゲットのおけいこごとの先生をしている。

幼い子どもの面倒を見ることがどんなに大変なことか、それぞれの子どもと週に数回、しかも一時間ずつぐらいしか会わないわたしでも嫌と言うほどわかる。

ましてや彼らの安全健康的な生活を守るためすべてにおいて責任を持たねばならない保護者さん達の日常たるや、本当に大小さまざまな修羅場の繰り返しなのだ、と、この仕事に就いて心底実感している。

同僚ともたまに話すことだけど、この仕事をやっているおかげで、少なくとも子育て基本方針みたいなものイメージやすくなったと思う。

月齢や年齢、学齢ごとの一般的な特徴だとか、しつけの順番、叱り方、ほめ方、など、知識やノウハウがそれなりに蓄積されているので、まあ自分の子どもとなるとまた全然違うものだろうし最初はうまくいかないことだらけであろうというのは容易に想像がつくのだけど、心構えというか、覚悟みたいなのは持ちやすくなった。


この増田のように、旦那さんが実は相当な割合ストレスの源になっている、という話をインターネットではよく読む。

2ちゃん既婚女性板(いわゆる鬼女板ですね)では、舅、姑、小姑を示す用語とともに「エネ夫」という用語が頻繁に出てくる。

「エネ」とは「エネミー」の略で、すなわち、夫側親族にいびられる嫁を助けようとしない、あるいは自分も(しばしば無自覚のうちに、よかれと思って)一緒になっていびりに加担する、そういう夫のことらしい。

何をかくそう、うちの両親がまさにこれで、父は母をどう見ても対等に扱っていない。

今は両親ともに老いてだいぶ丸くなったが、まあそんな異常な夫婦関係日常的に見てきたからか、わたしには、男性と対等に付き合う、というのが感覚にわからない。両親を反面教師としてパートナーを選んでいるつもりなのだが、もうすぐ結婚する予定の彼は、どうにも父と面影が重なる。なんだか気がつけばやっぱり父に似た人を選んでいるみたいだ。

父もそうだが彼も要するに子どもで、協力する、ということが致命的にできない。

実際の行動は、一見正反対だ。

父は非常に積極的家事をこなす。

しかし父は、母と分担してやっているわけではない。

母が洗った食器をもう一度洗ったり、勝手家族の部屋から衣類を持ち出し、変な洗濯をしてだめにしたりする。

困った家族事情を説明し、ありがたいけど次から自分でやるから、と伝えると激昂する。

まり自分のやりたいことをやりたいタイミングでやることが大切なのであって、周囲の状況や同居人感情などを考慮に入れることができない。

ここが彼とまったく同じで、彼は逆に、言わないとやらないし、言ってもやらないときもある。

やるときも、いかにも不服そうにふてくされた表情でやる。

気持ちはわからんでもないが、だからと言って前もってルールを話し合って決めておいても結局やらなかったので、家事が発生するたびに言うしかないのだ。

家計に入れている金額は二人とも同じだ。

から家事も、まあ定量的定型的に完全に二分割することなんてできないんだけど、もう少し主体的に動いてもらわないと、という話を何度かした。

すると一週間ぐらいはよく動く。

そして元に戻る。

ジェンダーに縛られているのだろう、と思う。

彼もわたしも。父も母も。

父は結局、いまどきの男女平等をわかってる自分、という自己イメージを保つために家事をしているのであり、家族負担を減らそうと思ってやっているわけではない。家族が異を唱えると激しく弾圧したがるのが何よりの証拠だ。父の内面封建的男尊女卑に満ちている。

そして、彼もだし、わたしもそうだ。

何度か話し合ってはみたものの、家事は全部女がやるのが当たり前、という流れは、まだわたしたちの中では変わらない。

ならば専業主婦やらせてくれよ、と思う。

共働きでないとやっていけないのだから、家のことに、お前も少しは責任感を持て。

実際やるかやらないか、も重要だけど、もっと大事なのは意識だ。

主体意識と、そして協調性を持つことだ。

言われてしぶしぶ10をやられるより進んで5をしてくれるほうがわたしは嬉しいし、何をすべきか積極的に学んでほしい。

それで、どれほど救われるか。

ネットで、旦那さんの横着や横暴に悩むさまざまな女性の書いた文章を読むたびに、自分に何かしらあてはまるところがあって怒りがふつふつと湧いてくる。

それが、正当な怒りなのか、ただのわがままなのか、なんだか最近よくわからなくなってきた。

両親のおかし関係からわたしはいろんな負の影響を受けてしまい、いっとき心を病んでいたりしたのだが、その残滓なのか、そうでないのか、彼にわたしは怒りをぶつけていいのか、自分の中で処理すべきなのか、わからない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん