期間は短いけど、めちゃめちゃ産後鬱してた私の経験を書く。少なくとも私はこれで急速に改善したので少しでもヒントになればいいのだけど。
産後鬱については本やブログを読んで予習していたつもりだったけど、実際に産まれるとあまりにも物理的に大変なのと、「初対面のお客さんが常に自宅にいて、24時間対応を求めている」ような緊張感であっという間にやられた。生後すぐの赤ちゃんは笑わない(新生児微笑は反射行動なので楽しいわけではない)から、あるのは「泣く」というネガティブフィードバックばかり。ダメ出ししかしない上司みたいだった。
毎日、夫がでかけると、リビングの真ん中で授乳したまま寝入ったこどもを腕に抱えてじっと時計を見つめ、夫が帰るまであと◯時間…とカウントダウンしていた。テレビは消音かごく小さい音だから聞こえないし楽しくない。こども抱えたままスマホいじるくらいしか出来ることがなかった。当然、これもすごく楽しい訳ではない。こどもを置いて出かけられないから、夫がいてくれなければ、徒歩1分のコンビニすら行けないのだと思い込んでいた(今思えば全然そんな事ない。近距離なんだから普通に連れていけばいい)。昼も夜も、いつ泣き声が聞こえるかとビクビクして、空調の音を泣き声に空耳したりしていた。
後から聞いたけど、夫はこのとき、私がそのうちマンションの窓からこどもを放り投げるんじゃないかと恐ろしく思っていたらしい。心配させてごめん。
この頃は、死にたいとは思わなかったが、消えてしまいたいとは思っていた。
産後1ヶ月過ぎの頃。うちの地域では初産の母親のところに市役所から派遣された保健師が訪問することになっている。
この機会に飛び付いた。
ボロボロ泣きながら辛いと訴えると、定番の「辛いよね、みんなそうなんだよ」という相づちの後で、徒歩すぐの親子広場を紹介された。というかそのまま連れていってくれた。
聞けば市内にいくつかNPO運営で市公認の無料の親子広場があって、私の最寄りのところは市の中心ということもあり平日は毎日開いている。低年齢のこどもがいる母親がこどもと訪れて、ただ時間を潰していくのだそうだ。
私はもともとお喋りなので、一番ヤバイのは1日誰とも話さず無言で過ごすことだとなんとなく理解していた。精神が死にそうだった。
とにかく、学校か職場のように「毎日通う」ことを目標にしてとにかく通った。最終的に「あまり長時間だと赤ちゃんの負担になりますよ」と注意され1日あたりの時間は短くしたが、それでもほぼ毎日通っていた。
親子広場には、少し先の月齢~一歳半くらいの子達が遊んでいて、うちの子よりは表情豊かに、寝返りしたり、ハイハイしたり、駆け回ったりしていた。しかめっつらで泣くことしかしないこの子が、あんな風になるんだろうか、と不思議に思った。
ママさんたちはみんな、直近の子育ての悩みや愚痴を話し合い、少し先の先輩ママにアドバイスを貰ったりしていた。
こどもが寝ているときは、隣に座って置いてある育児系の本やマンガを読んだ。
結果的に、2週間ほどで私のメンタルは劇的に回復した。毎日外に出て太陽の下を歩いて、十分におしゃべりをする。少し先の赤ちゃん達を見て、数ヶ月~半年先の見通しが具体的に持てる。育児経験の長いスタッフさんや、他のママさんの語りかけを参考にして、自分も赤ちゃんとのやりとりを楽しめるようになる(赤ちゃんにアテレコしながら会話するのは特によかった)。
育児本やネットでも学べたことだったけど、実例を目の当たりにするととても参考になるし、自分もああしようと思えた。
生後1ヶ月半で「この子は可愛いのかもしれない」と思い始め、生後3ヶ月の頃には「可愛い」と確信。半年の頃にようやく、「常に一緒にいる、私の家族」になり、ここからは精神的な辛さはもうなかった。家にいるのはお客さんじゃなくなった。毎日一緒にいるのもお世話するのも当たり前になった。
夫はこの期間、とてもよくしてくれたのだけど、やはりたまに「どうしてお皿洗いも掃除も洗濯もしてないの?(俺は仕事してるのに家事もするの?)」的なやりとりはあった。夫からみれば「俺は遅くまで仕事してるのに、家事もしてる。お前は1日中家にいるのに」、私は「昼も夜も土日もなくこどもを見て家事をしているのに、なんであなたには毎日休憩時間と土日休みがあるの?私だって月に1日でもいいから休みたい!」って感じ。
これ、たぶんお互いにやってみなければ分からないのだろうけど、子育て専業主婦になると「プライベート」という感覚が消え失せるのが衝撃、かつ辛かった。「24時間呼び出し待機、休日なし」って感じで、寝てる間も気が休まらない。正直、この辺の感覚は未だに理解してらえてないと思う。
なので、夫の上記の理解に苦しむ部分はあったから、他のママさんに「夫に理解してもらえない」と吐き出す場がなければもう少し辛かったと思う。
長くなったけど、言いたいのは、夫の理解や周囲の物理的なサポートもとても大事だけど、私の場合は公共の「子育てネットワーク」と、そこで出会った「子育て同志、先輩」たちにとても助けられた、ということ。
公共の親子広場、NPO、生協など、専業主婦向けの平日の集まりは結構多いから探してみてほしい。市役所の子育て課にはそういう情報が集まってるし、市報とかにも載ってる。
奥さんが元気ないみたいだから、一人で行かせるより、土曜開催のものか、なければ平日休みを取って一緒に行ってみたらどうかな? だいたいどこも旦那さん歓迎だ。
行って、奥さんと他の人が話せるようにしてあげてみたらいいんじゃないかな。話すのが苦手なら、他の人の苦労話を聞くだけでも「みんなそんなもん」的に少し楽になるかも。
※注意点として。行ってみて、もし子育ての仕方や、なぜか人間関係についてやたら批判的なこと言われるようなら逃げ帰ろう。NPOを隠れ蓑にした宗教勧誘みたいのが実際にある。まともな所のスタッフはたいてい同情的で適切なアドバイスもくれるけど、「こどもが泣くのは両親を大事にしないから」とか「夫を大事にしないから。家事育児させずに下にも置かない扱いをするべき」とか言われたら割とヤバい。
今年4月に第一子が生まれた。 幸せな日々が一転したのは、妻が産後うつになったことだ。 毎日顔色が悪く、不機嫌で、疲れている。 子どもが泣く度、あやすものの無表情。 帰宅した...
期間は短いけど、めちゃめちゃ産後鬱してた私の経験を書く。少なくとも私はこれで急速に改善したので少しでもヒントになればいいのだけど。 産後鬱については本やブログを読んで予...
読んで自分の一人目出産入院中の事を思い出した。私は運が良かったのかもしれない。 入院していた産院はあまり人気のないところで、産後の病室は二人部屋なのだけど余程出産が立て...
産後4ヶ月、母乳の出がほんとに悪くなってき… https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10115399275 補遺
最初から精神科ダメ!抗うつ薬ダメ!って決めつけないで、リスクとベネフィットを十分に検討必要があると思います。 (p.14〜15) 母体が抗うつ薬を内服しながら母乳を授乳する場...
日本うつ病学会といういんちき学会信用してる時点で駄目 うつに薬は効かない
日本うつ病学会をインチキ扱いするのは完全にトンデモですね…。 うつ病に薬が効かないのではなく軽症うつ病にはプラセボと有意差がないという研究結果が出ているだけ。 中等症〜重...
薬はともかく精神科医はろくに成績も良くなく人格もたいしてよくない薮医者ばかりのイメージ シロクマみたいなのがでかいつらをしている病院には死んでも行きたくないな
こういう変な学会信者がデパスとか害悪薬撒き散らして被害者増やしてるわけだ
デパスを簡単に処方してしまうのはどちらかというと身体科領域(内科、整形外科)では。 デパスはちょっと前まで向精神薬指定されていなかったので処方日数制限もなかったし、個人...
精神科医や心療内科医も同じ というかもっと酷かった 言い逃れして適当なこと言って人のせいにする精神医療業界 これが諸悪の根源
医者の引きが悪いというか、運が悪いんだろうね。 ただ自分がたまたまそういう医者に当たったからといって全員がそうだと決めつけるのは過度の一般化というものですよ。
問題点が「育児が辛い」「毎日が楽しくない」と分かっているのに、対応するのが「話を聞く」だけ? いや勿論それは基本中の基本で決しておろそかにしてはいけないところはあるが、...
メンタル系の公的な相談窓口に電話するのが、いいのだろうか? 数年前の「保育園落ちた、日本○ね」ブログと悩みの根源は一緒ではないか?とは私は思うよ...。 旦那にしろ、奥さんに...
帰れる実家があるなら帰らせてあげるのがいいんじゃない? 産後って精神状態がピリピリしてて実家の親でも訳もなく敵だと感じたりするので、奥さん本人に実家に連絡させるよりも、...
俺の場合、嫁の実家の近くに引っ越したら(幸い会社は変えなくても大丈夫な距離)一家幸せになった。家賃がすこぶる高くなって大変だが、必要経費だと感じている。 ちなみにお隣中...
有給か育休とるべき。 あと、自治体が助産師訪問とかカウンセリングとかやってるはずだからいろいろ頼れ。
匿名掲示板だから告白すると、自分の子供がそれくらいの年の頃、妻は完全にまいっていた。 3歳になった今はそう思うことはまず無いが、2歳になるくらいまでは会社から家に帰ったら...
追記見たよ。状況お察しします。苦労を連鎖させたい系の親は辛いね。うちも言われたよ。家族と自分の為に腹わた煮えくり返しながらお礼して謝礼も渡した。共倒れになる位なら嫌味...
もうやっているかもしれないけど、丸一日自由時間をあげてみよう。 増田も疲れているだろうけど、ここはひとつどーんと任せて気にしないで自分のために時間使って、と嘘でも大きく...
旦那(増田)もぎりぎりなのに、とにかく嫁さんを休ませろ的な意見が多い地獄。
こういうの読むと子供産む自信も育てる自信もなくなる