「ラグビー部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラグビー部とは

2019-08-13

anond:20190813125306

まあ理屈はそうだけど、ラグビー部マネージャーやる女を狙うより、サブカル好きの女を狙ったほうが良いよねって話。

anond:20190813124534

自分フィールドで戦うのが大事だよね。

ヒョロガリなのにラグビー部マネージャーはおとせんだろうし、その逆もあるだろうね。

2019-07-13

少しずつおっさんになるのが怖い

歳を重ねるのが怖い。わたしはそのうち「おっさん」になる。もうなっているかもしれない。そうなったら、社会の向ける目は敵視に変わるだろう。

わたし正義の味方が嫌いだ。正義を振りかざすのは検察官だけにしてほしい。

自分はいいことをしている、と思えば何でもできる。例えば悪そうな人を非難したり、殴ったり、馬鹿にして悦に浸ったり。そして相手悪者だと社会的に認知されれば、加害行為は免責されてしまう。

自分正義で、相手が悪なら、嘘をついてもいいし、社会的に殺してもいい。それがこの社会正義の味方だ。

この社会は「強きを挫き、弱きを助ける」いい社会だ。社会弱者、例えばご老人や女性に対する保護は手厚い。そして益々手厚くなっていくだろう。一方で社会強者に対する目はどんどん厳しくなっていく。儲けているもの、体格の大きいもの、とにかく強そうなもの。彼らを取り締まる目は日に日に厳しくなっていく。

わたし強者だ。

30歳男性年収は平均くらい、学歴もある。そして肩幅が広くて背も高い。学生時代ラグビー部から勧誘がしつこかった。なんの不自由もなさそうに見える。強いて言えばキモメンであることくらいだろう。

しかしわたしは通勤電車優先席に座る。内部疾患を抱えているからだ。混んだ車内で何十分棒立ちは耐えられない。

それでも「ヘルプマーク」があれば周りは何かを察してくれる。これは別に席を譲れマークではない。私は一度路上意識を喪ったことがあるが、これのおかげで適切な処置を取ってもらえた。本来的な意味はそれだとしても、電車内では察してくれマークになってしまう。

そしてある日、私はその察してくれマークを忘れた。

大きな商談があり、かばんを変えたときに察してくれマークを付け忘れたのだ。

そんなことに気づかず電車で眠りに落ちる。薬が残っていると乗車駅までたどり着くのがやっとで、座ったらもう眠りこけてしまうのが日常だ。

徐々に電車が混んできたころ、誰かに起こされた。意識朦朧とする中、おばあさんに声をかけられたらしいということだけはわかった。

「杖をついている人がいるから、席を代わりなさい」

おばあさんはそういった。ままあることだ。仕方ない、さて立ち上がるかと思ったが、身体が動かない。体中の筋肉が弛緩し、急に声を掛けられても立ち上がることはできない。

もたもたしていると、足に痛みを覚えた。見るとおじいさんが杖で足を殴っている。

「そこに妊婦さんがいるじゃないか。どこに目をつけているんだ」

たいそうお怒りのようだった。妊婦さんのほうは「いえいえ大丈夫です」と丁寧に遠慮されていた。

老人2名に詰られつつ席を立とうとすると、隣の若い女性がさっと席を立った。それに対してご老人二人は「え、いいんですか!」と素っ頓狂な声を上げて、結局妊婦さんが座った。

私はやっと立てるようになって、気まずさが勝ったので降りるには随分早い駅で降りた。

去り際に「ささ、席が空きましたよ」というおばあさんの声が聞こえた。

見た目上健康そうで体格のいい男性優先席に座ることは、この社会では杖で殴ることを免責するほどの悪であることはわかった。

だとしたらこうしよう。これからは席に座らず、耐えきれなくて意識を喪って緊急停止ボタンを毎朝押してもらうというのはどうだろう。いい取引だと思うが。

実のところ席に座る譲るは割とどうでもいい。

ヒトは自分正義の側にあるとなれば、警察でもやらないような暴力を振るうようになる。

相手事情があるとは考えない。

「体格のいい男性優先席に座っている」からけしからん殺せ」となるのがいまの正義の味方だ。

「なにかおかしい、彼には事情があるはずだ」とはならない。自分正義を疑わないから。

こんな調子だと「男」であるだけで強者、ないし加害側扱いをされるこの社会で歳を重ねることが怖くなってくる。

おっさん」はセクハラ痴漢加害者予備軍、稼いで養っても稼げず養わなくても非難され、その他様々な理由により「加害側にあるから害をなす」として正義の味方が敵と見做す存在だ。

結局正義の味方が「弱者」と認めるのは自分可哀想だと思った相手だけだ。きっとおっさん弱者として認定される日はない。なにもしてなくても、いくら所得税社会保険料を支払っても、おっさん社会の敵で正義の味方攻撃する的として生きていく。

こんな社会おっさんになるのは耐えられない。10年以内に「正義の味方」が少しでも少なくなるように闘っていきたい。

この社会は「強きを挫き、相手が弱いかどうか確認しない」とてもいい社会だ。 <h3>o- **</h3>

誰も読んでないだろうけど追記

Q.具合が悪いことは伝えたのか

A.意識朦朧としていた上に完全に責められる格好だったので伝えられる状態ではありませんでしたし、そのような状況をみても猶「なにか事情があるはずだ」とは考えなかったようです。

Q.通勤困難なのに平均年収もらってるなら保護されてる側では?

A.そうだと思います。だったら尚更杖で殴られたりおばあさんに詰られたりする謂れはないです。ただ、見た目だけは健康のものなのが問題です。

Comment:弱者マウントを試みる人は杖で殴る側だと思います

Q.一瞬でおっさんになるほうがこわいだろ!

A.たしかに。ゆっくりおっさんになっていきます

2019-05-20

Eスポーツ否定の先にあるのがラグビー部タックル問題なんだ

anond:20190517111814

負傷リスクのないものなどスポーツではないって理屈だろ

から内心悪いと思っていない

2019-03-30

[]2019年3月29日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
005314836279.953
01386333166.763.5
02294163143.636
03137671590.159
04101773177.332.5
05153201213.477
061094994.933.5
0722171578.044
0865605093.137
097710975142.548
101261037882.443
111501379592.038
121941496877.238
1385551764.939
1494660670.349.5
15808546106.845
1666659499.952
1760570495.145
187610650140.157
1990854594.950
20101794578.739
21107796274.436
228710604121.939
236910801156.544
1日1717186281108.543

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ラグビー部(5), ラグビーボール(4), 無罪判決(8), 有効求人倍率(3), 鎌倉(10), 都落ち(4), ラノベオタク(4), 一橋(5), 勤務医(4), レクリエーション(3), ラグビー(9), スカーフ(3), 医学生(3), 石野卓球(3), 新元号(20), 田舎者(9), 予備校(7), 塾(17), 浪人(7), 広報(6), 創作物(7), 医学部(12), 吸収(10), 地方都市(7), 学費(11), 公立(8), 親族(8), 京大(7), 求人(9), 引きこもり(11), 不愉快(12), 出身(17), 侵害(12), 就職(30), PM(14), 都会(14), 地方(28), AM(12), 天皇(10), 田舎(28), 発表(17)

頻出トラックバック先(簡易)

田舎者貧乏人を初めて見た話 /20190328015628(39), ■三十半ば独身処女追記あり】 /20190329110657(22), ■Steamゲーム (追記) /20190325162337(18), ■ジャワカレーって実際のジャワカレーとは全然ちがうよね /20190328133339(18), ■振り上げた拳の上手な下ろし方 /20190329030402(14), ■強姦事件無罪判決増えてるけど、法律仕事してるってことだな /20190329144953(11), ■ちんちんって邪魔だよな /20190328163037(9), ■吸収系能力者の倒し方 /20190325151208(9), ■厨二病専業主婦 /20190329093050(7), ■東大情理システム情報学専攻の放置&雑用系人気研究室で2年間過ごして /20190329034939(7), ■なんでDV相談してるのに男の愚痴を聞かないといけないの? /20190329200426(6), ■一言で言えば「それな」で済む話 /20190329011224(6), ■こうして自分マイクロソフト本社に入った(波乱万丈編) /20190329052316(6), ■何で就職難にぶち当たった世代の人たちって就職しなかったの? /20190329095602(6), ■anond20190329105104 /20190329110245(6), ■最近オタクの先鋭化はやはりラノベ元凶なのでは? /20190329112409(6), ■anond20190329120325 /20190329121225(6), ■NTT労働組合新入社員への悪質な騙し討ちをやめろ /20190328211509(5), ■プログラミング関係ある数学ってなに? /20190329151619(5), ■小学生に「恋愛感情」29歳講師が19歳と偽り乱暴 教委が処分 /20190329160150(5), ■「Tポイントカード持ってない理由」について話したら全く話が通じなかった /20190328084523(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6130538(2898)

2019-03-29

上司クズかどうかってどうすれば分かる?

究極的にはそこなんだよね。

仕事に求めるものって。

上司アスペとかパワハララグビー部だと仕事絶対苦痛になる。

それを入社前に確認したい

退職エントリ10年以上勤めたNTTを辞めました。

学部新卒から10年以上お世話になったNTT事業会社を辞めました。(以下NTT記載します)

大変お世話になりました。

最近ブームになっている各種NTT退職エントリーこことかこことか)が出回っている中、どこまで需要があるのか分かりませんが、NTTグループのさらなる発展に向けて少しでも糧になればと思って筆をとってみます

何をやっていたのか

MPLSや広域イーサネットなどの企業向けネットワークサービスを売る仕事世間的にはプリセールエンジニア

NTTに入ってよかったこ

(1) 人が良い、風土が良い

全社を通して、非常にスマートで、理路整然と考えられる人が多く、上司にも恵まれていました。

体育会系という雰囲気もありません。最近『ラグビー部も職場「乱入」』話題になっていますが、13年間勤務した限り、そのような場に出くわしたことはありません。仮にそのようなイベントを開催する場合においては、社風から鑑みるに、事前のアナウンスは必ず(少なくとも管理職には)あったはずです。

ラグビーのことは個人的ファンではありませんでした。しかし自社のラグビーチームをチームビルディングなどのイベント活用するのは、企業として当たり前だと思います

(2) チャレンジさせてくれる

その時点で業務遂行能力が不足していたとしても、チャレンジさせてもらえました。

私は帰国子女でもなく、留学駐在などの経験が全くなく、ほとんど満足に英語が喋れない状態でしたが、希望したグローバルビジネスチャレンジさせていただけました。その後、日本語理解しない海外上司のもと、世界中海外籍の方を相手仕事する経験を長くさせていただきました。結果、TOEICスコアで数百点分英語力が向上しただけではなく、グローバル観点でのビジネスマインド仕事の仕方を学ぶことが出来て、人間的に大きく成長できたと感じています

(3) 自由やらせてくれる

会社部署、チームとしての役割は当然ありますが、自由仕事をさせていただきました。

例えば、本来「完成されたサービスを売って売上目標を達成する」ことが目標であるリセールスでありながら、「目標達成に必要新サービス開発」や「販売活性化のためのデモ環境整備」などの開発に近い業務やらせてもらいました。自己成長に繋がり、周囲に認めてもらえたことに、とても感謝しています

(4) プライベートも充実させることができた

IT系会社でありながら、残業時間は短い方でした。

部署・チーム、時期により状況は異なりますが、私の場合、月20時間以下でほぼ収まっていました。そのため、業務後の時間を使って、情報処理技術者試験上級試験対策趣味ファイナンシャルプランナーを取得するなど、十分な余力を持つことができました。またプライベートではちょうど子育て期だったのですが、フレックス勤務・リモート勤務などの制度活用でき、さらに同僚・上司からサポート理解が深かったので、仕事と家庭の両方に全力で取り組めました。(子ども保育園へ送るため、始業時間を30分遅らせたり、子供病気による突発的な年休取得が出来たり、平日の学校行事へも参加できたり...などなど。)

なぜ辞めたのか

GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパスなどに代表されるように、NTTの人事・制度改革の途でありますが、一個人経験を記録を残したいと思います

一言で言えば、人事制度に納得できずでモヤモヤしていたところに、やりたい事と方向性が異なる仕事アサインされたことが決定打になりました。

(1) 人事制度への疲弊

私が辞めることを決心した時点では管理職になることが唯一のキャリアパスであり、中堅社員にとっては唯一の昇給プロセスでした(若手のうちは年に5%程度は昇給していたように記憶しています)。当初はそれを当たり前と思ってはいましたが、徐々に現行制度のあり方に疑問をいただくようになりました。

また、上位の職責に上がるためには業績評価とは独立した「選考」があるのですが、周囲の先輩・後輩の選考結果や、自分自身の結果と得られるフィードバックの内容には必ずしも納得はできませんでした(同じ理由である年は通らず、翌年通るなど)。また数ヶ月にわたる選考とその準備のため、毎年疲弊し、100%業務に集中できるとは言い難い状況でした。

(2)やりたい仕事ができなくなった

初期配属や人事異動といったキャリアパス入社以来3回は100%希望を聞いていただけていたのですが、4回目でやりたい事とは方向性が全く異なる仕事アサインされました。

当時私は、「自分職業人生をかけて実現したいこと」をようやく見つけたところでした。その実現に最も注力したい旬の時期に自社でその活動ができないのは非常に耐え難く感じました。本人の希望とは逆のことをやらせ経験を積ませる育成方法は、かのSteve Jobs氏のConnecting the dotsのようでもあり、私は必ずしても否定するものではありませんが、事前に本人と十分すり合わせをした上で判断されるべきなのだと考えます。(私もタイミング次第では成長の余地として許容したと思います。)

転職した上で感じるNTTのこと

GAFAMではない外資系企業にご縁があり、今はそちらでお世話になっています。外から改めてNTTを見たときに感じることは以下のようなことです。

(1) 自由に何かができて、それが評価されうる

Job description がない日系企業からこそ、自分が役に立つと考えたことが自由にできるし、数値以外の観点での評価があるからこそ、評価されうる=取り組むことができると確信しています中の人は殻を破ると違う世界が見えてくると思います

(2) 過剰に民主的すぎる

自由意見が言える、極めて民主的文化であると思いますが、それ故に「意思決定で様々な関係者意見を聞きすぎること」「一度決めたことを実施前に声が大きい人が覆せる」などの弊害をあるように思います。それがよく作用する時代もあったのかと思いますが、今のスピード感には合わなくなってきていると感じています。より適切なレベル意思決定権限を落とすことはもちろん、一度なされた意思決定を全社で尊重する風土になれば、と思って見ています

また賃金体系や人事評価制度平等性・一律性が行き過ぎていると感じています。年次・職責を問わず評価に値する人はもっと評価するべきだと思いますし、逆もまた然りだと思います。この点は会社側は改善に動き出したような噂は聞いていますが、労働組合側で前向きに検討しているような噂話が聞こえてこないのは残念でなりません。

(3) 業務環境整備

PCなどの環境は、生産性に直結します。IT環境の整備は Quality of Work に直結するので、是非投資していただければと思います。(それだけで離職率は下げられると思います。)

など

最後に、改めてここまで育てていただいたNTT感謝しつつ、さらなる発展を心よりお祈りしております

anond:20190329030402

いまのところ広報が本気で良かれと思ってあの発言して、燃えたから慌てて「やだなぁ冗談ですよ〜ちゃん確認取ってますし笑」って言って回ってるようにしか見えんのよな。部下がイエスマンばっかで歪みに気づけなかったんだろう。

確認の取れた部署つったって誰に許可とってんのさ。どうせ部長勝手OKして「明日ラグビー部員くるからよろしくな!ガハハ!」って通達くるか乗り気な部長同調圧力アンケート渡されて部下が嫌々OKするかのどっちかでしょ

NTTコミュニケーションズ社長人事部長も押しかラグビーお気に入り

日経スタイル職場に突然、ラグビー部員がわーっと入っていって、社員ボールパスしたり、体を動かしてもらったりするんです。」(山本恭子人事部長の発言を表すかぎかっこつき)

NTTCom社員 ラグビーボールは飛んできません。(火消し)

ねとらぼ NTTコム本社で「押しかラグビー」は行われています。(火消しの内容の否定

ネットで事前に確認できたはずの情報

日経Smart Work 企業の挑戦シンポジウム健康経営の新たな視点2018年6月15日開催 PDF

ラグビー部選手が予告なしにオフィスに現れ、社員を巻き込んでパスを回すなどしながら一人ひとりが健康について何らかの宣言をするという、社員健康への意識を高めることを目指すしかラグビー庄司(哲也 NTTコミュニケーションズ社長は「ふだん職場にいて一緒に仕事をしている選手が押しかけて、自分健康について関心を持つきっかけにしてもらう」と狙いを説明するとともに、社内で実施したときの様子を映像で紹介した

NTTコミュニケーションズ自社サイトのニュース

ステージ上で選手自らが企画立案社内で実施した、ラグビーボールパスしながら健康宣言する「おしかラグビー映像が流れ、選手達の取組みが紹介されました。映像が終わると、会場に選手達が“おしかける”という演出で登場。
ステージに登壇した目崎啓志選手はこの取り組みの狙いについて「わたしたち社員が、普段一緒に仕事をしている仲間に直接働きかけることで、参加意識を高め、健康への関心を高めたいと思っています」と説明し、(略)

Smart Work経営 生産性を向上する社内コミュニケーション(2018年12月開催)の講演レポート焼きプリン(特殊市民)さんのツイートから

当社(注: NTTコミュニケーションズ)は社内の様々なアセット資産)を組み合わせることで、創造的な発想を促す社内コミュニケーションを誘発している。
第1に人と技術の組み合わせだ。暗号解読やIoTサービスに関する社内コンテストを開催。職種を超えた多様な人材交流を促し、社員モチベーション向上や人材育成につなげている。
第2に人とラグビー部の組み合わせだ。当社のラグビー部所属する選手企画した「おしかラグビー」は、職場におしかけてくる選手からパスを受けた社員健康に関する宣言をし、次の人にパスを回すイベントだ。仲間の意外な価値観を知る機会にもなり、コミュニケーション活性化につながっている。
第3に人とオフィスの組み合わせだ。本社移転を機にコミュニケーションが生まれやすオフィスレイアウトを工夫した。それに加えて、定期的に席替えする「シャッフルアドレス」と「座席ツール」を導入。意図的に人を交ぜる仕組みで交流を促している。

s5r 実在するらしいですよ、社員観測できてないだけっぽい。 https://www.youtube.com/watch?time_continue=436&v=Q1eyOqf4W50

浦安市役所でのおしかラグビー(参考情報 これは社内ではありませんが選手ユニフォーム着用といっているので)こちら浦安情報局(7分20秒から)

栗原大介選手しかラグビーというものやらせていただいていて、普通に仕事をしているんですけど、皆さん、そこにサプライズで突然ユニフォーム姿で僕たちが現れて健康宣言をしながらパスをしていくっていうアクティベーションをみんなでいっしょにやるっていうことをやらせいただきました。
テロップ市役所でのおしかラグビー健康宣言をした後タックルしました。
パスじゃなくてもタックルとかでも普段することないと思うので、もうちょっといってもいいかなと思っています

火消し記事ツイートを書いた川上雄也さんたちへの疑問

川上雄也さんたちは押しかラグビーの中止を山本恭子人事部長にこれから求めてゆくのですか?営業部ならやってよいと川上雄也さんたちは考えますか?

山本恭子人事部長が講演で取り上げた、社内コンテストシャッフルアドレス座席ツール人材育成に役立つと、川上雄也さんたちは思いますか?

「そのようなわけでこの部分については中の人的には「そんなことやってへんやろー」っていう事実が歪んで伝わった程度の記事」と川上雄也さんは書きましたが、庄司哲也社長山本恭子人事部長の発言をご覧になった後も、日経スタイル記事事実がゆがんでいますか?

川上雄也さんたちの間違いをもとに日経記者非難するコメントが数多く見られますが、どう思いますか?

overflow33 まあ、新聞記事なんてこんなもん。記事に都合のいいところだけ抜き出して、嘘にならない程度にまとめるだけじゃないかな。特に意図した結果が撮れなかった時は、必ずと言ってもいいほど、編集ごまかすよね。
keijir 日経ポンコツなのか元々ポンコツなのが露呈してきたのか。校閲ガールは居ないってことだな
hidex7777 NIKKEIが悪いということか。
shikiarai 日経不買の理由がまたできてしまった
e-takeuchi 日経記事鵜呑みにするのが間違い。
at5u 記事元が全く信用できなくなる一件。インタビュー適当に繋げた記者の作文だったということか。
sds-page 日経スタイル編集部に突然押しかけてラグビーボール投げつけるべき
stilo 話題になったNTTComの人事の記事は、日経記者面白おかしく書いただけで、実際とは異なるようです
tzk2106 日経妄想で作った記事構想を押しつけてくるから嫌い
kantei3 日経フェイクニュースだった。(何度目?)
tk_musik フェイクニュース(FN)てことか。普段FNに踊らされる人を笑ってた人らも、信じたい事実(外資>>>国産)にキャッチャーフレーズが合わされば抵抗できんと。つまりオレオレ詐欺には皆気を付けよう。
miraiez なんであん記事になってしまったんだ。日経謝罪記事ちゃんと書いとけよ

振り上げた拳の上手な下ろし方

あなたは「オフィスラグビー部員が入っていって突然ラグビーボールをぶつけられる」というIT企業インタビュー記事を読みました。あまり面白かったので「仕事中にいきなりラグビーさせられるとか嫌すぎるwwwクソ企業だなwwwだからみんなGAFAに行くんだよwww」とコメントしました。

しかしその後、その企業で実際に働いている人の証言や別のメディア取材により、以下が明らかになりました。

・「突然ラグビー部員がオフィスに入ってきて強制的ラグビーさせられる」といった事実存在しないこと。

・事前調整のもと、営業系の部署で、ラグビー部員主導で軽いエクササイズをするイベント実施したが、それは話題になっているようなラグビーボールを急にぶつけるようなものではまったくなく、デマであること

・このイベントあくまでも健康増進施作であり、エンジニアを引き止めるためにやっているわけではないこと

・実際、中で働いているエンジニアは(健康増進かつ広報活動としての)ラグビーイベント存在自体は知っていたものの、参加したこともさせられたことも全くなかったこ

・もちろんいきなりラグビーボールをぶつけられることもなかったこ

ラグビー部員がオフィスタックルしている動画WEB記事もあるが、自治体や他社の要請パフォーマンスとして行っただけであり、普段イベントでは実施していないこと

新聞系のメディア検閲を嫌うため、インタビュー記事の事前チェックはできないこと

・従ってIT企業広報記事発表前に内容を訂正することができなかったこ

以上を踏まえて、次の反応は果たして適切か答えなさい。

・釣られたことを認めるのは癪なので、「ラグビーイベント自体はやってるじゃん!」という事実一点のみに着目して、引き続きIT企業を叩く。GAFAエンジニアを引き止めるためにオフィスでいきなりラグビーボールをぶつけるという話と、健康増進のために営業系がラグビー部員とエクササイズするという話は完全に別物であるが、そこは深く考えない

IT企業人事部長は嘘つきだし、実態を教えてくれたエンジニアも実は金で雇われた火消し屋だし、事前調整したといってもどうせ部長レベルでの合意現場同意していないに決まっている、とサイキックで感知したので、とにもかくにも件のIT企業が悪い。俺は悪くない

2019-03-28

ラグビー部に絡まれるのが怖いか会議はうちでお願いします」

と言う気満々だったのに!!!!!

火消ししてんじゃねえよ!

こちとら、NTTラグビー部員に絡まれるというネタで盛り上がりたいだけなんじゃ!!!

2018-12-02

部活対抗リレー陸上部は出場しない話題

だって“本職”なのに他の運動部に負けちゃったりしたら恥ずかしいし。

かといって1位だったとしても“勝てて当たり前”としか言われないし。

から体育祭部活対抗リレーの時は陸上部員は準備係とか審判員とか記録係をやってたんだ。

そもそも部活対抗リレーなんてもの体育祭におけるある種の余興みたいなものだったからね。

運動部は基本、自分らの部活大会ユニフォームを纏って出場する。

剣道部剣道着・袴・防具一式身につけて裸足で全力疾走していた(バトン竹刀

柔道部柔道着で、確か帯をタスキリレーしてたんじゃないかな。

球技部活は“球”をバトンリレーしてたように記憶しているけど、受け渡し方にそれぞれ特色があった、筈。

バレー部はテークオーバーゾーンバレーボールトスしてたし、ラグビー部は後ろにパスを出してたと思う。

サッカー部ドリブルしながら走行する決まりの年もあったけどあまりに不利なので次の年から普通にボールを抱えながら走ってた。

文化部はどうしてただろうか。吹奏楽部トロンボーン持って制服姿でトラックを駆けてった記憶があるのでやってた感じだけど

ネタ的にマンネリ感が出だした頃に自然消滅でやらなくなったような、気がする。

2018-07-27

なんで痴漢被害女性は110番しないの?

https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1014864609797398530 

人に助けを求めるばかりで自分主体的に動かない理由は何だろう 

ラグビー部員でもなければ40キロの女にしがみつかれても並の男はもう逃げられない

電車の中でも非常時だから110しちゃいけない理由はないよな

なんで男が悪いと周囲に丸投げするんだ?

自分で何もせず人に命令するだけだから自分の番号を警察に知らせたくない理由があると周囲からうさん臭く思われるんだろ

110をでかい声でやった後はんにんにしがみついて助けを求めれば説得力100倍だけど

自分は恥をかきたくないしリスクを負いたくないんだ

2018-07-08

anond:20180708060504

男の身長170cm以上で女が何か得をするのか?

タイ洞窟だって狭い場所を通るとき小柄なほうが有利だ

2Mだったら物理的に脱出不能でお前だけ死んでくださいになってる

空自戦闘機パイロット陸自特殊部隊も全員160台のミクロ軍団

まり20cm20kgくらい鍛えてたらひっくり返せるということ

180cmで100キロ超えてるそこらのラグビー部員が内柴に勝てるどころか勝負になれると思えない

ノッポで体力なくて脳みそパーな男のどこがいいの?

2018-05-27

女性省への反応が批判一辺倒で安心した

日大ラグビー部問題といい、久しぶりにリベラル派と保守派が一緒になって批判できる対象が生まれたと思う

最近何かと社会的分断が進む一方だったので、連帯は今でも可能なのだと分かって安心した

2018-05-24

テレビのない生活

日大ラグビー部が何かやったらしいが、

そんなことを第三者が考えてなんか意味あるの?

と思ってしまう。

日大には興味がないし、

ラグビーにも興味がない。

もっと考えるべきことがあるんじゃないの?

今と将来の自分幸せのためにはさ。

テレビのない生活してるとそう思ってしまう。

2018-05-19

anond:20180519225945

ラグビー部の話はもっと報道してほしいけどオタク報道をされると報道された時点で差別だとキレます

とりあえず、ラグビー部もっと怒っていい。

2018-05-18

anond:20180518190736

その武勇伝、逆に言うとお近づきにならないと耳に入らないからな。

アメフト部ラグビー部の連中はインターネット上に集団で「幼女レイプしてー!!」なんて言わないだろ。

そりゃ飲み屋トイレでコソコソと「あの女に飲ませまくって寝かせて持ち帰ろうぜ」くらいは話してる可能性はあるが、そんなもん他人に知る由が無いからな。

ルックス的にもオタクはいかに刃物持ってそうって感じで、ある意味アメフト部よりも怖いし、上場企業就職する奴が多いラグビー部員と違って無職IT土方が多いオタクは失うものが無さそうだしな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん