「オーディオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オーディオとは

2021-07-29

消し増田を繋げたよ anond:20210729030328

妄想だぞ

そもそもうちの弟イケメンだけど引きこもりだし

うちの母ちゃん夜職かつイケイケだったけど

理解ある彼くんと天使しか求めてないぞ

anond:20210729015641

 ↓

父は?

anond:20210729015809

 ↓

父はミュージシャンからなのかなんなのか知らんが 昔からモテてて外に女がいなかったことないよ 今も富豪じゃ無いのに女がいるよ

anond:20210729020009

 ↓

何系の?楽器は?

anond:20210729020044

 ↓

ジャズギターやってる 1曲だけカラオケにも入ってるよジャズじゃないけどね

anond:20210729020153

 ↓

うちの旦那もやってた。 名前聞いたら知ってるかも。

anond:20210729020249

 ↓

フュージョンジャズだね ブルースロック、サーフミュージックもやる

anond:20210729020249

 ↓

ピアニストボーカルと絡むし夜の店で弾く仕事あるけどギターは弾くのも聞くのも野郎ばっかでもてない印象あるから けっこう絞れてしまうかも

anond:20210729021307

 ↓

普通に jazz barライブ居酒屋演奏するぞ 大して金にならないから女の演者若者多い

anond:20210729021449

 ↓

知ってるよよく付き添って言ってたから てかそういうとこでフュージョン需要ある?

anond:20210729021635

 ↓

店によるとしか ひとついえるのは客はおっさんばっかってことだな

ライブ居酒屋若者もいなくは無いけど

普通にカラオケか奮発してもう少しグレード高い店行くでしょ

anond:20210729021936

 ↓

だよな。客すら女少ない。若者よりつかない。

anond:20210729022035

 ↓

なんかまたループし始めたけど演者若い

jazz bar の方はおっさんおばさんもいるけど大して金にならないのは一緒

そもそもうちの父ちゃんも本職はサラリーマンだったし

ミュージシャン起業サラリーマン兼業でまた音楽始める

anond:20210729022411

 ↓

演者音大かいるな。 名前聞いていい?

anond:20210729022522

 ↓

良いわけないじゃん

anond:20210729022602

 ↓

フュージョンメインて変わり種だなと

anond:20210729022707

 ↓

想定してる jazz barそもそも違うんでは?

そもそも"エレキギター"なんで

ただ、サーフ、ブルースもやるって言ったら『もしかしたら』もあるかもね

カラオケ1曲入ってるの自慢は昔からして歩いてる

芸能人自慢や写真見せ自慢もしてたので

anond:20210729023228

 ↓

ギター何使ってたん?

anond:20210729023411

 ↓

知らね

ただ家には管楽器もあったしドラムセットもあったし

オーディオそこそこガチ勢で家にいる時はいつもジャズが流れた

2020-08-30(anond:20200830211103)

Apple Music最近ヒット曲すら勧めてこないぞ

5年経過しても既に聴いているアーティストアルバム曲とか勧めてくる。埋めるぞ?って思う

仕方ないので定期的に Billboard音楽サイト回っている

 

世界的にラップが聴かれているか公式プレイリストでもラップだけは悪くないけど

ラップ以外もフツーに聴きたいのですがそれは

 

おうちではJBLポータブルスピーカーフツーに満足できるお耳なので特に困ってないです

ウチの父ちゃんジャズミュージシャンでそこそこガチ勢だったけど

あいオーディオセットは一軒家だから出来るのよ

賃貸だとご近所迷惑です

anond:20210729024450

 ↓

経歴からしてもガチテクニックあるというより伴奏者で芸能界とのつながりから 一般人向けの演目やってたか 「なんとかって許可ギター弾いてた増田さんが来店!」つって

anond:20210729025033

 ↓

そのバンドオッサン(おじいちゃん)以外は知らんと思うけどな

ただスタジオミュージシャンにならなかったという事は

まぁそういう事なんじゃね?

anond:20210729025659

 ↓

音楽好きなところ親父が残してくれてよかったな。

anond:20210729025927

anond:20210729023411

知らね

ただ家には管楽器もあったしドラムセットもあったし

オーディオそこそこガチ勢で家にいる時はいつもジャズが流れた

2020-08-30(anond:20200830211103)

Apple Music最近ヒット曲すら勧めてこないぞ

5年経過しても既に聴いているアーティストアルバム曲とか勧めてくる。埋めるぞ?って思う

仕方ないので定期的に Billboard音楽サイト回っている

 

世界的にラップが聴かれているか公式プレイリストでもラップだけは悪くないけど

ラップ以外もフツーに聴きたいのですがそれは

 

おうちではJBLポータブルスピーカーフツーに満足できるお耳なので特に困ってないです

ウチの父ちゃんジャズミュージシャンでそこそこガチ勢だったけど

あいオーディオセットは一軒家だから出来るのよ

賃貸だとご近所迷惑です

2021-07-10

anond:20210709180804

から子供が生まれ可能性を示唆

桃が流れる擬音語ドンブラコと制定。

吉備団子からはじまる恋愛があってもいい。

「おじいさんは山に芝刈りに、おばあさんは川に洗濯に」

おじいさんの描写はこの場面に必要なのかどうか?という疑問。

もしも映画を撮るとしたら、

おじいさんが芝刈りに出かけるシーンを挟んでから

おばあさんが川へ洗濯に行くシーンへとつながるわけだけど

話は桃がドンブラコと流れてくることで進むわけである

からおじいいさんのシーンは不要

絶対編集で切られて、のちにディレクターズカットで復活する。

オーディオコメ監督がおじいさんのシーンをカットしたプロデューサーディスる

2021-07-07

OSSってやつは自由である以前に鼻につくんだよなあ

anond:20210705122257

元増田です。


なんか、大人しくUbuntu使っとけば問題ないみたいなブコメがあったけど、Ubuntuだって初心者には普通に難しいからな?

それこそWindowsmacと比べたら、明らかに高頻度で躓くケースが多いね

からサポートする方も大変ってか、Windowsmacよりも手がかかるのが現実

「お前、Linux使っててそんなとこまで訊くんだったら帰れよ」

と何回思ったことか。

そんな感情を押し殺して

「(しょうがねえなあ~)○○って知ってる?勉強しとけよーw」

で済ますが、正直言って全く気分は晴れない。


何がモヤモヤするって、Linuxを始めとするOSSに馴染んでいる人間ほど、

「確かに取っ掛かりは難しい。でもそれを乗り越えた後に、素晴らしい『自由世界』があるんだ」

「どのソフトも時に使いにくいとさえ思うくらい個性的な手触りだけど、それこそが多様性であり、善なんだ」

という主旨の内容を、マントラかよって勢いで唱えるわけだが、まあ正論だけどズレてんなーって感じるんだわ。

アレっすか、一億総ハッカー社会を目指してるんですか?あるいはポール・グレアムの言うようにいっぱしの画家気取り?みたいな。


そりゃ、職業プログラマーとかがここらへんの話を知らないとなると、確かにヤバい

あと、今のソフトウェア開発はほぼネットワークと不可分だったりするので、Linuxを含むUNIX系OSもろくに扱えないレベル人間が、ネットワークの専門的知識を得ることは不可能という意味で、開発者ならUNIXくらい使えんだろって話もある。


でもさ、そんなんパソコンを仕方なく使ってるような「普通の人」にはどうでもいい話なわけ。

それこそ多様性云々にしたって、例えばTeXgnuplotPerlsendmailbindといった、便利である以上に、その複雑怪奇仕様で長年に亘ってユーザを苦しめ続けてきたことの言い訳にはならなくね?

あと日本語処理が、結局Googleが本気でLinuxに肩入れするまで、UNIX系OSでは(少なくともWindows比較して)まともに動作していなかったことも知ってるからな。

それにMS OfficeAdobe Creative代替足りうるOSSは、未だ登場していないし。

そういうの些細な問題?それとも勘違い


鼻につくってそういうとこだぞ?わかる?


一般的に、自由であることと快適であることは全く関係ないけど、これはソフトウェアにもまんま当てはまる話だと思うね。

これまたブコメに「Android世界で最も成功したLinuxディストロ」とあったから言うけど、Androidよりも、そのパクリ元かつプロプライエタリクローズドiOSのほうが、ごくごく普通にスマホ使ってるぶんには遥かに快適だからな?

そりゃAndroidスマホというハードウェア自由にいじり倒すには最適なんだろう。

でも多くの人にとっては電話メールWebLINEゲームオーディオ写真動画の鑑賞・撮影くらいがサクッと使えれば良くて、そういうありふれた用途限定される反面、それらの使い勝手をパッキパキに洗練させた、iOSのほうが使いやすいわけで。

まあ、AndroidスマホiPhone買えない貧乏人のイノベーションとして、特にまともな回線の整備がおぼつかない開発途上国通信環境を、少なから改善したことは大いに意味があるので、まあ認めて「やるか」って感じだけど。


話を戻すと、ぶっちゃけソフトウェアの場合は、自由になるために要求される水準が高すぎるんだわ。

それに無自覚、あるいは気づかないフリをしているOSS論者の多いこと多いこと。

そんなんだから、お前らの言ってることは

バカOSS世界に紛れ込んでくるのは迷惑

という風にしか聞こえないんだよ。

そこも含めて、OSS思想のものからして途方もなく左巻きってことには、もっと自覚的になるべき。

せめてサヨクの顔をしろって話。

まあでも、なんだかんだ言って世の中は左翼によって良くなってきたことも事実なので、それだけでもOSSの意義は十分にあると思うけどね。

2021-07-03

anond:20210703152403

標高の高い場所に住むと、地球の自転により麓にいる人よりも速く運動することになるから特殊相対性理論により時間の進みが遅くなる。だから標高の高い場所に住むと寿命が伸びる。

みたいな話だからな。オーディオマニア理論って。

anond:20210703152403

一部のオーディオマニアは、電源タップケーブルを「良いもの」に変えると音質が向上すると信じている。

常識で考えて、そんなわけはないのだが、なぜ彼らはそんな荒唐無稽妄想を抱いてしまうのか。(たとえばケーブルによって変わる電気的な特性は、導線の抵抗値くらいしかないが、それは部屋の温度が数度変わるのと同じ程度の影響しかない)

電源タップケーブルの変更により、それらから発せられる電磁波が変わります

その電磁波の変化が、オーディオマニア自身の耳に影響を与えるのです。

まりスピーカーから出る音が変わっているのではなく、耳の方の感覚が変わるんです。

から、音質の変化をマイクモニタリングしても何の変化も起きていないのにもかかわらず、

オーディオマニアは明確に音の違いを感じ取れるわけです。

なぜ、電源タップケーブルで音質が変わると思ってしまうのか

一部のオーディオマニアは、電源タップケーブルを「良いもの」に変えると音質が向上すると信じている。

常識で考えて、そんなわけはないのだが、なぜ彼らはそんな荒唐無稽妄想を抱いてしまうのか。(たとえばケーブルによって変わる電気的な特性は、導線の抵抗値くらいしかないが、それは部屋の温度が数度変わるのと同じ程度の影響しかない)

ここでは、そんな彼らの多くが共通して信じている理論の紹介と、なぜ人はそういうニセ科学を信じてしまうのかについて説明する。

きれいな電気」という概念

オーディオに関する非科学を信じる人の多くが共通して持っている考えは、電気には「きれいな電気」と「そうでない電気」があるというものだ。これはちょうど、飲料水に「きれいな水」と「そうでない水」があり、きれいな水を飲むと健康に良いと言うようなものだ。電気場合は当然、「きれいな電気」で駆動したスピーカーからは「良い音」が発せられると彼らは主張する。

彼らによれば、家庭用の電源や大衆向けオーディオ機器流れる電気は「きれいな電気」ではない。それをオーディオマニア向けの高額製品を使って変換したり、「不純物」の少ないケーブルを通すことで、スピーカーに「きれいな電気」が流れるらしい。

この理論の秀逸なところは、その単純さにある。本来、音質を決定づける要因は無数にあり、それらは複雑に影響しあっている。それらをすべて把握することは容易ではない。しかし、「きれいな電気理論」なら、

「高額オーディオ製品を通す→きれいな電気流れる→音質がよくなる」

となり、単純明快だ。水質と健康アナロジー理解やすいのもポイントだ。

安易理屈がつけられるものを信じようとする」という思考停止

オーディオオカルトに限らず、多くのニセ科学共通するのが、問題を過度に単純化して説明を試みる点だ。マイナスイオン身体に良くてプラスイオン身体に悪いし、血液型性格判断診断なら人間性格は4種類に分類できるし、波動測定装置を使えばあらゆる食品身体にいいかどうかたった1つの指標で判定可能だ。

もちろん、「問題単純化して説明する」というアプローチ自体は間違っていない。たとえば、力学で摩擦や空気抵抗が非常に小さいならば、それらは無いものとして考える。疑似科学問題は、その理論を立証する過程実験者の主観排除するしくみが備わっていなかったり、そもそも理論中の概念が適切に定義されていなかったりする点だ。オーディオ場合で言えば、音質の評価は聴者の主観対象製品への先入観に大きく依存するし、そもそも「よい音」とか「きれいな電気」の実態も正確に定義されていない。

から、この種の「きれいな電気を流せば音質がよくなる論」は疑似科学である

なぜ、オーディオマニアはこのような疑似科学を信じるのか?結局、人は安易理屈がつけられるものを信じるということだ。オーディオ機器の内部構造やそれらの音質に与える影響を正確に理解するには、どうしたって大学レベル物理工学知識が要る。一方、オーディオマニア理論なら

これだけの理解で済む。一部の人達にとっては、小難しい数式を出されるよりも、こちらの方が説得力があるのだろう。 

ただ、事実はこの説明の通りにはなっていない。ケーブルや電源タップの変化をブラインドテストで聴き分けられた人は、この世に存在しない。結論としては、音質の向上を期待してそんなところに金をかけるのは、馬鹿げていると言える。

2021-06-19

「RAVPower」や「TaoTronics」がアマゾン販売停止に--日本法人が状況を説

https://ceron.jp/url/japan.cnet.com/article/35172596/

Soundpeatsのイヤホン買った時もギフト券的なの付いてきたからSoundpeatsもそろそろな匂いプンプンする。

猫ひろす(@birobiro_tt) - 08:13

けっきょく製品クオリティに自信がないかレビュー詐欺に走るんだよな

レビューで半額!みたいな券いれる時点で「うちの製品チャイナクオリティです」って宣言してるもんだろ・・・

そのあたり気づかないのがチャイナクオリティなんだよな

あるPD警察からボロクソに言われてたブランドじゃん

マイマイ.K😷(@maimaikyouchan) - 07:07

PD警察なんてあるのかw

まあ日本人オーディオ・電機系はガチもんのオタクいるから、

日本人の中でもガチもんのプロ視点で見られたら、まあ中国製品は駆逐されるしかないよな・・・

ここでも「中国製イヤホンはいいぞ」とかほざいてた人がいたけど笑かしてきてたなあ

2021-06-18

ライカかいうアレなメーカースマホ出すとか

昔はレンズといえばライカ、みたいなのがあったけどもはや今は昔

今ははっきり言って「Leica」と書いてなければ中華系激安カメラと似たり寄ったりなカメラを出してる

カラーフィルター使わないモノクロ専用カメラを出して

素人フォトグラファー(笑)に受けがいいっていうね

オーディオ世界で言うならステレオやめましたって感じで

一部の人からスピーカーなんて一つでいいんだよ」とか評価されてるような感じ

画素数低いし処理性能低いしレンズ普通だし

スマホ出して一部信者の囲い込みなのかな

2021-06-08

Apple Musicロスレス配信が始まったけど、正直違いがわからない

つの間にかApple Musicロスレス配信が始まった。「ロスレスだしやっぱり音が良いね!」と言いたいところだが正直違いが分からない。

聞いてる環境は「iPadウォークマンDAC機能→2.5万円くらいの有線ヘッドホン20代前半の耳」なのでロスレス意味はある。少なくとも理論上はロスレスのほうが良い音が得られるはず。

比較としてロスレスApple MusicロッシーSpotifyの最高音質で再生して比べてみたけど、正直違いが分からない。

ロッシーだと音量上げると音割れ?っぽい音がたまにするけど、ロスレスだと音割れにならないくらい。あとはロスレスの方が全体的に音の解像感が良い気がするけど多分プラシーボでしょう。ブラインドで当てられる自信はない。

もっと良い環境で聞けば明確な違いが分かるのかもしれないけど、私の環境ではほとんどわかりませんでした。

それでも私はロスレスを使います

今までもサブスク流行る以前はハイレゾ音源CDロスレス音源音楽を聞いていたので、やっぱりロスレスのほうが音が良い(気がする)し、ロスレスで聞くとロッシーでは気づかなかった音に気づくことが多い。

それに何よりもプラシーボ効果オーディオなんて宗教みたいなもんだし、少なくとも理論上は効果のあるロスレスはこれからも使います

2021-06-07

ネット配信してるからせっかくだからイケボにしたい

どのマイクとどのオーディオインターフェイス買えばイケボになれるんだ、教えてくれ

オーディオに並ぶ非科学的3大趣味

カメラ

ボディ・レンズともに非科学的な言動が目立つ

特にレンズはひどい

望遠のF2.8なんてエクステンダー付けて焦点距離伸ばすことが目的なのに

明るさによってレンズの解像感が違うとか訳分からんこと言い出す

F0.95とか狂気の沙汰

ボケボケ写真撮って高いレンズアピール

iPhoneのボカシと見分けつかんだろ

ブラインドテストしてやろうか?

コーヒー

生豆買ってきて自分焙煎してネルドリップとかやりだす

特に焙煎系はひどい

焙煎して1日以内に飲まないとマズイとか言い出す始末

それ焙煎が下手くそ生豆状態悪いだけなんですけど

焙煎って少量でやるもんじゃないよ?加熱ムラができるでしょ?

そもそも豆の種類区別できるんかね

ティピカとブルボンの差とか分かる?

ブラインドテストする?

あと一つは?

2021-06-03

anond:20210603104817

社内SEやってたけど、こういうのができる人は本当に尊敬する

本来専属撮影・機材エンジニア仕事なんだよなあ

テレワーク準備で一緒にやらされたけどさ・・・

よく考えたらカメラオーディオ系の仕事ITシステム同時に見ろって無理があるだろと思った

もちはもち屋だね

2021-05-21

スゴいいいこと思い付いたんだけど

Appleって有線のヘッドホン販売したら普通に情弱は買うんじゃない?

空間オーディオロスレスオーディオをより高音質で!と言っといたら馬鹿バカ売れしそう

2021-05-05

anond:20210504114159

そもそも中流家庭がなくなって結婚しないし家も買わなくなったので、オーディオルームそもそもない、

それでヘッドフォンが売れている。CDおく場所もないし管理する時間も気力もないから音質が悪かろうがサブスク聴いてる。

オーディオ産業の衰退は日本の国力衰退の反映でもあるのだ。これと同じことが今後あらゆる分野で起こる。

ただしスマホだけは生活必需品としてその位置が揺るがない。キャリアだけ儲かってあとの国内B2C産業は衰退する。

2021-05-04

商売として成り立ってた頃の日本大衆向けオーディオ

道楽ジャンルとして死につつあるゼネラルオーディオだが、今はオカルトめいた音質追求が平気になってきてて、まあ製品が売れずにどんどんメーカーオーディオ部門を切り離したり潰れたりしてる状況下ではしょうがないのかもと思う。

でもまあSONYの高音質なSDカードとか、パイオニアUSBに指すだけで音が良くなるアレとかが出た時にはもう情けなくてなー ビクターならそういうのも昔からやってたからショック小さかったろうがw

儲かってた頃のゼネラルオーディオって、メーカーの売り込み方も技術屋っぽいやり方だったんだよな。 プリメインアンプなら、増幅回路のオリジナリティや電源回路のデカさ(5万のアンプでも10kg軽く超えたw)、シールドがどれくらいちゃんとしてるか(シャーシの銅メッキとか)、ダンピングファクターがどうのとか、端子の酸化防止のための金メッキがどうのとかそういうのだったのよな。 SPケーブルも今ではかなりオカルト臭があるんだけど、昔はOFCだPCOCCだくらいの話であり、結晶境界が少ないから音質劣化も少ないんだ、位の話をしてて、オカルトを正面に出して売る姿勢は避けられてた。 どれほど意味があったのかは微妙だけど、高調波歪率も重視されてて、各社0.005%くらいの所をテクニクスアンプは0.003%をカタログ表示してアピールしてた。(クラスAAアンプとか言ってた)

スピーカー振動板の材質で色々売ろうとしてた。紙コーンほとんどなくなって(紙臭いと言われて嫌われてた様だ)、ポリマー系のソフトコーン金属系、セラミック系、カーボン系のハードコーンが各社色々な能書きで売られてた。 トリオは紙コーンだったが放射状のリブを入れて剛性強化してたな。 スピーカーコーンに限らず、高剛性はどこでもアピールしてた感があるが、ポリマーコーン派のオンキョーデンオンソフトコーンの絹羽二重とハードコーンセラミックの両方をやってたビクターとかもあった。

磁気回路やマグネットの材質(当時はアルニコ系がメイン、サマコバ系は高すぎたのかヘッドフォンでの採用が多かった記憶)、エッジの材質や構造日立のギャザードエッジとか)も色々アピールしてた。 ただ、箱はどこも殆どバスレフで、小型のブックシェルフが密閉って感じだったが、これは今も同じか。

高剛性大重量ハイコンプライアンス正義時代で、秋葉原あたりに電車アンプ買いに行って持ち帰りとかは、10kg20kgのバカかいダンボールを持ち帰るのと同義だったので、今そんな事する人はいないと思うが当時は時々いた。 そもそも秋葉原電気店がなくなってしまってるが。

2021-04-28

ソニー純利益1兆円ってなんでかわからんよね

多少コンテンツ流行っても金額はしれてるし。

ソニーが何か仕掛けて流行った感じもしないし。

PS5もまだ利益でず売れば売るほど赤字だし。

鬼滅で利益が倍になったわけでもないし。

ミラーレスは全体の販売台数減ってるし。

オーディオなんて360オーディオなんて見向きもされてない。Xperiaも売れてないでしょ。

ソニー製品持ってるだけでダサいって皆思ってるでしょ。

2021-04-01

CDオーディオで聞くのが運転中だけだ

音楽聴くときCD機械に入れて再生ってことを日常あんまりしない。

CD買っても(最近レンタルで借りる方が多い)PC転送して、ウォークマン転送して、あとは散歩しながらウォークマンで聞くぐらいだ。(厳密にはウォークマンオーディオなのかもしれんが)

日常生活でも音楽作業中のBGM代わりに流したり、何もせず音楽だけ聴いたりするタイプでもない。

CDを入れて再生するのが車のオーディオだけになってる。

2021-03-29

anond:20210328195105

設定編

システム環境設定を開く

  1. AirDropとかで本名が出ることがあるので、
    共有 → コンピュータ名 を変更する(半角英数字が良い)
  2. Dockとメニューバーウインドウしまときエフェクトスケールエフェクト
  3. キーボードキーリピート および リピート入力認識までの時間
    ともに "速い" と "短い" にするとタイピングが速く打てるようになる
  4. トラックパッドポイントクリック
    タップクリック有効
    ・軌跡の速さ:やや速い
    サイレントクリック有効
    ・強めのクリックと触覚フィードバック無効
    このあたりは個人の好み
  5. アクセシビリティディスプレイカーソルカーソルサイズ
    マウスカーソルが小さく感じたら、この設定で視認性を良くすることが出来る
    TIPSカーソルを左右に振り続けると一時的に大きくなる
  6. アクセシビリティオーディオ → 通知音が鳴るときに画面を点滅させる と、
    静かな環境作業していても警告音や通知音に気付けるようになる

アプリ

ゆくゆくは Adobe Creative Cloud契約する
定価で買うのはバカらしいので Amazon20% OFF などのセールの時に買う

https://www.amazon.co.jp/dp/B00FOHQZPI/

購入後、発行されたシリアル番号(コード) を https://account.adobe.com/products入力して登録


2021-03-27

開封の儀式系ブログをやる意味

新しく購入した商品写真付きで公開する開封の儀式系のアフィリエイトブログを細々とやっている。

更新頻度も低く、周知戦略とかも考えずにやっているので固定PVはないしアフィリエイト収入も去年は300円とかだった(紹介した商品は買ってないがサイトへ行って何か買った系)。

まあアフィリエイトお小遣いがたまにはいればいいかなぐらいの気持ちでやっているのでどうでもよい。

アフィリエイト以外のメリットを挙げていこうと思う。

部屋を片付けるようになる。

たぶん一番はこれ。部屋が汚いと開封場所にも困るし使用例の写真撮るのにも困る。

このざまから届いたダンボールに埋もれながら商品紹介するアフィブログやアフィチューブも味があるといえば味があるのかもしれないが個人的には散らかっている部屋をインターネッツに公開する気が起きない。

から普段から片付けるようになる。少なくとも床に物を置かなくなる。

感想ちゃん言語化しようとするようになる

これもイヤホンとかが顕著なのだけど「解像度」だとか「音場が広い」だとか「定位感がしっかりしている」だとかそれっぽい言葉で済ましてしまうと本当にそうかみたいな再現性のないレビューになってしまう。

例えば定位に関して言えば2chステレオであれば再生デバイスミキシングをやるような音響的にも信号回路的にもものすごく余計なことでコスト的にもまずやらないだろうことをやっていない限り方向の情報はどれでも一緒である

一時期final E500がASMR向きということでそれはどういう意味なんだろうと思って一応買って考えた。

TPS ゲームGhost Recon Breakpoint (以下GRB)が音による定位がかなりしっかりできるように音響を仕上げているということで GRB をしばらく final E3000 と E500 でやり比べてみたが音の方向に関する精度はどっちでも変わらなかった。

じゃあASMRということで囁き声の再現度なんだろうかと考えてみたが、囁き声が通常音声と違うのは高倍音の音量が高いということである。したがって高倍音がしっかり出るのなら囁き声に向いているということになる。

が、囁き声は歌でも使うし音楽向きと言われている E500 以外のイヤホンで囁き声が囁き声に聞こえないものなのだろうかよくわからない。

このあたりは聴感 ...(略) まあスペクトル特性をどうするかみたいな話なんだけど、フラットがASMRに向いているのか囁き声レンジ倍音を強調するのが向いているのかわからない。

余談だが final 自体オーディオ界の聴感偏重問題意識を持っており音響工学の解説サイトを書いてるし、聴感における錯覚を避けて設計しなくてはならないという問題意識を持っている。

なんかイヤホンだけの話になってしまったけど考えて調べ考えて調べということを繰り返さないと「ちゃんとした」文章を書くのは難しいように思う(更新が低頻度になる理由の一つがこれなんだけど)。

まあなんとなく買ってなんとなく「あれがあれだった」ぐらいの記憶ぼんやり抱えたままにするよりはブログにまとめたほうが良い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん