「西郷隆盛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 西郷隆盛とは

2018-09-19

せごどんのネタバレ

2018大河ドラマせごどん、大政奉還あたりから重要イベント1話ごとにサクサクこなしてる感じだけど、このまま明治政府内の対立鹿児島への帰還、西南戦争までサクサクやるのかな?

西南戦争捕縛され上野まで連れてこられた西郷隆盛銅像になるシーンは、NHKの日曜夜8時にはさすがに放送できないよね…

銅像になった西郷をみて、奥さんの糸さんが「違う。旦那様はこんな人じゃない」って言うあの感動のシーンは初回の最初に流れてるからカプセルに入れられるところだけカットかな

近年の研究では、あれは炭素冷凍だった説もあるみたいだけど、炭素冷凍だとあのポーズは難しいから無理があると思うので、通説通りカプセルからのタールが正しいと思う

2018-08-30

anond:20180830100228

うーんアホだなぁ コーカソイドとかのタイプ人種の方が多い特質なんだけど(アホにはアホと教えてあげないと…)

奇形とまではいかずとも俺は見た目西郷隆盛から変だよ

2018-07-29

anond:20180729015735

226事件が題材の小説映画複数あるがたいてい悲惨な展開(史実の結末があれじゃな)

西南戦争モノはそれよりは人気あると思う(西郷隆盛キャラのおかげで)

あと「既にある組織内ゲバ」がテーマ作品なら『仁義なき戦い』という、1970年代にはものすごくヒットした超人気作がある。政治性は(表向き)ないけど、第3作の「代理戦争」てタイトルの付け方とか、深作欣二現実社会のいろいろな物を意識してる

2018-07-23

過去政変内戦クーデターで敗れて神社に祀られていない人物で一番の有名人って誰?

一番の有名人って誰だろう?

日本伝統的に、政変内戦などで敗れた側にも同情し、または怨霊を鎮めるために、国家体制と戦って敗れたものたちを神社に祀ってきた。

有名所だと、菅原道真平将門西郷隆盛などなど。

でも、そんな中にも、神社に祀られていない、石碑すら建ってない歴史上の人物もいるはずだ。

その中で誰が一番知名度あるのか。

やっぱり今だったら麻原彰晃か?

 

麻原彰晃を超える、祀られてない歴史の敗者は誰かいるのか。

2018-07-15

100名の最も偉大な日本人

BBCで昔、「100名の最も偉大な英国人」て企画があったけど日本だとどうなるかね?

イギリスだと一位からチャーチル、ブルネルウェールズ公妃ダイアナダーウィンシェークスピアニュートンエリザベスI世、ジョン・レノンネルソン、クロムウェルと二位のブルネル以外は日本でも有名で政治家軍人王族科学者芸術家などで、まあそうだなって感じ。

日本だと、うーん、徳川家康織田信長豊臣秀吉、あと各幕府創始者足利義満北条時宗天皇だとどこから史実認定していいか微妙だけど、桓武や天智、明治昭和平成あたりが候補かな?宗教だと空海最澄など仏教開祖あたりかね?芸術だと、前近代だと北斎松尾芭蕉紫式部近代以降なら夏目漱石宮崎駿黒澤明手塚治虫、ギリで鳥山明くらいかな?科学だと湯川秀樹江崎玲於奈などのノーベル賞受賞者たちか。

平安あたりだと、あと平将門平清盛菅原道真くらいか

近代政治家だと、田中角栄佐藤栄作伊藤博文あたりが入りそうだが、山県有朋岸信介はかなり微妙

軍人枠だと東郷平八郎山本五十六、あと秋山真之西郷隆盛土方歳三

企業家だと、河村瑞賢、岩崎弥太郎本田宗一郎豊田佐吉とかあたり?

スポーツだと、王貞治長嶋茂雄あたりかね?あんまり詳しくないので良くわからない。

女性紫式部くらいしかかばんかったけど、津田梅子あたりはマイナーかな?宇多田ヒカル樋口一葉あたりかな?

2018-04-10

西郷隆盛が今の時代に居たら絶対クーデター起こしてたでしょ

この状況で誰も動かない日本凄いぜよ。

今の日本には卑怯しかおらんぜよ。

2018-02-05

謎の格上感:餃子 謎の格下感:シュウマイ

謎の格上感:ステーキ 謎の格下感:ハンバーグ

謎の格上感:クッキー 謎の格下感:ビスケット

謎の格上感:蕎麦 謎の格下感:そうめん

謎の格上感:焼肉 謎の格下感:すき焼き

謎の格上感:広島風お好み焼き 謎の格下感:関西お好み焼き

謎の格上感:エクストラヴァージンオイル 謎の格下感:ピュアオイル

謎の格上感:塩 謎の格下感:たれ

謎の格上感:赤ワイン 謎の格下感:白ワイン

謎の格上感:サントリー角 謎の格下感:ジムビーム

謎の格上感:柔道 謎の格下感:空手

謎の格上感:アメフト 謎の格下感:ラグビー

謎の格上感:ハンマー投げ 謎の格下感:砲丸投げ

謎の格上感:福山雅治 謎の格下感:木村拓哉

謎の格上感:とんねるず 謎の格下感:爆笑問題

謎の格上感:ウッチャン 謎の格下感:ナンチャン

謎の格上感:宮﨑駿 謎の格下感:高畑勲

謎の格上感:織田信長 謎の格下感:徳川家康

謎の格上感:坂本龍馬 謎の格下感:西郷隆盛

謎の格上感:猫 謎の格下感:犬

謎の格上感:キツネ 謎の格下感:タヌキ

謎の格上感:鷹 謎の格下感:鷲

謎の格上感:イカ 謎の格下感:タコ

謎の格上感:チーター 謎の格下感:豹

謎の格上感:ゾウ 謎の格下感:サイ

謎の格上感:一反もめん 謎の格下感:ぬりかべ

謎の格上感:文系 謎の格下感:理系

謎の格上感:明治 謎の格下感:大正

謎の格上感:ジュラ紀 謎の格下感:白亜紀

謎の格上感:紀元前 謎の格下感:紀元

謎の格上感:9.11 謎の格下感:サリン事件

謎の格上感:モダニズム 謎の格下感:ポストモダン

謎の格上感:芥川賞 謎の格下感:直木賞

謎の格上感:モンドセレクション 謎の格下感:グッドデザイン賞

謎の格上感:ひらがな 謎の格下感:カタカナ

謎の格上感:ハードロック 謎の格下感:ヘビーメタル

謎の格上感:ハウス 謎の格下感:トランス

謎の格上感:ドキュメンタリー 謎の格下感:フィクション

謎の格上感:リアリズム 謎の格下感:シュルレアリスム

謎の格上感:俳句 謎の格下感:短歌

謎の格上感:シリアス 謎の格下感:コメディ

謎の格上感:女子高生 謎の格下感:女子大生

謎の格上感:腐女子 謎の格下感:夢女子

謎の格上感:オタク系 謎の格下感:サブカル系

2018-01-19

シリーズの主演が新作で見守るポジションになる作品が好き

森功至ガッチャマンシリーズ : 大鷲の健役 → JJロビンソン役)

野沢雅子ゲゲゲの鬼太郎シリーズ : 鬼太郎役 → 目玉のおやじ役)

西田敏行西郷隆盛大河ドラマ : 西郷隆盛役 → ナレーション

みたいな配役が好きなんだけど、あんまり知らないから教えて欲しい。

2018-01-07

anond:20180107210754

ネタバレ注意

西郷隆盛銅像除幕式で「やどんしはこげんなおひとじゃなかったこってえ」と言った空気読めないBBA

「妙円寺詣り」で男装して優勝した空気読めない女の子は同一人物です。

2017-09-23

3大誰がやっても同じ風になる偉人

誰が演じても、性別が逆転しても「この人はこういうイメージ」で固定されてる

2017-09-16

anond:20170916225116

日本会議が腐って見えるのは目が曇ってるか日本人じゃ無いかどっちかだ

日本人の魂の故郷江戸時代

西郷隆盛最後日本軍

封建社会無くして英雄なし

2017-08-23

主な日本偉人は皆美少女か美形になってるこの世の中で

写真を一枚も残してないしめっちゃ有名なのに美少女にも美形にもなってない西郷隆盛キャラ立ちは凄いと思う。

西郷どんイメージがキツすぎるんだろうな。

2017-07-29

https://anond.hatelabo.jp/20170729063004

日本って思いやりを元に他人自己愛尊重するから自己愛暴走やすい。

本当は上にあげれるような人間でなくても頑張ってるからとか、短期的に成果出したからみたいな理由で上にあげて、自己愛暴走してるような人間がどんどん上にいく。

そうして、上には自分自己愛を満たしてくれることが、実際技術を満たせること、成果を出すことより優先するやつばかりになる。

最適行動を言うにしても、上のプライドを傷つけるようなことをしてはならないというようになる。

そして、上の人間評価出来るだけの知識も身につける習慣はない。

正直、下には馬鹿にされるから「上を崇めて自分自己愛を充たしてくれるようなことが素晴らしい日本ありするべきだ。」みたいな森友や日本会議みたいな腐った儒教を求める。

ほんまの儒教は上がどうあるべきかのほうが多いんだけどね。「子いわく、君子とは」の君子って上に立つ人間

海外では上位層は人間性技術力を研鑽し「続けないとならない」ハードワークだから給料いいってこともあるだろう。

多少技術が良くても、人を見れない、自分を抑えて最適な行動が取れない自己愛暴走してる奴というのは、管理職にはつけてはならないんだろう。

その代わりに、現場職でべらぼうに給料を上げる選択肢をつけるべきなんだろうと思う。

西郷隆盛の「功ある者には禄を、徳ある者には地位を」じゃないとならないんだと思う。

2017-07-16

歴史真実は正直どうでもいい

織田信長は実は本能寺以降も生きていたなどの突拍子の無いもの

国同士の歴史認識の違いのような大それたものではなく、

西郷隆盛普段私達が見ている肖像画の顔とは違う、ですとか最近ですと井伊直虎男性だったなど。

実際に会えるわけでもないし真実確認することなんてできないわけで、どう伝わっていったのかも含めて歴史だと思います

真実を知るのも結構ですが例え間違っていたとしても長い時代を巡り巡って今の形になったことも含めて「歴史」のような気がします。

2017-05-19

この条約が締結される頃の東アジア世界は、近代国際法を掲げながら、実際には弱肉強食を旨とする西欧列強が浸透してくる時期にあたる。当時朝鮮は清の冊封国であったが、鎖国政策を国是としていたため、国際交流は非常に限られていた。しかしそのような朝鮮にも1860年代以降国際化の波(外圧)が押し寄せ、海上から西欧諸国が訪れるようになる。朝鮮西欧列強との出会いは、概ね芳しいものではなかった。たとえば1866年にはフランス軍キリスト教徒虐殺事件丙寅迫害)の報復として軍艦7隻総兵力1000人で朝鮮江華島攻撃占領する丙寅洋擾が発生し、1871年にはアメリカ合衆国ジェネラルシャーマン事件1866年発生)の報復として軍艦5隻総兵力1200人艦砲85門で朝鮮江華島攻撃占領を行っている(辛未洋擾)。丙寅洋擾と辛未洋擾は朝鮮通商を行うための侵略であったが却って斥和碑を建てるなど攘夷につながった。

当時朝鮮政権を担っていたのは高宗の実父興宣大院君である清朝から西欧列強情報を得ていた大院君は、断固として鎖国を維持する姿勢を貫いた。これは中国における西欧側の非道を知ったこともあるが、朱子学以外を認めない衛正斥邪という思想政策積極的に推し進めたことから分かるように、大院君は中華思想的発想の持ち主であり、その点から西欧諸国夷狄視していたことも理由の一つである。その強い姿勢は「西洋蛮人の侵犯に戦わない事は和議をする事であり、和議を主張することは売国行為である」と書かれた斥和碑を朝鮮各地に建てたことに窺うことができる。このように当時の朝鮮では攘夷熱が高まっていた。

また朝鮮では、文禄・慶長の役時に、中国朝鮮を守ったため、今回も中国朝鮮を守ってくれるに違いないという立場であり、小島毅は「中国東アジア全体にとっての親分だというのが朝鮮認識ですから親分である中国自分を守ってもらおうとするわけですね」と述べている[2]。

日朝間の懸案:書契問題[編集]

他方、西欧列強が迫っていた東アジア諸国の中で、いちはや開国明治維新により近代国家となった日本は、西欧諸国のみならず、自国周辺のアジア諸国とも近代的な国際関係樹立しようとした。朝鮮にも1868年12月明治政府樹立するとすぐに書契、すなわち国書対馬藩の宗氏を介し送った。江戸時代を通じて、朝鮮との関係は宗氏を通じ行われてきたためであるしか国書の中に「皇」や「奉勅」といったことばが使用されていたために、朝鮮側は受け取りを拒否した。近代的な国際関係樹立は、はなから躓いたといえよう。

この問題は、日朝双方の国交に対する思惑がすれ違ったことが原因である日本側は従来の冊封体制的な交隣関係から条約に基礎づけられた関係へと、日朝関係を変化させることを企図したのであるが、一方朝鮮側はこれまでどおり冊封関係にとどまり、その中で日本との関係位置づけようとしていた。前近代における冊封体制下において、「皇上」や「奉勅」ということばは中国王朝にのみ許されたことばであって、日本がそれを使用するということは、冊封体制の頂点に立ち朝鮮よりも日本の国際地位を上とすることを画策したと朝鮮は捉えたのである

なお近代以前の日朝関係については朝鮮通信使に詳しい。

征韓論を唱えた西郷隆盛。ただし江華島事件及びその後の日朝修好条規締結に対して義に悖ると批判していた。

1868年以来、何度か日本から国書がもたらされたが、日朝双方の思惑の違いか両国関係は円滑なものとは言えなかった。書契問題を背景として生じた日本国内における「征韓論」の高まりに、大院君が非常な警戒心を抱いたことも一因である。また釜山においては日朝両国官僚同士が険悪となっていた。長崎出島のごとき釜山倭館限定した国交を望む朝鮮側と、対馬宗氏から外交権を取り上げて外交を一元化し、開国を迫る日本との間に齟齬が生じたのである釜山倭館朝鮮側が日本特に対馬藩使節商人を饗応するために設けた施設であったが、明治政府対馬藩から外交権を取り上げ、朝鮮との交渉に乗り出そうとした。その際、倭館をも朝鮮側の承諾無しに接収日本公館としたことから事態悪化したのである。結果、必要物資供給及び密貿易の停止が朝鮮から宣言される事態となった。

日本側も単に国書を送りつけるだけだったわけではない。版籍奉還という日本国内の難問を無事に乗り越えた1870年朝鮮との国交交渉を有利にするため、冊封体制の頂点に立つ清朝と対等の条約日清修好条規を締結した。これにより冊封体制の維持を理由に国交交渉忌避する朝鮮を、交渉テーブルに着くように促したのである

1873年に対外強硬派の大院君が失脚し、王妃閔妃一派が権力を握っても、日朝関係は容易に好転しなかった。転機が訪れたのは、翌年日清間の抗争に発展した台湾出兵である。この時、日本朝鮮出兵する可能性を清朝より知らされた朝鮮側では、李裕元や朴珪寿を中心に日本から国書受理すべしという声が高まった。李・朴は対馬藩のもたらす国書に「皇」や「勅」とあるのは単に自尊意味するに過ぎず、朝鮮に対して唱えているのではない、受理しないというのは「交隣講好の道」に反していると主張した。これにより朝鮮側の対日姿勢がやや軟化した。

条約締結までの経過[編集]

国交交渉[編集]

国交交渉再開の気運が高まり1875年交渉が行われた。日本側は外務省理事官森山茂と広津弘信、朝鮮側は東莱府の官僚交渉テーブルに着いたが、やはり書契に使用される文字について両者の認識に食い違いが生じた。この他森山洋服着用など欧米スタイルを貫こうとする姿勢朝鮮側が嫌悪感を示したことで交渉ははかばかしくなかった。交渉の停滞に業を煮やした森山4月には砲艦外交を行うことを日本政府に上申した[3]が、三条実美の反対があり、川村純義の建議により日本海軍砲艦二隻(雲揚および第二丁卯)が5月派遣され朝鮮沿岸海域の測量などの名目示威活動を展開した。その後雲揚は対馬近海の測量を行いながら一旦長崎に帰港するが、9月に入って改めて清国牛荘(営口)までの航路研究を命じられて出港した。

江華島事件[編集]

詳細は「江華島事件」を参照

9月20日首都漢城に近い江華島付近で、雲揚所属の端艇が朝鮮砲台から砲撃を受ける事件が発生した(江華島事件)。雲揚は反撃し、永宗島要塞を一時占領、砲台を武装解除し、武器旗章楽器等を戦利品として鹵獲した。この事件における被害は、朝鮮側の死者35名、日本側の死者1名負傷者1名(のち死亡)であった。事件朝鮮側が日本海軍所属軍艦と知らずに砲撃してしまった偶発的なものとされ[4]、この江華島事件の事後交渉を通じて、日朝間の国交交渉が大きく進展した。

条約交渉における日本側の基本姿勢[編集]

ボアソナード

明治政府のお雇い外国人ボアソナードは、事件を処理するために派遣される使節への訓令について、以下を決して朝鮮に譲歩すべきではないと具申した。

釜山・江華港を貿易港として開港する。

朝鮮領海航行の自由

江華島事件についての謝罪要求

またこれらが満たされない場合軍事行動も含む強硬外交姿勢を採ることをも併せて意見している。これらの意見ほとんど変更されることなく、太政大臣三条実美を通じて訓示に付属する内諭として使節に伝えられた。さら朝鮮に対する基本姿勢として、三条はこの江華島事件に対して「相応なる賠償を求む」べきとしながら、使節団の目的を「我主意の注ぐ所は、交を続くに在るを以て、・・・和約を結ぶことを主とし、彼能我が和交を修め、貿易を広むるの求に従ひときは、即此を以て雲揚艦の賠償と看做し、承諾すること」だと述べていた(強調、加筆者)。これは欧米列強干渉を招かないよう配慮すべし、という森有礼の言が容れられたものである

さらボアソナードのいう軍事行動も含む強硬外交姿勢も、日本は忠実に実行に移している。使節団一行には軍艦兵士の護衛がつき、威圧効果朝鮮側に与えようとした。また交渉が決裂した場合に備え、山縣有朋山口県下関に入り、広島熊本両鎮台の兵力をいつでも投入できるよう準備していたのであるさらにいえば、日本砲艦外交姿勢は無論朝鮮の屈服を促すものであったが、同時に日本国内の「征韓論」を唱える不平士族の溜飲を下げることも狙ったものであった。

ただこのように軍事的高圧な姿勢を表面上見せながら、当時の日本は軍費の負担という点からいって、戦争が好ましいとは考えていなかった。また戦争の発生がロシア清朝の介入を許すきっかけになるかもしれず、その点からも極力戦争は避ける考えであった。

以上をまとめると日本側の交渉の基本姿勢は、以下の二点に集約される。

砲艦外交を最大限推し進めながら、実際には戦争をできるだけ回避すること。

江華島事件の問罪を前面に押し出しながら、実質的には条約を締結し、両国の懸案で長年解決しなかった近代的な国際関係樹立すること。

また対朝鮮政策は、実質的には朝鮮宗主国である清朝政策でもあり、清朝干渉をなくすべく事前に清朝の大官たちと折衝を重ねることも日本は行っている。19世紀欧米列強アジア侵略に対抗するため、清朝朝鮮ベトナム琉球などの冊封国保護国化あるいは併合することによって皇帝を中心としたアジア伝統的な国際関係をそのまま近代国際関係へと移行させて清の地位と影響力を保持しようとし、冊封国に対して保護国化、モンゴルチベット新疆などの保護国に対しては植民地化を強めようとしていた。

この時期の東アジアは、日中朝そして西欧列強の間における複雑な絡み合いが相互作用する場が形成されつつあった。日朝間の国交交渉再開もその結果としてもたらされたものであると同時に、また別の歴史事象の原因でもあったのである

2017-05-07

西郷隆盛鈴木亮平

来年大河西郷どん。つい先日新キャストを発表したおりクランクアップが夏と発表していました。

去年の真田丸、そして今年の直虎は秋口に撮影を開始していたがなぜ早めの撮影なのだろうか。

以前聞いた話では戦国時代より江戸時代の方が現存している建物が多いためセットを新しく作る手間が多少省けるらしい。

今の時代CG活用も考えられるためそういった所に時間をかけるのではないとすると憶測だが幼少期から大人になる過程で俺物語の時のようながっしりした体格にするトレーニングのために早めの撮影をするのではないかと。

だとすれば鈴木亮平の体格の変化も楽しみだが過度なトレーニングで体調が大丈夫かとても心配です。

とにもかくにも来年大河明治維新150周年で正当方西郷隆盛、楽しみだ。

2017-03-26

大河ドラマ脚本

偏見かもしれないがここ数年の大河の傾向を見ていると原作脚本できれば両方男性の方が数字が取れるような気がする。

来年大河西郷隆盛というビックネームで楽しみだが原作脚本ともに女性、今年の大河桶狭間が一瞬で終わったことを考えると極端にストーリー重視にされないか不安である

2017-03-13

そのリーマンの無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!

我々は一人の英雄を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ

リーマンどもに比べ、我がスケベな女に出会いたいだけの50代は30分の1以下である

にもかかわらず今日までひとりで正気を保って抜いてこられたのは何故か?

諸君!我がスケベな女に出会いたいだけの50代たちの戦争目的正義からだ。

これは諸君らが一番知っている。

我々は窓際を追われ、渋谷TSUTAYA移民者にさせられた。

そして、一握りのリーマンらが神泉にまで膨れ上がったニガー達とポールダンサー支配して50余年、蒲田に住む我々が自由要求して何度踏みにじられたか

スケベな女に出会いたいだけの50代の掲げる人類一人一人の自由のための戦いを神が見捨てるはずはない。

私の弟!諸君らが愛してくれた岩◯竜◯は死んだ。

何故だ!?

新しい時代覇権を選ばれたドスケベが得るは、歴史必然である

ならば、我らは下の頭を硬くし、この戦局を打開しなければならぬ。

我々は過酷田都暇つぶしの場としながらも共に苦悩し、錬磨して今日文化を築き上げてきた。

かつて、ワカバ・コシーキは人類革新田都の民たる我々から始まると言った。

しかしながらリーマンモグラ共は、自分たちがスケベな女たちの支配権を有すると増長し我々に抗戦する。

諸君の父も、その息子(もちろんそういう意味で)もそのリーマンの無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!

この悲しみも怒りも忘れてはならない!それを、◯二は!死をもって我々に示してくれた!

我々は今、この怒りを結集し、どうせ私服ガイアが輝けと囁いてるリーマンに叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。

この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。

西郷隆盛とその下の息子たちよ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ!アソコよ! がんばっぺ福島

我らスケベな女に出会いたいだけの隆盛たちこそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ。

優良種である我らこそ巨乳ポールダンサーたちを救い得るのである

ジークジオン!!!!!!!!

やぱやぱ〜

2016-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20161107035644

一切悟られず死ぬまで隠し通せたとしたら一体誰がそれを責めるのだろう。だれも認知してない罪は存在していないのと同じでは。

無神論者ならそうなる。キリスト教では高潔さが失われるからやめろとか言うが。

あと西郷隆盛は「天」との関係で、たとえバレなくても罪を犯すべきではないと言っていたらしい(『南洲翁遺訓』)が、これもキリスト教の考えに近い。

2016-10-31

肉体改造

今俺がやりたいこと。

肉体改造

  

身長160センチしかなく、体重は80キロおでこは掌がすっぽり系のハゲ

みじめだ。

完全にみじめ。

座れば腹がじゃま、ふとももに触るが、肉の感触だけ、普通は足の付け根のところに手をあてて動脈のドクドクを感じるものだが、感じない。

  

ハゲチビだけなら、まだ生まれつきのものだと言い訳できるが。

デブはどうだ。自制心のなさの表れだろう。

  

でも、自制心がないわけじゃないんだ。

チビハゲから、もうブクブク太ることに一切の躊躇がなかっただけなんだ。

しかも、柔道やってたもんだからデブ有利だから、とりあえずデブになって、まあ筋トレしてたから、骨格からおかしいわけよ。

もうなんていうの。

ドラえもん、っていうとかわいいが、性の喜びおじさん、あれだよ。

西郷隆盛が小さい感じ。威厳ない、西郷隆盛ね。

しかハゲてる。

  

そういう俺だったんだけど。

さすがにデブはみっともない。

やせなきゃ。

そう思って、10日前からダイエットを会しした。

81キロ→78キロ最初は順調なんだな。

そりゃまあ、ナトリウムが抜けるからね、同時に水も抜けるんですよ。脂肪とか関係なく、塩とりすぎのデブ野菜摂取するだけで痩せるんですよ(野菜カリウム細胞ナトリウムと置換される作用がある、医学的に常識)。

  

朝:バナナおにぎりカロリー高め

昼:普通定職だが、ご飯は少しだけ

夜:野菜ジュースミキサー野菜削って400ml作って飲む)

  

朝にカロリーを持ってくることで、夜のカロリーを減らす作戦

これでカロリー計算上は月2キロやせる。

  

あと、今回のダイエットは、ちょっと工夫したことがある。

それは、体重計の前に、「棒グラフで10日区切りで表を書いている」ってこと。

10月20日の体重81キロからスタートして、とりあえずの目標の75キロまで10日刻みで、12月20日まで。

今までのダイエットは、「毎日記録」だったから続かなかったんだろう。

もっと長い目でみなくては。

  

前回は、昨年の12月から今年4月までで、81キロ→73キロまで痩せたが、リバウンドした。

原因は休日の暴飲暴食だ。

あと、仕事ストレスができたからだ。

その時は炭水化物抜きダイエットだった。夜に鍋を食べまくっていたが。

夜に鍋を食べると腹が動きすぎて不眠症気味だった。

  

今回は夜を軽めにする作戦で行くが、どうだろう。

2016-09-09

西郷どん

昨日、2018年のNHK大河ドラマが、西郷隆盛主人公にした「西郷どん」と発表されましたが

西郷隆盛は、西南の役明治政府に反乱を起こしてた大罪人で、それを美化するドラマNHK放送して良い訳がないです。

NHkのホームページNHKオンラインから苦情を送信したけど無視されそう。

国会予算承認を受けてるNHKで、そんな反乱美化のとんでもないドラマ放送するなんて許せないです。

NHK大河ドラマなんて、視聴率が1けたに低迷してるらしいので、

予算無駄からスポーツ中継や報道番組等を放送すれば良いと思います

2016-07-23

日本起源説(2chで見つけたコピペ)

日本起源説

石川県・・・石川県の"モーゼの墓"は税金管理されている』

青森県・・・梵天山の釈迦堂山には"釈迦の墓"がある』

広島県庁・・・広島県庁社団法人広島県観光連盟は葦嶽山を"世界最古のピラミッド"と発表している』

青森県新郷村・・・新郷村役場は"キリストの墓""キリスト遺書"の存在公式に認めている』

出口王仁三郎・・・日本人シュメール起源説』 『世界最古の文明を作ったのは日本人

日本画家鳥谷幡山】・・・ピラミッド日本起源説』 『日本ピラミッド発見

漢方医学中山忠直】・・・日本ユダヤ共同起源説

国学者大石凝真素美・・・神代文字論』

牧師勲五等酒井勝軍・・・日本ユダヤ共同起源説』『ピラミッド日本起源説』 『日本ピラミッド発見』『古代イスラエルオニックスを日本発見

アイヌ研究家小谷部全一郎・・・源義経ジンギスカン説』 『日本ユダヤ共同起源説

【皇祖皇太神宮神主竹内巨麿・・・竹内文書』 『神代文字』 『日本人類発祥の地』 『モーセキリストムハンマド釈迦来日天皇に仕えた』 『青森で"釈迦キリストの墓"を発見

政治家考古学地質学山根キク】・・・キリスト日本渡来説』『青森キリストの子孫を発見

日本探検協会事務局長幸沙代子】・・・漢字発明したのは日本人

東大経済学部探検協会会長高橋良典・・・『太古、日本の王は全世界を治めた』

【帝大(東大)卒歴史学者木村太郎・・・世界文明起源日本だとする"新史学"を提唱』 『世界中古代遺跡日本人によるもの』 『邪馬台国古代エジプトにあった』

ホメロスの「オデュッセイア」は「平家物語」や「太平記」を元に書かれた』『ムハンマド日本神話の本牟知別命であり桃太郎。この伝説英国に伝わり「ハムレット」になった』

ソクラテス日蓮プラトンは日昭』 『西郷隆盛自刃せずベトナム脱出した。"サイゴン"は"西郷"の名からつけられた』 『イタリアシシリアン江戸の町奴だった』

2015-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20151206111329

西郷隆盛のお相手は僧月照だな。ともに入水して月照は死に西郷けが生き残っている。

それから藤原信頼を出すんだったら日記台記』を遺した藤原頼長も出そうよ。

信頼は後白河院の寵愛を得て権力絶大と言われながら権中納言までしか出世できなかったが

頼長は「悪左府」の異名通り左大臣まで上り詰めた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん