「白亜紀」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 白亜紀とは

2023-01-09

ダイナソーが(ダーウィンが(おばさんが(パパが)))来る!

パパ活に来たおばさんが恐竜みたいな叫び声🦕でパパを威嚇してるやつ、不謹慎だけど笑っちゃった…

サバンナでも白亜紀でも、さいごに生き残れるのは地の生き物的な強さなんですなあ

パパも、視聴者のみんながこの先生き残るための先生反面教師)になっちまいましたゾ~!👴!

2022-02-22

anond:20220222131731

初心者なのに何故か謎環境で開発してて

そういう情報を伏せて質問するから問題解決しないという事象

白亜紀から繰り返されています

2022-01-20

三畳紀世代「俺達の時代はスゴかったんだぜ!畳は三畳しかなかったけどな!」

ジュラ紀世代「そうそう…、高度経済成長期だったよねぇ…」

白亜紀世代「俺達もスゴかったんだぜ!八代亜紀とか!」

氷河期世代マンモスサーベルタイガーしか友達がいなかった、つらかった…😢」

2021-09-10

コロナ禍でも盛り場に出てコロナ蔓延させまくってる1020代若者を悪く言うことはできない

だってコロナ禍三年目突入で令和入学組の高校生大学生

ほぼ青春を味わうことな人生一度のステージが終了で

大学生に至っては、ネットでまるで隕石堕ちた直後の白亜紀末期みたいな生き地獄並に伝説になって語られてる就職氷河期さらに超えると確定してる、第二次就職氷河期に放り込まれ人生地獄確定なのだから

現実逃避盛り場で安酒飲んで腰ヘコつかせてコロナにかかっても異性探しあってるのは

生物死ぬ前に種を残そうとする本能のようなものじゃないのだろうか

俺はそんな彼らを悪く言う気にはなれない、虫だって死ぬ直前に精子射精して死ぬだろ?あれと同じだ

2020-10-06

anond:20201005084444

コメントありがとう

わたしが伝えたかったのはドラえもんは間違ってはなかったよということです。つまり褒めています

うまく伝わらなかったようなので書き直しますね。

ドラえもんが最新の知見を取り込んだ結果、昔の知識しか持たないおじさんおばさんが「これは間違っている」と騒いでいるのです。

羽毛恐竜恐竜進化という、すごい勢いで研究の進んでいる分野において「これは間違っている」とか「あっている」とか本当はいいたくありません。

わたしにそのような知識能力もありません。でもさすがに始祖鳥が出てこないか歴史改変などという発言はいくらなんでもないでしょう。だって現在図鑑には始祖鳥はのっていません。始祖鳥10年前に消えました。載っていたとしてもそれはアーケオプテリクスという名前で、扱いはかなり小さくなっています。「科学の軽視、子供たちへの影響が」などと言っていますが彼らはその子供達の持っている図鑑を開こうともしていません。

ドラえもんキューミュー中国白亜紀前期〜後期から現在大量に見つかっている羽毛恐竜元ネタです。

舞台白亜紀なのはおかし恐竜から鳥への進化ジュラ紀に終わっている」と言っている人がいましたが、恐竜から鳥への進化とはそのような単純なものではないですよ、以前と違い鳥と恐竜の境目はかなり曖昧になっていますよ、と前回の記事に書いたとおりです。

白亜紀中国におおきな湖があってその周りでは火山噴火を繰り返していました。

羽毛恐竜の死骸が湖の底に沈み火山灰が降り積もり、羽毛の状態確認できるほどの素晴らしい魚拓として機能したのです。

そのため中国白亜紀から大量の羽毛恐竜がみつかりすごい勢いで研究が進んでいるのです。

ドラえもん現在ホット話題を反映しているということです。

そもそも「正しい知識」ってなんでしょうね?知識なんて数年で大きく変わるのに。そんなことを言っていたら恐竜を扱う作品は何も見れなくなります

作品に「正しい知識」を求めるのではなく、知識を得る方法専門家の探し方、勉強すること、考えることを教えた方が建設的ではないでしょうか。

魚を与えるのではなく取る方法を教えるというやつです。知識なんて研究とともに変わっていきますし、正しい答えを誰も知らないなんてのもよくあることですから

2020-10-05

どらえもんのび太始祖鳥のひみつ

わたしたち子供の頃に読んだ図鑑には最古の鳥類として始祖鳥が載っていました。

ところが近年、中国から大量の羽毛恐竜発見されたことで次第に恐竜と鳥の境目がわからなくなっていきました。

小学館図鑑NEO新版恐竜」をひらいてみるとかつて私たち始祖鳥と呼んでいたそれは

アーケオプテリクスという名前となりドロマエオサウルスのなかまとして紹介されています

(余談ですがのびたの新恐竜ではこの図鑑が参考にされたのかなと思っています。この図鑑映画内にも出てきていて、もっとメタなことをいうとドラえもんコラボをしているので)

恐竜ではドラえもん舞台中国に移し、そこで発見された羽毛恐竜・・・という話なのですが

最近の知見を取り込んだのだな、というのが私の印象でした。始祖鳥無視したわけではないのです。

また、恐竜から鳥への進化の方向は一方向ではなくそして単純ではなかったようです。

長い歴史の中、鳥に近づいたり恐竜に近づいたり絶滅したりを繰り返していたんですね。

ジュラ紀にも鳥がいたし、白亜紀にもキューミューのような羽毛恐竜がいたのです。

そして必ずしも鳥に似ているから鳥に近いというわけでもないらしく、面白いですね。

あのブログはお詳しい方のようなので、おそらくここまでとっくにご存知の上で

白亜紀後期にたくさんいたはずの他の真鳥類はどうなったのか?」というご指摘だと思うのですが・・うーんどうなったのでしょうね?

いちおう、キューがなぜ特別視されていたかというのは映画描写によると

キューが現生鳥類の直接の祖先(のひとつ?)で、キムタクこと未来研究員さんがずっと追っていた研究対象だという話みたいでしたが。

どうも未来の古生物学研究員さんは博物館ではなくタイムパトロール所属して各時代駐在して研究をしている?!みたいですごいですね・・あの人家に帰ってるのかな

話を単純にするために真鳥類や他の羽毛恐竜については映さないようにしていた、触れないようにしていたのかもしれません。

最後の「鳥がいなくなっていたかも」という発言は、あれ他の真鳥類絶滅するの??と思いましたが「まあ未来人がいうことだからな!!」でわたしは流してしまいました。みなさんまじめですごいですね。

のび太の新恐竜、私は面白かったです。タイムパトロール逮捕されるところが最高でした。

どんな感想を持つかは自由ですからね。私は好き。あなたは嫌い。それでおしまいです。

2020-08-08

のび太の新恐竜見てきた

元々この春に公開だったが、コロナ騒ぎで延期してて、ようやく昨日から上映開始。

個人的人生最初映画館で見た映画のび太の恐竜で、それから長い長い時を経て、子供と一緒にのび太の新恐竜を見てる自分に感慨深いものがあった。

さて中身。

以下ネタバレもあるので、内容を楽しみにしてる人は読まないでね。

---

話としてはのび太の恐竜/新のび太の恐竜オマージュ作品

あの話は無かったものとして、のび太ジャイアンスネ夫コンビに「恐竜を見せてやる!」と啖呵を切る所から始まる。

以前のピー助は歴史的にもちゃん日本にいたフタバスズキリュウだったが、今回は謎の新種。名前が無いので物語中は新恐竜という名前で通される。

姿は始祖鳥始祖鳥似なんだからの子孫な訳で、物語もその鳥になる系統の新恐竜特性を軸にしたストーリーが展開される。

まれたての新恐竜に翼があって、成長して飛べるようになるまでのお馴染みのやつ。

飛べるように頑張る、でも飛べない。

何度も努力する、でも飛べない。

でもでも最後に?ってやつだ。

TV CMやってる木村拓哉は途中から出てくる。こいつはまぁまぁ重要キャラで、ネタバレすると話が興醒めするので書かないが、小さめのどんでん返しがある。

---

いつも思うけど、ゲスト声優有名人連れてくるのはどうだかなと思う。

俳優が声を当てても大抵は合わない。演技とキャラがどうにも合わない。今回は芸人とかじゃない分、ましだったが。

映画宣伝として看板役者必要なんだろうけど、うーん。

---

さて話を戻して。

今回は話の舞台白亜紀恐竜時代最後の時期なのを利用したプロットになってます

因みにフタバスズキリュウピー助も白亜紀で、この物語の中でも実はピー助が出てきます

でも正直、ここは話交じるけど出して良いのか?とも思った。そもそも前作見てない良い子の皆んなはピー助知らないだろうに。

その他、生物学的に疑問が出る箇所があったり、恐竜CGだったり手書き風だったりが混ざってたり。ストーリーも絵もあちこちで粗さが見えた。

総合してどうだったかで言うと、小さなお子さん向けなら良し。

小学校高学年にはアラが目立つかも。

今回は50周年記念作と言うことでもうちょい頑張って欲しかったが、短い夏休みでどこにも行くとこないなと言う子持ちの皆んなは映画館に足を運んでみて欲しい。ガラガラから映画が潰れないよう映画好きは少しでも貢献してね。

---

おまけ。

ドラ映画次回作はまた宇宙ものらしい。リメイク年の次の年だから新作のはず。

その次は海底鬼岩城のリメイクをやってくれないかな。

バギー活躍をまた見てみたい。

2020-06-13

サドンデス

学名:Sadondes)は、約7,500万- 約7,000万年前(中生代白亜紀後期)の東アジアにあった大陸に生息していた小型肉食恐竜。獣脚類に属す。化石モンゴル中国ロシア東部から、V. sadondes とV. hikiwakeruの2種が発見されている。当時これらの地域中央アジア以西とは切り離された大陸の一部であった(画像資料[1])。

2020-05-06

中国って何千年なの?

"中国50年の歴史"約 1,070 件 (0.31 秒)
"中国100年の歴史"約 3,190 件 (0.35 秒)
"中国200年の歴史"約 4 件 (0.24 秒)
"中国300年の歴史"約 341 件 (0.28 秒)
"中国400年の歴史"約 677 件 (0.33 秒)
"中国500年の歴史"約 3 件 (0.35 秒)
"中国600年の歴史"約 435 件 (0.41 秒)
"中国700年の歴史"約 6 件 (0.35 秒)
"中国800年歴史"約 9 件 (0.36 秒)
"中国900年の歴史"との一致はありません。
"中国1000年の歴史"約 1,010 件 (0.43 秒)

北宋(960年 - 1127年)

南宋(1127年 - 1279年)

西晋(265年 - 316年)

東晋317年 - 420年)

五胡十六国時代(304年 - 439年)

"中国2000年歴史"約 2,660 件 (0.31 秒)

前漢西漢紀元前206年 - 8年)

—新(8年 - 23年)

後漢東漢、25年 - 220年)

"中国3000年の歴史"約 30,200 件 (0.49 秒)
"中国4000年の歴史"約 161,000 件 (0.42 秒)
"中国5000年の歴史" 約 90,400 件 (0.53 秒)
"中国6000年の歴史" 約 1,410 件 (0.42 秒)
"中国7000年の歴史" 約 501 件 (0.43 秒)
"中国8000年の歴史"約 480 件 (0.43 秒)
"中国9000年の歴史" 約 157 件 (0.57 秒)
"中国10000年の歴史"約 131 件 (0.34 秒)
"中国20000年の歴史" 3 件 (0.37 秒)
"中国30000年の歴史"約 9 件 (0.25 秒)
"中国40000年の歴史"約 589 件 (0.53 秒)
"中国50000年の歴史"10 件 (0.31 秒)
"中国60000年の歴史"1 件 (0.21 秒)
"中国70000年の歴史"6 件 (0.30 秒)
"中国80000年の歴史"3 件 (0.30 秒)
"中国90000年の歴史"との一致はありません。
"中国100000年の歴史"との一致はありません。
"中国10万年歴史"約 5 件 (0.66 秒)
"中国20万年歴史" 1 件 (0.39 秒)
"中国30万年歴史"約 1 件 (0.33 秒)
"中国40万年歴史"約 6 件 (0.39 秒)
"中国50万年歴史" 8 件 (0.43 秒)
"中国60万年歴史" 1 件 (0.36 秒)
"中国70万年歴史"との一致はありません。
"中国80万年歴史" 1 件 (0.34 秒)
"中国90万年歴史"との一致はありません。
"中国100万年歴史"約 545 件 (0.62 秒)
"中国200万年歴史"との一致はありません。
"中国300万年歴史"との一致はありません。
"中国400万年歴史"1 件 (0.32 秒)
"中国500万年歴史"2 件 (0.35 秒)
"中国600万年歴史"との一致はありません。
"中国700万年歴史"との一致はありません。
"中国800万年歴史"との一致はありません。
"中国900万年歴史"との一致はありません。
"中国1000万年歴史"1 件 (0.35 秒)
"中国2000万年歴史"との一致はありません。
"中国3000万年歴史"5 件 (0.39 秒)
"中国4000万年歴史"9 件 (0.36 秒)
"中国5000万年歴史"3 件 (0.23 秒)
"中国6000万年歴史"2 件 (0.35 秒)
"中国7000万年歴史"との一致はありません。
"中国8000万年歴史"との一致はありません。
"中国9000万年歴史"との一致はありません。
"中国1億年の歴史"約 9 件 (0.57 秒)
"中国10億年の歴史"との一致はありません。
"中国40億年の歴史"1 件 (0.28 秒)
"中国100億年の歴史"約 3 件 (0.43 秒)
"中国1000億年の歴史"2 件 (0.32 秒)
"中国1兆年の歴史"1 件 (0.39 秒)
"中国10兆年の歴史"との一致はありません。
"中国100兆年の歴史"との一致はありません。
"中国1000兆年の歴史"との一致はありません。



"中国X年の歴史" 2 件 (0.23 秒)

"中国n年の歴史"との一致はありません。




  • 参考

https://ja.wikipedia.org/wiki/中国歴史

https://ja.wikipedia.org/wiki/世界歴史

https://ja.wikipedia.org/wiki/地球史年表

2018-08-21

ドはドーナツのド

レはレモンのレ

ミはみんなのミ

ファはファイトのファ

ソは青い空

ラはラッパのラ

シはシーラカンス学名:Coelacanthiformes)は、シーラカンス目(Coelacanthiformes)に属する魚類化石種も現生種も含めた総称である。管椎目(かんついもく)とも呼ばれる。シーラカンス目は多くの化石種によって存在が知られており、古生代デボン紀[1]に出現して広く世界水域に栄えたが、約6500万年前(中生代白亜紀末)の大量絶滅(K-Pg境界)を境にほとんど全ての種が絶滅した。

 

長らくシーラカンス目は全て絶滅したものと考えられていたが、南アフリカの北東海岸のチャルムナ川(英語版)沖にて1938年、現生種の存在確認され、学会および世界を騒然とさせた。この現生種はシーラカンス代名詞存在となっているが、生物学上の名称ラティメリア・カルムナエ (Latimeria chalumnae) である

 

その後、1952年にはインド洋コモロ諸島で同じくカルムナエ種が、1997年にはインドネシアスラウェシ島近海で別種のラティメリア・メナドエンシス (Latimeria menadoensis) の現生が確認されている。後者日本語では生息地域の名を採って「インドネシアシーラカンス」とも呼ばれるようになる。

 

シーラカンス目は、白亜紀最後化石が途絶え、1938年に至るまで現生種が確認されなかったこと、化石種と現生種の間で形態的な差異ほとんど見られないことなから、これら2種は「生きている化石」との評価を受けた。

2018-06-01

天変地異が起こっても核シェルターに数年間籠ってれば何とかなる説

白亜紀大量絶滅の“爆心地”、わずか3年で生命復活

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/31/news125.html

ユカタン半島の200kmクレーター中心部に堕ちて数年レベル生命が復帰していたらしいんだけど、これって要するに「何が起ころうが生命は意外と環境適応するのが速い」ってことで、地球規模の天災が起きても人間ライフスケール間で環境が元に戻る可能性をも示唆している。

流石に長期に及ぶ氷河期だったりといったものは元には戻らないだろうが、チェルノブイリだったりフクシマがそうであるように「のちの数万年はぺんぺん草も生えない」ような事故というのは意外とそうでもないってことだ。

なので、増田らも急に巨大隕石が降ってきた時の為に核シェルターを用意しておくことをおススメする。

2018-02-05

謎の格上感:餃子 謎の格下感:シュウマイ

謎の格上感:ステーキ 謎の格下感:ハンバーグ

謎の格上感:クッキー 謎の格下感:ビスケット

謎の格上感:蕎麦 謎の格下感:そうめん

謎の格上感:焼肉 謎の格下感:すき焼き

謎の格上感:広島風お好み焼き 謎の格下感:関西お好み焼き

謎の格上感:エクストラヴァージンオイル 謎の格下感:ピュアオイル

謎の格上感:塩 謎の格下感:たれ

謎の格上感:赤ワイン 謎の格下感:白ワイン

謎の格上感:サントリー角 謎の格下感:ジムビーム

謎の格上感:柔道 謎の格下感:空手

謎の格上感:アメフト 謎の格下感:ラグビー

謎の格上感:ハンマー投げ 謎の格下感:砲丸投げ

謎の格上感:福山雅治 謎の格下感:木村拓哉

謎の格上感:とんねるず 謎の格下感:爆笑問題

謎の格上感:ウッチャン 謎の格下感:ナンチャン

謎の格上感:宮﨑駿 謎の格下感:高畑勲

謎の格上感:織田信長 謎の格下感:徳川家康

謎の格上感:坂本龍馬 謎の格下感:西郷隆盛

謎の格上感:猫 謎の格下感:犬

謎の格上感:キツネ 謎の格下感:タヌキ

謎の格上感:鷹 謎の格下感:鷲

謎の格上感:イカ 謎の格下感:タコ

謎の格上感:チーター 謎の格下感:豹

謎の格上感:ゾウ 謎の格下感:サイ

謎の格上感:一反もめん 謎の格下感:ぬりかべ

謎の格上感:文系 謎の格下感:理系

謎の格上感:明治 謎の格下感:大正

謎の格上感:ジュラ紀 謎の格下感:白亜紀

謎の格上感:紀元前 謎の格下感:紀元

謎の格上感:9.11 謎の格下感:サリン事件

謎の格上感:モダニズム 謎の格下感:ポストモダン

謎の格上感:芥川賞 謎の格下感:直木賞

謎の格上感:モンドセレクション 謎の格下感:グッドデザイン賞

謎の格上感:ひらがな 謎の格下感:カタカナ

謎の格上感:ハードロック 謎の格下感:ヘビーメタル

謎の格上感:ハウス 謎の格下感:トランス

謎の格上感:ドキュメンタリー 謎の格下感:フィクション

謎の格上感:リアリズム 謎の格下感:シュルレアリスム

謎の格上感:俳句 謎の格下感:短歌

謎の格上感:シリアス 謎の格下感:コメディ

謎の格上感:女子高生 謎の格下感:女子大生

謎の格上感:腐女子 謎の格下感:夢女子

謎の格上感:オタク系 謎の格下感:サブカル系

2017-04-01

しずかちゃんのご両親

良識的な父母という印象があるが、よくよく考えると作中屈指の異常者のような気がしてきた。

海底探検に行くときは「ドラちゃんが一緒なの。じゃあ安心ね」的な事を言ってたが、(行き先が海底だと認識してたかは怪しいけど)

ふつーに考えれば、気がつくとすぐ風呂に入ってるような年頃の娘が女友達より男友達と遊び回って、

友達男の子の家に転がり込んでる未来から来たロボット(この時点でもう意味不明だが)に連れられて、

白亜紀Tレックスに何度も食われかけたり、どっかの星で悪徳企業地上げと戦ったり、

アフリカの奥地で喋る犬の軍勢と戦ったり、大西洋深海古代戦術コンピューターに捕まったり

どっかの星の独裁者相手戦車乗り回したり、数千万年前で地底人相手に戦ったり、どっかの星で喋る動物達と人間相手に戦ったり、昔のアラブ奴隷商人に売り飛ばされたりしてるんだぞ。

俺が親御さんなら心配引っ越しを考えるだろう。

娘が心配じゃないんだろうか。

2016-05-12

ユカタン半島と言えば・・・

隕石なんだよな。

白亜紀の終わり頃に小惑星が衝突し、これが生物大量絶滅引き起こしたと言われている。

元々隕石痕跡を求めて探索しつくされている地域なので、

そんな未発見の巨大遺跡が今頃見つかるなんてありえない話なのさ。

2015-09-06

今日覚えた言葉

【ティラノタッチ

名詞

薬指、小指を使用せず、親指、人差し指中指のみを使ってキーボード入力すること。またはそのありさま。

中高年に多いとされる。

語源や由来は不明だが、

白亜紀に生息した恐竜ティラノサウルスの前肢に似ているため名づけられたという説

俳優寺田農がこの入力方法を用いていたため名づけられたという説

の二つの説が現在有力とされている。

2013-01-01

[][][][][]

反証可能性 - Wikipedia

疑似科学 - Wikipedia

相関と因果は一致しない 女性平均寿命 NHKの放送受信契約数

ジョルダーノ・ブルーノ。地動説を擁護し火刑に処せられた。

多数論証

88% の人々が UFO を信じているのだからUFO実在する。

世界中の大多数が神を信じているのだから、神は実在する。

多数論証(ad populum)

[多数派][多数決][民主主義]天動説と地動説

民主主義とは『多数派(の世論)による専制政治』トクヴィル

科学者による多数決ベースの気候変動レポート 気候変動覚え書き/ウェブリブログ

IPCCの報告作成者に利益相反チェックはあるのですか

DHMO - Wikipedia

「パンは危険食べ物

犯罪者の98%はパンを食べている。

パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である

暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。

パンは中毒症状を引き起こす。被験者最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。

新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。

18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。



白亜紀のCO2濃度は現在の8倍 | 369wave

2006年現在の大気中にはおよそ381 ppm(0.038 %)ほどの濃度で二酸化炭素が含まれるが、氷床コアなどの分析から産業革命以前は、およそ280 ppm(0.028 %)の濃度であったと推定されている。

地球温暖化 - Wikipedia

縄文海進 - Wikipedia

六〇〇〇年前には、現在より二~三メートル高い位置まで海が広がり、複雑な海岸線をもつ入江には多種多様の貝が生息し、台地上には多くの貝塚がつくられた。



トバ・カタストロフ理論 - Wikipedia

YouTube - 雲の神秘(1/5)-地球温暖化の真犯人は雲、宇宙線、太陽-スベンスマーク

スベンスマルク効果 - Wikipedia

2012-10-16

読売新聞誤報について一言

山中教授よりも名前が有名になったあのM氏の件についてである

世間の評価は、嘘がバレてから嘘の上塗りをし続け、ただの虚言癖の変な人になってしまった、というところであろうか。

一本釣りされた読売新聞はといえば、「ハーバード大に確認していなかった」とか「肩書きを疑うべきだった」とか、言っているが、少々生物学をかじった人間からすると、最初から相当に怪しい。

しか新聞の内容は要約すると

細胞から独自の方法iPS細胞を作り、心筋細胞分化させ虚血性心筋症の治療した

という話。

おや?っと思う点はいくつかある。

細胞から独自の方法iPS細胞が作れるのか?

山中教授を含め、iPS細胞のもとになっているのは、今までの報告は線維芽細胞や滑膜細胞、どれも結合組織細胞

細胞は内胚葉由来だし、なんで肝臓?という感じが否めない。

しかも、独自の方法

虚血性心筋症の治療

虚血性ってのは、つまり血管が詰まるかなにかで、血が回ってないのが原因でってのが意味なので、治療にねぇ、わからんでもないけど、心筋細胞移植して治るってもんじゃなさそうじゃん。

心筋そのものが原因じゃないんだから

バイパス手術をした上に、それもやった意味なのかな?

しかし、怪しい。

新聞社科学部はなに仕事してるの?

とまあ、素人でも疑問がわいてくる怪しいニュースだった。

誤報反省材料として「ハーバード大に問い合わせなかった」とか「肩書きを疑わなかった」ってのは、科学的な無知晒してるようにしか思えない。

例えば、ハーバード大が「地球は平らだ!」と言えば、信じちゃうのか?

情報の出処、発信者の肩書き以外で、情報の確からしさを精査できないなら、科学部の人間素人となにが違うの?

「そうは言っても、あれはしょうがないよ。怪しかったとしても、絶対に無理という話じゃないだろうし、ハーバード大だったら信じちゃっても無理はない」

と言う人もいるかもしれない。

じゃあ、「iPSでジュラシックパークも」とか書いた新聞社はどうなのよ?

朝ズバ経由の情報だが、北海道新聞にそう書かれていたそうな。

恐竜が栄えた白亜紀は約7000万年前。ジュラ紀は1億5000万年以上前である

DNA永久不滅なら、あんなにまどろっこしく形態学的な分類で鳥類恐竜から進化したことの議論にあんなに時間がかかったりはしなかった。

DNA塩基配列の相同性をみればいいのだから

実際のところ、7000万年というのはDNA化合物としての寿命をとうに超えている。

白亜紀後期の6800万年前くらいの地層から化石化していない組織がみつかり、タンパク質DNA存在するかが期待されている程度である

DNAが残っている可能性といっても、本当に残っているデオキシリボ核酸存在している可能性というだけで、それが鎖場に長くつながっている可能性は限りなくゼロである

断片的につながっている部分もあり、遺伝子配列が読める部分があれば、宝くじがあたる確率以上の奇跡だ。

まして、iPS細胞をつくるとなれば、無傷の細胞がいる。

DNAの並びさえ全て読み解けば細胞がつくれるかもしれないが、そういう試みはバクテリアですら成功していない。

ウイルスでは成功しているがウイルス細胞とは言わないと思う。

そして、前述のとおり、全DNAの並びどころか、断片的な並びすら調べられたら奇跡である

まり新聞社科学部は、アホである

追記

ジュラシックパークの無理さ加減について追記すると

http://japan.cnet.com/news/offtopic/35023012/

マイナス5度でも680万年で消滅する物質を、7000万年も前の地層からどうやって調べるというのか。

この研究だって細胞の中のDNAとして調べた結果が最新の研究なだけであって、DNA化合物としての寿命がそんなもんであるということはずーっと前からみんな知ってた。

2009-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20090606161855

タイムマシンで現代に来てからどこでもドアで帰ればいいんじゃ」

(ギク)

あ~そのことだけど。
白亜紀世界なんてめったにこられないとこだから 一日楽しくあそんでだね、帰るのはあしたにしたら。

心配いらない。タイムマシンだから。
たとえばむこうを出た時間の五分後に帰れば、こっちで何時間、いや何日、何年すごそうが、
むこうでは五分間しかるすにしなかったことになるよ。

2009-01-29

彼氏にHの気持ちよさを教えてあげたら……

大雨の日はみんな家でHするよね? マンションなんてほとんどカーテン閉まってるじゃん。あれ全部Hしてるんだよ。閉まってないところはエロゲーしてるんだよ。

幸運にも私には彼氏がいるので家でいっちゃいっちゃしてました。抱きつきーの。

彼は恍惚と恐怖と緊張の入り混じったセクシーな顔してました。

初めてデートした日……初めて手を繋いだ日……初めてハグした日……彼は一貫して「こんなの初めて」ってロボットのように同じ言葉を口にしてました。

だから当然Hも「もう女なんて抱き飽きたよ」なんて言うわけなくて……ディープキスして息苦しかったのかむはぁむはぁ言いながら「初めてなんだ、俺」ってなんだか申し訳なさそうに言ってた。

自分のできることを全部してあげた。そしたら……。

何かのスイッチが入って白亜紀ジュラ紀を通り越して発情期に突入

お猿さんは「ウキウキー」。うちの彼氏は「はぁはぁ、やばい、超気持ちいい」。

もう会うたびにパンパンパンパンパンパンパンパン。終わったと思ったらまたパンパン

私が「疲れたよ」「またぁ?」って言っても「だって気持ちいいんだもん」ってパンパン

そのうち彼氏とした回数 > それ以前の合計になりそうだぜ。

正直、私はまったりのんびりほんわかしたいんだけど彼氏は一分でも早くズボンを脱ぎたいみたい。

性欲が強いんだろうな。精子の量も多目な気がするし。今まで我慢してきて限界まで膨らんだ風船を私が爆発させちゃったのさ。

でもそんなに上手くないし……でも私が拒むと世界のどこかにいる性豪お姉さんのところにお世話になりに行きそう。

喜んでくれるのは嬉しいけど考えものよね。誰かどう考えたらいいか教えてください……。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん