「経済成長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済成長とは

2023-12-22

anond:20231222133435

左よりの人らが、経済成長ばかり追い求めなくてもいいじゃないかとか、皆ひとしく貧乏になろうとか、そんな感じのことを言いがちなのって共産主義にすると成長がなくなるから

2023-12-21

最低賃金1500円目標」は高いのか安いのか問題

岸田が前からいってる2030年代なかばに平均1500円って話なんだけどさ

 

これまでの加重平均の流れ見ると

2014 780円

2015 798円 +2.3%

2016 823円 +3.1%

2017 848円 +3.0%

2108 874円 +3.0%

2019 901円 +3.0%

2020 902円 +0.1%

2021 930円 +3.1%

2022 961円 +3.3%

2023 1004円 +4.4%

 

大体1年で2.8%上がってきているんだけど

毎年3.4%上げたら2035年に1500円なんだよね

ちなみに1600円まで上げるには毎年4.0%上げる必要がある

 

まあこう考えると岸田目標労働団体要求常識的範囲内っぽさはある(大胆でも何でもない)んだけど

 

経済成長率2%って考えるとどちみち最低賃金の引き上げスピードってかなり速いんだけど、

まりそれは正社員非正規労働との境界が減るか、下手すりゃ逆転するという話になると思っていて

そういうのって「最終的にどのくらいにするか」っていうゴールの議論まずしないとダメなのではっていう

感想 

 

とりあえず2030年のこと考えると

2.8%上昇だと1218円、4.0%上昇だと1312円になるんだけど(その時東京はたぶん1300〜1500円かな)

それぞれ160時間労働すると月給19.4万円〜21.1万円になるわけよ

そこらの正社員はその時どうなるんだ?

 

今の大卒初任給って21.8万円くらいらしいんだよね

十数年前とそんな変わってなくない?

同じように成長するなら2030年に26万円行ってなきゃいけないんだけどいけるか???

2023-12-16

anond:20231215103456

増田の言ってることするとしても日本にはそれだけの仕事がないんだよ。

もし、それが可能ならバブル後も経済成長がつづいてただろ。

日本労働者人口か6800万人

その半分が男性として、3400万人で日本家計を賄う必要がある。日本経済が弱ってそれだけの仕事が今はないって事なんだと思ってる。

高度経済成長期は、労働集約型の仕事があったからそれなりの人口仕事を渡らせることができた。

ただ、今はそういう建設工場といったら仕事海外に行ったり受け入れられなくなってる。

中国経済成長はそのおかげだし、トランプ政権時代アメリカですら工場戻すって言ってるよね。

まぁ、

2023-12-14

anond:20231214163059

安倍のせいで政治経済も何もかも悪くなった」って言う奴実際多いけど

別に昔の政治が素晴らしかったおかげで経済成長したとかそういうわけじゃねえもんなあ

2023-12-13

これってさもZ世代けが革新的人権意識に溢れていて素晴らしいみたいに持ち上げてるけれど

労働時間が長すぎて耐え難いのは上の世代だって同じだよ

会社人生を捧げてきた40~50代と、ここ数年の新入社員の「Z世代」の仕事に対する価値観には、特に大きな隔たりがある。」とか言うけれど、

50代はまだしも40代って完全に就職氷河期世代で、一つの会社に長く雇って貰えた経験がない人が多いから「会社人生を捧げてきた」だなんて全くピンと来ない

私は今40代だけど8時間労働は長すぎるって思ってるし、この記事にあるZ世代の人の意見に大いに共感するから

世代問題ではないと思う

「Z世代経済成長を知らない90年代後半に生まれているので、過去モデル成功体験を知らない。」って言うけれど、70年代80年代まれだってそんな経済成長なんてリアルタイムで知らんだろ

「かつては大学を出て企業就職すれば終身雇用年功序列待遇も上がっていく。一方で、Z世代にとっては「企業に入れば安泰」という考えが信じきれず、自分の力で生きなければならない。」ってのも、

いやZ世代に限らないですけれど!?氷河期世代の時点で年功序列なんてとっくに破壊されてたわ

認識20年古いって感じなんだよなー

こないだXでバズってた、セクハラに対する女性対応もそうだけど、Z世代は凄い凄いって必要以上に持ち上げ過ぎじゃない?

「8時間労働」「残業当たり前」を疑問視 Z世代が従来の組織の考えにとどまらない理由とは

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4e278be0153bec3bd72ba311e62097edc0d4b5e

2023-12-12

[] 資源の浪費と経済成長

アメリカ経済日本よりも良いように見えてしまうのはいくつか原因があり、

1. アメリカ日本よりも資源消費量が多い

2. アメリカ人口日本よりも多い

3. 英語日本語よりも世界中理解されている

という点が大きい。特に「(海外森林などの)資源を大量浪費して経済活性化させている」という側面だけを見てみれば、見習ってはいけない経済モデルと言える。

資源の持続可能な利用と、地球全体の福祉考慮に入れた経済戦略が、今後ますます重要になるだろう。

2023-12-10

2023年12月8日 田中真紀子記者会見文書き起こし 2/2

1/2 : anond:20231210171047

国会議員は月々230万円貰っている

一番言いたいことはですね、今の国会議員たち、この人たちは

幾ら貰ってるか知っていますか皆さん。お給料

ネットで今朝もまた確認しました。

衆議院議員がですね、えっと何人いるんでしたっけ、ご存じですか。

衆議院が465。参議院が248人。合計713人います

歳費は 1,294,000円貰っています、月々。月ですよ。

かに私のころは文通20万だったんですよ。40万になって議員やめました。

今100万円もらってます調査研究費。何の調査やってるんですか?

それだけの大金をですね、お給料と、それからその調査研究費で230万円貰ってるんです。

プラスプラスいいですか、役職手当ってもらっているんですよ。役職手当。

私が大臣の時は3回大臣いたしました。委員長も2回いたしました。

大臣は当時30万円もらいました。今もっとじゃないでしょうかね。

国会議員は加えて氷代、餅代、官邸機密費を貰っている

それから外遊に行くとき。これ以上あまり具体的に言うと週刊誌・・・

ホッタさん、どこいっちゃった? ホッタさんが喜ぶといけないからあまり・・・

あ、いたいたいた、言ってもあのあれですけどね。

(ホッタさんらしき人物が声を上げる)

  ――「いやだめですよ週刊誌なんかもうね、全然売れ行きがこんな・・・

そりゃあなたが悪いのよ、いい写真取らないから。あとでしゃべろう。あとで一杯飲もう。

(ホッタさん)

  ――「でも人気の政治家がいないからね、本当にね」

そう。発信力がないから。命がけの人がいないからです。

本当にね私、これを見てて、これだけのお金をもらって、

そして盆暮れ、氷代、餅代、っていうのは自民党の時ですよ、幹事長から貰いましたよ。

それから大臣外遊するときにも、官邸機密費からだと思いますけど、

100万円ずつ白い封筒いただきまして、私返しました。

そしたら村山総理が、あのマユゲの総理

「真紀ちゃんあなたカネを欲しがらない人だネェ」

なんて言ってました。

欲しがらんじゃなくて、私は公費大臣としてファーストクラス

勉強させてもらいに国際会議に行くのに、

なーんでそんなものもらわなきゃいけない?

お土産代だ」って言ってました。誰のお土産ですか?

で、私、私費で、チョコレートボックスをある方にあげたら、

ある総理経験者です、今になるとね。当時総理じゃなかったけど。

私の議席まで本会議場で来られて、

「真紀ちゃんチョコレートありがとう

はいどういたしまして、て言ったら

札束がギッシリ入っていると思ったらナンだアレ」

て言ったんですよ。これ自民党議員。全部私日記に書いてあります

それから、氷代餅代のときにね、幹事長が、議員を呼んで

今もやってるでしょ自民党、どうですか、自民党議員さんいませんか、さっきいたな。

ちゃんとくれるんです。で幹事長って名前を呼ばれていくんです。

田中真紀子君」

入っていくと、封筒ポンとおいて

「あ真紀ちゃん、これ、あんたカネ足りないだろうから、おれが貰っとくよw」

なんて言うんですよ。

は?、って私言ったんですよ。

からさっき言った文通費だとか、歳費のほかに国会議員ってお金いっぱい貰ってるんです。

政党は、評論家国対派閥、会食にカネを使う

問題は出の問題でしょ。

先日のテレビを見てましたら評論家が、

政治にはカネがかかるんですよ」て言ってましたから。

バカ、お前みたいなのが評論家やってるからタカリじゃないか

私は思ってみてましたけど。

おかしいですよ。なんでお金がかかるか言いましょうか。

から言ったらね、やっぱり野党対策国対使ってるんですよ。

現金かどうか、見てないから知らないけど、やってます

派閥。各派閥自民党で言えばね。野党もそうかもしれません、知りません。

そのカードでもって、やってる。

それから飲食をともに、しょっちゅうしてますね、国会終わると。

これからもやるんじゃないですか先生方。たぶんそうでしょ?

それにお金かかってるんですよ。それは党が使うお金

国会議員個人は、地方議員からタカられてカネを使う

個人の、じゃ議員はどうか。

個人は、地元の県会議員、これらがタカリなんですよ、市会議員、市長だとか知事とか。

それらがもう、お金くれ、お金くれ、お金くれですよ。

もう地方のね、地方議員減らしたらいいんですよ。

国会議員の定数削減も申しますが、地方議員は何やってるんですかあんなにお金いっぱい貰って。

それらが、「じゃなかったら選挙落とすぞ」言われるんですから

うちの父が病気になっていたときに、

ちゃあんとある新潟県知事、ま、現職の議員名前出して

逆につるし上げられちゃったある県会議員がいます新潟県の、

その方なんか、父が病気だというのに、県議たちを連れて目白に来て、

奥さんカネくれ」とうちの母に言ったんです。「オヤジは出したから」。

私はそれ見ててお茶出してビックリしましたよ。ここまでタカってんのか地方議員は。

これ地方の人にやっぱり言ってほしいですよ。一般の人は知らないんでしょうね。

それでうちの母は、「主人は倒れておりますのでお引き取り下さい」て言いましたよ。

やっぱり明治女性しっかりしてますよ。

花の一輪ももってこないで、病気のところへ来て見舞いだってきてですね、カネを出せなんてありますか。

そんななんですよ日本人体たらくは。

そして、

オヤジはカネを出したり面倒見てくれたり就職の世話してくれたのに、

 直紀と真紀子はやらない、落としてやるぞ」

その県会議から言われたんですよ。

現職の文部大臣になったかしょっちゅう選挙区に帰って、タスキかけて、運動して

新幹線で取り替えて、また大臣室に行って、仕事してたんですけど、やっぱり

僅差で落とされましたよ。相手自民党小選挙区じゃなかったですからね。

そっちにおカネ撒くんですよ、「あいつら言うこと聞かないからあの夫婦落とせ」

ちゃんと落っことされました。

有権者が、そういう地方ボスの言うこと聞いているからですよ。

そういう地方ボス国会議員になったり。

議員秘書たちは穢れている

それから大変申し訳ないけど今日おられる人、秘書さんね。

秘書上がりの議員さん、~~とかあいつもみんなそうなんだけど。

今日来てる方の中にはいいかな。秘書上がりの議員来なくなっちゃった

さっき今日行くっつってたけど、後で来るかもしれませんけど。

そういう人は秘書やっていると、悪いこといっぱい覚えるんですよね。

お金集めのしかたとかね。脅しのしかたとかね。

私は友達とか、早稲田友達とか、全部おともだちに秘書をやってもらいました。

子供たちの友達のお母さまとかにやってもらいました。

プロは幾らでもいます田中派議員の、落選した人、死んだ人の秘書

お嬢さん、私がやりますから

ノーサンキュー。そんなのが来ると穢れちゃう

ところがそんなのがしっかりお金をとったりするんです。

官邸にもバックにそういう人居るんじゃないですか。総理が変わってもいるんじゃないですかずっと。

官邸機密費の使い方。外務省報償費の使い方。

これ、税金なんですよ、一般国民はそんな楽な生活していませんから

こんな使い方をしててね、なんで改革をしないのかという思いが非常に私は強いです。

世襲政治資金と地盤継承問題である

で、皆様発言をなさると思うので、私の結論だけを簡単に申しますとですね。

要するにあの、議員定数を減らすってことも色々言われてますし、

それからその議員の勤続ですね、通年国会にした方がいいとかですね。毎年一年中やるとか。

色々あると思います

それからあとは、あの、ペーパーテストやればいいとか、世襲議員を辞めさせればいい

世襲が、政治資金まで引き継いでやるからいけないんです、無税で。

世襲で出たかったらですね、うちは息子は出ませんから良かったんですけど

希望していませんから能力もないし。みんな親も子供有権者も、出ろ出ろ出ろって言うんですよ。

うちは息子のところでも各党の党首が来て、あの仕事やってるのに

仕事にならなかったって言いましたね。

「僕は出たかったら北海道でもどこでも出るよ」って言ってましたよ。

だってみんな息子を出したいんでしょ、一生懸命外遊に連れて行ったりして

色々やってるじゃないですか、買い物させたりしてね。

それだったらね、1回休むとか。親が北海道だったら沖縄から出るとか。東京から出るとかね。

そうやってやったらどうですか、政治資金が引き継がれちゃだめ。

世襲でも良い議員もいます世襲じゃないから皆が良いとは言いません。

要するに最初に言ったように、本人の能力、やる気。

立合演説会を義務付けたい

で、一点だけ私が、どうしてもこれはやりたいと思ってることがあります

それは、選挙のたびに、地方も、都知事選挙も、区議会議員も、

全部立合演説会をやること。

うちの父が一番言っていたのは、「あれでお父さん鍛えられた」

しょっちゅう言っていました、私子供のころから聞いています

候補者が全部出るんです、2週間選挙期間があるとね。

その地域公園かなんかに候補者が全部並ぶんです、3日に1回。

有権者が皆んな来て集まってね、「へえこれがそうなのか」と見てね。質問するんです。

あなた財政再建するにはどっからどうやってやりますか」とか、それから

「COP28では環境問題こうやって言ってたけど、環境問題経済成長企業、どうやってやるんですか」

「戦費これだけ使っているのに、戦費使っていて、そして環境問題バランス考えたら

 環境問題やるほうが安上がりに済むかもしれないのに、どう思いますか」とかね、あるいは

同性婚結婚、どう思いますか」

色々聞くんですよ。候補者答えなければいけません。

「わからな~い (^_^;)」とかね、言っているひとはダメですよ。

そういう有権者がね、見極めるチャンスをね、立合演説会で絶対やるべき。

父が一番言っていたのは

「もう、とにかくしつこい奴がいて、野次って野次ってしょうがいか

 『あんたヤジらないで私の言うこと聞きなさい!』と言うと、

 相手ボンボンボンボン政策を訊いてきて。ムキになってお父さん答えたんだよ。

 そうしたら最後相手が『よし、分かった! 角さん頑張れ!』と言って去っていったので

 いやーやったな!と思った」

て言っていました。

それで候補者も鍛えられるんですよ。民主主義言論ですから

言葉でもって、どれだけ分かりやすく、命がけで喋るかなんですよ。

喋らないで何ですか、この最近の、なんか、あの、なんか変なこと、

「答弁を差し控えさせていただきます

差し控えるって言うのは、ヤマシイから答えられないってことでしょう?

すればいいじゃないですか。国民そんなバカじゃないですよ。

差し控えちゃいけないの。じゃあ国会議員になるのを差し控えたほうがいいです。

いくらでも候補者がいるんだから、なりたい人は。そういうねすっとぼけ言葉の使い方をしちゃダメ

一度でも言ったらね、即、もう議員辞めてもらいますおかしいですよ。

さいごに

ですから皆様から、これから主人は主人の立場であると思います

郷原先生はまた、法律家としての立場から色々おっしゃって下さると思いますが、

私はやっぱり政治っていうものはすごいと思うし、政治世界を変えるし、平和にもできるし、

陛下がおっしゃっているように、国民の、日本繁栄と、国民の安寧と、世界平和

これなんですよ。みんなやりましょう、それを。

それをやっぱり皆さんに発信したいと思って、今日こういう会合を致しました。以上です。

#これは何か

2023年12月8日 参議院議員会館内で行われた記者会見の冒頭、

田中真紀子スピーチ17分間)の全文書き起こしです

https://www.youtube.com/watch?v=BRqIA0uVYUA

#なぜこんなものはてな匿名ダイアリー投稿たか

発言の一部がニュースになっていましたが、見どころが多いので、テキスト化された全文がネットにあると便利だろうと思ったからです。

著作権フリーの「政治上の演説」だと思いますので、自由コピペして使ってください。

一部聞き取れてないところや、聞き違いあると思いますがご容赦ください。

#まとめ

  1. 日本政治の現状
    1. 11年ぶりの永田町の印象は、暗い雰囲気、そして住人にそぐわない議員会館の立派さだ
    2. 国民政治に飢えている
    3. 私は政治の素晴らしさを信じている
    4. しかし夢のない、人として終わってしまった人たちがポストを握っている
    5. そして政治家たちは役人に軽んじられている
    6. 政治家熱量を取り戻すため、私たち勉強会を開いている
  2. 政治家をめぐるカネの動き
    1. 国会議員は月々230万円貰っている
    2. 国会議員は加えて氷代、餅代、官邸機密費を貰っている
    3. 政党は、評論家国対派閥、会食にカネを使う
    4. 国会議員個人は、地方議員からタカられてカネを使う
    5. 議員秘書たちは穢れている
  3. 日本政治への処方箋
    1. 世襲政治資金と地盤継承問題である
    2. 立合演説会を義務付けたい

2023-12-09

少子化の原因は未婚化。未婚化が起こった背景をまとめてみた

anond:20231208015615

バブル景気団塊Jr世代高学歴化(1990s~2000s前半)

バブル景気経験し、団塊世代比較的順調な経済成長の中にいた。その結果その子世代である団塊Jr.の世代団塊世代比較してもかなり高い率で大学に進学した。就職して3年が目安だった結婚適齢期は大幅に後ろにずれ込み、この世代は30歳で結婚しないことが珍しくなくなった。また高等教育を受け、海外文化に触れたりすることにより、伝統的価値観に縛られない自由リベラル)を大切にする価値観が主に高学歴の層に芽生えていた。

価値観の変化(1990年代)

1990sはCDの全盛期でカラオケブームであった。この頃すでに女性社会進出は始まっており男女共働きが増えてきていたが、ここにきて平松愛理が「部屋とワイシャツと私」でコテコテ昭和価値観の曲を歌い流行。その結果、団塊ジュニア女性専業主婦志向が強まる。ちょうどこの頃、大黒摩季も「あなただけ見つめてる」で男に尽くす昭和的な女性像を、「ら・ら・ら」で結婚を前に一生を見つめて戸惑いつつ妥協交じりの結婚を考える女性を歌っており、当時においても昭和的な価値観の歌はヒットしていた。一方で、中島みゆきは「ファイト!」で辛い境遇の中でもがく女性叱咤しつつ応援しており、この頃に適齢期の男女の中でも、女性依存しながら男性を立てるといった昭和的な価値観から女性も自立して活躍する価値観シフトしつつあった。しかしながら地方では依然として男が働き女が家を守るという考えが根強いところもあった。

就職氷河期(1995~2005くらい)

小泉内閣のせいにされることが多いがこの頃から非正規は増えていた。バブル期入社した世代右肩上がり給与を上げ、そのとばっちりを受ける形で新卒採用が減り労働力市場供給過多となった。非正規が増えた影響が顕在化するのがITバブル崩壊リーマンショックだがその爆弾はすでにこの頃に日本に埋まっていた。

インターネットと娯楽の充実(1995~ごろ)

Windows95が発表され大学が主戦場だったインターネットは一気に広まった。パソコンは当たり前となりADSLケーブルテレビでの高速通信が普及した結果、インターネットブームさらに加速され動画コンテンツが増えるようになった。この頃、東風荘Yahooゲームに興じるインドア派が増える。娯楽の充実は恋人と過ごすことに競合する余暇の過ごし方として今後も存在感を増していく。

DVDCDではエロ動画が視聴できていたが、ブロードバンド+dmmエロコンテンツへのハードルが下がる。男は金、女は体という暗黙の結婚武器のうち、女性側の武器が弱体化され恋人役割右手が肩代わりすることになる。不景気も相まって女優レベルが高く男の性欲を満たすには十分すぎるほどであった。さらXVIDEOSやPornhubなどの無修正、高画質のVRとおかずの進化はとどまることを知らない。

さらニコニコ動画ブームにより、市民権のなかったオタク市民権付与される。ブロードバンド田舎にも浸透していたため、インターネット上の娯楽の充実は都会、田舎関係なく訪れた。その結果、恋人がいなくても夜の退屈さがなくなり、社会全体としてデートニーズ相対的に弱まった。

婚活ブーム化粧品が買えない女(ネットミーム 2007年

永久就職とかつて呼ばれた結婚について、配偶者を探す活動就活になぞらえて婚活と呼んで始まったが、相手があっての結婚ではなく目的化した結婚になった結果、その前段階である出会いステータスが入り込み、逆に恋愛ハードルを上げてしまった。テレビ朝日ワイド!スクランブルに出演した玉の輿にのるために38万円の高額婚活会社を利用するR子さんの「年収400万円では化粧品も買えない」は当時派手にバズり、完全なATM扱いに適齢期男性ドン引き。この人が悪いわけではないが2005年女性専用車両のネットミームも背景にこの頃から男女に分断が生まれ始めた。

SNS流行勝ち組・負け組キャラ弁ブーム(2008年頃~)

 団塊ジュニアが続々結婚し始めた頃、Facebook流行学歴や経歴をオープンにする機会が増え、ステータス可視化された。その結果夫の収入マウントを取る女性が続出し女性側のカーストもつながった。配偶者ステータスマウントをとること自体昭和時代からあった女性ありがちな行動だが、SNSによってそれが町内という小さなコミュニティから同級生会社単位に拡大され、妥協して結婚するよりも高めを狙う傾向が顕著に。さらに、この頃すでに子供がいる世帯ではキャラ弁写真をアップする主婦が現れる。賛否両論あり否が優勢のまま終息したが、時間のかけられる専業主婦共働き主婦普通弁当マウントを取る形で「共働き負け組」を印象付けた。この世代家庭科の必修が小学校のみなので女性が働いていても女性家事押し付けられることが多かった。ちょうどこの頃、負け組としてコンプレックスを抱いていた男により、秋葉原で大量の通り魔事件が発生する。

リーマンショック(2008)

サブプライム住宅ローンに端を発した金融危機リーマン・ブラザーズHD破綻を招きそこから連鎖的に世界金融危機が発生した。これにより多くの非正規雇止めが発生し、特に女性において非正規社員と結婚しようというインセンティブが大幅に下がった。

時短家電の普及(2000年代後半~2010年代前半)

食洗機ロボット掃除機ドラム洗濯乾燥機といった時短家電(いわゆる新三種の神器)が普及した。これにより、独身でも仕事をしながら掃除洗濯食事に概ね困らなくなり、家事の分担需要相対的に低下した。

まとめ

団塊Jr.世代(1970~1980生)は高学歴化によって結婚の年齢が4年~6年程度その親の世代よりも遅くなり、30歳で結婚していないのは珍しくなくなっていた。ちょうどその世代の適齢期となる00年代は娯楽が充実、進化をして男女ペアにならなくても楽しめるエンターテインメントが爆増したこと価値観アップデートができないまま専業主婦として高収入を望む女性と、その視界に入らない男性、娯楽の充実で配偶者必要としなくなった男女といった形のニーズミスマッチが発生。金さえ配ればなんとかなる的な政治家の思いとは裏腹に決定的な解決策が見つからないままタイムアップを迎えた。

2023-12-04

anond:20231202220557

たぶん、ヒトは「子育てに興味がある」を大部分、昔ながらの村落の環境に頼ってきた。

 

跡継ぎが必要だとか、労働力必要だとか、農閑期は暇だから中出しセックスしまくるだとか

それが無くなった時に、今まで「子育てに興味がある」を維持できた遺伝子が、それを維持できなくなった。

それが今だ。

なにしろ都市化経済成長によって、少子化が本格的に顕在化したのは戦後以降、まだ100年も建っていない。

世代交代が起きていない。淘汰がされていない。

 

この現代社会で、子育てに興味がない奴は遺伝子が残せない訳なんだから、後の世代ではそうじゃない奴が残っていくんだろうと思う。狩られて死ぬか死なないかではなく、産まれるか産まれいかの話なので、淘汰のペースは結構早いだろう。数世代ぐらいか

 

から少子化対策って、実は人類絶滅とは何にも関係ない。絶滅前に、どのみち数世代でまた増え始めるっしょ。

関係あるのは、国家経済の衰退。

労働力不足に対応できるかがキモなので、一時しのぎを繰り返せばいいんだ。

2023-11-30

マルクス主義批判を読み進めた。

なんで共産主義にならないんだろうと思っていた疑問が徐々に晴れていった。

プロレタリアによる政治といっても、プロレタリア一枚岩ではない。

弱者男性議論でも指摘されていた、安定労働層も居れば貧困労働層もいる。

知識スキルも違う。やはり、大なり小なり、権力勾配が生じてしまう。

計画経済大きな政府の失敗を招く。

唯物史観宗教家族制度や人々の気概を見落としている。

労働価値説は作り手側の都合に終始していて、買い手の需要を見落としている。

しかに現行の資本主義ないしは社会民主主義も、格差の拡大や経済成長の停滞といった課題がある。

が、だからといって共産主義を夢見るのは、何か異世界に転生出来たらいいのになあという夢想的願望なのだろう。

現実理想の間をステップバイステップで地道に埋めていく作業をしてくれていたのが、いわゆる社会民主主義思想の人々であったのではないか

それでもいまだ道のりは長く険しそうであるが。

2023-11-28

anond:20231128204316

うそ

から殺すべきなんだよな

殺されることで救われる生者がいるのだから無視してはいけない

から口減らししてきておいて今更できませんなどとは片腹痛し

我々はこれから経済成長を諦めGDPも直滑降

生きるべきもののみが生きる国家に改造しなければならない

2023-11-27

イノベーションって必要な所には生まれてないよなぁ

例えば住宅価格

東京が高いのは仕方ないとして、地方を選んだ場合でも何十年もローン生活になる。

消費が落ち込むといったことはニュースになるが、多くの人にとって住宅ローンや家賃割合が多いはずで、軽くなれば他に支出が向かうはずではないのか。

地方だと何十年もある住宅ローン返済期間で、同じ仕事についていることなんて時代はなくなり、転職する時代になった。

引っ越さなくてもすむ場所仕事があること、そういうリスク検討すると東京に住むのが合理的になる。

東京一極集中問題の一因だろう。

公共交通機関が衰退する場所にいつまで住み続けるのか、といった問題についても、一生でそう何回も住宅を購入できないから、という理由が大きいのではなかろうか。


女性社会進出推し進めてダブルインカム割合は多くなったが、住宅価格上昇の理由の一つとしてもダブルインカムがあげられているが、

それで子育て出来ずにいる。

父方母方どちらかの両親が子育てに参加しない場合保育所に子を預けるといったことになるが、保育所保育士対応できる子供の人数が限られているので(機械化で大量管理出来ないので)

各家庭からの出費を増やさないと対応できない。

父方母方どちらかの両親が子育てに参加するのがデフォルト、親のどちらかが子育てにフルコミットというのが、古臭い考えのようで少子化には必要なのではないか

人口減の中で労働人口を確保するのに女性社会進出を後押ししてきたが、経済成長のためには借金負担させる人口を増やさなければならないのを上手く隠しただけではないのか。


単純に住宅補助金額を増やせとは思っていない。

住宅補助金を増やせば住宅価格はそれ以上に増加するからだ。企業補助金ありきで利益を最大化しようとして値付けする。

ハンガリーなどもそうだが、住宅補助金を上げれば住宅価格が上がって意味がない。



スマホが出てきてからというもの、小型で単価が何万もするが、比較コンパクト輸送効率が良いものが、色んな所で支えてきた。

最近だとポケカだろうか。

こういうのは方っておいても合理性で進む。

他が問題だ。


公共交通機関必要性は言われるが、価格や維持費が安くなるだけの策が出てこない。

日本だとFANGのようなビッグテックから出てくるイノベーションをどう使うかばかりに偏って、他はニュースの隅に追いやられてなかったことになる。

最近だとAGIだが、AGIができれば人類に圧倒的なメリットをもたらすと宣伝されるが、

住宅価格公共交通解決策は提示してくれないだろう。

自動運転装置が高くなって企業の売上増には貢献するが、公共交通機関を利用する人数を増やしてくれるわけではないので効かない。(むしろ価格上がるので悪化する)

anond:20231127115635

経済成長指標GDPかいう胡乱な数字においてるからそうなる

 

資本って集中したほうが威力増すからGDPみたいな平均値をあげるには、格差を全力で拡大するのが手っ取り早いんだよね。

でもそれでは成長する意味がない。大多数が不幸になるだけなんで。

anond:20231127081458

笑えるほど女の一方的要求だけだね

そりゃ男は反発するよ

せめて女もなんか差出せよ

何もできないやらないクズレベル合わせてるから日本経済成長しないんだな

anond:20231127081458

笑えるほど女の一方的要求だけだね

そりゃ男は反発するよ

せめて女もなんか差出せよ

何もできないやらないクズレベル合わせてるから日本経済成長しないんだな

2023-11-25

anond:20231125160128

弱男が自民党支持する理由本当に皆無だよね

まぁ未だに自民党支持してる時点でそうとう頭悪いけど

そんなのが最低でも37.7%もいるこの国はもう経済成長無理だよ

このレベルで頭悪いのが4割近くも居たら足引っ張られまくって健常者だらけの他国競争なんか無理無理かたつむり

2023-11-20

anond:20231120222135

コンプライアンス違反の指摘をするななんて言ってないってことでは

利益にならないと言っているだけ。

利益を生むのはコンプライアンス違反がない組織を作ることとだと

警察犯罪検挙件数が増えても、刑務所囚人が増えても経済成長はしないが

治安が良いことは経済成長資する

治安がいいと逆に検挙件数は減るので、検挙する件数を増やすことは目的じゃないと言う意味

2023-11-18

anond:20231118013941

勘違いしているようだけど、経済目的国民全体の幸福であって、経済成長はその手段しかいからね

2023-11-15

anond:20231115200411

経済成長はしてたとおもうやで

80年代までは憧れてたHigh lifeを、それまでよりも大多数の人々が享受するようになったんやで

ま、High lifeゆうてもあくま物質面だけやけどなー

ジャニーズ宝塚

から考えると平成って犯罪者犯罪組織の連中が普通にテレビに出て凄い奴気取ってた時代だったな

過去放送映像とかもうお蔵入りなんだろうな

平成って民間でもパワハラセクハラ全部乗せで更に経済成長もしなかったっていう戦後昭和日本よりも悲惨時代だったのかもな

2023-11-13

大阪万博かいうクソイベントはよやめろ

海外の奴らから損切りされてるし高い金だして壊すだけの金と労力の無駄だしはよやめろ

馬鹿昭和ジジイしかやりたがってないだろ

ゴミで作った交通の便最悪の島でやる万博経済効果なんてねぇよ

そもそも他国から損切りされてんのに経済効果損切りされる前と何も変わってねぇとか録に調査してねぇだろこれ

マジで只でさえ全然経済成長してなくて金ないのにこんな馬鹿な流れで大量の税金無駄になるとか馬鹿国家過ぎんだろ

はよやめろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん