「ロイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロイとは

2023-07-19

[]メンバー変更も実らず…消化不良のスコアレスドローで3試合勝利

明治安田生命J1オレオレFC0-0広島>◇第24節◇16日◇ロイスタ

 オレオレFCは19日、ホームサンフレッチェ広島スコアレスドローに終わった。MF村松らが主力4人が出場停止の中、野河田彰信監督GK野村を入れるなど、メンバーテコ入れを敢行した。だが終始、広島ペースで、終盤に反撃したが、シュート僅か6本、枠内0と低調で3試合勝利となった。

写真スコアレスドローに終わり、ガックリ肩を落とす両イレブン

 重苦しく、どんよりした雰囲気スタジアムを包んだ。2試合連続の無得点で3試合勝利。野河田監督試合後「柏戦からずっとこんな感じやん。結局、獲る方がな。戦術今日は変えて臨みましたけど、そこがどうにかならん事にはなぁ…」と、嘆いた。

 前節のセレッソ大阪戦でMF村松が退場。FW森永MF森下DF奈良田も累積警告で出場停止の中、指揮官言葉通り、現状打開へスタメンを入れ替えた。GKには野村が9試合ぶり、DF大村が5試合ぶり、FWトーマス・ノレジーが7試合ぶりに先発出場。システムもこれまでの3バックからDF岩田一条ボランチに入る4ー2ー3ー1にし、長身のノレジーがキープしながらチャンスを作る戦術を敷いた。

 だが、広島ハイプレスショートカウンターに苦しみ、苛立ったノレジーは広島DFにたまらファウルを犯し、警告を受ける悪循環。結局、ノレジーを前半だけで諦めた。それでも、広島ペースは後半も変わらず。シュート17本打たれ、枠内も10野村の好セーブ広島拙攻が無ければ、大量失点を喫してもおかしくなかった。野村は「みんな動きが重く、ギクシャクしているように見えた。それでも、助けるのが僕の仕事。久々の出場でしたし、守り切る事は出来たが、勝利を目指していたので…悔しいです」と歯切れは悪かった。

 連戦メンバーシステム変更の影響か攻守に選手孤立し、意図が噛み合わない場面が目立った。ようやく反撃に転じたのも広島疲労が見えた終盤から。だが試合通して放ったシュートは僅か6本。枠内はゼロと単発な攻撃に終始した。「(体が)動かなかったのが正直なところだった」とは主将MF鈴木潤。後半15分、今季最短で退いた。これ自体は野河田監督との話し合いで事前に決められていた事だったが「試合の入りで勢いを持って来られてしまった。そこでまず負けたのが全て」と悔やんだ。

 試合後、サポーターからブーイングが飛んだ。鈴木潤は「受け止めるしかないし、勝てなかったことは非常に悔しいです」と反省を口にした。これでリーグ戦3試合勝ち無し(2分1敗)。「これから先、上に行く為には連戦でも、今日出た僕達、選手がもう少し、戦術インテンシティの部分で更に上回る事が必要になってくると思うので、もう1回引き締めてやっていきたい」と、誓った。

 次節は22日、アウェイFC東京と対戦する。この試合最後リーグ戦は2週間の中断に入る。野河田監督は「そら変わらずに、今まで通りやるよ。プラスもっと選手らが臨機応変にやらんと。こういうゲームものにするためにももっとすり合わせして共通認識の精度を高めていかな」と奮起を促す。前回、劇的な逆転勝利をした相手に再び勝利し、いい形で中断期間を迎えたい。

○…広島、攻守圧倒も6試合勝利

 広島は6試合ぶりの白星を逃した。終始、攻守に圧倒したが、GKに阻まれるなど、決定力を欠いた。スキッベ監督は「勝ち点3がほしかった」と悔やんだが「今日の内容は選手達にとって、自信になると思う。次こそ勝ちたい」と前を向いた。

2023-07-17

[]奈良井コーチ「かなり研究されている」C大阪今季リーグ戦ワーストの3失点大敗村松退場も響く

明治安田生命J1C大阪3-0オレオレFC>◇第23節◇16日◇ヨドコウ

 オレオレFCアウェイセレッソ大阪今季リーグ戦ワーストの3失点で、4試合ぶりの黒星を喫した。開始早々の前半6分にFWレオ・セアラに決められると、同26分にも追加点を献上。選手を交代し、反撃に出たい後半だったが、同18分に村松が2枚目の警告で退場。為す術を失ったチームは同33分に3失点目を喫し、シュートたった3本で今季6度目の無得点完封負けは5試合ぶりとなった。次節19日はホームサンフレッチェ広島と対戦する。

写真C大阪に敗れ、厳しい表情のオレオレFCイレブン

      ◇     ◇     ◇

 ロイブル軍団今季ワースト大敗を喫した。前半で2失点すると、後半には退場者を出し、シュートは僅か3本と為す術なし。試合後、大阪に駆けつけたサポーターからはブーイングが鳴り響いた。

 野河田彰信監督は「前半から全く動けてなかったな」とボヤいたように、天皇杯磐田から中3日。日中の気温が35度以上の酷暑も影響したか選手たちの動きは見るからに重く、攻守に選手孤立する場面が目立った。MF鈴木潤主将は「それは相手も同じなので」と言い訳はしなかったが、序盤から激しいプレッシャーさらされた。開始6分、26分の失点はいずれもパスミスから。「最初の失点で焦りが出てしまった。キャプテン自分もっとチームをコントロールしなければならなかった」と悔いた。

 後半からFWトーマス・ノレジーを投入し、反撃に出たいところだったが、後半18分にMF村松が裏に抜け出したMF香川真司ユニフォームを引っ張り、この試合、2枚目の警告で退場。中盤の要を失い、数的不利に絶たされ、慌ててシステムを変更する悪循環で、後半33分、心を折らすには十分な3失点目を喫した。野河田監督は「アレ(退場)で反撃の糸口を失ったな」と悔やんだ。

 「自分達のやり方をかなり研究されてきている」とは、奈良井貴浩オフェンシブコーチ守備戦術であるエリアプレス”が掻い潜られ、PA内にどんどん侵入された。攻撃でもハーフラインセンタースペースを固められ、要の鈴木潤FW森永孤立。サイドで打開しようとしても、相手ハイプレスにハマり、侵入出来ず、悪循環に陥った。奈良井コーチは「このままだと、残り試合を乗り切れない。今日試合でそれは感じました。選手達もフラストレーションを溜めていると思いますし、ポジショニングシステムを含めて、ディテールを突き詰める時期に来ている」と話した。

 次節はホーム広島と対戦する。しかし、退場した村松に続き、森永DF奈良田MF森下が共に累積警告で次節は出場停止と中盤、攻撃の要を欠く一戦。鈴木潤は「ホームで勝てるように頑張ります」。ここまで躍進を遂げてきたロイブル軍団正念場を迎えた。

2023-07-14

[]夏場に加入のヤゴリカルド藤崎、植村がそれぞれ会見。2年ぶり復帰の植村「チームに貢献出来れば」最短デビューは22日東京戦

 オレオレFCは14日、夏場に加入したMFヤゴリカルドMF藤崎FW植村の入団会見がオンラインで行われ、野河田彰信監督も参加した。ヤゴリカルド藤崎は先週から、植村はこの日の練習からチームに合流した。ヤゴリカルド左利きドリブラーで、左サイドを主戦場とし、藤崎ボランチセンターバックを中心に守備力が持ち味。植村は裏の抜け出しと抜群の得点感覚武器にするストライカー選手登録関係で最短デビューは22日のアウェイFC東京戦(国立)となる見込み。なお、補強はこの3人で終了する見込みと明かした。

     ◇   ◇   ◇   ◇

 3人が暫定4位と躍進するロイブル軍団を更に上に押し上げる。ヤゴリカルド個人で打開し、左足を武器にゴール、アシスト、チャンスクリエートと得点に関わるプレーが持ち味。リカルド日本行きに「迷いはなかった。レベルの高い日本でやれる事に誇りを感じます」と話し、即戦力として大きな期待を背負う。「個人としては苦しい試合展開だったり、結果を出して勝つ状況が必要になってくると思うので、貢献出来るように頑張りたいです」と力を込める。

 一方、2年ぶりの復帰を果たした藤崎は「もう一度、このクラブでやれる事を嬉しく思います」。同じく復帰の植村も「戻ってきたんやなと感じました」。ボール奪取が持ち味の藤崎は、21年夏に加入した鉾浜FCではウィングバックも努めるなど、プレーの幅を広げ、得点力が持ち味の植村は勝田(かちだ)ヘルズゲートFCに加入した昨年は40試合11得点と結果を出した。しかし、共に今季監督スタイルが代わり出場機会が減った。植村は「試合出場に飢えている。自分に求められるのはゴールですし、チームに貢献出来れば」。藤崎は「2年間の経験を生かして、自分の持ち味を出してチームに貢献したい」と、それぞれ意気込みを口にした。

 野河田監督は補強の意図について「サイドは右は人材はいるんですけど、左は奈良田とジュシエしかいないので。ボランチも様々な選手を試したが層が薄かった。FWは現時点で森永(10得点)しか獲れてないんでね。もう少し、ノレジーや浅田らの刺激を与えようと。あとはオプションを増やしたい意図もある」と説明。更なる補強については「ないですね。もう十分や。メンバーはいるんで、若手もベテランも変わらず競争させながら、残り試合を戦いたい」と見据えた。

 シーズンは後半戦に突入し、更なる上位進出を目指す上で負けられない戦いが続く。最短の出場は22日に新国立競技場で行われるFC東京戦。植村は「何かの縁やと思ってますし、僕は持ってると思います」と笑いながらも「節目節目で、この試合を落とせなかったというときに結果を残せれば、大きく自信がつくと思いますし、チームとしての価値も上がると思うので、そこにこだわりたい」。ロイブル軍団勝利をもたらす存在になる。

○…オレオレFCは14日、16日のアウェイセレッソ大阪戦に向けて非公開で練習した。

 前節・柏レイソル戦で同点ゴールを決めたDF岩田オンライン会見に応じ「前節の反省を生かして戦いたい」と意気込みを口にした。柏戦後と翌日に、監督コーチ選手ミーティング実施。言いたいことを言い合ったという。

 C大阪は前回ホームでの試合は3ー2で勝利したが、「個の力は高いですし、(連敗していて)起死回生を誓って戦うと思う。インテンシティクオリティトランジションで負けないようにしたい」と気を引き締めた。

[]「ただいま帰って来ました!!」勝田FW植村が完全移籍で“復帰”

 オレオレFCは13日、勝田ヘルズゲートFCからFW植村を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号「39」を着ける。

 現在25歳の植村は大阪府出身で、17年にオレオレFCに加入。通算86試合に出場し、17得点を挙げていた。その後、出場機会を減らし、21年夏から鉾浜FC期限付き移籍。昨年から勝田に加入し、22年は40試合11得点を挙げていたが、今年は新たな監督のもとで、スタイルが代わり、出場機会が激減。リーグ戦7試合で1得点。先発出場なしに終わっていた。

 約2年ぶりの復帰となった植村はクラブを通して「ただいま帰ってきました!!このチームでまた、サッカーが出来る事を嬉しく思います!!2021年7月に離れてからも、このクラブの事は気になっており、今シーズン好調は凄く嬉しく思いました。コーチ時代に厳しく指導させて頂いた野河田彰信監督のもとでやれる事、また愛するロイブルファミリアのためにやれるのは誇りであり、使命も感じております!!自分の最大限を発揮して、死力を尽くし、更なる上位進出に導く所存です!!これからよろしくお願いします!!行くで!!」とコメントした。 

2023-07-10

いち神戸市民(東のほう)の好きなパン追記した)

anond:20230709032032

うきうき読みました。三宮より東に住んで、三宮で働いているふつうパン好きが好きなパンを共有したい。

どちらかというとハード系が好き。ベーグル好きだけど日本では諦めてる派。

パンの朝食は休日だけです。毎日食べたらお金たいへんやん。

並ぶのしんどすぎてRIKIとか行ったことない。

三宮あたりで便利

玉ねぎパンコーンパン。あとクイニーアマン好き。パンが大きい。レストラン併設の岡本店はちょっと他の店と違う種類があって楽しい食パン工場で一括生産だけどおいしいよね。

しおばたにスライストマト挟んだら至高。ぱくっと食べる系は、定番チョコッペ好き。サラミピザスクラ三宮店だけ?)すごい好き。

ドイツを軽く温めてバター塗って食べると最高。クロワッサンベーグルクロワッサンでもベーグルでもないと思うけど大好き。三宮店は移転ちょっと他の店と品揃えとか変わったね。六甲店が好きです。

食パン、サクッとしておいしい。自分の中ではどちらかというとお菓子カテゴリで、小ミミパイ大好物です。

あんバタージャガイモ練り込んだやつ。ちょっと高いのと、観光客でいつもいっぱいなので行く頻度は高くない。

明太子フランスオリーブ入ってるバゲットクロワッサンツナカスクートハムシンプルなやつ)。品質の割に安いのはきっとビゴさんのかたくななポリシーがあったのだろうと思う。今はさすがにじわじわ値上げしてる。苦しいでしょうが太郎さん(二代目)にはがんばってほしいのでせっせと買っています

最初に「食パン押し出してたので流行の謎の高級食パンかと思って避けてました。申し訳ない。食パン生地ベース惣菜パンが種類も豊富でおいしいです。

あん食パン一斤は多いねん!と言うわけでスライスの「あんトースト」を買いますちょっとフレンチトーストっぽくなってない? 惣菜パンの種類と安さとボリューム圧勝。いつものお昼ご飯

パイドーナツが最高に太りそうだけど美味いよ。袋入り食パンちょっと長持ちする系の食事パンもおいしいので、夜遅くなって「明日パンがない」時の駆け込み寺。(夜といえば、イスズベーカリー比較的遅くまで種類豊富にありますね)

何食べてもおいしい。バター正義とはいえお値段は相応なので、たまの贅沢。

クイニーアマンはここのがいちばん好き。経営エーデルワイスだったかね。

シフォンケーキとか、イーストで膨らますのじゃない系のお菓子をよく買う。 さんちかのハウネベーヤーもカスカードなのね。会社本部西宮(こういう小さいことにこだわるのが神戸民のあかんとこ)。

三宮からちょっと足を延ばすエリア

  • パネ・ホ・マレッタ

圧倒的物量の惣菜パン菓子パンからそのときどきのもの選ぶの楽しいよね。ハード系のベースの好きです。

バゲット好き。すぐ売り切れてしまうので、ブラウニー買ってとぼとぼ帰ることが多い。

バゲットジャガイモ練り込んだやつ。(ジャガイモ入り好きなのに名前を覚えない)

山食で今いちばん好きな店。小麦粉の味がしっかりする。惣菜パンもおいしい。

バゲット系がおいしい。ビゴで修行してたと聞いた(修行してた店を気にするのも神戸民の悪癖)。

レストラン喫茶店への卸がメインの会社の小売り。プチパンとかの食事パンが安くて美味くて最高。

クリームパンなどカスタードクリーム最高。食パンもっちり系の中ではいちばん好き。

フランスパン系が何買ってもおいしかった!

カンパーニュはここのがいちばん好きです。シンプルなやつ!

かなり足を延ばす系

クロワッサンめっちゃ美味いよね…

カフェバゲットサンドイッチ食べたらめっちゃおいしかったよ! 粉の味しっかり、ハムバターを受け止めてました。また食べたい。

やっぱ京かるねは唯一無二な気がする。バランスよ。

スーパーパン

超熟イングリッシュマフィン大好き

よく買うサンドイッチ屋さんが使ってるのはロイヤルブレッド定番サンドに合うよね。

ショコラデニッシュって名前だっけ、パンショコラみたいなやつ。

そういえば「神戸メロンパン」ってあんまり食べないな、白あんより粒あん派なので…。でも全国的メロンパンと呼ばれるアレは「サンライズ」って呼んでる。

2023-07-09

[]DF岩田プロ初ゴールも「一番最低の試合」。柏と痛恨ドロー「恐れていた事が起きた」野河田監督

明治安田生命J1オレオレFC1-1柏>◇第22節◇8日◇ロイスタ

 オレオレFCホーム柏レイソルと1ー1で引き分け。3連勝を逃した。前半はミスが生じ、40分に柏FW細谷真大に先制ゴールを決められた。後半、相手が退場者を出て、攻めに転じながら、無得点が続いたが後半ロスタイムFKからDF岩田ヘディングで合わせて同点に追いつき、敗北から救った。

 【写真】後半ロスタイム岩田ヘディングで同点ゴールを決める。

 負けなかった。しか試合後、同点ゴールの岩田は「一番最低の試合。柏にも失礼な試合」。残留争いに巻き込まれている柏と痛恨のドローに終わった。イレブンの表情には悔しさと同時に不甲斐ない自分達への怒りが充満。その思いを代弁するように厳しい言葉が口を着いた。

 前半は柏の気迫に圧された。相手ハイプレスに苦しみ、なかなか自分達のペースが握れない。ボールを奪われてはカウンターを許しながら、耐え凌いでいたが、前半40分に遂に決壊。左サイドを抜け出されると、柏FW細谷に決められた。前半はシュート僅か1本で、サポーターからは不満のブーイング。GK望月は「前半はここ最近で一番悪かった。(失点は)各々がセルフジャッジしてしまった。そこでマークが緩んだところを突かれた」と悔やんだ。

 後半開始からFWトーマス・ノレジーを投入。システムを4ー2ー3ー1にし、好機を窺った。同35分には柏DF立田悠悟がFW浅田への危険プレーで一発退場し、数的優位に立ちながらも、なかなかゴールを奪えないまま、時間けが過ぎる。それでも、敗色濃厚だったロスタイムFKからDF小野寺クロス岩田が頭で合わせて同点に追いついた。

 プロ初ゴールが同点ゴールとなったが「正直、あまり覚えてないです」と岩田の表情は晴れず。野河田彰信監督も「一番、恐れていた事が起きたな。自分らで壊してしもうた試合やんか。失点もミスやったし、結局、自分勝手に判断されても困るし、舐め取った。その辺が今日は出たんちゃうか」と、おかんむりだった。

 MF鈴木潤主将は「悔しいです。相手残留、上昇を目指して戦っているので、慢心はなかったけど、結果的にそう思われても仕方がない。3月に控え選手自分達の分まで頑張って勝ってくれたので、今度は僕達が結果で示したかった」と、前回、控え組だけで圧勝した相手に不甲斐ないプレーをした自分達への悔しさを口にした。

 試合後、監督選手と緊急ミーティングを開いたと言う。「負けなかったじゃなく、勝てなかった試合だと皆で共有し合った。まだまだ自分達は甘い。もう一度、見直して次に臨みたい」と糧にする事を誓った。12日の天皇杯3回戦(対ジュビロ磐田戦)を挟み、次節16日のアウェーセレッソ大阪戦で仕切り直す。

○…柏は終盤の失点で勝利を逃した。前半から積極果敢に攻め、同40分に細谷が決めて先制したが、後半35分に立田が退場してからは防戦一方に。それでも耐え凌いでいたが、ロスタイムに失点し、9試合ぶりの白星を逃した。

 前回3月31日の対戦で、控え組に0ー3と屈辱的な大敗を喫した相手へのリベンジはならず。井原正巳監督は「自分自身の采配を含めて、突き詰めていきたい。勝ち点1はポジティブに捉えるしかない」と話した。今季6点目を挙げた細谷は「いい時間帯に取れた」としながらも「終わらせ方は課題」と厳しい表情だった。

anond:20230708152236

東京パン屋さん」の定義とは!?

・s.igarashi → 発祥福岡

・沢村 → 本店軽井沢

シナボンアメリカシアトル発祥

PAULフランス発祥

メゾンカイザーフランス発祥

アンデルセン本店広島

THE CITY BAKERYニューヨーク発祥

書くのが疲れたからこれくらいにするけど、世界各国のパン屋さんが東京に出してる店を「東京パン屋さん」と呼ぶのはOKなの?

最後に、神戸パン屋さんのお勧めを挙げておきます。有名どころばかりですまん。順不同です。

・フロインドリー

・サ・マーシュ

・イスズベーカリー

ビゴの店

・ル・パン神戸北野 本店

コムシノワ

ケルン

ちなみに、DONQも神戸発祥パン屋さんです。

いち神戸市民の好きなパン屋書く(追記あり)

さら追記書きました。

anond:20230710235412

志津屋 京かるね、ニューバード

ル・プチメック クロワッサン・オ・ブール

たま木亭 和栗パン、ロデヴ、ぐしけん(復活してほしい)

シナボン ミニボンシナボンの大きさはきつい)

ベッカライ・ビオブロート フォルコンブロードシナモンロール

ロートバール・セセシオン ロデヴ(もちもち生地

パンタイム 蒸し栗バター

ビゴの店 バゲットパンペルテュ、カヌレ

ケルン ドイツ(ミルクの甘さがいい)

ロインドリーブ クロワッサン(薄くてパリパリのとこが好き)、ハードトースト(子供とき香りが変わった気がする)、シトーレン

ロイン堂 あんドーナツ(かすかにシナモン香りがするのがいい)

イスズベーカリー スコッチエッグカレーフランスDEあんことバターエンペラー(山型パンのフチが食べたいとき

パンやきどころ RIKI リュスティック(栗かリンゴが入ったの気分で)

PAUL カヌレ

シカパン バッファロー

ヤマザキ ダブルソフト

栗か、モチモチが配点高いのかな?

追記

神戸市民の増田です。

夜中に寝ぼけて書いてたら、ブクマ増えててびっくりしました。ありがとー。

神戸市の美味しいパン屋を書いたんじゃなくて、私の好きなパンを挙げただけです。

混乱させてしまってすみません

から西に所在するパン屋さんを書いたのだけど、フロインドリーブとフロイン堂の位置が逆ですね。

美味しさを追求するほどこだわりがなくて、昔ながらの素朴なパンも大好きです。

パンと言いにくい系だと、ケーニヒスクローネクローネとか、

神戸阪急地下にあるピロシキ屋のロシアピロシキとかも大好きです。

(昔、京都高島屋にもあったのに消えちゃったので神戸にはずっと残り続けてほしい。)

追記が、本文より長くなってしまいました。ごめんなさい。

====

神戸市内のパン屋さん

ふわふわ菓子パンいいですね!

一度午後に買いに行ったことがあるけど、たまごサンドに苦手なパセリが入っていて気持ちが遠ざかってました。

アルビオレってロデヴの一種?食べてみたい。

兵庫区って最近パン屋が増えてきている気がするのでおすすめ教えてください。

イスズベーカリー工場移転したし。

神戸国際会館の近くに通りがかったら買いに行ってます

何食べても美味しい!あんバターがあれば気分上がります

書き直さなくてごめんよ。あん食おいしいよね。

一斤食べるのに冷凍して一週間はかかるので、

1枚スライスとか、クリームパンとか、たまごの入ったホットサンド買ってます

サンプラザの地下とデュオこうべだけになってる。

ドイツとコルゲンチャが好きだけど、何年も食べてないなぁ。

増田地元パン屋さん

タマサンドナポリチーズが好きです。

コストコ神戸の裏手の住宅街にある、ファンベックにいた人のパン屋さん

パン食べて感動した。

神戸市以外のパン屋さん

昔、スガキヤ子会社時代に一瞬元町にお店があって、撤退してからずっと恋焦がれてた。

神戸梅田大丸催事ネットで買ってたけど、

ルクア大阪の地下に常設になったので大阪駅に行くたび買ってます

あのパンシナモンフロスティング中毒性がありますね。

ルクア大阪京都伊勢丹に行ったら、クロワッサン オ ザマン絶対買います

何食べても美味しい!

コムシノワと同じで開拓が足りてない。

北新地に買いに行ってます

マツコの知らない世界バタートーストの回で見てバタートースト作って食べたら、おいしかったので書いてみた。

生で食べておいしいと思うかは、知らんけど。

北区灘区東灘区の方へ

うちの近くのパン屋ないやん。って思う人がいると思います

私、西のほうの人間なので、六甲とか、東灘のパン屋さんあまり知らないのです。

ビアンヴニュとか車で前を通るけど行ったことないのです。(セセシオンから近いのに)

神鉄沿線三宮より東の美味しいパン屋さん情報教えてください。

京阪神の方へ

ケーキ屋さんで売ってるパンおすすめなところを教えてください。

2023-07-07

anond:20230707144742

東京マズイは言い過ぎだけど神戸のアベレージが高いのはガチ

特別神戸由来の穴場店を教えてやろう

朝ドラ風見鶏モデルにもなったドイツパンのフロインドリーブ、その東京店が広尾にあった

ますぎて外交官本国に持って帰ってたとか

店主高齢で惜しまれつつ閉店したけど息子さんが深沢で復活させた

パンもさることながら焼き菓子も絶品

パイ食べた時は神戸を思い出して涙しそうになったね

グーグルで☆4.9ついてる笑 勿論ヤラセなし

そんな大きい店じゃないから大挙するなよ

anond:20230707144742

これ元増田は少し間違ってて、マジレスすると神戸パンが異常にうますぎるんだよ。それは、第二次大戦前に神戸移住してきたユダヤ系難民たちのせい。フロインドリーブを中心に、本物の旨いパンが当たり前にその辺で手に入る環境が整ったせいで、神戸っ子の小麦食、中でも日常使いするパンの味覚水準が異常に厳しくなった。子供の味覚というのはほんとに恐ろしいもので、自分神戸を出るまでは「うまいパン」が当たり前だと思ってたが、その後日本各地に住むことがあり、神戸いかに恵まれた異常な土地だったかを思い知ることになる。

最近でこそ、他の地域でも、それなりの水準のパンを出す店がぽつぽつと出てきているけど、悲しいか住民に「うまいパンとうまくないパンを見分ける舌がない」と、結局真面目に「うまいパン」を作る店が割を食ってつぶれちゃうんだよね。適当甘味散らして砂糖入れてキレイにこげる「甘いパン」を売ってる方が簡単で安上がりで喜ばれるんだから仕方ない。他の地域で「うまいパン」を求めると、かなり割高のパンを買うしかないのが現状だと思う。

それに比べて、神戸ぶっちゃけ適当にぶらついて目に入ったその辺のパン屋に入っても、他地域の高級店並が標準レベル」なんだよ。香川うどん神戸パンの旨さは異常。

2023-06-30

[]鉾浜MF藤崎完全移籍で獲得 21年夏以来、2シーズンぶりの古巣復帰「感謝しかありません」

 オレオレFCは30日、鉾浜FCMF藤崎完全移籍で加入することを発表した。

 東京出身藤崎首都大学を経て、2019年オレオレFC入団プロキャリアスタートさせた。そのシーズンは16試合に出場したが、その後はチーム方針もあり、出場機会を失い、2021年夏に鉾浜FC期限付き移籍。翌2022年から完全移籍に移行していた。

 鉾浜FCでは本職のボランチだけでなく、センターバックサイドバックでも起用され、21年には17試合、昨年は32試合に出場したが、今シーズンはチームの不振スタイルの変更もあり、出番が減少。ここまでリーグ戦の出場はなく、天皇杯の1試合を記録するにとどまっていた。

 オレオレFCボランチ今季大卒新人村松が定着したが、控えは本来攻撃MFの18歳前田CBが本職の岩田一条らで補うなど層が薄く、補強ポイントに挙げていた。また、ボックストゥボックス型の村松とは違い、ボール奪取など守備が専門で、クラブを知る藤崎に白羽の矢を立てた。

 オレオレFCへ2シーズンぶりに復帰する事になった藤崎移籍ウィンドー明けの7月21日から出場が可能。なお背番号は「26」となる。クラブを通じてコメントしている。

ロイブルファミリアの皆様、ただいま!!今夏からもう一度、オレオレFCユニフォームを着させていただきますまさか自分プロキャリアスタートの地にまた戻って来られるとは思っていませんでしたが、もう一度、大好きなチーム、街、サポーターの前でプレーできることをとても嬉しく思いますし、感謝しかありません。このチームが更に上のレベルに行けるよう、自分が持っている以上の力を発揮できるように頑張ります!強いこだわり、覚悟を持って、ロイブルファミリアのために注げるように頑張りますので、応援宜しくお願い致します!!」

海軍少将でデロイトーマツ創始者の孫が商業右翼批判してるのに左翼が乗っかるの割とおもろいな

モロヘイヤってモロ感だよね

ロイクッ😍

2023-06-29

[]鈴木潤「ベンチに入れなかった選手サポーターのためにも勝ちたかった」浦和との直接対決今季ワーストの4失点大敗 涙のグループステージ敗退決定…

YBCルヴァンカップ浦和4-1オレオレFC>◇第10節◇28日◇埼スタ

 ルヴァンカップグループステージ終戦28日に行われ、勝てば逆転突破オレオレFCアウェイ浦和レッズとの直接対決を1ー4で大敗し、湘南勝利した川崎に抜かれ、B組4位で終了。20年以来、3年ぶりのグループステージ敗退が決まった。0-1の後半8分、DF奈良田クロスFW鈴木亮が頭で合わせて同点に追いつくも、そこから後半16分に痛恨の失点。その後も2失点して突き放された。

 【写真グループステージ敗退が決まり、ガックリ肩を落とすオレオレFCイレブン

 試合終了のホイッスルが鳴った瞬間、歓喜に湧く浦和とは対象的に、ロイブルイレブンはガックリ肩を落としたまま、うなだれた。逆転突破がかかった首位浦和との直接対決今季ワーストとなる4失点での大敗を喫し、3年連続グループステージ突破は叶わなかった。主将MF鈴木潤は試合後「今日はベンチに入れなかった選手応援に駆けつけてくれたサポーターのためにも勝ちたかった。(敗退に)力不足を感じますし、申し訳ないです」と、力なく話した。

 2位突破可能性は既になく、勝ち点9のオレオレFCは勝つしか逆転での首位突破はなかった浦和との大一番。しかし前半20分に右サイドを突破されて先制点を許し、劣勢に絶たされた。だが後半8分、左サイドを突破したDF奈良田クロスに反応したFW鈴木亮がヘディングをゴール右隅に決め、同点に追いつき、逆転突破への機運は高まったかに思えた。

 だが、後半16分、同20分に連続失点。それでもイレブンは諦めずに仕掛け、選手交代などで反撃に出るも、浦和の固い守備をこじ開けられず。逆に後半アディショナルタイムにも失点を許し、力尽きた。野河田彰信監督は「2失点目と3失点目の時間帯がな。追いついて、選手らも一騎加勢になってただけにもったいなかったよな。あれで前がかりになるしかなかったからな」と、敗因を挙げた。

 奮起する理由があった。24日のリーグ湘南戦でDF大村脳震盪、チーム最多10得点FW森永が足に痙攣を起こし、この試合は欠場。更に「みんなが頑張って、(逆転突破の)可能性を残してくれた」(鈴木潤)。苦しみながらも、勝ち点を積み上げ、最終戦まで逆転突破可能性を残してくれた控え選手森永大村のためにも勝ちたかった。

 ルヴァンカップは道半ばで終わった。しかし、野河田監督試合後、選手達を集めて「ここで気落ちしたらアカン。ここをどう次に繋げるかや」と奮起を促した。サポーターチャントイレブンを激励した。鈴木潤も「(浦和とは)まだ国立試合がありますし、リーグ戦も天皇杯もある。ここで気落ちせず、チームとして成長していきたい」と前を向いた。次は7月1日リーグ戦でのサガン鳥栖戦(駅スタ)。悔しさを糧にロイブル軍団が再び立ち上がる。

2023-06-24

[]鈴木潤キャリア初のハットトリック!!湘南相手今季最多6発快勝

明治安田生命J1オレオレFC6-0湘南>◇第20節◇24日◇ロイスタ

 オレオレFCが後半戦初戦となったホーム湘南ベルマーレに6ー0で快勝。前半から攻守に主導権を握り、湘南を圧倒。MF鈴木潤ハットトリックを達成するなど、今季最多6発で粉砕した。

 【写真】後半4分、PKを決めてハットトリックを達成した鈴木潤イレブンから手荒い祝福を受ける。

 今節から限定ユニフォームの「夜鳴夏影蒼(よめいかえいそう)」を着用した初戦でロイブル軍団が幸先の良い後半戦快勝劇を収めた。立役者は今やエース主将として牽引する大黒柱鈴木潤だ。前半3分に弟・鈴木亮の低いクロスに反応し、トラップすると鋭いターンから相手をかわし、右足で先制ゴールを決めると、同33分にはMF村松の浮き球のパスに反応し、右足で蹴り込み追加点。後半4分にはPKを決めた。ハットトリックキャリア初となった。

 チームは後半17分にはDF奈良田、同43分にはMF前田プロ初ゴール、ロスタイムにはFWジュシエがGK松尾ロングフィードに抜け出し、GKをかわして無人ゴールマウスに流し込み、ダメ押し点を奪った。野河田彰信監督は「ちょっと出来過ぎやな(笑)。だけど、選手達がしっかりとハードワークした結果やからね」とイレブンを称えた。

 昨年、ホームラストプレーで失点し、敗れた湘南相手に1年越しのリベンジを果たした。試合後、鈴木潤は「(ハットトリックは)出来過ぎです。いつどんな時も湘南さんに勝つの簡単なことじゃない。それをしっかりチームとして成し遂げられたのは自信にしていきたいです」と、大きな白星を喜んだ。

 28日のルヴァン浦和戦を挟み、次節は7月1日アウェイサガン鳥栖と対戦する。アウェイ連戦となるが、幸先良い白星を後半戦の快進撃につなげていく。

○…4月29日横浜FM戦以来の出場となったGK松尾湘南相手に“リベンジ”を果たした。後半、湘南FW町野のシュート右手一本でセーブすると、的確なコーチングで無失点に抑え、後半終了間際にはロングフィードから抜け出したジュシエのゴールをアシストした。

 2月26日アウェイでの試合で先発出場を果たしたが、前半26分に右サイドめがけて蹴ったキックがそのままゴールマウスに入る失態。その後も精彩を欠き、前半だけで屈辱の交代。チームは引き分けたが、試合後は悔し涙を流した。

 松尾は「今日攻撃の方達に感謝です」としながらも、「まだまだ課題ばかりですが、あの試合プロの厳しさ、試合に挑む心構えを学んだ。それが今日は出来たと思います」と胸を張った。

○…FW森永DF大村が負傷交代した。大村は後半10分に相手と頭がぶつかり、そのまま倒れ込んだまま担架で退き、3分後には森永ピッチ座り込みトレーナーから試合続行不可能とされた。野河田監督は「(大村は)脳震盪森永は足に痙攣を起こしたから代えた」と説明した。

DF奈良田(後半17分に今季4点目のゴール)「狙える範囲だったので、打ったら上手く入ってくれた。(背番号6に変えて臨んだ初戦で)大事試合だったので、勝てて良かったです。次からも厳しい相手ばかりですが、恐れずに立ち向かっていきたい」

MF前田(後半43分プロ初ゴール)「浅田さんと、鈴木潤さんが上手く相手を引き出してくれた。ゴールは出来たが、全体的なプレーはまだまだ課題ばかりです」

●…湘南屈辱的な大敗を喫した。前半から攻守に圧倒され、対オレオレFC戦は昨年の5月の4失点を超える6失点。勿論、今季最多失点となり、新潟引き分けた柏に抜かれ、J2自動降格圏内の最下位に転落した。

 4失点した後から湘南サポーターが席を立つ場面も増え、応援拒否試合後は残ったサポーターからブーイングを浴びせられた。山口智監督は「結果が全ての世界で、腹立たしさを感じられる試合をしてしまった。我々は思いを背負ってこの仕事をしているので、皆さんの思いと歯がゆさを背負って結果につなげないといけないと思います」と話した。

2023-06-22

氷河期はただの不景気産物か?

就職氷河期なんて命名するから不景気のせいで就職難の時期があった」というフレームで捉えがちだけど、

あの時代もっと根本的な価値観世界観の変化に直面してたような気がする。


まず、70年代末までに明治以来ずっとやってきた西洋キャッチアップ型の近代化工業化完了して、

最後の人ボーナスの波である団塊ジュニア世代が成人するまでに労働集約型の工業社会卒業して)

これから前人未踏領域で、あたらしい生き方模索しなきゃならなかった…んだけど、

バブル景気がやってきて、「深刻な話」はふっとび、お祭り騒ぎなっちゃった


でも流石に、激動の昭和も終わり、冷戦も終わって大きな地政学的な変化が起こり、

経済グローバル化が進み、モノづくりニッポンの終わりが予測され、世界工場地位アジア新興国に移っていくようなって、

もう(経済だけでなく生き方全般の)根本的な改革は避けられないかな?と思っていたところで

バブル景気がはじけて、それどころじゃなくなっちゃった

本質的改革どころか、生活を「元に戻す」ので一杯いっぱいの状態


そんな調子で、本来なら80年代初頭から1020年かけてやるべきだった本質的ライフスタイルの変革(経済含む)を

ズルズルと先延ばししていたが、いよいよ誤魔化し切れなくなったのが90年代の後半で、

それが団塊ジュニア就活をする時期と重なってしまった…

(というか、団塊ジュニアが金を払って学校に行く側から「稼ぎ手」なるのが人口ボーナス最後の波で、

その波がおさまっていくのが90年代後半だとすると、重なるのは必然か?)


オウム真理教が終末思想にもとづいてイロイ事件を起こしたり、

エヴァンゲリオン社会現象となるほど大ヒットするのも、偶然じゃないでしょ?

いままで怖くて直視することすらできなかった存在論不安対応せざるを得ない時代の空気を反映してる…


本来なら、働き方改革だの、ジョブ型 vs メンバーシップ型だの、春の新卒一斉採用の是非だの、

標準家庭だの、第3号被保険者だの(働くお父さんを支える専業主婦)といった問題は、

80年代に本気出して考えておくべきだった。

IT化、情報化グローバル化に乗り遅れたのも、明治以来の(自分たち骨身にしみた)工業化社会の延長で

生きていこうとしたせい…。本質的には昭和サラリーマンのまま、マイナーチェンジで乗り切れると思ってたからじゃないの?


そんな大きな変化の(変化の欠如の)シンボルであるような「氷河期」を、単なる「不景気による就職難」みたいに捉えるから

氷河期世代を不幸にした構造がダラダラとつづいて、それが「失われた30年」ってやつなんじゃないかと思う。

2023-06-21

[]4年ぶりに会場での株主総会 更なる高みへ、多良会長は補強を示唆「戦力の底上げは不可欠」

 オレオレFCは21日、都内某所で毎年恒例の株主総会を開いた。新型コロナウイルスにより、20からの3年間はオンラインでの開催だったが、規制緩和に伴い、今季は4年ぶりに会場での開催となった。

 株主からアクセストイレなど問題が指摘されるロイスタに代わる新スタジアム構想や選手に対する誹謗中傷防止対策スタジアムに行き来する際のシャトルバスの増加を求める意見が出た。更に2月に「蒼紺協会元幹部との確執で主力の大半が流出した件に対して厳しい声もあったが、多良初徳会長問題を起こした元幹部は既に懲戒解雇処分したことなどを説明し、そして「皆様にご迷惑をおかけした事を深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

 株主総会後、取材に応じた多良会長は「様々な意見を得られ、有意義時間だった。(株主からの)“とにかく頑張ってくれ”、“面白いサッカーをしている。また応援に行きます”という熱い視線、声援を貰いましたし、それを力に変えて、リーグ戦残り19試合天皇杯ルヴァンカップを含めて頑張りたいと思います」と話した。

 チームは現在勝ち点31で8位。昨年の同時期を超えるペースで勝ち点を積み上げて前半戦を折り返した。首位横浜Fマリノスとは勝ち点8差。多良会長は「現在の成績は野河田彰信監督と残った選手達が力を合わせて得た成績」と称えながらも「チームも我々も現状に満足はしていないし、これからも更なる高みを目指して頑張っていくと思います」と更なる活躍を期待した。

 夏場の補強については、既にブラジル人MFヤゴリカルドの獲得は決定的だが「中津真吾GMを中心にチーム統括本部全体で考えている。まだまだ選手層の薄いポジションはありますし、今後の事を考えれば、戦力の底上げは不可欠。その方向で進めています」と、更なる補強の可能性を示唆した。

2023-06-20

[]FW山口「勝つしかない」21日ルヴァン川崎戦へ闘志 負ければ敗退の可能性も

 オレオレFC20日、21日のルヴァン川崎戦(等々力)に向けて、オレフィールドで調整した。

 24日のリーグ湘南ベルマーレ戦(ロイスタ)を見据え、野河田彰信監督ターンオーバーを敷く意向。負ければ敗退の可能性が出てくる一戦に、スタメンが有力なFW山口は「勝つしかないので、頑張ります」と短い言葉川崎戦への意気込みを示した。

 前回ホームでの一戦は後半終了間際に失点して敗れた。その時もスタメンだった山口シュート6本と奮闘したが「得点にならないと意味が無い。力不足を感じました」。アウェイでの一戦に「これから連戦になるので、僕達がやらないといけない」と汚名返上を誓った。

ルヴァンJ2清水磐田、昇格プレーオフファイナリスト熊本山形、昨年天皇杯優勝の甲府を含めたAからE組25チームで戦う。この中から各組1位と2位の勝ち点の上位3チームがプライムステージ進出する。

 現在勝ち点8でB組3位のオレオレFCは残り2試合勝ち点12首位浦和、同9の2位清水を追いかける。21日は浦和試合がなく、清水28日の最終戦試合がなく、本日湘南戦が最終戦となる。

 既に川崎湘南清水自力突破消滅オレオレFC川崎に敗れれば、清水湘南勝利すると1位突破消滅。更にA組2位の札幌(勝ち点11)、D組2位の福岡(勝ち点11)、E組2位のFC東京、3位の京都(共に勝ち点10)の結果次第では、28浦和との最終戦を待たずに敗退が決まる(湘南川崎清水も敗退決定)。

敗退決定(20日現在)

A組:甲府磐田鳥栖

B組:なし(自力突破消滅湘南川崎清水)

C組:山形横浜FC

D組:熊本、柏

E組:大分C大阪

2023-06-19

[]ロスタイム鈴木亮の決勝弾で劇的勝利。逆転突破へ望みを繋ぐ

YBCルヴァンカップ1次リーグ第6節:オレオレFC3-2湘南>◇18日◇B組◇ロイスタ

 オレオレFCが1次リーグ突破に望みを繋いだ。

 負ければ、1次突破絶望的となる一戦にホーム湘南と対戦したが、後半15分までに0-2。しかし同27分、途中出場のMFジュシエのゴールで反撃すると、後半38分にFW森永得点で追いついた。そしてロスタイムには途中出場のMF鈴木亮のゴールで逆転勝利を掴んだ。

 決勝弾の鈴木亮は「苦しい試合でしたけど、同点に追いついて、スタジアムボルテージも最高潮だった。自分がこの試合を決めるという気持ちで入りました」と振り返った。

 これでB組2勝2分2敗、勝ち点8に伸ばし、湘南試合のなかった川崎を抜いて3位に浮上した。21日もアウェイ川崎と対戦。負ければ突破絶望的となる状況は変わらない。来月1日の鳥栖戦まで9連戦という過密日程だが、主将鈴木潤は「こういう状況が自分達を強くする。次も勝つだけです」。1次リーグも残り2試合、逆転突破ロイブル軍団は諦めずに戦う。

○野河田彰信監督(逆転勝利に)「前半はなかなかプレスがハマらず苦しかったが、途中出場の選手達がよう頑張った。過密日程ですけど、その中で我々はやるしかないし、勝たなアカンので、次もそれは変わらない」

2023-06-16

[]3試合ぶりの敗戦…。シュート僅か3本、前半戦は8位

明治安田生命J1浦和1-0オレオレFC>◇第19節◇14日◇埼スタ

 オレオレFCアウェイ浦和レッズに0ー1で敗れ、前半戦最後試合白星で飾れなかった。

 日本代表に緊急招集されたMF伊藤敦樹がメンバー外。疲労考慮し、ベテラン興梠慎三酒井宏樹らがスタメンから外れた試合は前半32分、MF安居の強烈ミドルで失点。反撃に出るも、浦和ハイプレスに苦しみ、固い守備をこじ開けられず、シュート僅か3本に封じられた。

     ◇   ◇   ◇

 ロイブル軍団今季最少シュート3本で今季3度目の0封負けを食らった。メンバーを入れ替えた浦和が想定以上だったかと問われた野河田彰信監督は「そうやな。(浦和は)初回から飛ばしていたからなあ。まあ後半の25分ぐらいかなあと思っていたけど、(プレーが)落ちんかったよなあ、ほんまに」と、相手をたたえるしかなかった。

 連戦考慮し、村山森下らを外し、前節・新潟戦でプロ初ゴールを決めたMF田中スタメン出場を果たしたが、浦和プレスに苦しみ、持ち味のドリブルは鳴りを潜め、前半だけで退いた。田中は「何もできなかった。悔しいです」と、唇を噛み締めた。

 前半戦最後試合白星で飾れなかった。それでも、開幕前、断トツの降格候補最下位間違いなしと言われたチームは8位で折り返した。野河田監督は「満足はしてへんけど、選手らは成長しているから」と一定の評価を下した。

 18日のルヴァン、後半戦初戦となる24日の次節はホームでいずれも湘南ベルマーレ戦。鈴木潤は「後半戦もチャレンジャー精神で頑張りたい」と気持ちを切り替えた。

anond:20230616132507

ロイトって物産並みの勝ちだったのか。知らなかった。

anond:20230616131542

中学生ながら2001年くらいの2ch就職板をよく見てたけど

「親父、スーパーマーケットもいいものだな」

みたいなタイトルスレがpart100に迫りそうなくらい伸びてて

MARCHでも小売は平均より全然良い内定先みたいな相場感を知って衝撃受けた。

あとメガバン早慶でも大勝扱いだったな。

今でいうところのデロイトや三井物産みたいなすげえとこ扱いだった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん