「酸素」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 酸素とは

2024-02-03

安静時脈拍80以上だと心臓リスク50%上がるらしい

今俺83だわ。やべーじゃん。

これでも週5でジム行ってるけど有酸素運動全然してないんだよな。

しかも今バルクアップしてるからタプタプしてる。

ステロイドも使わないで心臓病で死んだら馬鹿でしょ。

ということで急いでChatGPTに対策聞いたら、なんかHIITってやつが良いらしい。

酸素いやだなー。でもやるしか無いな。

目標脈拍75。やるしか無い。

2024-02-01

anond:20240201214804

いや、植物環境汚染こそ深刻で多くの生物が死んだんだぜ。酸素は当時の生物にとっては猛毒だったからね。

である酸素を逆に有効利用できるように進化できた生物が爆発的に増えただけだよ。

2024-01-13

https://www.businessinsider.jp/post-280086 アメリカが約50年ぶりに建設許可を出した「溶融塩原子炉」とは

https://www.businessinsider.jp/post-280086

溶融塩炉1950年代から存在していたが、アメリカ1970年代にそのほとんどを見限り、それまでにすでに多くが建設されていた水冷原子炉を支持した。

 

だが近年、ケイロスをはじめとする企業研究所が、塩冷式原子炉を再検討しはじめている。

 

工学上の細部が決着すれば、冷却材としての塩は、水よりも断然優れている」とスミスはBusiness Insiderに話した。

 

溶融塩炉は、高温で水を液体に保つための分厚い圧力容器を必要としないため、設計上の柔軟性が高まるスミスは言う。

 

たとえば、原子炉水冷式よりも小型化され、さまざまな場所につくることもできる。

 

「言ってみれば溶融塩炉は、溶融塩炉以外では不可能な、設計上の多くの選択肢を開くものだ」とスミスは言う。

 

「低圧のパラダイムへ移行すれば、建造がずっと容易になる」

 

へき地や船舶、大規模発電所など、「溶融塩炉は、あらゆる領域で次々に導入されるだろう」とスミスはつけ加えた。

 

実験炉「ヘルメス」の仕組み

ヘルメスは、最高で華氏1200度(摂氏650度)で稼働する。だが、冷却材である溶融塩(FLiBeと呼ばれる、フッ化リチウムとフッ化ベリリウムの混合物)の沸点華氏2606度(摂氏1430度)で、炉心の温度よりもはるかに高い。

 

したがってFLiBeは、稼働時の高温でも液体の状態に保たれ、圧力を加える必要はない。そのおかげで、原子炉建設が容易になり、コストも安くなるはずだとスミスは言う。

 

ケイロス・パワーが提案する燃料も、従来の原子炉のものとは異なる。同社は「TRISO」(TRi-structural ISOtropic:三重等方性)被覆燃料粒子(ウラン酸化物を黒鉛セラミックスで被覆した粒子型の燃料)を用いる計画だ。

 

エネルギー原子力エネルギー局によれば、この燃料は、現行の燃料と比べて極端な高温に耐えられるため、核分裂生成物が放出されにくいという。

 

残る課題

溶融塩炉には、腐食抑制をはじめ、いくつかの課題がある。

 

スミス腐食について、「酸素はいわば、溶融塩が腐食する際の原動力だ」と説明する。そのため、塩が酸素さらされる状態抑制することが課題になっている。「まったく同じプロセスではないが、原理としては、他のどの冷却材とも変わらない」とスミスは言う。

 

化学制御する必要がある」

 

また、溶融塩炉が抱える他の欠点について、カナダブリティッシュコロンビア大の物理学者であるM・V・ラマナ(M.V. Ramana)教授2022年、「数種類の廃棄物の流れが生じるが、そのすべてについて徹底した処理が必要となり、廃棄に関連した課題に直面することになる」と書いている。

 

スタンフォード大学研究者などが2022年に発表した研究によれば、溶融塩炉で生じ得る核廃棄物は、現在システムよりも多く、「用いられる燃料と冷却材は、腐食性および自燃性が高く、照射後は高レベル放射性になる」という。

2024-01-11

anond:20240111102060

賞味期限に合わせて包装材や乾燥剤、脱酸素剤選んであるから賞味期限過ぎてると湿気や酸化で味落ちとるよ

2023-12-21

通年長袖の下に着てた4~5年物のTシャツの脇が黄ばんでいることに気がついた

あらやだ大変

重曹ペーストか?酸素系洗剤漬け置きか?

ほどよく柔らかいので捨てるのはまだ惜しいんだよなあ

2023-12-14

実際のところ酸素は平凡どころか反応性高くて面倒くさい問題児だよね

しかも別の元素とくっついてても今カレよりよさそうな還元剤見つけるとすぐに乗り換えて股開くビッチだし

一酸化炭素って猛毒だけど

化学式COで炭素酸素しか入ってない。

こういう「元素は平凡だけど超危険物質」って結構あるん?

今月の給与明細見たら手取りガッツリ下がってて激烈に萎える。生活費足らんのだが。

昨日から年始の仕込み含めて仕事積み上がってんのに一気にテンション落ちたわ。どうしよ。

 

税金は高い、くいもんは高い、光熱費は高い、なんでも高い。安いのは俺の労働単価だけ。

朝はコーヒーだけ、昼はタッパー飯にレトルトかけて、夜は見切りの野菜で炒め物。

ケータイは画面の割れたボロAndroidゲーム課金とか有り得ない。

こちとらギリギリ死んでないライン生活してんのに、パー券の売上おいしいですーとか、

万博1000億かかるんでお前の稼ぎからカネ抜くねーとかほざいてんの何なの。クソかよ。

 

今年の後半から生活水準が少しずつ、しかし目に見えて下がってきているのを感じる。

ギリギリ耐えてたラインを割って、だんだん酸素が薄くなってきているような息苦しさ。

上向く希望も縋る何かも持ってない。自棄になって大路を走る狂人にはなりたくない。

でも、お前はもうダメだ諦めろって状況に直面した時、正気を保っていられる自信がない。やばい

2023-12-10

ちんこが話したがっているんだ」と俺は彼女に告げた

「(裏声で)こんにちはちんこです。僕、あなたのこと好きなんだ。繋がってくれませんか?」

すると彼女はこう言った

「いまキックバックのことで忙しいから」

彼女自民党員だったのだ

仕方ないので俺はちんこを回して空を飛んだ

「回れ回れメリーゴーちんこ、もう決して止まらないように」

そして火星について、家を建てた

木造二階建て、二重窓で温度対策完璧

酸素は薄いけど活動量を減らしてがんばってます

「(裏声で)ちんこは寂しいけどね!」


👍←面白かったらいいねボタンを押してね!

連載獲得目指してます

自分の首を絞める

脳に血液が回らないとどうなるんだっけ、そんなことをぼんやり考えながら右手で鎖骨を撫で、ぐるりと一周してから自らの首に添えた。

ドクドクと波打つ頸動脈の音を遠くに聞きながら指で抑えていけば、苦しいような、切ないような感覚に包まれる。

人は酸素を取り込まなければ生きていけない。

臓器も全て腐り落ちるだろう。

ただ、その時を自分で決められるのは贅沢なことに思えた。

病院で亡くなった親族もいる、他人に面倒を見られながら息を引き取り看取られる人も少なくはない。

人によっては事故病気身体麻痺したままの場合もあるだろう。

その全ての可能性を断ち切り、自らの首に手をかけることは贅沢な気がした。

好きな誰かを思いながら五指に力を込める。酸素が足りなくなって、それでもそうし続けなければいけない気がして長い間時間が経過した。

ああ、これで生殖の悩みから解放される。楽になれると思ったが肺は酸素を求めて苦しみ始める。

指を緩め、一度に酸素を吸い込むと生にシフトした身体は喜びを感じ始めた。

途端に両目から涙が溢れ、まだ生きている、生きていると噛み締めてしまう。

いずれ終わりが来る自らの肉体に惨めにすがり付く。生きれば生きる程に苦しみや喪失は尽きないのに、まだ踠いて自身を認めようとする。

エゴの上に成り立つこの生は綺麗事などとうの昔にかなぐり捨てて、ただ自己憐憫の為だけに機能していると言うのに。

ああ、容赦なく首を手にかけてくれる第三者が欲しい。そんなことを考えながら酸素の旨さに快感を覚えている。

2023-12-06

いちご大福発酵食品

大福の中のいちごアルコール発酵可能環境にあるのだ。

あんこに包まれて無酸素状態になっていることとあんこの糖分によって、いちごからエチルアルコール二酸化炭素炭酸ガス)が発生するのだ。

その証拠に、いちご炭酸でシュワシュワしている。

いちごを使ったデザートは数多あるが、いちご大福最上の物であるといえよう。

いちごは鮮やかな色どりと愛らしい形からデザートでは飾りつけも兼ねてそのまま使われることが多い。

いちごショートケーキはその最たるものだろう。

一方で、いちご大福は、いちご漆黒あんこの中にくるんでさらに餅で完全に覆い隠してしまっているのだ。

いちご大福は、純白のクリームの上でいちごを飾りつけるショートケーキとは真逆の発想からまれた代物なのだ

当然、見栄えよりも味を優先したデザートであることは言うまでもない。

果物基本的に取れたてがうまいし、デザートだって作り立てがうまいのは当然だ。

だが、いちご大福例外だ。

アルコール発酵によるシュワシュワを最大限楽しむために、賞味期限ぎりぎりまで待ってから食べるのがいい。

その際に冷蔵庫で保管するのではなく、室温で発酵を促した方がいい。

2023-11-30

anond:20231130081521

人工血液、大昔から研究されてるけど一向に実用化されないな

動物血液からヘモグロビン取り出して、精製して加工して...ってのはそのうちできそうだけど

献血比較してコストバカ高そうだし

そもそも血液の役目って酸素運搬だけじゃないからなぁ

2023-11-27

スターフィールドのつらいとこ三選

重量制限キツイ

採掘廃墟を探索・敵を倒すなどするとすぐに所持重量がいっぱいになる

貴重品を売ってお金を稼ぐのが基本のシステムなので捨てろというのは見当違い

制限重量を超えたときデメリットは走ると酸素が減るのとファストトラベルができないことなので

重量いっぱいで物が持てない、制限を超えると移動がクッソ遅くなる、という他のゲームよりはまだマシかもしれない

地図が見にくい

一般的ゲーム地図として想像するようなマップ存在しない

ミニマップ存在せず、地上マップは平面上に大まかな街の入り口ランドマークポイントが出るだけ

街も無駄に広く武器屋宿屋の表示は一切ないので、自分で店の場所と店名を覚えて行かないといけない

宇宙マップは星系→惑星→地上となんどもボタンを押させて選択がめんどくさい

そのほか

なんかあるかな

2023-11-26

anond:20231126112139

みっともない体型にならないように水泳で有酸素と無酸素やってるけど、タッパがないから無理だな

女性向けラノベ女性向け成人漫画男性キャラは必ずご丁寧にわざわざ「長身」って明記されてる

髪型とか、筋肉の有無とか、顔立ちとかは好みで分かれていても「長身」に関しては必ず共通で明記されてるから

潜在的に低身長は無価値であり、街を歩くカップル夫婦男性側が低身長場合女性は一切男性性的価値を感じておらず妥協、安定、世間体などのために番になってることが証明できる

QED

2023-11-24

anond:20231124140737

酸素濃度が低い気体の入ったスプレーをゲットする。

それをビニール袋の中に放出する。そのビニール袋を口に当てて吸う

酸素濃度が低い気体を吸引すると楽になれるっていうけどどうやってそういう気体を用意するんだろ

弱いよりは、強く攻撃であるほうが、「羨ましい」。

だが、「弱さ」は必ずしも致命傷ではなく、環境さえ良ければ「守られる」。

過酷環境では弱さは致命傷だろうが、温室では弱くたって構わない。

しろ強く攻撃的な個体が周りを侵食するようならそれは排除されるだろう。

特性のもの問題ではなく「環境適応できないこと」が問題なのかもしれない。

多分人は多少の環境適応能力を持っているのだけど、それが著しく低いとか。

特定環境じゃないと生きられない」みたいな性質の人が、自分特性理解せずに、全く合わない環境に行くと、問題が起きる。

自分酸素がないと生きられない陸上生物であるのに、水中に行ってしまう。

そうなると息継ぎで度々水上に上がらないといけないし、水中生物パフォーマンス勝てるわけないし、疲弊していく。

そして社会はあまりにも複雑だから、「自分に何が合ってなくて何が合っているか」を事前に知る事は不可能

水に入って始めて「合わない」と知るしかない。

偶然生まれ育った所が肌に合っていて一生そのまま終える人もいれば

逆に生まれた所が性質に合わなくてそれ以外を知らずに一生苦労する人もいるだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん