2024-06-02

東京都vs46道府県の分断話飽きた

増田は代々東京に住んでいますが、別に東京がすごいとは思っていません。

東京がすごいと言ってる都民にもそもそも会ったことがないし、そんな話題になったことすらない。

増田の知っている都民はだいたい「沖縄軽井沢海外引っ越したい」って言ってます

灰色の空は大気汚染がひどいのでテロメア減少速度が早いし、どこ行っても全てが過密だし正直嫌です。

鮮度を欠いた水も食べ物地方ローカル食と比較すると高い割に美味しくないし(主観です)、夏は死者が出るほど暑い電気都市ガスが安くて、冬に雪の少ないところはありがたいですが。

人間がたくさんいるから、広く浅く新しい出会いがあるのは特筆すべき点だが、反対に地域コミュニティ希薄なので「今日会社とお店の人としか喋らなかった」って孤独を感じる人もいます。だから歓楽街が賑わうわけなんですが。

家に絵は飾ってるし楽器もやるけど、好きだからやってるだけであってだから状態。そんなのどこでもできるでしょ。

ミュージアムはいっぱいあるけど、増田が好きな高砂淳二宮城京都展覧会はやっても、東京ではしてくれませんでした。

 

もうね、東京なんて電気も他県で作ってるし、食べ物も9割方他の道府県海外に頼ってるし、水も小河内ダム以外は他県に頼ってるし、森林面積も狭いか酸素供給も他に頼ってるわけ。全く自立できてないの。道府県様々なんですよ。道府県なかったら野垂れ死になんです。

まあ、税収高いのは日本の役に立てて良かったなと思うけどさ。そんなの円安が続いたら虚業は儲からなくなるわけで、そしたらやっぱり工場農場のある他府県の方が強いと思う。

  • 田舎いやで東京に来た民から見ると、他人に興味無い干渉しないのか本当に楽なんだけど それは代々住んでないからなのか?(1代でも田舎は干渉結構あったが) 代々東京住んでたらや...

    • 都内出身だけど、曽祖父母、祖父母、両親、自分、みんな都内別区に転居を何度かしてるので、近所に住んでる人たちの来歴も生活もは全く知らない。 そもそも挨拶とお裾分け以外した...

    • 田舎や地方都市ほどじゃないけど都内もそうだよ。持ち家や団地住まいだとな   増田民世代だと持ち家や団地住まいじゃなくても、下町で子持ちだと賃貸でもそういうのあったぞ 子ど...

  • 東京がすごいと言ってる都民にもそもそも会ったことがないし、そんな話題になったことすらない。 リアルでは人との接点がない寂しい人たちが東京すごいにハマっちゃうのでしょう...

  • ワイも都内生まれかつ地方移住組だけど、東京が不便であることを知っている人は、文化レベル・経済レベル高めですわ ワイの友達、普通に東京サイコーしてるで。出張で地方や海外に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん