「薬学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 薬学とは

2018-11-12

anond:20181112200601

薬学対処必要だと思いますあなたは、誰かが解決策を持っていると思っているし、人に話を聞いてもらって楽になる部分もあるのだと思うけれど、他人が感じている痛みは誰にもわからないし、僕にもあなたがどれだけ死にたいかなんて定量的に測れないです。専門家受診してください。

2018-10-08

自称オタク専門家なし

本当にやばい奴は自覚ない。

でもね、許しちゃう。いいよ。ライトオタクでも。アメリカではちょっと好きなだけの下手な趣味でも「オレはこれが好きだ!趣味なんだ!」って公言して、周りも受け入れるらしいじゃない。

から、オレは許すよ。自称オタクを。

マニアでなくとも、学位を持ってなくても。

薬学マニアとか言いながら、アセトアミノフェンの薬理機序の一つも説明出来ない輩でもオレは許すよ。

2018-06-28

anond:20180628014240

精神病患者収監することだけが精神病院の期待される役割だというのは全くの見当違いの暴論です。わかってて言ってるんでしょ?無視させてもらいます

作用機序が分からいか科学でないというは必ずしも真ならずだと思います

統計的に効いているかどうかを評価することは可能ですし、そうして効果があると判定されて発売されている訳です。もちろん、製薬メーカの黒い噂はありますが、とりあえず信じるよりないでしょう。

抗うつ薬飲んだことありますか。おれは、ちょっとは効いたので、まあ効果はないではないらしいと考えています。少なくとも死にたいとはあまり思わなくなったのです。

酒を飲んで酔う人、酔わない人、死ぬ人。エタノールへの応答でさえ色々個人差があります向精神薬の応答も人によって大きく違うのがイマイチな部分です。効いたり効かなかったりするのです。多分男女でも差があると思います

薬物への応答は大きな個人差があるということは、製薬のプロセスでは重視されていません。そういうところが精神薬学の今後の課題だと思います

ベーシックインカムは、あったらいいなとは思います

2018-06-24

anond:20180623143031

女で優秀なのは医学薬学看護系だろ?

医学は多い大学で男女半々、全体でも3-4割が女。

薬学看護系は9割女だし。

まり、相当強力な手に職がつく分野。

だって結婚退職したらキャリアが途切れるのはわかってるんだよ。だから優秀なのはそのキャリアの断絶と貧困にまみれない分野に行く。

2018-05-02

anond:20180502165628

解説してほしい用語があったらどんどん投げな。

角度おじさんが角度を踏まえた上で解説してやるから

ランダマイザ? これはラムマイザーのことだな。

かつて薬学世界では薬効成分のある薬そのものを紙か何かに載せてそのまま嚥下させるという接種が一般的だったんだけど、それだと薬それ自体がとても苦かったりする場合に飲み辛いという問題があった。

子どもなんかだと吐いたりしてしまったりな。

それに対応して作られたのが、ラムマイザー。今でいうところのカプセル剤のことだな。

カプセル剤は胃で溶けるオブラートのような物質でできている。これ自体には味も何もない。だから口の中に苦味などを残すこともない。

この「カプセルの中に薬を入れる」という発想を、計算機学上のλ(関数のものを示す)に見立てラムダ+マイザー って読んだことからラムマイザー」って言われたのが始まりだわな。

今はそのラムマイザー商標かなんかの関係で使われることはなくなったんだけれども、今でも老人の方等が使っていることはあるな。

どう? 分かった? ランダマイザーのこと。

2018-03-18

anond:20180317220106

医学薬学は? 医者になったり新薬を開発できればかなり稼げるが。

専門学校にしちゃう

2018-02-26

anond:20180226163258

現在日本でこの資格を得るには6年制の薬学部卒業後、薬剤師国家試験合格しなければならない。

日本薬剤師になるには、学校教育法に基づく大学において薬学正規の課程を修めて卒業し、薬剤師国家試験合格しなければならない。その後薬剤師名簿に登録申請厚生労働大臣より薬剤師免許が与えられる(12条)。薬学正規の課程は、2005年以前に入学した者は4年制、2006年以降に入学した者は6年制である

現時点では4年じゃ無理じゃね?

2018-02-13

anond:20180213215349

http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/reiki_int/reiki_honbun/u0740321001.html

第3条 在学年限は、前期課程及び後期課程各4年とする。

ただし、後期課程のうち医学部医学科、農学部獣医学課程及び薬学部薬学科の在学年限は、8年とする。

東大医学部ですらF欄扱いなのか笑

2018-01-11

貧乏な人で学力もあまりない人にお勧め夜学大学進学ガイド

・国公立夜学 少なくなっているが全国各地に夜学がある授業料も昼間より半額だったりする。 しか偏差値は昼間より低い。

・過疎の田舎の国公立 沖縄北海道大学はねらい目 しか公立なら3科目受験ができる。

私立夜学 これも少なくなっているがまだある。 国立より授業料は同等か高いがそれでも昼間より安い。

あと薬学医学などの夜学はないが人文・社会科学理学部工学部は大抵ある。 農学部はなかった気がする。

後知り合いが今は無き早稲田夜学だったが夜学と言う就職差別もなかったみたいだ。

https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/yakan/nibu_chuya/

2018-01-04

anond:20180104132743

日本学問というのは今で言う「古文」を用いて積み上げられて来たものであり、元を正せば僧侶たちによって「漢文」で記されて来たものからです。

古文よって綴られているのは高校で学ぶような物語仏法説話だけでなく、医学薬学化学法学経済学民俗学哲学など多岐に渡ります

大学というのは「大学生」ではなく「研究者」を育てる為のものです。

分野にも寄りましょうが研究を行う為には過去の文献を調べる事は必須ですから古文漢文を学ぶのは非常に大切な事だと思います

単に、センター試験が難し過ぎる!という意見であるならば、個人的には大いに賛成です。

2017-12-29

anond:20171229022132

いたことがある程度だったんだけど理系でも何系が多いのかな?

工学部なら機械とか電気とか建築とかあるし理学部なら物理とか数学とかあるじゃん

生物とか薬学とかもあるけど体感の内訳とかあったら教えてくれ

2017-08-13

https://anond.hatelabo.jp/20170813105913

まだ、男だけ働いていた時代の余波が残ってると思う。

理系学部就職につながるから、男が多い。

また、日本においては妊娠出産キャリアブランクがあるから理系学部でしっかりやっても妊娠出産してしまえばそのメリットリセットされてしまう。

でも、出産キャリアブランクがあっても再就職やす看護薬学理系学部だが女べらぼうに多い。医学部も男女半々ぐらい。

まり、先の就職就職における女性サポートが薄いと感じてるから一般理系学部女子が少なく、看護薬学医療などの理系学部女子が多い。

しろ理系学部である看護薬学が女が多いという事実が、男だけが理系でやっていけるのは誤っているという根拠になると思う。

最も、キャリアブランクに対してどうするかの問題解決するしないとならないけどね。

2017-06-20

https://anond.hatelabo.jp/20170620203504

へー初めて知った

今と違って薬学最先端を行っていたんだなあ

2017-06-09

獣医学部の質は落ちている?

加計学園獣医学会など「根拠なき批判反論声明 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20170609/k00/00m/040/054000c

学校法人加計(かけ)学園」の獣医学部設計画を巡り、山本幸三地方創生担当相が先月30日の記者会見で「獣医学部の質は落ちている」と発言し、日本獣医学会などは8日、「根拠なき批判だ」と反論する声明を発表した。

獣医学部の質は落ちているのだろか?

獣医学部では2017年共用試験が始まった。

獣医学共用試験合格しない場合は、診療行為に参加する臨床実習(参加型臨床実習)を履修できなくなる。

ぞして、本試験合格は進級の要件ではないが、「参加型臨床実習」を履修できないため、結果として6年間では卒業できなくなる。

また、獣医学共用試験では受験料を徴収するが、1人25,000円である。なお、医学歯学及び薬学の共用試験受験料は、それぞれ28,000円及び25,000円となっている。

はっきりいって新しく共用試験が導入されたせいで獣医学部学生は、たいへん苦労している。

進級要件は厳しくなり留年も多く、講義実習ともに複雑化し、試験レポートも膨大なkずになっている。

また夏季休暇にも集中講義のため休みが十分にとることもできない。

昔は共用試験もなく進級要件も甘く、講義実習も今ほど多くなかった。

受験料25,000円も払わせて試験を受けさせられるのに、いったいどこが質が落ちているというのだろうか?

共用試験とは

共用試験は、学部教育において参加型臨床実習を実施する学生の質の確保と保証の前提として、医学歯学では2005年から薬学では6年制教育を契機に2010年から開始されました。

獣医学教育の充実・改善の取組において、社会要請に応えうる実践的な獣医師養成のためには「参加型実習」の実施必要となります。全国獣医学関係大学代表者協議会では、参加型実習を行う学生の質の確保と保証のための方策について獣医学共用試験調査委員会を設けて調査検討し、医学歯学薬学手法を参考として「獣医学共用試験」の開発を進めるべきとの答申を受け、2010年9月協議会で準備委員会を立ち上げました。

2011年5月文科省獣医学教育改善・充実に関する調査研究協力者会議」の取り纏めが公表され、「共用試験の導入に向けた検討」が具体的方策として提言されました。これらの流れを受けて、2011年9月全国協議会に共用試験委員会など6つの実務委員会が設置されました。

共用試験委員会は、現在獣医臨床教育における「診療行為に参加する学生の事前評価について社会的信頼を得る仕組み」として獣医学共用試験(veterinary common achievement test)の準備を開始しました。

2015年7月、共用試験実施する母体としてNPO法人獣医大学獣医学教育支援機構が設置されました。共用試験2017年2月から本格的に実施されます

2017-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20170528192911

最近大学留年率が増えたり、院進学者が増えたり、薬学科の6年制とかで

二年遅れはかなり増えてきてるからでは

2017-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20170406150121

しか文系クラスに入ったもんだから理系学部には進めないのはほぼ確定。

「文理融合」学部に言って理系を先行するのは駄目なのか。

例えば

東大進学振り分け理系学部ちょっと違うが)

京大総合人間学部

神戸大学国際人間科学部環境共生学科

岐阜大学地域科学

日本大学文理学部

早稲田大学人間科学部

慶応SFC 

同志社大学文化情報学部

金沢工業大学 など。

有名じゃない大学にもそういうのはいっぱいあるので、調べてみるといいか


他にも、私立理系は多くが三科目、文系でも必要英語を除けば

理系として必要なのは二科目だけなので、そこそこレベルなら独学して入るという手もある。

ちょっと一年じゃ厳しいかもしれんが。

そこまで行かなくても、私立薬学なら文系数学英語化学で入れる。



こういうあたりで「目標」をつくると、努力できるようになったりもするんではないかと思った。

2017-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20170217080401

言われていること全部高校の授業でやった気もする

保険税金年収・将来設計政経家庭科

医学さわり生物家庭科

薬学さわり化学生物

プレゼン能力英語国語・その他各教科

生活に関わる法律政経家庭科

もちろんさらっとしかやんないけど、自主勉強でのちのちカバーできる程度の知識は得られるような

国の指導要領に古文漢文はいつまで入るのか

もっと学ぶべきことがあるだろ。

保険とか税金とか年収とか将来設計に関するお金のこととか、高校生の頃に知っておきたかった。

漢文なんて中国人ですら知らないらしい(漢文中国語、ではなく漢文中国語における古文

倫理という名の下に哲学を学ぶけど、これだって名前だけ覚える意味のないものになってるし。

カントだレヴィストロースだの人の名前なんてラベルのようなもの名前を覚えることそれ自体には意味はない。

自分の頭で色々考えられるようになって大人への準備段階にあたる高校において、古文漢文や暗記だけの倫理優先順位がどれほど高いというのか。

いい加減学校高校まで)はアカデミアを目指すんじゃなく

生きるのに必要な学びを提供する方向に変われよ。


医学とか薬学の触りとか、さっき言ったお金のこととか、プレゼン能力とか、生活に関わる法律のこととか学びたかった。


プログラミング教育が取り入れられて

アクティブラーニングが重視されるようになった方針は良いと思う。

2017-02-09

解熱剤はインフルエンザ問題

・・・というより、この記事問題だ。誰だこの医者は。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170208/k10010869281000.html

blueboyですらまともなことを書くほどひどい。

問題を混乱させるのが、「インフルエンザ脳症」という疾患定義だ。これ、アメリカ医学教科書(つまり世界最高レベルということになる)には書いてない。「インフルエンザ合併症としての脳炎」とか「中枢神経合併症」みたいな書き方。向こうで、日本におけるインフルエンザ脳症と同様の重症感を持って語られていると思われるのは「ライ症候群」。「ライ症候群」は致死的な脳炎脂肪肝炎などを起こす。死亡率が非常に高い。そしてアメリカでは、ライ症候群発症サリチル酸投与との関連が指摘されたため1980年頃にインフルエンザの時にサリチル酸(つまりアスピリンとか)を使用することについての重大な注意喚起をしたところ、撲滅された、とされている(Belay et al. NEJM 1999.)。

インフルエンザ脳症」なのか脳炎なのかわからないが、インフルエンザの脳の合併症は、現在アメリカではまれなのだそう。例えば、神経系合併症を併発するインフルエンザ発症率(罹患率)は10万人年あたり4人程度とされ、そのうち脳症は10%程度、調べたデータの842人のインフルエンザによる入院患者アメリカインフルエンザ入院、って時点で相当重症ってこと)の中で死亡例ゼロNewland et al. J Pediatr 2007.)。あるいは2009年のH1A1パンデミックの際、中枢神経系合併症は8.8%(これは多い!アメリカインフルエンザ検査で同定した患者というわけで重症感のある患者群ではあろうがそれでも多い。さすがパンデミック)、しかし死亡例はゼロWilking et al. Pediatr Neurol 2014.)。

たまに日本医者で、「アメリカ人日本人は違うのだ」みたいな話する奴がいるが、冷静に考えてアメリカには数十万人の日本人がいるわけ。そのアメリカ日本人も無事なのはなぜ??

基本的によく調べられていて悪いのはアスピリンとされるが、薬学的にそんなに変わらないので、アセトアミノフェンを除くその他のNSAIDsと呼ばれる鎮痛剤も全て欧米ではインフルエンザには禁忌

そうだ。僕はこういうことを書いているくらいだからMDなのだけれど、これは冷静に考えて日本医療界の犯罪的な状況だと思われる。インフルエンザにNSAIDsなんて絶対出しちゃいけない、出さなくてアメリカでは死亡するほどの脳症が撲滅されたとBelayらが報告している。別にアセトアミノフェンならいいって言ってんだからアセトアミノフェンにすればいい話なのだ。量的リスクが十分わかっている劇症肝炎アセトアミノフェン副作用)を恐れているのか?いや、そんなことすら知らないだろう。何も考えず「ブルフェン」とか出してんのだ。ありえん。

市民団体は、ワクチンとか放射能とかくだらないこと言ってる前に、発熱風邪の時のNSAIDsの全面禁止を訴えるべきなんだ(インフルエンザかどうかなんて特に早期は必ずしもわからないので、季節性の感冒っぽい症状の時は全面禁止すべき)。

市民団体イギリスワクチン反対運動とかそういうの見てるだろう。でもね、欧米ではすでに市民団体がどうとかする前に策が講じられているようなことを日本では見過ごされていて、しかも死に至るものがある。忘れちゃいけないが、どっちだかわからない(多分関係ない)ワクチンなんかより、明らかに科学的に誤りであるインフルエンザ時のNSAIDs使用の方が大罪であり、それを見過ごす医師系の団体大罪であるが、市民団体も何やってんだというところなのだ

2017-01-10

薬剤師の素晴らしさ

高2のときに、薬剤師になるのも良いのではないかと思って、親戚の出た大学薬学部薬学科を進路の視野に入れたことがあった。

私立なので学費が高すぎること、教員志向なので理学部農学部に転ずることとなり、その後数学が壊滅したため文系になることになったため

薬学部に行くことはなくなった。


しかし、今思うと、薬学部薬学科と言うのは色んな意味で素晴らしいような気がしたのだ。

まず、大学院博士課程に行って研究職を目指す場合ポストがなさすぎて食べていけない人というのが大量に発生している。

論博士取得者の進路はアカデミックポストだけではなく、塾講師など色々あるが、それだって多くはない。

薬剤師資格があれば、これを活用してなんとかなるのではないかということを思った。あと大学院時代から既に薬剤師バイトできるのだろうか?

これは、産休・育休のあとに復帰しやすい、同じ職場に復帰しなくても転職やすいということでもあると思う。

高校の先輩女子薬学部薬学科に行っていた方は、これを理由薬剤師になることを決めたらしい。

また、社会的地位というものもある。医者と違って、全部の大学最上位というわけでもないが、それなのにかなりの社会的地位はある。

聞くと、アメリカでの薬剤師地位というのは相当なものらしい。


さらに、一部の大学では、入試数学理系分野は必要ない。数学が得意な人にとってはどうでもいい利点かも知れないが、理系自体を諦めなくてはいけないレベル数学ができなかった人間にすれば、これは大きい。一部の大学と言っても、中堅国公立や難関私立も含まれるので、どうしても上位国公立でないと行けないのでない限りこの恩恵は受けられる。理系数学を侍みにしている人からすればデメリットかも知れないが……。

今一度薬剤師になることの利点を思い浮かべてみると、これらの要素が思い当たる。既に諦めた人間による、隣の芝生は青い的な感想だが

特にもしいま、数学ができないという理由文系にしようとしている高校生がいたら、ぜひ薬学部薬学科への進学を検討して欲しい。

2016-11-24

東大女子家賃補助と女子率について

東大女子特定マンションにすんだら家賃補助の話について、東大男子大学生にむけた食事付き格安寮の募集が構内に貼ってあったり、県民寮の募集男子限定だったりするので、おそらくこの処置で住居環境にまつわる援助の差が対等に近づきます

東大以外、東大女子東大男子の住環境問題に興味がないのである程度は仕方ないんですが、ぶっちゃけてもいいんだからちゃんと実地調査して結果発表した方が納得されたのではないでしょうか。

個人的には、世間や他に楽しみのない男子大学生からヘイトを考えるとこの制度ができる以前から東大理系への女子学生入学はあまりお勧めしません。

また、性別関係なく親の収入による補助ですが、すでに学費免除制度はあり、自分の周囲だと、主に地方出身男子大学生が利用していました。

地方出身女性については男女で同じ割合の人が利用したとするとごく少数になってしまうせいか、耳に入ってきてないです。

研究内容や成績優秀者に対する奨学金もあり、学科の教務の前に貼り出してあります

まり女性優遇の前にすることがあるだろうと言われていた類の話はすでに結構あります

大学の教務や教室付近掲示板にだけ貼ってある(特に大学以外から団体からの援助)ことも多いので、学部学科によっては東大生でも知らない人もいます

文系でずっと駒場にいた人とか特にそうです。また、特に理系ですが、そもそも東大生には書類をきちんと整理して揃える、掲示板情報をこまめに収集するというのが苦手な人が多く、対人的にはいじけてる人もそうでない人もよくよく話を聞いたら素朴に夢と専門分野がロマン思考の人が多いので、気づいてない可能性も高いです。

本郷駒場の全校舎の張り紙調べてみて定期的にネットへ流すサービスがあると学生全体の福利厚生上がりそうだと素直に思います。これ書いてる人も、今回の件で県民寮に入ってる女子は聞いたことないな、と思ったら男子限定だったらしい、と卒業してから知りました。書類を4種類以上そろえて出せと言われると辛いタイプの人も結構多いです。

さて、東大女子女子率ですが、自分が出てから数年で大幅に状況が変わっていなければ、農学部文学部経済学部比較的状況がましだったはずです(少なくとも工学部と比べれば桁違いに)。

学振分の枠の都合で女子比較的人気の高い学科のうち教育系や不況時に女子学生の志望が増えやす医学薬学は本当にそこ行きたいならよそへ行った方がよい状況があります。たとえば薬学部薬学科へ進もうと思ったら全校生徒の志望者の中で8人くらいに入る必要があります

東大に来ない方が良い大学教育必要な上で資格と結びつくタイプ学科については不景気だと志望者が増える傾向にあるので、景気が悪いんじゃないでしょうか。

極端なのは工学部特に生物系、化学系でないところで、そういう学科は定員の枠も大きいことが多いです。

その学科の状況やどうしてそうなるかについては、関連しそうな学科Twitter検索リストを置いておきますね。

検索結果を見て、これと同じ温度の空気の中で研究室生活の間ずっと過ごしても平気、気にならない、と言い切れる人か、A先生のもとで何々学を勉強したい、という感じに目的意識がはっきりしてる人しか行かないほうが良いと思います

とりあえず、就職にあたってもエゴサは大事なので大学受験にあたっても進路指導の一環としてやればいいのでは、と思います

2016-09-14

ニートだけどシン・ゴジラ登場人物学歴とか考えた

矢口蘭堂早稲田大学政治経済学部政治学科卒業(現役)。在学中に一年オックスフォード大学交換留学卒業後は発足したての国際協力銀行に入行。日本企業が関与する途上国インフラ整備プロジェクト等に携わる。退職政治家に。

赤坂秀樹:父は財閥商社マン麻布中学校高等学校卒業東京大学法学部第3類(政治コース卒業一浪。現役時は慶大法に合格していた)。BCG入社。在職中にノースウェスタン大学ケロッグスクールMBAを取得。退職政治家に。

カヨコ・アン・パタースンハーバード大学飛び級卒業。専攻は比較政治学

志村祐介実家京都の旧家。洛南高校卒業京都大学法学部卒業(現役)。

大河内清次:秋田高校卒業東北大学法学部卒業

・東竜太中央大学法学部卒業

・花森麗子:上智大学外国語学部ロシア語学科卒業卒論テーマロシア対日政策卒業後、大手保守系新聞社就職女性としては異例の出世をする。在職中に執筆した国防論に関する本がスマッシュヒットTV等にコメンテーターとして呼ばれる機会が多くなり、保守系論客として名を上げる。保守第一党の誘いを受け、政治家に。

尾頭ヒロミ桜蔭中学校高等学校卒業京都大学大学院理学研究科修士課程修了(生物学専攻)。

・財前正夫:防衛大学校卒業

里見祐介:名古屋大学文学部卒業一浪)。

泉修一早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。在学中には早稲田大学雄弁会会長を務めた。卒業丸紅入社めっちゃ稼ぐ。退職政治家に。

・森文哉:東京大学大学院薬学研究科修士課程修了。

・間邦夫:大阪大学理学部卒業一浪)。アマースト大学卒業チューリッヒ工科大学にて博士号取得(生物学)。博士課程在学中から欧州分子生物学研究所研究員として勤め、博士取得後も継続するが、人間関係が原因で退職日本帰国するも、日本での人脈づくりを全くしてなかったプラス学説異端っぷりでアカポスを得ることは出来ず。長い間ポスドク非常勤講師として糊口を凌ぐ日々が続く。50前にしてようやく城北大学ポストを得るも、准教授より上には登れないでいる。

ベテラン官邸職員高卒。既婚。

ゴジラ学校には行ってない。

2016-08-28

思いつきで擬似科学っぽい話をするインストラクター

いや、擬似科学なのはいいんだよ、病は気からとも言うし

世間にはそう言った類のものが溢れており、それなりに体系化されているし

漢方だったりインド薬学だったり、嘘とまでは言い切れないものだってたくさんあるわけだしね

整体流派だったりツボだったりも、まるで関係ないわけでもないだろう

けどそういったものを読みかじり聞きかじりした知識から勝手アレンジして適当なことを言うのはやめてほしい

適当に思いつきで言ってる話というのは、言い方話し方でなんとなく分かるもんなんだ

江原啓之の話し方もそんな感じだったけど、似たような感じ)

一気に白けて、そのクラスの全てが胡散臭いものに感じられてしま

ストレッチなんかの人体に関する知識は間違ってないんだろうし、そこだけちゃんとやってほしい

嘘も方便とばかりに勝手不思議な話を創作しないでくれ

そのつまらない一言で全体評価を下げてるんだよ

ストレッチクラスインストラクターが、たまにオカルト的な話題をする」じゃなく

オカルトかぶれのインストラクターストレッチクラス」にそろそろ感じ始めている

クラス自体は気に入ってるんだからあんまり余計なこと言わないでくれ

2016-01-25

魔女宅分かってない奴多すぎる問題

魔女宅がどういう話なのか分かってない奴が多すぎるのでまとめとくことにする.

ギブアンドテイクが基本の社会への入門物語

魔女宅は徹底的にギブアンドテイクが貫かれている.

当たり前だが街について宿泊するにはお金必要だし,

おそのさんのパン屋への居候も店番をするっていうのが条件.(かなり甘いけど)

クロネコ人形を直して貰うのも部屋の掃除をさせているし,

近いから歩いて行けるので運賃は要らない,とキキが言ってもダメだとしっかり諭す.

子供のうちは無償善意を受けることができるが,社会に出たらそうはいかないということを序盤からしっかりたたき込んでくる.

この頃のこの手のアニメだと序盤でそういう扱いを受けても割と優しい人から無償善意を受けて話を進めるんだけど,

宮崎駿はそれをしなかった.おそのさんはとてもいい人だけど昼飯と夜飯は自分で用意しろ,ってことだしね.

まぁ,そういう背景があるのでラストシーンがより際立ってたりする.

テクノロジーによって無くなりつつある文化

キキの母親魔法で薬を作るのを生業にしてるけれど,私の代で終わり,と言っている.

これはキキが覚えようとしなかったっていうのもあるんだろうけれど,恐らく薬学が進んで魔女の薬が必要無くなったんだと思われる.

薬を貰っているおばあちゃんが「私にはあなたの薬が良く効く」という台詞を喋るのもそういう背景があるんだろう.

魔女しか作れない,作用機序も分からない薬よりも,薬学で作られた薬をみんなが使う.

しかしたら効き目も負けているかもしれない.もう魔女の薬は要らないんだろう.そんな悲しい想像ができてしまう.

というか,現実社会でもよくある話だと思う.

そして,キキが空を飛べるというのももはや特別なことでは無い.

飛行機飛行船で人は誰でも空を飛べるようになり,トンボのような少年でも飛行機を作っている.

この世界ではそのうち小型のヘリコプターぐらいは作られるかもしれない.そうすれば空を飛ぶことは魔女特権ではなくなる.

そんな悲しい背景があるが,もちろんキキがそんなことを考えてもどうしようもない.

キキに出来ることは空を飛べることで,その特技を活かして宅急便を行うことを生業にするしかない.

ただ,前を見て今の仕事を続けるしかない.

そんな気持ちを抱えているからこそ,突然のスランプに陥ったキキの焦り様や,

トンボを助けなければいけないという必死さが生み出した,デッキブラシという現代テクノロジーが生み出した箒にまたがって空を飛ぶという,なんともいえないラストシーンが産まれたんだと思う.

社会貢献生き方

この2つを踏まえつつ魔女宅を見れば,人間が成長して社会進出すると共にどのように社会と関わり,

社会貢献していくべきかを表した映画と捉えることができると思う.

ラストシーンではキキが街に馴染んで逞しく生活している様子が見て取れる.

あれだけのことをやったんだから宅急便なんてやめてレスキュー隊っぽい活動公的お金を貰うという考えもあっただろう.

街の小さい子供コスプレするぐらいに人気が出ているわけだし.

しか彼女宅急便を続けていることが,現代に生きる私たちにもある種の生きる希望を持たせていると思えなく無い.

もちろんこの他にも,ギブアンドテイクから外れている金持ちボンボンども(トンボもそのうちの1人だと思われるが)だとか,

とにかくそういうのが嫌で山に籠もって対人関係を断ち切って生きていく画家だったりだとか,考えさせられることが多い作品だと思う.

まりそういことを考えながら見たことが無い人は,是非次に見るときはそういうところにも注目して欲しい.

ラストシーンでは必ず泣くことを保証する.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん